JPH09314872A - ラベルプリンタ装置およびラベルプリンター - Google Patents

ラベルプリンタ装置およびラベルプリンター

Info

Publication number
JPH09314872A
JPH09314872A JP15910396A JP15910396A JPH09314872A JP H09314872 A JPH09314872 A JP H09314872A JP 15910396 A JP15910396 A JP 15910396A JP 15910396 A JP15910396 A JP 15910396A JP H09314872 A JPH09314872 A JP H09314872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
roller
paper
pinch roller
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15910396A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiki Morisawa
栄樹 森澤
Shigeo Kusaba
繁生 草場
Kiyoshi Yamakawa
喜代司 山川
Jun Iimura
純 飯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15910396A priority Critical patent/JPH09314872A/ja
Publication of JPH09314872A publication Critical patent/JPH09314872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラベル紙の交換を迅速且つ容易にすること。 【解決手段】 サーマルヘッド1にプラテンローラ2を
圧接し、ラベルが貼着されたラベル紙3に印字するラベ
ルプリンター100において、前記サーマルヘッド1と
前記プラテンローラ2との圧接状態を解除して前記ラベ
ル紙の側方挿入経路を確保する挿入経路確保機構4と、
搬送ローラ6が配設された下部シャーシ50とピンチロ
ーラ7が配設された上蓋51とから成り、前記ラベル紙
3が収納され側方からの脱着が可能なラベルカセット5
を備えているラベルプリンタ装置およびラベルプリンタ
ー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーマルヘッドに
プラテンローラを圧接し、ロール状に巻かれたラベル紙
に画像を形成するラベルプリンタ装置およびラベルプリ
ンターにおいて、前記サーマルヘッドと前記プラテンロ
ーラとの圧接状態を解除して前記ラベル紙の側方からの
交換を可能にする解除機構と、該ラベル紙が収納され、
側方からの脱着が可能なラベルカセットを備え、ラベル
紙の交換を迅速且つ容易にするラベルプリンタ装置およ
びラベルプリンターに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の第1のラベルプリンタ装置(特開
平6−336039)は、図11に示されるようにサー
マルヘッドTとプラテンローラPとを開放するプラテン
ローラ開放機構Kと、用紙幅ガイドGを可動させて用紙
経路の側方を開放させる用紙経路開放機構Yとを備え、
連続紙の交換、セット作業を行うものであった。
【0003】従来の第2のラベルプリンタ装置は、サー
マルヘッドとプラテンローラを開放する開放機構を備え
るものであるが、図12に示されるように該開放機構の
上流に相当するバーコードプリンタBPの外部より、ラ
ベル紙LPを手で送り込むことにより、ラベル紙LPを
セットするものであった。
【0004】従来の第3のラベルプリンタ装置は、図1
3(A)に示されるようにラベル紙を搬送する搬送ロー
ラHに対向して配設されるピンチローラPRが、ポリア
セタール等の硬質の材質のものが用いられ、板バネ等の
弾性部材により前記搬送ローラHに対して付勢して、ラ
ベル紙の搬送力を得るものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の第1のラベ
ルプリンタ装置は、図11に示されるように連続したラ
ベル紙をプリンタ本体側方より交換、セットするために
上述したように前記プラテンローラ開放機構と用紙経路
の側方を開放させる用紙経路開放機構とを備えている
が、印字点上流に配設されたキャプスタンローラCとピ
ンチローラPRが、前記ラベル紙LPをプリンタ本体側
方より交換、セットする際にも、板バネIにより押圧さ
れた状態であるため、該ラベル紙LPの側方からの交
換、セット作業の妨げとなり、これを回避するためには
前記キャプスタンローラCとピンチローラPRにもラベ
ル紙の経路を確保する機構が必要となり、構造が複雑に
なるという問題があった。
【0006】また上記従来の第2のラベルプリンタ装置
は、上記従来の第1のラベルプリンタ装置のような用紙
幅ガイド用経路開放機構を備えていないので、ラベル紙
をプリンタ本体側方より交換、セットすることが出来な
いため、図12に示されるように印字位置の上流に相当
するプリンター本体BPの後方よりラベルガイドLBを
通して、ラベル紙をサーマルヘッドおよびプラテンロー
ラのニップ位置まで手で送り込む必要があり、作業性が
悪いという問題があった。
【0007】また上記従来の第3のラベルプリンタ装置
は、図13(A)に示されるように、ラベルLとラベル
Lとの間に隙間があるラベル紙LPを印刷紙として用い
る場合、上述したように前記ピンチローラPRが硬質の
ため、ラベルLと剥離紙LPの段差により、該ピンチロ
ーラPRが当該段差で落ち込み、ラベル紙の搬送速度に
変動が生じるため、印字ピッチが変動して図13(B)
に示されるように白すじが発生し、印字に欠陥を与える
という問題があった。
【0008】そこで本発明者らは、サーマルヘッドにプ
ラテンローラを圧接し、ロール状に巻かれたラベル紙に
画像を形成するラベルプリンタ装置およびラベルプリン
ターにおいて、解除機構により前記ラベル紙の側方から
の交換を可能にするために前記サーマルヘッドと前記プ
ラテンローラとの圧接状態を解除して、該ラベル紙が収
納されるラベルカセットの側方からの脱着を可能にする
という本発明の技術的思想に着眼し、さらに研究開発を
重ねた結果、ラベル紙の交換を迅速且つ容易にするとい
う目的を達成する本発明に到達したものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1に記載
の第1発明)のラベルプリンタ装置は、サーマルヘッド
にプラテンローラを圧接し、ロール状に巻かれたラベル
紙に画像を形成するラベルプリンタ装置において、前記
サーマルヘッドと前記プラテンローラとの圧接状態を解
除して前記ラベル紙の側方からの交換を可能にする解除
機構と、該ラベル紙が収納され、側方からの脱着が可能
なラベルカセットを備えているものである。
【0010】本発明(請求項2に記載の第2発明)のラ
ベルプリンタ装置は、前記第1発明において、前記ラベ
ルカセットは、前記ロール状のラベル紙が回転自在に載
置されるケースと、該ケースに対して可動する蓋部材と
から成り、前記ケースに搬送ローラが配設され、前記蓋
部材にピンチローラが配設され、該蓋部材を閉じること
により前記搬送ローラおよび前記ピンチローラがニップ
するとともに、前記蓋部材を開けることにより、前記搬
送ローラと前記ピンチローラとの間に隙間が形成される
ように構成されているものである。
【0011】本発明(請求項3に記載の第3発明)のラ
ベルプリンタ装置は、前記第2発明に対して、前記ラベ
ルカセットは、装置本体の横方向に延在して配設された
案内レールに係合しており、該案内レールに沿う横方向
の移動を可能にする構成より成るものである。
【0012】本発明(請求項4に記載の第4発明)のラ
ベルプリンタ装置は、前記第3発明において、前記ピン
チローラが、発泡材によって構成されているものであ
る。
【0013】本発明(請求項5に記載の第5発明)のラ
ベルプリンタ装置は、前記第4発明において、前記搬送
ローラの軸に配設されたギアが、本体の駆動系に接続さ
れ、前記ケースが、前記ラベルの幅方向の動きを規制し
て搬送方向にガイドするラベルガイドを備えているもの
である。
【0014】本発明(請求項6に記載の第6発明)のラ
ベルプリンターは、サーマルヘッドにプラテンローラを
圧接し、ロール状に巻かれた台紙に一定間隔でラベルが
貼着されたラベル紙に画像を形成するラベルプリンター
において、前記サーマルヘッドと前記プラテンローラと
の圧接状態を解除して前記ラベル紙の側方挿入経路を確
保する挿入経路確保機構と、該ラベル紙が収納され、側
方からの脱着が可能なラベルカセットを備えているもの
である。
【0015】本発明(請求項7に記載の第7発明)のラ
ベルプリンターは、前記第6発明において、前記ラベル
カセットは、前記ロール状のラベル紙が回転自在に載置
される下部シャーシと、該下部シャーシの一端を中心に
して揺動する上蓋とから成り、前記下部シャーシに搬送
ローラが配設され、前記上蓋にピンチローラが配設さ
れ、該上蓋を閉じることにより前記搬送ローラおよび前
記ピンチローラがニップするとともに、前記上蓋を開け
ることにより、前記搬送ローラと前記ピンチローラとの
間に隙間が形成されるように構成されているものであ
る。
【0016】本発明(請求項8に記載の第8発明)のラ
ベルプリンターは、前記第7発明において、前記ピンチ
ローラが、硬度10度ないし45度の発泡ウレタンゴム
によって構成されているものである。
【0017】(作用)上記構成より成る第1発明のラベ
ルプリンタ装置は、サーマルヘッドにプラテンローラを
圧接し、ロール状に巻かれたラベル紙に画像を形成する
ラベルプリンタ装置において、前記ラベル紙を交換する
時には前記解除機構が、前記サーマルヘッドと前記プラ
テンローラとの圧接状態を解除して、該ラベル紙が収納
された前記ラベルカセットを側方から脱着するものであ
る。
【0018】上記構成より成る第2発明のラベルプリン
タ装置は、前記第1発明において、前記ロール状のラベ
ル紙が回転自在に載置される前記ケースに前記搬送ロー
ラが配設され、該ケースに対して可動する前記蓋部材に
ピンチローラが配設されているので、該蓋部材を閉じる
ことにより前記搬送ローラおよび前記ピンチローラがニ
ップし、前記ラベル紙を交換する時には、前記解除機構
が前記サーマルヘッドと前記プラテンローラとの圧接状
態を解除するとともに、前記蓋部材を開けることによ
り、前記搬送ローラと前記ピンチローラとの間に隙間が
形成されるため、該ラベル紙が収納された前記ラベルカ
セットを側方から脱着するものである。
【0019】上記構成より成る第3発明のラベルプリン
タ装置は、前記第2発明において、前記ラベルカセット
が、装置本体の横方向に延在して配設された前記案内レ
ールに係合しているので、前記ラベル紙を交換する時に
は、該ラベルカセットを該案内レールに沿って横方向に
移動させるものである。
【0020】上記構成より成る第4発明のラベルプリン
タ装置は、前記第3発明において、前記ピンチローラ
が、前記発泡材によって構成されているので、前後のラ
ベルとの間に隙間があるラベル紙に印刷する場合、ラベ
ルと剥離紙との間に段差があっても、前記発泡材の前記
ピンチローラの弾性変形によってラベル紙の搬送速度に
変動が生じず、印字ピッチが変動しないものである。
【0021】上記構成より成る第5発明のラベルプリン
タ装置は、前記第4発明において、前記本体の駆動系に
接続された前記ギアを介して前記搬送ローラが回転駆動
され、前記ケースに備えている前記ラベルガイドによっ
て、前記ラベルを幅方向の動きを規制して搬送方向にガ
イドするものである。
【0022】上記構成より成る第6発明のラベルプリン
ターは、サーマルヘッドにプラテンローラを圧接し、ロ
ール状に巻かれた台紙に一定間隔でラベルが貼着された
ラベル紙に画像を形成するラベルプリンターにおいて、
前記挿入経路確保機構が、前記サーマルヘッドと前記プ
ラテンローラとの圧接状態を解除して前記ラベル紙の側
方挿入経路を確保し、該ラベル紙が収納された前記ラベ
ルカセットを側方から脱着するものである。
【0023】上記構成より成る第7発明のラベルプリン
ターは、前記第6発明において、前記ロール状のラベル
紙が回転自在に載置される前記下部シャーシに前記搬送
ローラが配設され、前記下部シャーシの一端を中心にし
て揺動する前記上蓋に前記ピンチローラが配設されてい
るので、該上蓋を閉じることにより前記搬送ローラおよ
び前記ピンチローラがニップするとともに、前記上蓋を
開けることにより、前記搬送ローラと前記ピンチローラ
との間に隙間が形成されるため、該ラベル紙が収納され
た前記ラベルカセットを側方から脱着するものである。
【0024】上記構成より成る第8発明のラベルプリン
ターは、前記第7発明において、前記ピンチローラが、
硬度10度から45度の発泡ウレタンゴムによって構成
されているので、前後のラベルとの間に隙間があるラベ
ル紙に印刷する場合、ラベルと剥離紙との間に段差があ
っても、前記発泡ウレタンゴムの前記ピンチローラの弾
性変形によってラベル紙の搬送速度に変動が生じず、印
字ピッチが変動しないものである。
【0025】
【発明の効果】上記作用を奏する第1発明のラベルプリ
ンタ装置は、前記ラベル紙を交換する時には前記解除機
構が、前記サーマルヘッドと前記プラテンローラとの圧
接状態を解除して、該ラベル紙が収納された前記ラベル
カセットの側方からの脱着を可能にするので、ラベル紙
の交換を迅速且つ容易にするという効果を奏する。
【0026】上記作用を奏する第2発明のラベルプリン
タ装置は、前記ラベル紙を交換する時には、前記解除機
構が前記サーマルヘッドと前記プラテンローラとの圧接
状態を解除した後に、前記ピンチローラが配設されて前
記蓋部材を開けることにより、前記搬送ローラと前記ピ
ンチローラとの間に隙間が形成されるため、該ラベル紙
が収納された前記ラベルカセットの脱着を可能にするの
で、ラベル紙の交換を迅速且つ容易にするという効果を
奏する。
【0027】上記作用を奏する第3発明のラベルプリン
タ装置は、前記第2発明の効果に加え、前記ラベル紙を
交換する時には、該ラベルカセットを装置本体の横方向
に延在した前記案内レールに沿って横方向に移動させる
ので、前記ラベルカセットの側方からの交換を一層確実
且つ容易にするという効果を奏する。
【0028】上記作用を奏する第4発明のラベルプリン
タ装置は、前記第3発明の効果に加え、前後のラベルと
の間に隙間があるラベル紙に印刷する場合、ラベルと剥
離紙との間に段差があっても、前記発泡材の前記ピンチ
ローラの弾性変形によってラベル紙の搬送速度に変動が
生じず、印字ピッチが変動しないので、良好な印字品質
を確保するという効果を奏する。
【0029】上記作用を奏する第5発明のラベルプリン
タ装置は、前記第4発明の効果に加え、前記本体の駆動
系に接続された前記ギアを介して前記搬送ローラが回転
駆動され、前記ケースに備えている前記ラベルガイドに
よって、前記ラベル紙を幅方向の動きを規制して搬送方
向にガイドするので、前記ラベル紙の搬送による蛇行を
抑制するという効果を奏する。
【0030】上記作用を奏する第6発明のラベルプリン
ターは、前記挿入経路確保機構が、前記サーマルヘッド
と前記プラテンローラとの圧接状態を解除して前記ラベ
ル紙の側方挿入経路を確保し、該ラベル紙が収納された
前記ラベルカセットを側方から脱着するので、ラベル紙
の交換を一層迅速且つ容易にするという効果を奏する。
【0031】上記作用を奏する第7発明のラベルプリン
ターは、前記第6発明の効果に加え、前記上蓋を開ける
ことにより、前記搬送ローラと前記ピンチローラとの間
に隙間が形成されるため、該ラベル紙を前記ラベルカセ
ットに側方から脱着するのでラベル紙の交換を一層容易
且つ確実にするという効果を奏する。
【0032】上記作用を奏する第8発明のラベルプリン
ターは、前記第7発明の効果に加え、前後のラベルとの
間に隙間があるラベル紙に印刷する場合、ラベルと剥離
紙との間に段差があっても、前記発泡ウレタンゴムの前
記ピンチローラの弾性変形によってラベル紙の搬送速度
に変動が生じず、印字ピッチが変動しないので、良好な
印字品質を確保するという効果を奏する。
【0033】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態につき、
図面を用いて説明する。
【0034】(第1実施形態)本第1実施形態のラベル
プリンターは、図1ないし図10に示すようにサーマル
ヘッド1にプラテンローラ2を圧接し、ラベル31が貼
着されたラベル紙3に印字するラベルプリンター100
において、前記サーマルヘッド1と前記プラテンローラ
2との圧接状態を解除して前記ラベル紙の側方挿入経路
を確保する挿入経路確保機構4と、搬送ローラ6が配設
された下部シャーシ50とピンチローラ7が配設された
上蓋51とから成り、前記ラベル紙3が収納され側方か
らの脱着が可能なラベルカセット5を備えているもので
ある。
【0035】前記ラベルカセット5は、台紙30に一定
間隔でラベル31が貼着され巻芯にロール状に巻かれた
ラベル紙3がロール501に回転自在に介挿される下部
シャーシ50と、該下部シャーシ50の下端を中心にし
て揺動する上蓋51との分割された2部材によって構成
される。
【0036】前記下部シャーシ50に前記搬送ローラ6
が配設され、前記上蓋51に前記ピンチローラ7が配設
され、該上蓋51を閉じることにより前記搬送ローラ6
および前記ピンチローラ7がニップするとともに、前記
上蓋51を開けることにより、前記搬送ローラ6と前記
ピンチローラ7との間に隙間が形成されるように構成さ
れている。
【0037】前記前記搬送ローラ6と前記ピンチローラ
7との間に軸間距離は、カセットレバー71によって確
保されている。
【0038】前記上蓋51に配設された前記ピンチロー
ラ7に当接する前記搬送ローラ6の軸60に配設された
連結ギア61が、本体の駆動系に回転連絡しているとと
もに確実な噛み合いを実現するためのスプリング63に
よって付勢された連結ギア62によって前記ラベル紙3
を正方向および逆方向に搬送出来るように回転駆動され
る構成より成る。
【0039】前記下部シャーシ50は、前記ラベル紙を
搬送方向にガイドする搬送方向に延在するラベルガイド
53を備え、前記搬送ローラ6が突出する2個の矩形開
口部531が形成されるとともに、前記ラベル紙の蛇行
を回避するために前記ラベル紙の幅に対応した部分に垂
直壁532を搬送方向に延在させるものである。
【0040】送出ロール81に巻装され送り出された転
写リボン8は、前記プラテンローラ2によって前記ラベ
ル紙3とともに前記サーマルヘッド1に圧接され、印字
が行われた転写リボン8を巻取ロール82によって巻き
取られるように構成されている。
【0041】前記挿入経路確保機構4は、一端に前記プ
ラテンローラ2を回転自在に配設するとともに、中央を
支点として揺動可能に支持されたプラテンセットレバー
40によって構成され、前記サーマルヘッド1と前記プ
ラテンローラ2との圧接状態(図1中破線で示す)を解
除して、図1中実線で示されるように隙間を形成し、前
記ラベル紙の側方挿入経路を確保するように構成されて
いる。
【0042】前記上蓋51に配設され前記搬送ローラ6
に前記ラベル紙を挟んで当接して回転する前記ピンチロ
ーラ7は、硬度10度ないし45度(アスカーA)好ま
しくは20度(アスカーA)付近の発泡ウレタンゴムに
よって構成され、図5に示されるように前記ラベル紙の
表面の段差による凹凸に応じて押しつぶされ弾性変形し
てピンチ圧を得ることが出来るように構成されているも
のである。
【0043】前記ラベルカセット5は、装置本体の横方
向に延在して配設されたコの字状の横断面の一対のカセ
ット案内レール54に係合しており、該カセット案内レ
ール54に沿う横方向の移動を可能にして、装置本体の
側方からの前記ラベルカセット5の交換およびセットを
可能にする構成より成るものである。
【0044】本第1実施形態のラベルプリンターにおけ
るラベル紙の交換セット方法について、以下に説明す
る。
【0045】前記挿入経路確保機構4を構成する前記プ
ラテンセットレバー40によって、前記サーマルヘッド
1と前記プラテンローラ2との圧接状態を解除して、図
1中実線で示されるように隙間を形成し、前記ラベル紙
の側方挿入経路を確保する。
【0046】前記ラベルカセット5が、図6に示される
ように装置本体の横方向に延在して配設された前記案内
レール54に沿って横方向に移動され、装置本体の側方
から前記ラベルカセット5が取り出される。
【0047】前記ラベルカセット5の前記上蓋51に取
り付けられた前記カセットレバー61が押し下げられ、
図7および図8に示されるように該上蓋51を開け、交
換すべきラベル紙3が前記ロール501から取り出され
る。
【0048】図8に示されるように前記新しい巻装され
たラベル紙3の巻芯に前記ロール501を通し、引き出
したラベル紙3を前記ラベルガイド53に合わせて、下
部シャーシ50内に載置した後、図9に示されるように
前記ラベルカセット5の前記上蓋51を閉じると、前記
搬送ローラ6とピンチローラ7とがニップされる。
【0049】プリンタ本体側方より前記ラベルカセット
5が、図10に示されるように装置本体の横方向に延在
して配設された前記カセット案内レール54に沿って横
方向に挿入され、前記ラベルカセット5が装置本体内に
セットされる。
【0050】前記ラベルカセット5が装置本体内に配置
された前記搬送ローラ6の軸60に配設された連結ギア
61が、本体の駆動系に回転連絡している前記連結ギア
62に係合する。以上の作業によりラベル紙のセットが
完了する。
【0051】上記作用を奏する第1実施形態のラベルプ
リンターは、前記挿入経路確保機構4が、前記サーマル
ヘッド1と前記プラテンローラ2との圧接状態を解除し
て前記ラベル紙3の側方挿入経路を確保し、該ラベル紙
3が収納された前記ラベルカセット5を側方から脱着す
るので、ラベル紙の交換を一層迅速且つ容易にするとい
う効果を奏する。
【0052】すなわち、ラベルカセットを2個以上用意
すれば、ラベル紙3の交換作業は、使用済のラベル紙が
載置されたラベルカセットから新しいラベル紙が載置さ
れたラベルカセットに交換する作業のみであり、プリン
ターの停止時間を大幅に削減することが出来る。
【0053】また従来の第2のプリンタ装置に本第1実
施形態の構成を採用すればラベル紙を搬送ローラによ
り、プリンタ装置内部に送り込めるため、作業者が手で
ラベル紙を送り込むという作業を省くことが出来るとと
もに、ラベル紙をラベルカセット内に収容することで、
埃等の外的要因による印字欠陥を少なくすることが出来
る。
【0054】また第1実施形態のラベルプリンターは、
前記下部シャーシ50に対して揺動可能に係止された前
記上蓋51を開けることにより、前記搬送ローラ6と前
記ピンチローラ7との間に隙間が形成されるため、該ラ
ベル紙が収納された前記ラベルカセットを側方から脱着
して、交換すべき前記ラベル紙3の交換を一層容易且つ
確実にするという効果を奏する。
【0055】さらに第1実施形態のラベルプリンター
は、前後のラベルとの間に隙間がある前記ラベル紙3に
印刷する場合、ラベルと剥離紙との間に段差があって
も、前記発泡ウレタンゴムの前記ピンチローラ7の弾性
変形によってラベル紙の搬送速度に変動が生じず、印字
ピッチが変動しないので、印字欠陥を防止して、良好な
印字品質を確保するという効果を奏する。
【0056】また第1実施形態のラベルプリンターは、
前記ラベル紙3を交換する時には、前記ラベルカセット
5を装置本体の横方向に延在した前記カセット案内レー
ル54に沿って横方向に移動させるので、前記ラベルカ
セットの側方からの交換を一層確実且つ容易にするとい
う効果を奏する。
【0057】さらに第1実施形態のラベルプリンター
は、前記本体の駆動系に接続された前記連結ギア61を
介して前記搬送ローラ6が回転駆動され、前記下部シャ
ーシ50に備えている前記ラベルガイド53によって、
前記ラベル紙3の幅方向の動きを規制して搬送方向にガ
イドするので、前記ラベル紙3の搬送による蛇行を抑制
するという効果を奏する。
【0058】また第1実施形態のラベルプリンターは、
前記搬送ローラ6の軸60に配設された連結ギア61
が、前記スプリング63によって付勢された前記連結ギ
ア62を介して前記本体の駆動系に回転連絡しているの
で、確実な噛み合いを実現するするという効果を奏す
る。ためのによって前記ラベル紙3を正方向および逆方
向に搬送出来るように回転駆動される構成より成る。
【0059】上述の実施形態は、説明のために例示した
もので、本発明としてはそれらに限定されるものでは無
く、特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面の記
載から当業者が認識することができる本発明の技術的思
想に反しない限り、変更および付加が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のラベルプリンターを示
す側面図である。
【図2】本第1実施形態のラベルプリンターを示す正面
図である。
【図3】本第1実施形態におけるラベルカセットの上蓋
を開いた状態を示す側面図である。
【図4】本第1実施形態におけるラベルカセットの上面
端部を示す部分平面図である。
【図5】本第1実施形態におけるラベル紙の上面を示す
部分平面図およびラベル紙の段差によるピンチローラの
変形状態を示す部分側面図である。
【図6】本第1実施形態のラベルプリンターからラベル
カセットを外す状態を示す斜視図である。
【図7】本第1実施形態においてラベルカセットの上蓋
を開ける状態を示す斜視図である。
【図8】本第1実施形態においてラベルカセット内に新
しいラベル紙をセットする状態を示す斜視図である。
【図9】本第1実施形態においてラベルカセット内に新
しいラベル紙がセットされ上蓋が閉じられる状態を示す
斜視図である。
【図10】本第1実施形態のラベルプリンター内にラベ
ルカセットをセットする状態を示す斜視図である。
【図11】従来の第1のラベルプリンタ装置を示す側面
図である。
【図12】従来の第2のラベルプリンタ装置を示す斜視
図である。
【図13】従来の第3のラベルプリンタ装置を示す側面
図およびかかる装置における印字欠陥を説明するための
説明図である。
【符号の説明】 1 サーマルヘッド 2 プラテンローラ 3 ラベル紙 4 挿入経路確保機構 5 ラベルカセット 50 下部シャーシ 51 上蓋 6 搬送ローラ 7 ピンチローラ 100 ラベルプリンター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯村 純 三重県鈴鹿市伊船町1900番地 鈴鹿富士ゼ ロックス株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーマルヘッドにプラテンローラを圧接
    し、ロール状に巻かれたラベル紙に画像を形成するラベ
    ルプリンタ装置において、 前記サーマルヘッドと前記プラテンローラとの圧接状態
    を解除して前記ラベル紙の側方からの交換を可能にする
    解除機構と、 該ラベル紙が収納され、側方からの脱着が可能なラベル
    カセットを備えていることを特徴とするラベルプリンタ
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記ラベルカセットは、前記ロール状のラベル紙が回転
    自在に載置されるケースと、該ケースに対して可動する
    蓋部材とから成り、 前記ケースに搬送ローラが配設され、前記蓋部材にピン
    チローラが配設され、該蓋部材を閉じることにより前記
    搬送ローラおよび前記ピンチローラがニップするととも
    に、前記蓋部材を開けることにより、前記搬送ローラと
    前記ピンチローラとの間に隙間が形成されるように構成
    されていることを特徴とするラベルプリンタ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記ラベルカセットは、装置本体の横方向に延在して配
    設された案内レールに係合しており、該案内レールに沿
    う横方向の移動を可能にする構成より成ることを特徴と
    するラベルプリンタ装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記ピンチローラが、発泡材によって構成されているこ
    とを特徴とするラベルプリンタ装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記搬送ローラの軸に配設されたギアが、本体の駆動系
    に接続され、 前記ケースが、前記ラベルの幅方向の動きを規制して搬
    送方向にガイドするラベルガイドを備えていることを特
    徴とするラベルプリンタ装置。
  6. 【請求項6】 サーマルヘッドにプラテンローラを圧接
    し、ロール状に巻かれた台紙に一定間隔でラベルが貼着
    されたラベル紙に画像を形成するラベルプリンターにお
    いて、 前記サーマルヘッドと前記プラテンローラとの圧接状態
    を解除して前記ラベル紙の側方挿入経路を確保する挿入
    経路確保機構と、 該ラベル紙が収納され、側方からの脱着が可能なラベル
    カセットを備えていることを特徴とするラベルプリンタ
    ー。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記ラベルカセットは、前記ロール状のラベル紙が回転
    自在に載置される下部シャーシと、該下部シャーシの一
    端を中心にして揺動する上蓋とから成り、 前記下部シャーシに搬送ローラが配設され、前記上蓋に
    ピンチローラが配設され、該上蓋を閉じることにより前
    記搬送ローラおよび前記ピンチローラがニップするとと
    もに、前記上蓋を開けることにより、前記搬送ローラと
    前記ピンチローラとの間に隙間が形成されるように構成
    されていることを特徴とするラベルプリンター。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記ピンチローラが、硬度10度ないし45度の発泡ウ
    レタンゴムによって構成されていることを特徴とするラ
    ベルプリンター。
JP15910396A 1996-05-29 1996-05-29 ラベルプリンタ装置およびラベルプリンター Pending JPH09314872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15910396A JPH09314872A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 ラベルプリンタ装置およびラベルプリンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15910396A JPH09314872A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 ラベルプリンタ装置およびラベルプリンター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09314872A true JPH09314872A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15686313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15910396A Pending JPH09314872A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 ラベルプリンタ装置およびラベルプリンター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09314872A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065242A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写システムおよび印画物の製造方法
JP2014065243A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写システム
JP5817010B1 (ja) * 2014-11-05 2015-11-18 二郎 工藤 カラーインクジェットラベルプリンター
US20230339712A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Xiamen Iprt Technology Co., Ltd. Label printer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065242A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写システムおよび印画物の製造方法
JP2014065243A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写システム
JP5817010B1 (ja) * 2014-11-05 2015-11-18 二郎 工藤 カラーインクジェットラベルプリンター
US20230339712A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Xiamen Iprt Technology Co., Ltd. Label printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3818368B2 (ja) 両面印刷装置
US7410315B2 (en) Paper discharge mechanism for a printer, and a printer
US8139093B2 (en) Thermal printer
JP2009023831A (ja) 画像記録装置
EP0872352A1 (en) Image recording device having detachable web roll cassette
JP2005161832A (ja) カッタ機構を備えたプリンタ
JP3614730B2 (ja) プリンタ
JP2007022016A (ja) インクリボンカセット
US20110129281A1 (en) Recording device and recording medium supply mechanism for a recording device
EP0982140A2 (en) Thermal transfer recording apparatus
JPH09314872A (ja) ラベルプリンタ装置およびラベルプリンター
JPH10193710A (ja) プリンタ
JP2002120446A (ja) 熱転写プリンタ
JP4280933B2 (ja) 両面印刷装置
JP2006264238A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP3883754B2 (ja) 両面印刷用プリンタ
JP2002226103A (ja) ロール紙弛み形成装置及び該ロール紙弛み形成装置を備えた記録装置
JP4886618B2 (ja) 印字装置
JPH0342585B2 (ja)
JPH05301355A (ja) サーマルプリンタ
JP2006232490A (ja) 熱転写印刷装置
JP6586831B2 (ja) プリンタ
JPH11245463A (ja) サーマル印字装置
JP3389936B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP2004009347A (ja) インクリボンの装填方法およびその装填ガイド