JPH09313196A - 固定化酵素による配糖体の製造方法 - Google Patents

固定化酵素による配糖体の製造方法

Info

Publication number
JPH09313196A
JPH09313196A JP1675697A JP1675697A JPH09313196A JP H09313196 A JPH09313196 A JP H09313196A JP 1675697 A JP1675697 A JP 1675697A JP 1675697 A JP1675697 A JP 1675697A JP H09313196 A JPH09313196 A JP H09313196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
glucosidase
glycoside
immobilized
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1675697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3809686B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kunieda
勉 国枝
Hironori Murase
博宣 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CCI Corp
Original Assignee
CCI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CCI Corp filed Critical CCI Corp
Priority to JP01675697A priority Critical patent/JP3809686B2/ja
Publication of JPH09313196A publication Critical patent/JPH09313196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809686B2 publication Critical patent/JP3809686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水溶性の生理活性に優れた配糖体を効率よく
得る製造方法を提供する。 【解決手段】 多孔質キトサンビーズに糖転移作用を触
媒する酵素を固定化させた固定化酵素を用いて、水酸基
を有する水に難溶な生理活性に優れた物質と糖とを有機
溶媒共存下において結合させることにより、生理活性に
優れた水溶性配糖体を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定化酵素を用い
た各種配糖体の製造方法に関するものである。詳しく述
べると、本発明は、有機溶媒共存下において、多孔質キ
トサンビーズに固定化したα−グルコシダーゼを用い
て、水酸基を有する水に難溶な生理活性に優れた物質と
糖とを反応させることにより、生理活性に優れた様々な
水溶性配糖体を製造する方法に関するものである。ま
た、本発明は、バチルス ステアロサーモフィラス(Ba
cillus stearothermophylus,以下同様につき括弧内を省
略する)由来のα−グルコシダーゼを多孔質キトサンビ
ーズに固定化することにより、有機溶媒共存下において
も長期間安定である固定化酵素を調製し、該固定化酵素
を用いて、生理活性および化学的安定性に優れた水溶性
配糖体を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、食品や化粧品等の分野においては
糖転移作用を触媒する酵素を利用して生理活性に優れた
物質等を製造する技術が注目されている。
【0003】上記糖転移作用を有する代表的な酵素とし
てはα−グルコシダーゼがあるが、このα−グルコシダ
ーゼは、α−グルコシド結合を持つ基質の非還元末端側
から加水分解し、α−グルコースを生成する加水分解酵
素(エキソグリコシダーゼ)の総称であるが、一方で、
糖転移作用を触媒する酵素であることは既に知られてい
る。α−グルコシダーゼの糖転移作用を利用して有用物
質を製造する方法としては、例えば、α−1,6−グル
コシド結合反応を触媒するα−グルコシダーゼをマルト
ースに作用させるとイソマルトースやパノース等の分枝
オリゴ糖を生成することが知られている[澱粉科学,2
6巻,頁59〜67(1979年)]。
【0004】一方、酵素の使い捨てによる不経済性及び
酵素の安定性の確保等の観点から、水溶性の酵素を水不
溶性の担体などに固定化することにより、酵素反応工程
を連続化し、酵素を繰り返して使用する研究が進展し、
既に実用化されているものもある。しかしながら、高い
酵素活性を保ちかつ安定で、また汎用性の広い酵素の固
定化法は未だ開発されていないのが現状である。
【0005】このような酵素の固定化法としては、これ
まで、担体結合法、架橋法、及び包括法等が知られてい
る。また、担体としては、セルロース、澱粉、寒天、ア
ルギン酸ソーダ及びゼラチンなどの天然高分子、または
それらの誘導体、あるいはポリアクリルアミド、ポリエ
チレングリコール、ポリアミノポリスチレン及びポリビ
ニルアルコール等の合成高分子等の有機物、さらには、
粘土、アルミナ、ガラス、セラミック及びステンレス等
の無機物等が用いられている。従来から、食品や化粧品
等の分野においては、弱塩基性アニオン交換樹脂、弱酸
性カチオン交換樹脂等のイオン交換樹脂や多孔質の合成
吸着樹脂等を利用した固定化法が広く用いられていた。
さらに、これらの方法に加えて、近年、キチンやキトサ
ンが新しい素材として魅力のある天然高分子資源として
期待され研究されてきたことに伴い、キトサンビーズを
応用した固定化法が注目を集めている。キトサンビーズ
に固定化した酵素を用いて有用物質を製造する方法とし
ては、例えば、キトサンビーズを用いて固定化したシク
ロデキストリングルカノトランスフェラーゼをマルトー
ス等に作用させ転移糖を製造する技術が開示されている
(特公平7−71489号公報)。
【0006】しかしながら、上記方法を始めとして、一
般に糖転移作用を触媒する酵素を用いて有用な物質を製
造する場合、転移率の確保や酵素の安定性等の点からそ
の反応は水溶液中で行われ、従って、その反応の基質と
なる物質もほとんどが水溶性の物質であり、水に難溶な
物質は上記反応には基質として用いることが困難である
という問題があった。
【0007】このような従来の問題点を考慮して、本発
明者らは、水酸基を有する水に難溶な生理活性に優れた
物質を何らかの方法で水溶性にすることができれば、そ
の物質の用途は飛躍的に拡大すると考え、糖転移作用を
触媒する酵素を用いて、水酸基を有する水に難溶な抗酸
化物質と糖とを有機溶媒の存在下において反応させるこ
とにより、新規な水溶性抗酸化剤を製造する技術を開発
した(特開平7−118287号公報)。上記公報は、
クロマノール配糖体を製造するにあたって有機溶媒中に
溶解させた、下記一般式(2):
【0008】
【化2】
【0009】(ただし、式中、R1 、R2 、R3 および
4 は同一または異なる水素原子または低級アルキル
基、R5 は水素原子、低級アルキル基または低級アシル
基を表わし、およびnは0〜4の整数である)で表わさ
れる2−置換アルコール(以下、単に「2−置換アルコ
ール」と称する)と、糖溶液とを糖転移作用を触媒する
酵素の存在下で反応させることにより、下記一般式
(3):
【0010】
【化3】
【0011】(ただし、式中、R1 、R2 、R3 および
4 は同一または異なる水素原子または低級アルキル
基、R5 は水素原子、低級アルキル基または低級アシル
基、Xは単糖残基またはオリゴ残基を表わし、糖残基の
水酸基の水素原子は低級アルキル基または低級アシル基
で置換されていてもよく、およびnは0〜4の整数であ
り、mは1〜6の整数である)で示されるクロマノール
配糖体を製造する方法を開示するものである。
【0012】しかしながら、上記方法は、酵素を糖溶液
と2−置換アルコール溶液との混合溶液中に直接添加す
る方法であり、反応液中で酵素が溶液の状態で存在して
いるため、酵素の再使用ができず使い捨てとなってしま
い、高価な酵素の使い捨てによる経済性の面から工業的
に実施するには不充分であるという欠点があった。ま
た、実際に工業化を考えた場合、反応液中の2−置換ア
ルコールの濃度をさらに高め、かつ、転移率を上げる必
要があるが、本発明者らの調査の結果、上記特開平7−
118287号公報に開示される方法で用いられる酵素
は、有機溶媒の濃度の増加に伴い安定性が減少すること
が明らかとなった。そのため、2−置換アルコールの量
を増やすために反応系における有機溶媒の濃度を高める
ことは困難であり、有機溶媒存在下における酵素の安定
性の面からも工業的に実施するには不充分であるという
欠点を有するものであった。したがって、工業化に適す
るだけの転移率を達成し得る水溶性クロマノール配糖体
の製造方法は十分確立されているとは言えないものであ
った。
【0013】さらに、糖転移反応を触媒する酵素をキト
サンビーズに固定化した例は多数報告されているが、本
発明によるα−グルコシダーゼをキトサンビーズに固定
化した例はいまだ報告されていなかった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、新規な固定化酵素を用いた配糖体の製造方法を
提供することである。
【0015】また、本発明の他の目的は、α−グルコシ
ダーゼを多孔質キトサンビーズに固定化し、その固定化
酵素を用いて水酸基を有する水に難溶性の生理活性に優
れた物質と糖とを結合させ、水溶性の生理活性に優れた
配糖体を効率よく製造する技術を提供することにある。
【0016】また、本発明のさらなる他の目的は、バチ
ルス ステアロサーモフィラス由来のα−グルコシダー
ゼを多孔質キトサンビーズに固定化することにより、有
機溶媒共存下において長期間安定な固定化酵素を調製
し、該固定化酵素を用いて、化学的安定性及び生理活性
に優れた配糖体を効率よく製造する技術を提供すること
にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記諸目
的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、多孔質キト
サンビーズにα−グルコシダーゼを固定化することによ
り、該酵素が極めて効果的に担体上に吸着され、有機溶
媒との共存下においても酵素の高活性が保持および発現
されることを見い出した。さらに、本発明者らは、この
ようにして得られた固定化酵素を用いることにより、水
酸基を有する水に難溶な物質についても糖と結合させて
各種配糖体を有機溶媒との共存下においても効率よく製
造することが可能であることを見い出した。
【0018】さらにまた、本発明者らは、上記目的を達
成するためにさらに鋭意研究を重ねた結果、多孔質キト
サンビーズにバチルス ステアロサーモフィラス由来の
α−グルコシダーゼを固定化することにより、高濃度の
有機溶媒の共存下においても、酵素の高活性が長期間保
持および発現されることをも発見した。
【0019】これらの知見に基づいて、本発明を完成す
るに至った。
【0020】すなわち、上記諸目的は下記(1)から
(7)のいずれかにより達成される。
【0021】(1) 多孔質キトサンビーズにα−グル
コシダーゼを固定化させた固定化酵素を用いて、水酸基
を有する水に難溶な生理活性に優れた物質と糖とを有機
溶媒共存下において反応させ、生理活性に優れた水溶性
配糖体を生成することを特徴とする各種配糖体の製造方
法。
【0022】(2) 上記固定化酵素は多孔質キトサン
ビーズを架橋剤で架橋処理した後に酵素を固定化させた
ものである前記(1)記載の方法。
【0023】(3) 上記多孔質キトサンビーズの粒径
が0.5〜3.0mmである前記(1)または(2)記
載の方法。
【0024】(4) α−グルコシダーゼの多孔質キト
サンビーズ上への固定化量が、該多孔質キトサンビーズ
1g(湿重量)当たり、0.01〜100mgである前
記(1)から(3)いずれかに記載の方法。
【0025】(5) 上記配糖体が下記一般式(1):
【0026】
【化4】
【0027】[ただし、式中、R1 、R2 、R3 および
4 は同一または異なる水素原子または低級アルキル基
を表わし、R5 は水素原子、低級アルキル基または低級
アシル基を表わし、Xはグルコース残基(但し、グルコ
ース残基中の水酸基の水素原子は炭素原子数が1〜8の
低級アルキル基または炭素原子数が1〜10の低級アシ
ル基で置換されていてもよい)を表わし、nは0〜4の
整数である]で表わされるクロマノール配糖体である前
記(1)から(4)いずれかに記載の方法。
【0028】(6) 上記糖がα−グルコシル糖化合物
である前記(1)から(5)いずれかに記載の方法。
【0029】(7) 上記α−グルコシダーゼがバチル
ス ステアロサーモフィラス(Bacillus stearothermoph
ylus) 由来である前記(1)から(6)いずれかに記載
の方法。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明の固定化酵素による配糖体
の製造方法は、固定化担体としての多孔質キトサンビー
ズにα−グルコシダーゼを固定化させ、得られた固定化
酵素を用いて有機溶媒共存下で水酸基を有する水に難溶
な生理活性に優れた物質を糖と結合させることによっ
て、生理活性に優れた水溶性の配糖体を生成することを
特徴とするものである。
【0031】以下、本発明について詳細に説明する。
【0032】本発明において固定化担体として用いられ
る多孔質キトサンビーズは、カニやエビなどの甲殻類の
殻、蚕などの昆虫の甲皮、おきあみやいかなどの軟体動
物の殻や骨骼由来のキチンを40〜50%水酸化ナトリ
ウム溶液中で100〜120℃、4〜5時間処理するこ
とによりキチンをN−脱アセチル化し、このN−脱アセ
チル化物を水洗、乾燥してキトサンを得、さらにこのよ
うにして得られたキトサンを粒状化及び多孔質化して表
面積を大きくして吸着能を高めることによって得られ
る。このような多孔質キトサンビーズの具体例として
は、例えば、キトパール BCW−2510、BCW−
2610、BCW−3010、BCW−3510(商品
名;富士紡績株式会社製)等が挙げられる。
【0033】また、本発明において使用される多孔質キ
トサンビーズの粒径は、特に制限されないが、圧力損失
や粒子表面積等を考慮すると、0.5〜3.0mmが好
ましく、さらに好ましくは、0.5〜1.5mmであ
る。
【0034】本発明によるα−グルコシダーゼとして
は、ほぼ全ての起源由来のα−グルコシダーゼを用いる
ことができ、精製酵素や粗酵素の別を問わない。具体例
としては、東洋紡株式会社製のサッカロマイセス属(Sac
charomyces sp.) 由来のα−グルコシダーゼ、オリエン
タル酵母工業株式会社製のサッカロマイセス セロビイ
シエ(Saccharomyces cerevisiae)由来のα−グルコシダ
ーゼ、天野製薬株式会社製のアスペルギルス ニガー(A
spergillus niger) 由来のα−グルコシダーゼ、和光純
薬工業株式会社製のサッカロマイセス属(Saccharomyces
sp.) 由来のα−グルコシダーゼ、シグマ(SIGM
A)社製のベーカーズ イースト(Bakers ye
ast)由来のα−グルコシダーゼ、東洋紡績株式会社
製のバチルスステアロサーモフィラス(Bacillus stearo
thermophylus) 由来のα−グルコシダーゼ等のバチルス
(Bacillus)属由来のα−グルコシダーゼなどが挙げられ
る。上記α−グルコシダーゼのうち、有機溶媒に対する
優れた安定性および強い転移活性を考慮すると、バチル
ス ステアロサーモフィラス由来のα−グルコシダー
ゼ、特に特開平5−308964号に開示されたバチル
ス ステアロサーモフィラス由来のα−グルコシダーゼ
が好ましく使用される。
【0035】本発明による多孔質キトサンビーズの担体
にα−グルコシダーゼを固定化させることにより固定化
酵素を製造する方法としては、水または適当な緩衝液中
で担体と酵素とを接触させる方法を用いることができ
る。以下に、多孔質キトサンビーズの担体としてキトパ
ール BCW−2510を用いた際の固定化方法の一実
施態様を示す。キトパール BCW−2510 1g
(湿重量)を10〜100mMの各種緩衝液(pH5.
0〜7.0)で充分に平衡化した後、担体1g(湿重
量)に対して、α−グルコシダーゼ0.01〜100m
g(比活性20単位/mg)、好ましくは1〜100m
g、より好ましくは5〜50mgを同緩衝液1mlに溶
解したものを添加し、充分に混合する。次いで、4〜6
0℃、好ましくは10〜40℃にて、1〜24時間、好
ましくは2〜15時間静置するか、または0.5〜10
時間、好ましくは1〜5時間往復振盪処理(50〜18
0rpm、好ましくは100〜140rpm)した後、
濾紙またはガラスフィルターで濾過し、続いて水または
緩衝液で酵素が溶出しなくなるまで洗浄する。なお、上
記実施態様において、特に酵素としてバチルス ステア
ロサーモフィラス由来のα−グルコシダーゼを用いた際
には、当該α−グルコシダーゼの添加量は、担体1g
(湿重量)に対して、0.01〜10mg(比活性66
1単位/mg)、好ましくは0.1〜1mgである。
【0036】本発明において、α−グルコシダーゼの多
孔質キトサンビーズの担体上への固定化量は、多孔質キ
トサンビーズの架橋処理の有無、使用する多孔質キトサ
ンビーズの種類や量及び酵素の使用量等によって異なる
が、通常、多孔質キトサンビーズ1g(湿重量)当た
り、0.01〜100mg、好ましくは1〜100m
g、より好ましくは5〜50mgである。また、本発明
において、バチルス ステアロサーモフィラス由来のα
−グルコシダーゼを使用する際の担体への固定化量は、
通常、多孔質キトサンビーズ1g(湿重量)当たり、
0.01〜10mg、好ましくは0.1〜1mgであ
る。
【0037】上記実施態様において使用される緩衝液と
しては、生化学及び生物学の分野において一般的に使用
される緩衝液であればよく、具体的には、炭酸−炭酸水
素塩系、リン酸第一塩−リン酸第二塩系、及び両性イオ
ンであるタンパク質やアミノ酸などの緩衝作用による緩
衝液等が挙げられ、これらを目的とするpHによる適宜
選択して使用する。
【0038】本発明において、多孔質キトサンビーズを
用いて上記方法により本発明による固定化酵素を得るこ
とができるが、この際、該固定化酵素をさらに改善する
ことを目的として、多孔質キトサンビーズを架橋剤で前
処理した担体を固定化担体として用いることが好まし
い。このように架橋剤で前処理した担体を用いると、さ
らに有機溶媒共存下においてより高い糖転移活性を示す
固定化酵素を得ることができるという利点がある。
【0039】本発明において用いられる架橋剤として
は、キトサンビーズと接触したときにキトサンビーズの
アミノ基と結合する能力を有するものであれば、特に制
限されずに使用することができる。この場合、使用でき
る架橋剤の例としては、例えば、グルタルアルデヒド、
エピクロロヒドリン、ビスジアゾベンシジン、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソチオシアネート及びN,N−エチ
レンビスマレインイミド等が挙げられる。これらの架橋
剤は、単独であるいは2種以上を組み合わせて用いるこ
とができる。これらのうち、グルタルアルデヒド及びエ
ピクロロヒドリンが好ましい。
【0040】前処理の方法としては、水または上記した
緩衝液中、担体に架橋剤を接触させる方法を用いること
ができる。架橋剤の濃度は、担体に対して、通常、0.
01〜5(v/v)%の範囲が好ましい。多孔質キトサ
ンビーズの担体としてキトパール BCW−2510を
およびグルタルアルデヒドを架橋剤として用いた際の前
処理方法の一実施態様を以下に示す:キトパール BC
W−2510 1g(湿重量)を2(v/v)%グルタ
ルアルデヒド(以下、「GLA」と略す)溶液2ml中
に浸透させ、4〜40℃、好ましくは10〜30℃に
て、0.5〜3時間、好ましくは1〜2時間静置する
か、または0.5〜3時間、好ましくは1〜2時間往復
振盪処理(50〜180rpm、好ましくは100〜1
40rpm)した後、濾紙またはガラスフィルターで濾
過し、過剰のGLAを除去・洗浄する方法が挙げられ
る。
【0041】また、上記実施態様におけるα−グルコシ
ダーゼの多孔質キトサンビーズ上への固定化量は、処理
条件や使用する担体の種類等によって異なるが、例え
ば、GLA処理したキトパールBCW−2510を固定
化担体として用いる場合、キトパールBCW−2510
1g(湿重量)に対して、上記と同様に緩衝液中で、
0.01〜100mg、好ましくは1〜100mg、よ
り好ましくは5〜50mgである。特に上記態様におい
て、α−グルコシダーゼとしてバチルス ステアロサー
モフィラス由来のものを使用する際には、固定化量は、
キトパールBCW−2510 1g(湿重量)に対し
て、0.01〜10mg、好ましくは0.1〜1mgで
ある。酵素の固定化担体上への固定化処理は、GLAに
よる架橋処理と同様の条件で静置または振盪処理によっ
て行なうことができる。この際、未吸着の酵素は、酵素
の溶出がなくなるまで、濾紙またはガラスフィルターで
洗浄を行なうことにより除去することができる。
【0042】上記のような方法により固定化した場合の
見掛け上の固定化率(%)を、次式により算出した。
【0043】
【数1】
【0044】また、酵素の固定化法としては、上記に述
べたほかに、多孔質キトサンビーズ担体をカラムに充填
した後、2(v/v)%GLA溶液を2〜3時間通液さ
せ、滅菌蒸留水で充分洗浄した後、酵素溶液を通液させ
ることにより固定化する方法を採用することができる。
【0045】本発明による糖転移反応に使用される糖
は、目的とする配糖体の種類などによって異なるが、例
えば、マルトース、マルトトリオース、マルトテトラオ
ース、コージビオース、ニゲロース、トレハロース、パ
ノース、イソマルトース、及びイソマルトトリオース等
が挙げられ、これらのうち、マルトースからマルトテト
ラオース位の低分子のマルトオリゴ糖が好ましく、特に
マルトースが好ましい。また、糖の添加濃度は、1〜7
0(w/v)%、好ましくは30〜60(w/v)%で
ある。
【0046】本発明による固定化酵素を用いて製造され
る配糖体としては、使用される糖及び基質の種類によっ
て様々であるが、例えば、各種クロマノール配糖体、フ
ラボノール配糖体、フラバノン配糖体、フラボン配糖
体、サポニン配糖体、及びカテキン配糖体等が挙げら
れ、これらのうち、好ましくは、特開平7−118,2
87号公報に開示されているような、下記一般式
(1):
【0047】
【化5】
【0048】[ただし、式中、R1 、R2 、R3 および
4 は同一または異なる水素原子または低級アルキル基
を表わし、R5 は水素原子、低級アルキル基または低級
アシル基を表わし、Xはグルコース残基(但し、グルコ
ース残基中の水酸基の水素原子は炭素原子数が1〜8の
低級アルキル基または炭素原子数が1〜10の低級アシ
ル基で置換されていてもよい)を表わし、およびnは0
〜4の整数である]で表わされるクロマノール配糖体が
挙げられる。この際、例えば、上記一般式(1)で表わ
されるクロマノール配糖体を製造する際には、下記一般
式(2):
【0049】
【化6】
【0050】(ただし、式中、R1 、R2 、R3
4 、R5 およびnは、それぞれ、上記と同様である)
で表わされる2−置換アルコールが基質として使用さ
れ、上記基質とマルトースからマルトテトラオース位の
マルトオリゴ糖などの上述した糖を本発明による固定化
酵素の存在下で反応させることによって、上記一般式
(1)で表わされるクロマノール配糖体(以下、単に
「クロマノール配糖体」と称する)が製造できる。
【0051】上記一般式(1)及び(2)において、R
1 、R2 、R3 およびR4 は、同一または異なる水素原
子または低級アルキル基を表わすものであるが、低級ア
ルキル基を表わす際には、炭素原子数が好ましくは1〜
8、より好ましくは1〜6の低級アルキル基であり、例
えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチ
ル基、ヘキシル基、ヘプチル基、及びオクチル基等が挙
げられ、これらのうち、メチル基及びエチル基が好まし
い。同様にして、R5 は、水素原子、低級アルキル基ま
たは低級アシル基を表わすものであるが、これらのう
ち、低級アルキル基を表わす際には、上記R1 、R2
3 およびR4 における場合と同様であり、また、低級
アシル基を表わす際には、炭素原子数が好ましくは1〜
10、より好ましくは1〜8の低級アシル基であり、例
えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソ
ブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル
基、ヘキサノイル基、及びオクタノイル基等が挙げら
れ、これらのうち、アセチル基及びプロピオニル基が好
ましい。さらに、上記一般式(1)において、Xは、グ
ルコース、またはグルコース残基中の水酸基の水素原子
が炭素原子数が1〜8の低級アルキル基または炭素原子
数が1〜10の低級アシル基で置換されたもの等が挙げ
られ、これらのうち、グルコースが好ましく使用され
る。さらに、上記一般式(1)及び(2)において、n
は0〜4、好ましくは0〜2の整数である。
【0052】本発明による糖転移反応に使用される基質
としては、水酸基を有する水に難溶で生理活性に優れた
物質であれば特に制限されず、目的とする配糖体の種類
によって異なるが、例えば、上記一般式(2)で表わさ
れる2−置換アルコール類、フラボノール、フラバノ
ン、フラボン、サポゲニン、及びカテキン等が挙げられ
る。これらのうち、水酸基を有する水に難溶な抗酸化剤
である、上記一般式(2)で表わされる2−置換アルコ
ール(以下、単に「2−置換アルコール」と称する)が
基質として好ましく使用される。この2−置換アルコー
ルは、公知物質であり、特公平1−43755号公報や
特公平1−49135号公報等に開示された方法により
得ることができる。また、例えば、一般式(2)におい
てR1 、R2 、R3 及びR4 がCH3 であり、R5 がH
であり、nが1である2−置換アルコールは、トロロッ
クスを水素化リチウムアルミニウムの存在下においてジ
エチルエーテル中で加熱還流処理することなどにより容
易に得ることができる。
【0053】本発明による固定化酵素を用いてクロマノ
ール配糖体を製造する際には、2−置換アルコールを糖
溶液に溶解させることが望ましい。また、上記製造工程
においては、有機溶媒を共存させることが望ましく、こ
の際添加される有機溶媒としては、例えば、ジメチルス
ルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、メタノー
ル、エタノール、アセトン、アセトニトリルなどが挙げ
られる。これらのうち、α−グルコシダーゼの糖転移活
性を高めることを考慮すると、ジメチルスルホキシド及
びN,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。添加する
有機溶媒の濃度は、1〜50(v/v)%であり、反応
効率を考慮すると、5〜35(v/v)%が好ましい。
【0054】上記実施態様において、基質としての2−
置換アルコールの濃度は、反応液中において飽和濃度若
しくはそれに近い濃度にすることが望ましく、特に、
0.5〜10(v/v)%の範囲内であることが望まし
い。
【0055】本発明による反応条件としては、pHが、
4.5〜7.5、好ましくは5.0〜6.5であり、反
応温度が、10〜70℃、好ましくは30〜60℃であ
り、さらには、反応時間が、1〜50時間、好ましくは
1〜40時間、より好ましくは2〜24時間である。特
に、バチルス ステアロサーモフィラス由来のα−グル
コシダーゼを使用する際の反応条件としては、pHが、
4.5〜7.5、好ましくは5.0〜7.5であり、反
応温度が、10〜70℃、好ましくは30〜70℃であ
り、さらには、反応時間が、1〜50時間、好ましくは
2〜40時間である。但し、これらの反応条件は使用す
る固定化酵素の種類や量等により影響を受ける。
【0056】本発明による固定化酵素を用いてクロマノ
ール配糖体を製造する場合の製造方法は、特に限定され
ないが、例えば、固定化酵素をカラムに充填し、上記し
たようなpHおよび温度の反応条件下で、基質として2
−置換アルコールおよび糖溶液の混合液をカラムに連続
通液することにより、クロマノール配糖体を効果的に製
造することができる。
【0057】または、本発明において調製された固定化
酵素を反応液中に直接添加し、振盪等の方法を用いて、
反応液中に固定化酵素を分散させながら反応を行うこと
によって、クロマノール配糖体を効率的に製造してもよ
い。
【0058】さらに、本発明による固定化酵素を用いて
製造されるクロマノール配糖体(一般式(1))は、下
記一般式(4)で表わされるもののほかに糖残基の異な
るものも含む混合物(すなわち、一般式(1)中のXで
表わされた糖残基の異なった各種クロマノール配糖体が
共存する混合物)であることもあるが、このような場合
には、クロマノール配糖体の混合物をグルコアミラーゼ
(EC 3.2.1.3)処理することにより、一般式
(4)で示されるクロマノール配糖体を選択的に得るこ
とができる。ここで、本発明におけるグルコアミラーゼ
(EC 3.2.1.3)処理とは、上述のクロマノー
ル配糖体の酵素法による合成反応により得られたクロマ
ノール配糖体の混合物を含む反応系溶液中のα−グルコ
シダーゼを失活させた後、該溶液中に糖化酵素の一種で
あるグルコアミラーゼ(=エキソ−1,4−α−D−グ
ルコシダーゼ、EC 3.2.1.3)を添加し、さら
に反応を続けることをいう。
【0059】
【化7】
【0060】グルコアミラーゼ処理に用いられる酵素と
しては、有機溶媒に対する安定性に優れたグルコアミラ
ーゼ(EC 3.2.1.3)があり、具体的には、東
洋紡績株式会社製のリゾプス属(Rhizopus sp.,以下同様
につき括弧内を省略する)由来のグルコアミラーゼ、お
よびナガセ生化学工業株式会社製のリゾプス属(Rhizopu
s sp.,以下同様につき括弧内を省略する)由来のグルコ
アミラーゼなどが挙げられる。添加される酵素量として
は、例えば、上述した東洋紡績株式会社製のバチルス
ステアロサーモフィラス由来のα−グルコシダーゼを失
活させた後の反応液15mlに添加する場合には、5〜
40U、好ましくは10〜30Uである。なお、この際
「1U」とは、基質に可溶性澱粉を用いて30分間に1
0mgのグルコースを遊離させることのできる酵素量と
して定義される酵素の1単位である。
【0061】また、上記実施態様において、グルコアミ
ラーゼ処理における反応温度は、20〜70℃、好まし
くは30〜60℃であり、反応時間は、1〜40時間、
好ましくは10〜30時間である。ただし、上述したグ
ルコアミラーゼ処理による反応を行う際の条件は、使用
する酵素量により若干の影響を受ける。
【0062】反応終了後は、目的とするクロマノール配
糖体を含む反応液をXAD(オルガノ株式会社製)を担
体として用いたカラムクロマトグラフィーで処理するこ
とにより、高純度のクロマノール配糖体が得られる。
【0063】上述のようにして得られた本発明による固
定化酵素は、固定化前の酵素と比較すると、至適温度曲
線はほぼ同様の傾向を示すものの、至適pH曲線は固定
化することによりやや酸性側での活性が増大する傾向が
あることが示された。
【0064】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、これらにより本発明の範囲がなんら制限され
るものでないことはいうまでもない。
【0065】参考例1:α−グルコシダーゼ(α-glucos
idase, EC 3.2.1.20)の活性測定法 4(w/v)%マルトース水溶液100μlに100m
Mリン酸緩衝液(pH6.5)300μlを加え、37
℃で5分間インキュベートした後、酵素液40μlを加
え、同温度条件下において20分間反応させた後5分間
の煮沸処理により反応を停止させた。次に、上記反応に
よるグルコースの生成量をグルコース測定キット(和光
純薬工業株式会社製)を用いて測定した。なお、1Uは
上記条件において1分間に1μmolのマルトースの加
水分解を触媒する酵素量とした。
【0066】実施例1 多孔質キトサンビーズである、キトパール BCW−2
510、BCW−2610、BCW−3010及びBC
W−3510(富士紡績株式会社製)、弱塩基性アニオ
ン交換樹脂である、アンバーライト IRA−93ZU
(オルガノ株式会社製)及びDEAE−トヨパール(東
ソー株式会社製)、強塩基性アニオン交換樹脂である、
Q−セファロース(ファルマシア株式会社製)を、それ
ぞれ、担体として用いた。上記各担体1g(湿重量)
に、50mMリン酸緩衝液(pH6.5)に溶解した東
洋紡績株式会社製のサッカロマイセス属(Saccharomyces
sp.) 由来のα−グルコシダーゼ、100U/ml(タ
ンパク質濃度5mg/ml)を1ml加え、30℃にて
2時間振盪(120rpm)することにより、固定化を
行なった。この際、未吸着の酵素は、緩衝液にて酵素が
溶出しなくなるまで振盪洗浄を行ない除去した。各担体
への酵素の見掛け上の固定化率を上記「発明の実施の態
様」において記載した式により計算し、その結果を表1
に示す。
【0067】次に、このようにして得られた固定化酵素
各50mg(湿重量)を、50mMリン酸緩衝液(pH
6.5)で調製した60(w/v)%マルトース溶液1
mlおよびジメチルスルホキシドで(本明細書中では、
「DMSO」ともいう)調製した5(w/v)%の下記
式(5)で示されるRS−2−置換アルコール溶液0.
2mlの混合溶液に加え、40℃において20時間(1
20rpm)振盪することにより、反応を行なった。こ
の時の2−置換アルコールのクロマノール配糖体への転
移率を表2に示す。なお、転移率は、2−置換アルコー
ルの減少の割合として記載した。
【0068】
【化8】
【0069】実施例2 東洋紡績株式会社製のサッカロマイセス属(Saccharomyc
es sp.) 由来のα−グルコシダーゼ、100U/ml
(タンパク質濃度5mg/ml)1mlの代わりに東洋
紡績株式会社製のバチルス ステアロサーモフィラス由
来のα−グルコシダーゼ AGH−211、100U/
ml(タンパク質濃度1mg/ml)1mlを使用する
以外は、実施例1と同様の操作を行い、バチルス ステ
アロサーモフィラス由来のα−グルコシダーゼを多孔質
キトサンビーズに固定化した。
【0070】次に、このようにして得られた固定化酵素
各50mg(湿重量)を、50mMリン酸緩衝液(pH
6.5)で調製した40(w/v)%マルトース溶液1
ml及びジメチルスルホキシドで調製した5(w/v)
%の上記式(5)で示されるRS−2−置換アルコール
溶液0.2mlの混合溶液に加え、40℃において20
時間(120rpm)振盪することにより、反応を行っ
た。このときの、2−置換アルコールのクロマノール配
糖体への転移率を下記表2に示す。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】表1及び表2に示される結果から、サッカ
ロマイセス属由来のα−グルコシダーゼおよびバチルス
ステアロサーモフィラス由来のα−グルコシダーゼ双
方について、固定化率に関しては、キトパール及び各種
イオン交換樹脂間で大きな相違はないものの、転移率は
キトパールを使用した場合の方が各種イオン交換樹脂を
使用した場合に比べて有意に大きく、これより、キトパ
ールを固定化担体として用いた固定化酵素が酵素吸着能
に対して糖転移活性に優れていることが判る。
【0074】実施例3 担体としてキトパール BCW−2510及びBCW−
3510、各1g(湿重量)に、50mMリン酸緩衝液
(pH6.5)に溶解した東洋紡績株式会社製のバチル
ス ステアロサーモフィラス由来のα−グルコシダーゼ
AGH−211、100U/ml(タンパク質濃度1
mg/ml)を1ml加え、30℃にて2時間振盪(1
20rpm)することにより、固定化を行った。この
際、未吸着の酵素は、緩衝液にて酵素が溶出しなくなる
まで振盪洗浄を行うことにより、除去した。
【0075】次に、このようにして得られた固定化酵素
各50mg(湿重量)を、50mMリン酸緩衝液(pH
6.0)で調製した30(w/v)%マルトース溶液と
DMSOで調製した5(w/v)%の上記式(5)で示
されるRS−2−置換アルコール溶液の両者の量を下記
表3に示されるように変えて混合した溶液中に添加し、
40℃において20時間振盪(120rpm)すること
により反応を行った。この時の、2−置換アルコールの
クロマノール配糖体への転移率を下記表3に示す。
【0076】
【表3】
【0077】表3に示される結果から、キトパール B
CW−2510を固定化担体として用いた場合、DMS
O濃度及び2−置換アルコール濃度を高くしても、高い
転移率を示すことが分かった。
【0078】実施例4 (1)GLA未処理固定化酵素の調製 担体としてキトパール BCW−2510、BCW−3
010、各1g(湿重量)に、50mMリン酸緩衝液
(pH6.5)に溶解した東洋紡績株式会社製のサッカ
ロマイセス属(Saccharomyces sp.) 由来のα−グルコシ
ダーゼ、200U/ml(タンパク質濃度10mg/m
l)を1ml加え、30℃にて2時間振盪(120rp
m)することにより、固定化を行なった。未吸着の酵素
は、緩衝液にて酵素が溶出しなくなるまで振盪洗浄を行
ない除去した。各担体への酵素の見掛け上の固定化率を
実施例1と同様にして算出し、結果を表4に示す。
【0079】(2)GLA処理固定化酵素の調製 担体として、キトパール BCW−2510、BCW−
3010、各1g(湿重量)を分取し、2(v/v)%
GLA溶液2ml中にそれぞれ入れ、30℃において2
時間振盪処理(120rpm)した。処理後、濾紙上に
GLA処理した担体を集め、この濾紙を50mMリン酸
緩衝液(pH6.5)30mlで3回洗浄を行なった。
【0080】次に、このようにしてGLA処理された担
体1g(湿重量)に、50mMリン酸衝撃液(pH6.
5)に溶解した東洋紡績株式会社製のサッカロマイセス
属(Saccharomyces sp.)由来のα−
グルコシダーゼ、200U/ml(タンパク質濃度10
mg/ml)を1ml加え、30℃にて2時間振盪(1
20rpm)し、固定化を行なった。未吸着の酵素は、
緩衝液にて酵素が溶出しなくなるまで振盪洗浄を行ない
除去した。各担体への酵素の見掛け上の固定化率を実施
例1と同様にして算出し、結果を表4に示す。
【0081】
【表4】
【0082】表4のから、キトパール BCW−251
0及びBCW−3010の両方について、GLA処理に
より酵素の固定化率が改善されることが示される。
【0083】(3)固定化酵素の安定性の評価 上記(1)及び(2)において調製した、GLA未処理
固定化酵素およびGLA処理固定化酵素、各50mg
(湿重量)を50mMリン酸緩衝液(pH6.5)で調
製した60(w/v)%マルトース溶液1mlおよびジ
メチルスルホキシドで調製した5(w/v)%の上記式
(5)で示されるRS−2−置換アルコール溶液0.2
mlの混合溶液に加え、40℃で20時間振盪(120
rpm)することにより、反応を行なった。反応終了
後、この反応液を濾過して固定化酵素を回収し、同様の
条件において糖転移反応をさらに2回繰り返し、それぞ
れの反応における転移率を求め、この結果から反応液中
における各固定化酵素の安定性を評価した。その結果を
表5に示す。
【0084】
【表5】
【0085】表5に示される結果から、GLA処理する
ことにより反応液中のジメチルスルホキシドに対する、
α−グルコシダーゼの安定性は飛躍的に向上することが
分かった。また、キトパール BCW−2510を固定
化担体として用いた場合の転移率が最も高いことから、
キトパール BCW−2510を固定化担体として用い
ることが好ましいことが示された。
【0086】実施例5 (1)GLA未処理固定化酵素の調製 担体としてキトパール BCW−2510 1g(湿重
量)に、50mMリン酸緩衝液(pH6.5)に溶解し
た東洋紡績株式会社製のバチルス ステアロサーモフィ
ラス由来のα−グルコシダーゼ AGH−211、10
0U/ml(タンパク質濃度1mg/ml)を1ml加
え、30℃にて2時間振盪(120rpm)することに
より、固定化を行った。この際、未吸着の酵素は、緩衝
液にて酵素が溶出しなくなるまで振盪洗浄を行うことに
より、除去した。この結果、担体への酵素の固定化率は
75%であった。
【0087】(2)GLA処理固定化酵素の調製 担体としてキトパール BCW−2510を1g(湿重
量)を分取し、2(v/v)%GLA溶液2ml中に入
れ、30℃において2時間振盪(120rpm)した。
処理後、濾紙上にGLA処理した担体を集め、この濾紙
を50mMリン酸緩衝液(pH6.5)30mlで3回
洗浄を行った。
【0088】次に、このようにしてGLA処理された担
体1g(湿重量)に、50mMリン酸緩衝液(pH6.
5)に溶解した東洋紡績株式会社製のバチルス ステア
ロサーモフィラス由来のα−グルコシダーゼ AGH−
211、100U/ml(タンパク質濃度1mg/m
l)を1ml加え、30℃にて2時間振盪(120rp
m)することにより、固定化を行った。この際、未吸着
の酵素は、緩衝液にて酵素が溶出しなくなるまで振盪洗
浄を行うことにより、除去した。この結果、担体への酵
素の固定化率は95%であった。
【0089】(3)固定化酵素の安定性の評価 上記(1)及び(2)において調製した、GLA未処理
固定化酵素及びGLA処理固定化酵素、各50mg(湿
重量)を50mMリン酸緩衝液(pH6.5)で調製し
た30(w/v)%マルトース溶液0.96ml及びジ
メチルスルホキシドで調製した5(w/v)%の上記式
(5)で示されるRS−2−置換アルコール溶液0.2
4mlの混合溶液に加え、40℃で20時間振盪(12
0rpm)することにより反応を行った。反応終了後、
反応液を濾過して固定化酵素を回収し、同様の条件にお
いて糖転移反応をさらに繰り返し、それぞれの反応にお
ける転移率を求め、この結果から反応液中における各固
定化酵素の安定性を評価した。その結果を下記表6に示
す。
【0090】
【表6】
【0091】上記(1)および(2)に示される結果か
ら、GLA処理により酵素の固定化率が改善され、ま
た、表6に示される結果から、GLA処理することによ
り反応液中のジメチルスルホキシドに対する、α−グル
コシダーゼの安定性は飛躍的に向上することが示され
る。
【0092】実施例6 (1)担体のGLA処理 固定化担体としてキトパール BCW−2510を用
い、この担体、1g(湿重量)を分取し、2(v/v)
%GLA溶液2ml中に入れ、30℃において2時間振
盪処理(120rpm)した。処理後、濾紙上にGLA
処理された担体を集め、この濾紙について50mMリン
酸緩衝液(pH6.5)30mlで3回振盪洗浄を行な
った。
【0093】(2)α−グルコシダーゼの固定化 上記(1)によって得られたGLA処理担体1g(湿重
量)に、50mMリン酸緩衝液(pH6.5)に溶解し
た東洋紡績株式会社製のサッカロマイセス属(Saccharom
yces sp.) 由来のα−グルコシダーゼ、200U/ml
(タンパク質濃度10mg/ml)を1ml加え、30
℃にて2時間振盪(120rpm)し、固定化を行なっ
た。未吸着の酵素は、緩衝液にて酵素が溶出しなくなる
まで振盪洗浄を行なった。このようにして得られた固定
化酵素は、担体1g(湿重量)当たり、200Uのα−
グルコシダーゼを見かけ上固定化していた。
【0094】(3)クロマノール配糖体の合成 上記(2)によって得られた固定化酵素1g(湿重量)
を、50mMリン酸緩衝液(pH6.5)で調製した4
0%(w/v)マルトース溶液20mlおよびジメチル
スルホキシドで調製した5(w/v)%の上記式(5)
で示されるRS−2−置換アルコール溶液4mlの混合
溶液に加え、40℃において20時間振盪(120rp
m)することにより、反応を行なった。このときの2−
置換アルコールのクロマノール配糖体への転移率は約4
0%であった。
【0095】次に、この反応液を濾過することにより固
定化酵素を回収した後、反応液を30%メタノール溶液
で平衡化したXAD−4(オルガノ株式会社製)カラム
にのせ、非吸着物を30%メタノールで溶出した後、さ
らに、80%メタノール溶液でクロマノール配糖体を溶
出させた。このようにして得られたクロマノール配糖体
画分をシリカゲルクロマトグラフィー[酢酸エチル:メ
タノール=5:1(v/v)]処理することによって、
クロマノール配糖体として下記式(6)で示される2−
(α−D−グルコピラノシル)メチル−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−6−オール(一般式(1)の
n=1、R1 =R2 =R3 =R4 =CH3 、R5 =Hに
相当する)が高純度で約70mg得られた。
【0096】
【化9】
【0097】このようにして得られた2−(α−D−グ
ルコピラノシル)メチル−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマン−6−オールの赤外線吸収スペクトルを図1
に示す。
【0098】また、上記化合物の 1H−NMR、13C−
NMR、質量分析及び比旋光度の結果は以下のとおりで
ある。
【0099】1 H−NMR δ(270MHz, DMSO−
6 ): 1.23および1.25(s,3H) 1.69から1.76(m,1H) 1.87から1.92(m,1H) 1.97(s,3H) 2.02(s,3H) 2.04(s,3H) 2.51(broad t,2H) 3.05から4.88(m,13H) 7.39(s,1H)13 C−NMR δ(67.8MHz,DMSO−d6
プロトンデカップリングスペクトル): 11.7 11.7 12.6 19.7および19.8 22.2および22.4 28.2 60.6および60.8 70.0および70.1 71.2および71.5 71.9 72.6および72.9 73.1 73.8および73.9 98.7および98.8 116.6および116.7 120.1および120.2 120.7および120.8 122.5 144.2 145.1 質量スペクトル(FAB) m/z 398 (分子イオンピーク) 比旋光度
【0100】
【外1】
【0101】実施例7 (1)担体のGLA処理 固定化担体としてキトパール BCW−2510を用
い、この担体80g(湿重量)を分取し、2(v/v)
%GLA溶液160ml中に入れ、30℃において2時
間振盪(120rpm)した。処理後、濾紙上にGLA
処理された担体を集め、この濾紙について50mMリン
酸緩衝液(pH6.5)2400mlで3回振盪洗浄を
行った。
【0102】(2)α−グルコシダーゼの固定化 上記(1)によって得られたGLA処理担体80g(湿
重量)に、50mMリン酸緩衝液(pH6.5)に溶解
した東洋紡績株式会社製のバチルス ステアロサーモフ
ィラス由来のα−グルコシダーゼ AGH−211、1
00U/ml(タンパク質濃度1mg/ml)を80m
l加え、30℃にて2時間振盪(120rpm)して、
固定化を行った。未吸着の酵素は、緩衝液にて酵素が溶
出しなくなるまで振盪洗浄を行った。このようにして得
られた固定化酵素は、担体1g(湿重量)当たり、10
0Uのα−グルコシダーゼを見掛け上固定化していた。
【0103】(3)クロマノール配糖体の合成 上記(2)によって得られた固定化酵素80g(湿重
量)を、50mMリン酸緩衝液(pH6.0)で調製し
た30(w/v)%マルトース溶液1500ml及びジ
メチルスルホキシドで調製した5(w/v)%の上記式
(5)で示されるRS−2−置換アルコール375ml
の混合溶液に加え、40℃において20時間振盪(12
0rpm)することにより反応を行った。この時の2−
置換アルコールのクロマノール配糖体への転移率は約8
7%であり、この反応液中のクロマノール配糖体は糖部
分の構造が異なるものの混合物(すなわち、一般式
(1)のn=1、R1 =R2 =R3 =R4 =CH3 、R
5 =Hで、かつXで表わされる糖残基の異なった各種ク
ロマノール配糖体が共存する混合物)であった。この反
応液を15分間煮沸処理することにより、α−グルコシ
ダーゼを失活させ、24,000Uの東洋紡績株式会社
製のリゾプス属由来のグルコアミラーゼを添加し、50
℃において24時間反応させることにより、反応液中の
クロマノール配糖体はほぼ、一般式(7)で示されるク
ロマノール配糖体1種類になった。この反応液を15分
間煮沸処理することにより、グルコアミラーゼを失活さ
せた後、30%メタノール溶液で平衡化したXAD−4
(オルガノ株式会社製)カラムにアプライし、非吸着物
を30%メタノールで溶出後、80%メタノール溶液で
クロマノール配糖体を溶出させた。このようにして得ら
れたクロマノール配糖体画分をシリカゲルクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:メタノール=5:1(v/v))
処理することにより、クロマノール配糖体として下記一
般式(7)で示される2−(α−D−グルコピラノシ
ル)メチル−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−
6−オール(一般式(1)のn=1、R1 =R2 =R3
=R4 =CH3 、R5 =Hに相当する)を約20g得
た。
【0104】
【化10】
【0105】このようにして得られた一般式(7)で示
されるクロマノール配糖体の赤外線吸収スペクトルを図
2に示す。
【0106】また、上記化合物の 1H−NMR、13C−
NMR、質量分析及び比施光度の結果は以下のとおりで
ある。
【0107】1 H−NMR δ(270MHz,DMSO−d6 ): 1.23および1.25(s,3H) 1.69から1.76(m,1H) 1.87から1.92(m,1H) 1.97(s,3H) 2.02(s,3H) 2.04(s,3H) 2.51(broad t,2H) 3.05から4.88(m,13H) 7.39(s,1H)13 C−NMR δ(67.8MHz,DMSO−d6
プロトンデカップリングスペクトル): 11.7 11.7 12.6 19.7および19.8 22.2および22.4 28.2 60.6および60.8 70.0および70.1 71.2および71.5 71.9 72.6および72.9 73.1 73.8および73.9 98.7および98.8 116.6および116.7 120.1および120.2 120.7および120.8 122.5 144.2 145.1 質量スペクトル (FAB): m/z 398 (分子イオンピーク) 比施光度
【0108】
【外2】
【0109】
【発明の効果】上述したように、本発明の固定化酵素に
よる配糖体の製造方法を用いて、糖転移作用を触媒する
酵素を多孔質キトサンビーズに効果的に固定化すること
により、(1)酵素活性を実質的に失活させることな
く、安定な固定化酵素を得ることができ;(2)有機溶
媒共存下においても酵素の活性を長期にわたり安定して
維持でき;(3)使い捨てにすることなく、連続使用で
きるようになり;(4)本発明による固定化酵素を用い
ることにより、配糖体の生産効率を高めることができ;
さらに、(5)合成された配糖体への異種タンパク質の
混入を防ぎ、高品質の配糖体を収率よく合成することが
できるようになった。
【0110】また、糖転移作用を触媒する酵素としてバ
チルス ステアロサーモフィラス由来のα−グルコシダ
ーゼを用いることにより、有機溶媒共存下においても長
期間安定である固定化酵素が調製でき、さらに、このよ
うにして得られた固定化酵素を用いることにより生理活
性および化学的安定性に優れた水溶性配糖体を製造でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例6で得られた2−(α−D−グルコピ
ラノシル)メチル−2,5,7,8−テトラメチルクロ
マン−6−オールの赤外線吸収スペクトルである。
【図2】 実施例7で得られた2−(α−D−グルコピ
ラノシル)メチル−2,5,7,8−テトラメチルクロ
マン−6−オールの赤外線吸収スペクトルである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質キトサンビーズにα−グルコシダ
    ーゼを固定化させた固定化酵素を用いて、水酸基を有す
    る水に難溶な生理活性に優れた物質と糖とを有機溶媒共
    存下において反応させ、生理活性に優れた水溶性配糖体
    を生成することを特徴とする各種配糖体の製造方法。
  2. 【請求項2】 該固定化酵素は多孔質キトサンビーズを
    架橋剤で架橋処理した後に酵素を固定化させたものであ
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 該多孔質キトサンビーズの粒径が0.5
    〜3.0mmである請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 α−グルコシダーゼの多孔質キトサンビ
    ーズ上への固定化量が、該多孔質キトサンビーズ1g
    (湿重量)当たり、0.01〜100mgである請求項
    1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 該配糖体が下記一般式(1): 【化1】 [ただし、式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は同一ま
    たは異なる水素原子または低級アルキル基を表わし、R
    5 は水素原子、低級アルキル基または低級アシル基を表
    わし、Xはグルコース残基(但し、グルコース残基中の
    水酸基の水素原子は炭素原子数が1〜8の低級アルキル
    基または炭素原子数が1〜10の低級アシル基で置換さ
    れていてもよい)を表わし、nは0〜4の整数である]
    で表わされるクロマノール配糖体である請求項1から4
    のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 該糖がα−グルコシル糖化合物である請
    求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
JP01675697A 1996-03-27 1997-01-30 固定化酵素による配糖体の製造方法 Expired - Fee Related JP3809686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01675697A JP3809686B2 (ja) 1996-03-27 1997-01-30 固定化酵素による配糖体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-72843 1996-03-27
JP7284396 1996-03-27
JP01675697A JP3809686B2 (ja) 1996-03-27 1997-01-30 固定化酵素による配糖体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09313196A true JPH09313196A (ja) 1997-12-09
JP3809686B2 JP3809686B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=26353149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01675697A Expired - Fee Related JP3809686B2 (ja) 1996-03-27 1997-01-30 固定化酵素による配糖体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3809686B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000290A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Cci Corp 固定化酵素を用いたクロマノール配糖体組成物の製造方法
KR100375161B1 (ko) * 2000-06-27 2003-03-08 박대원 고정화 β-글루코시다제를 이용한 알킬글루코시드의제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000290A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Cci Corp 固定化酵素を用いたクロマノール配糖体組成物の製造方法
KR100375161B1 (ko) * 2000-06-27 2003-03-08 박대원 고정화 β-글루코시다제를 이용한 알킬글루코시드의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3809686B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0714905B1 (en) Process for producing trehalose derivatives
JPH07118287A (ja) 新規なクロマノール配糖体およびその製造方法
JP3457014B2 (ja) α−グリコシル カテコールアミン類とその製造方法並びに用途
JP3809686B2 (ja) 固定化酵素による配糖体の製造方法
JP2886249B2 (ja) ガラクトシル―マルトオリゴ糖誘導体、その製造法およびα―アミラーゼ活性測定方法
WO2023083226A1 (zh) 一种α-红景天苷及其制备方法与应用
JP3155466B2 (ja) 水溶性ケルセチン配糖体含有物およびその製造方法
Kadowaki et al. Transglycosylation activity of β-N-acetylhexosaminidase from Penicillium oxalicum and its application to synthesis of a drug carrier
JP2903221B2 (ja) 配糖体の製造法
JPH0736758B2 (ja) ポリフェノール配糖体の製造法
JP3365644B2 (ja) α−D−グリコシルカスガマイシン、その製造法およびそれを含有する抗菌剤
US5256788A (en) Moranoline derivatives and their production and the use of moranoline and its derivatives as a stabilizing agent for enzymes
JP3703875B2 (ja) クロマノール配糖体およびその製造方法
JP3916682B2 (ja) 配糖体の製造方法
JP4061415B2 (ja) 固定化用担体、固定化酵素製剤及びその製造方法
JP2805273B2 (ja) 配糖体の製造法
JP3029925B2 (ja) マルトオリゴ糖誘導体およびその製造法
JP2662667B2 (ja) アミラーゼx−23およびその製造法
JP3995774B2 (ja) 新規α−フコシダーゼ
Eksittikul et al. Thai rice seed α-glucosidase and its specificity
JP2678620B2 (ja) 新規マルトオリゴ糖誘導体、その製造法およびα−アミラーゼ活性測定方法
JPH05244975A (ja) アルキルグリコシドの製造方法
JP3637088B2 (ja) ヘテロオリゴ糖3糖類の製造方法
JP3045509B2 (ja) マンノース含有オリゴ糖の製造法
JP2005508651A (ja) アセトアセチル化糖類およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees