JPH09310741A - トロイダル型無段変速機 - Google Patents

トロイダル型無段変速機

Info

Publication number
JPH09310741A
JPH09310741A JP8128247A JP12824796A JPH09310741A JP H09310741 A JPH09310741 A JP H09310741A JP 8128247 A JP8128247 A JP 8128247A JP 12824796 A JP12824796 A JP 12824796A JP H09310741 A JPH09310741 A JP H09310741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
spline
input
transmission case
toroidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8128247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3189677B2 (ja
Inventor
Masaki Nakano
正樹 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12824796A priority Critical patent/JP3189677B2/ja
Priority to US08/861,622 priority patent/US5902208A/en
Priority to DE19721674A priority patent/DE19721674B4/de
Publication of JPH09310741A publication Critical patent/JPH09310741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189677B2 publication Critical patent/JP3189677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/035Gearboxes for gearing with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • F16H2015/383Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces with two or more sets of toroid gearings arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H2057/005Mounting preassembled units, i.e. using pre-mounted structures to speed up final mounting process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02086Measures for reducing size of gearbox, e.g. for creating a more compact transmission casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝動ユニット間の中間壁をケースに取着する
ネジ配列ピッチ線がディスク外周縁より外にある場合
も、変速機ケースを大径化することなしに、回転方向切
換え機構の逆転ブレーキを組み込み可能にする。 【解決手段】 前から順次、前後進切換え機構33、伝
動ユニット2、伝動ユニット3を具えたトロイダル型無
段変速機において、伝動ユニット2,3間の中間壁26
を変速機ケース1に取着するボルト27の配列ピッチ線
を出力コーンディスク6,7よりも径方向外方に位置さ
せ、この配列ピッチ線よりも径方向内方まで張出すよ
う、前後進切換え機構33を成す後退ブレーキ37のた
めのスプライン45を変速機ケース1内に形成する。そ
して、主軸10の軸線方向に見てボルト27の配列ピッ
チ線と重なるスプライン45をαのように除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトロイダル型無段変
速機、特にトロイダル伝動ユニットを2個1組として具
えた、所謂デュアルキャビティー式トロイダル型無段変
速機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トロイダル型無段変速機は、同軸配置し
た入出力コーンディスクと、これら入出力コーンディス
ク間で摩擦係合により動力伝達を行うパワーローラとよ
りなるトロイダル伝動ユニットを主たる構成要素とす
る。ここで、トロイダル型無段変速機は要求されるトル
ク伝達容量が大きい場合、例えば特開平4−69439
号公報に記載のごとく、上記のトロイダル伝動ユニット
を2個1組として、これらを以下に説明するように並列
的に配置して構成する。
【0003】2個のトロイダル伝動ユニットを、出力コ
ーンディスク同士が背中合わせに一体結合されて主軸上
で自由に回転するよう、また入力コーンディスクが夫々
主軸と一体的に回転するよう、変速機ケース内に配置す
る。そして、入力回転を一方のトロイダル伝動ユニット
の入力コーンディスクに伝達して該入力コーンディスク
および他方のトロイダル伝動ユニットの入力コーンディ
スクを回転させると共に、伝達トルクに応じたスラスト
を前記一方のトロイダル伝動ユニットの入力コーンディ
スクに印加して該入力コーンディスクおよび他方のトロ
イダル伝動ユニットの入力コーンディスクを対応する出
力コーンディスクに向け付勢するためのローディングカ
ムを上記主軸上に設け、これにより各パワーローラを伝
達トルクに応じた力で対応する入出力コーンディスク間
に挟圧し、パワーローラによる入出力コーンディスク間
での動力伝達を可能ならしめる。
【0004】動力伝達に当たっては、ローディングカム
を介した両トロイダル伝動ユニットの入力コーンディス
クへの回転が、摩擦係合を介して対応するパワーローラ
に伝達され、その後回転がこのパワーローラから摩擦係
合を介して対応する出力コーンディスクに伝達される。
そしてこの伝動中、各トロイダル伝動ユニットにおいて
パワーローラを、その回転軸線と直行する首振り軸線方
向に同期して、コーンディスク回転軸線と交差するニュ
ートラル位置からオフセットさせ、これによりパワーロ
ーラの上記首振り軸線周りの自己傾転を生起させ、入出
力コーンディスクに対するパワーローラの接触軌跡円半
径を変化させることにより、各トロイダル伝動ユニット
における入出力コーンディスク間の伝動比を同位相で無
段階に変化させることができる。
【0005】なお上記の伝動中、ローディングカムから
両入力コーンディスクへの、伝達トルクに応じたスラス
トは、各トロイダル伝動ユニットのパワーローラを伝達
トルクに応じた力で対応する入出力コーンディスク間に
挟圧し、上記の摩擦係合を確実にし、結果として上記の
動力伝達を実現することができる。
【0006】ところで、デュアルキャビティー式トロイ
ダル型無段変速機にあっては、両出力コーンディスク間
においても上記の主軸を回転自在に支持するのが常套で
あり、これがため、両出力コーンディスク間に介在させ
て変速機ケースに中間壁を設け、この中間壁を変速機ケ
ースの一端開口からのねじ込みにより変速機ケースに取
着し、該中間壁に、主軸を貫通して回転自在に支持す
る。
【0007】ここで、上記ねじ込み部位の配列ピッチ線
を、特開平5−39834号公報に記載のように、出力
コーンディスクの外周縁よりも径方向内方に位置させる
と、先ず上記のねじ込みにより変速機ケースに対する中
間壁の取付けを行い、その後に出力コーンディスクの組
付けを行う手順を採用せざるを得ず、組み立て作業が面
倒になるという問題を生ずるし、さらに、前後トロイダ
ル伝動ユニット間でパワーローラの上記オフセットを同
期させるために必要なアッパリンク間橋絡部材を、変速
機ケース内の中間壁設置箇所に貫通させることができな
いことから、変速同期性能の十分な向上を果たし得ない
という問題を生ずる。
【0008】そこで本願出願人は、特開平7−1587
12号公報に記載のように、上記ねじ込み部位の配列ピ
ッチ線を出力コーンディスクの外周縁よりも径方向外方
に位置させたデュアルキャビティー式トロイダル型無段
変速機を先に提案済みである。この場合、中間壁に取り
付けるべき部品を全て中間壁に予め組み立てておき、中
間壁をこの予備組立体として変速機ケース内に上記ねじ
込みにより取着する手順を採用することができ、組み立
て作業性に関する問題を解決し得るし、また、隣り合う
上記ねじ込み部位の間に、中間壁設置箇所の前後を貫通
するスペースを設定することができて、このスペース
に、前後トロイダル伝動ユニット間でパワーローラのオ
フセットを同期させるためのアッパリンク間橋絡部材を
貫通させ得ることとなり、変速同期性能に関する問題を
も解消することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、トロイダル
型無段変速機においては入力コーンディスクに回転を伝
達するに際し、前後進切換えなどの目的で入力回転を可
逆回転にする必要がある場合、トロイダル伝動ユニット
の前段に回転方向切換え機構を設ける。そして、上記の
デュアルキャビティー式トロイダル型無段変速機にあっ
ては、前記前者の文献にも記載されている通り、当該回
転方向切換え機構を変速機ケースの前記した一端開口内
に配置することとなるが、この場合、以下の問題を生ず
ることを確かめた。
【0010】つまり、回転方向切換え機構は遊星歯車組
で構成されるのが常套であることから、正転の入力に際
しては当該遊星歯車組の2個の回転メンバを直結クラッ
チにより相互に結合することで遊星歯車組を直結状態に
し、逆転の入力に際しては遊星歯車組の1個の回転メン
バを逆転ブレーキにより変速機ケースに固定することで
遊星歯車組を逆転出力状態にする。
【0011】従って、逆転ブレーキのブレーキプレート
のうち、変速機ケースに廻り止めすべきブレーキプレー
トは変速機ケースの前記一端開口内にスプライン嵌合す
ることとなる。
【0012】ところで、当該ブレーキプレートを変速機
ケースの前記一端開口内に廻り止めするために変速機ケ
ースに形成するスプラインは、その最内周が、前記中間
壁用ねじ込み部位の配列ピッチよりも、径方向外方に位
置するよう形成する必要があり、さもなくばスプライン
の径方向内方への突出部分が邪魔となって、中間壁の予
備組み立て体を変速機ケースにねじ止めすることができ
なくなる。
【0013】しかして、かようにスプラインを、その最
内周が中間壁用ねじ込み部位の配列ピッチよりも径方向
外方に位置するよう形成するのでは、当該ねじ込み部位
自身が既に前記の通り径方向外方へ追い出されているこ
とから、変速機ケースの著しい大型化を免れず、トロイ
ダル型無段変速機が実用に耐えなくなるほどに大きくな
ってしまうことを確かめた。
【0014】本発明は、上記のスプラインを、その最内
周が中間壁用ねじ込み部位の配列ピッチよりも径方向外
方に位置するよう形成しなくても、中間壁の予備組み立
て体を変速機ケースにねじ止めすることができるよう、
トロイダル型無段変速機を改良して上記の問題を解消す
ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この目的のため第1発明
によるトロイダル型無段変速機は、請求項1に記載のよ
うに、同軸配置した入出力コーンディスクと、これら入
出力コーンディスク間で摩擦係合により動力伝達を行う
パワーローラとよりなるトロイダル伝動ユニットを2
個、出力コーンディスク同士が背中合わせに一体結合さ
れて主軸上で自由に回転するよう、また入力コーンディ
スクが夫々主軸と一体的に回転するよう、変速機ケース
内に配置して具え、前記両出力コーンディスク間にあっ
て、該変速機ケースの一端開口からのねじ込みにより該
変速機ケースに取着された中間壁に、前記主軸を貫通し
て回転自在に支持し、変速機ケースの前記一端開口内に
配置した回転方向切換え機構により可逆転される入力回
転を、両トロイダル伝動ユニットの入力コーンディスク
に共通に入力するようにし、前記回転方向切換え機構の
回転メンバを、変速機ケースの一端開口内にスプライン
嵌合したブレーキプレートに摩擦係合させて固定するこ
とにより、入力コーンディスクへの回転を逆転させ得る
ようにしたトロイダル型無段変速機において、前記中間
壁の取着を司るねじ込み部位の配列ピッチ線を、前記出
力コーンディスクの外周縁よりも径方向外方に位置さ
せ、前記ブレーキプレートのために変速機ケースの前記
一端開口内に形成するスプラインを、最内周が、前記ね
じ込み部位配列ピッチ線よりも径方向内方に存在するよ
う配置し、前記スプラインのうち、前記主軸の軸線方向
に見て前記ねじ込み部位と重なるスプラインを除去した
ことを特徴とするものである。
【0016】また第2発明によるトロイダル型無段変速
機は、請求項2に記載のように、上記第1発明におい
て、上記スプラインの除去量が、前記ねじ込み部位へね
じ込み作業工具を挿入するのに必要な最小限の量とした
ことを特徴とするものである。
【0017】更に第3発明によるトロイダル型無段変速
機は、請求項3に記載のように、上記第1発明または第
2発明において、前記スプラインの除去による変速機ケ
ースとブレーキプレートとのスプライン嵌合強度の低下
を、スプラインの径方向内方への延長により補償したこ
とを特徴とするものである。
【0018】
【発明の効果】第1発明において、回転方向切換え機構
を介した両トロイダル伝動ユニットの入力コーンディス
クへの可逆回転は、摩擦係合を介して対応するパワーロ
ーラに伝達され、その後回転がこのパワーローラから摩
擦係合を介して対応する出力コーンディスクに伝達され
る。この伝動中、パワーローラの同期、同位相の傾転に
より、各トロイダル伝動ユニットは同位相で入出力コー
ンディスク間における伝動比を無段階に変化される。
【0019】なお回転方向切換え機構は入力コーンディ
スクへの回転を逆にするに当たっては、その対応する回
転メンバを、変速機ケースの前記一端開口内にスプライ
ン嵌合したブレーキプレートに対し摩擦係合させて固定
することで達成される。
【0020】ところで、出力コーンディスク間に配置さ
れ、両入力コーンディスクを相互に結合すると共に、一
体回転する出力コーンディスクを回転自在に支持する中
間壁を変速機ケースに取着するためのねじ込み部位を、
その配列ピッチ線が出力コーンディスクの外周縁よりも
径方向外方に位置するよう配置したことから、前記後者
の文献に記載されたと同じ作用効果を、以下に説明する
ように達成することができる。
【0021】つまり、中間壁に取り付けるべき部品を全
て中間壁に予め組み立てておき、中間壁をこの予備組立
体として、変速機ケースの上記一端開口から上記部位へ
のねじ込みにより当該変速機ケース内に取着する手順を
採用することができ、組み立て作業性を向上させ得ると
共に、隣り合う上記ねじ込み部位の間に、中間壁設置箇
所の前後を貫通するスペースを確保することができて、
このスペースに、前後トロイダル伝動ユニット間でパワ
ーローラのオフセットを同期させるためのアッパリンク
間橋絡部材を貫通させ得ることとなり、変速同期性能の
向上も果たすことができる。
【0022】さらに第1発明においては、上記ブレーキ
プレートのために変速機ケースの前記一端開口内に形成
するスプラインを、最内周が、上記ねじ込み部位配列ピ
ッチ線よりも径方向内方に存在するよう配置したことか
ら、上記ねじ込み部位配列ピッチ線が既に径方向外方に
追いやられているといっても、変速機ケースの著しい大
径化を回避して、トロイダル型無段変速機の大型化を防
止することができる。
【0023】そして、かかるスプラインの配置にもかか
わらず、前記主軸の軸線方向に見て上記ねじ込み部位と
重なるスプラインを除去したことから、中間壁の予備組
立体を変速機ケースの上記一端開口からのねじ込みによ
り当該変速機ケース内に取着する手順が採用不能になる
ことがない。
【0024】第2発明においては、上記スプラインの除
去量が、前記ねじ込み部位へねじ込み作業工具を挿入す
るのに必要な最小限の量としたことから、変速機ケース
とブレーキプレートとのスプライン嵌合強度の低下を最
小限に止めることができる。
【0025】第3発明においては、上記スプラインの除
去による変速機ケースとブレーキプレートとのスプライ
ン嵌合強度の低下を、スプラインの径方向内方への延長
により補償したことから、変速機ケースの大径化を伴う
ことなしに、当該スプライン嵌合強度の低下を防止する
ことができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。図1は、本発明トロイダル型
無段変速機の一実施の形態を示し、このトロイダル型無
段変速機は、車両用として伝動容量を倍化するために、
変速機ケース1内に2個のトロイダル伝動ユニット、つ
まり、フロント側トロイダル伝動ユニット2、およびリ
ヤ側トロイダル伝動ユニット3をタンデムに収納した構
成にする。これらトロイダル伝動ユニット2,3は、入
力コーンディスク4,5と、出力コーンディスク6,7
と、パワーローラ8,9(各々、図面では1個づつしか
見えていないが、2個1組としてコーンディスク回転軸
線の両側に対向配置する)とを主たる要素とする同様な
構成にするが、出力コーンディスク6,7が背中合わせ
になるよう同軸に配置する。
【0027】この配置に当たっては、変速機ケース1内
に主軸10を回転自在に支持し、この主軸10上に両ト
ロイダル伝動ユニット2,3の入出力コーンディスク4
〜7を支持する。フロント側入力コーンディスク4およ
びリヤ側入力コーンディスク5はそれぞれ、ボールスプ
ライン11により主軸10に回転係合させるも、軸線方
向にスライド可能とし、リヤ側入力コーンディスク5は
主軸10に螺合させたナット12により抜け止めする。
また出力コーンディスク6,7は中空出力軸13を介し
て相互に一体結合し、この中空出力軸13を主軸10上
に回転自在に支持する。そして、パワーローラ8,9は
夫々、対応する入出力コーンディスク4,6間、および
5,7間で、摩擦係合により動力の受渡しを行うよう配
置して、個々のトラニオン14,15上に回転自在に支
持する。
【0028】フロント側トロイダル伝動ユニット2の両
トラニオン14は、上端をそれぞれアッパリンク16の
両端に連節し、アッパリンク16の両端間中央部をピン
17により上下方向揺動可能にして変速機ケース1に支
持する。また、両トラニオン14の下端はそれぞれロア
リンク18の両端に連節し、ロアリンク18の両端間中
央部をピン19により上下方向揺動可能にして変速機ケ
ース1に支持する。これによりトロイダル伝動ユニット
2の両トラニオン14およびパワーローラ8は、パワー
ローラ回転軸線O1 と直行するパワーローラ首振り軸線
2 方向へ同期して相互逆方向(同位相)にストローク
可能となる。
【0029】リヤ側トロイダル伝動ユニット3の両トラ
ニオン15も同様に、上端をそれぞれアッパリンク20
の両端に連節し、下端をそれぞれロアリンク21の両端
に連節する。そして、これらアッパリンク20の両端間
中央部およびロアリンク21の両端間中央部をそれぞれ
ピン22,23により上下方向揺動可能にして変速機ケ
ース1に支持し、これによりトロイダル伝動ユニット3
の両トラニオン15およびパワーローラ9を、パワーロ
ーラ回転軸線O1 と直行するパワーローラ首振り軸線O
2 方向へ同期して相互逆方向(同位相)にストローク可
能とする。
【0030】そして、フロント側アッパリンク16およ
びリヤ側アッパリンク20を、橋絡部材24により相互
に結合し、フロント側ロアリンク18およびリヤ側ロア
リンク21を、橋絡部材25により相互に結合し、これ
らによりトロイダル伝動ユニット2,3間においても、
トラニオン14,15およびパワーローラ8,9のスト
ロークが同期して同位相で行われるのを補償するように
なす。
【0031】相互に背中合わせに配置した出力コーンデ
ィスク6,7間には、中間壁としての出力ギヤハウジン
グ26を配置し、これをハウジング半部26a,26b
の相互結合体により構成する。ギヤハウジング26は、
変速機ケース1のフロント側トロイダル伝動ユニット2
に近い側における一端開口よりねじ込んだボルト27で
変速機ケース1に取着し、このギヤハウジング26内
に、中空出力軸13の外周に一体成形した出力ギヤ28
を収納する。ギヤハウジング26は同時に、ボールベア
リング29により中空出力軸13を介して、主軸10の
中央部を変速機ケース1に対して回転自在に支持する。
【0032】出力ギヤ28にはカウンタギヤ30を噛合
させ、このギヤをカウンタシャフト31に結合すること
により、トロイダル型無段変速機からの変速動力をカウ
ンタシャフト31から取り出すようにする。
【0033】主軸10に同軸突き合わせ関係に設けた変
速機入力軸32からの回転は、回転方向切換え機構であ
る前後進切換え機構33により可逆転下に、ローディン
グカム34を介して、両トロイダル伝動ユニット2,3
の入力コーンディスク4,5へ入力するようになす。
【0034】前後進切り換え機構33は単純遊星歯車組
35と、前進(直結)クラッチ36と、後退ブレーキ3
7とで構成する。遊星歯車組35のリングギヤ35R
ドラム38を介し入力軸32に結合して入力回転メンバ
とし、サンギヤ35S を出力回転メンバとして、ローデ
ィングカム34のカムフランジ39に回転係合させる。
そして、前後進切り換え機構33は、リングギヤ35R
およびサンギヤ35S間を前進クラッチ36により結合
されるとき、入力軸32の回転をそのままカムフランジ
39に伝達して前進走行を可能にし、遊星歯車組35の
キャリア35Cを後退ブレーキ37により変速機ケース
1に固定されるとき、入力軸32の回転を逆転してカム
フランジ39に伝達し、後退走行を可能にするものとす
る。
【0035】ローディングカム34を説明するに、カム
フランジ39はフロント側トロイダル伝動ユニット2の
入力コーンディスク4に同軸に対設して、主軸10上に
ラジアル兼スラスト軸受41で回転自在に支持し、入力
コーンディスク4およびカムフランジ39間にカムロー
ラ40を介在させる。ローディングカム34は周知のも
ので、入力軸32から前後進切り換え機構33を経てカ
ムフランジ39に至る回転をフロント側入力コーンディ
スク4に、また主軸10を介してリヤ側入力コーンディ
スク5に伝達すると共に、伝達トルクに応じたカムフラ
ンジ39とコーンディスク4との相対回転により入力コ
ーンディスク4に出力コーンディスク6へ向かう方向の
スラストを付与するものとする。
【0036】なお上記スラストの反力は、カムフランジ
32から、これを主軸10上に回転自在に支持するラジ
アル兼スラスト軸受41、主軸10、ナット12を順次
経てリヤ側入力コーンディスク5に至り、このリヤ側入
力コーンディスク5を出力コーンディスク7に向け付勢
する。従って、パワーローラ8,9は対応する入出力コ
ーンディスク間に、伝達トルクに応じた力で挟圧され、
対応する入出力コーンディスク間での動力伝達を可能に
する。
【0037】ところで本実施の形態においては、出力ギ
ヤハウジング26の取付けボルト27を螺合するために
変速機ケース1に形成するネジ孔42を、図1、図2、
図3および図5に明示するごとく、出力コーンディスク
6,7の外周縁よりも径方向外方に位置する同一円周上
に位置するよう配置し、この円周上に配して変速機ケー
ス1には更に、図2、図3および図5に明示するごと
く、ハウジング26の位置決め用ノックピン(図示せ
ず)が侵入すべき2個の盲孔43を穿設する。
【0038】そして、ネジ孔42は図3および図5に明
示するように、変速機ケース1の上部と、両側部とにそ
れぞれ、グループ分けして配置し、これにより図5に明
示するごとく、上部ネジ孔グループと、両側部ネジ孔グ
ループとの間にそれぞれ、図1に示す前後アッパリンク
間橋絡部材24が貫通するためのスペース44を確保す
る。
【0039】更に本実施の形態においては、図1に示す
後退ブレーキ37を成すブレーキプレートのうち、固定
プレートを変速機ケース1に対して廻り止めするための
スプライン45を図2〜図4に明示するように、その最
内周が、上記ネジ孔42の配列ピッチ円よりも径方向内
方に存在するよう配置する。そして、主軸10の軸線方
向に見てネジ孔42と重なるスプライン45を除去し、
該スプラインの除去量αは、ネジ孔42へボルト27の
ねじ込む時の作業工具を挿入するのに必要な最小限の量
とするのが良い。この場合、スプライン45の除去によ
る、変速機ケース1とブレーキプレートとのスプライン
嵌合強度の低下を最小限に抑制することができて有利で
ある。
【0040】なお、上記のようにスプライン45を除去
すると、スプライン歯数の減少分だけ変速機ケース1と
ブレーキプレートとのスプライン嵌合強度の低下を招く
ことから、この強度低下を補う必要があるが、この強度
補償は、スプライン45の径方向内方への延長により実
施するのが良い。この場合、変速機ケース1の外径を全
く大きくすることなしにスプライン嵌合強度の低下を補
償することができる。
【0041】上記実施の形態になるトロイダル型無段変
速機の作用を次に説明する。入力軸32から前後進切り
換え機構33を経てカムフランジ39に達した可逆回転
は、ローディングカム34を介してフロント側入力コー
ンディスク4へ伝達される。この入力コーンディスク4
への回転は同時に、ボールスプライン11、主軸10を
経てリヤ側入力コーンディスク5にも同様に伝達され
る。
【0042】そして入力コーンディスク4,5の回転
は、これらに摩擦係合するパワーローラ8,9に伝達さ
れ、パワーローラ8,9を軸線O1 の周りに回転させ
る。そしてパワーローラ8,9は、これらに摩擦係合す
る出力コーンディスク6,7に回転を伝達し、この回転
が共通な出力ギヤ28からカウンターギヤ30を経てカ
ウンターシャフト31に至り、このカウンターシャフト
から動力を取り出すことができる。
【0043】ここで、パワーローラ8,9をトラニオン
14,15を介しアッパリンク16,20およびロアリ
ンク18,21により同期させつつ、パワーローラ回転
軸線O1 と直行する首振り軸線O2 の方向に同位相で、
コーンディスク回転軸線からオフセットするようストロ
ークさせると、パワーローラ8,9が当該軸線O2 の周
りに同期して同位相で傾転される。これにより、入出力
コーンディスクに対するパワーローラ8,9の接触軌跡
円半径が連続的に変化し、入出力コーンディスク4,6
間の伝動比、および入出力コーンディスク5,7間の伝
動比を同じに保って無段階に変化させることができる。
なお、伝動比が所定の伝動比になったところで、パワー
ローラ8,9をオフセット0の初期ストローク位置に戻
すことにより、当該伝動比を維持することができる。以
上により、入力軸32と出力軸13との間の伝動比、つ
まりトロイダル型無段変速機の変速比を無段階に変化さ
せて所定値に持ち来すことができ、また、トロイダル伝
動ユニットが2個であることによって、トロイダル型無
段変速機の伝動容量を2倍にすることができる。
【0044】かかる伝動中ローディングカム34は、伝
達トルクに応じたカムフランジ39と入力コーンディス
ク4との相対回転により、フロント側のトロイダル伝動
ユニット2における入力コーンディスク4に出力コーン
ディスク6へ向かう方向の、また伝達トルクに対応した
大きさのスラストを付与する。更に、当該スラストの反
力はカムフランジ39から軸受41、主軸10、および
ナット12を介して、入力コーンディスク5に入力さ
れ、これによりリヤ側のトロイダル伝動ユニット3にお
いても、入力コーンディスク5に出力コーンディスク7
へ向かう方向の同等のスラストを付与する。
【0045】かかるローディングカム34から入力コー
ンディスク4,5への、伝達トルクに応じたスラスト
は、パワーローラ8,9を伝達トルクに応じた力で対応
する入出力コーンディスク間に挟圧して、上記の摩擦係
合を確実にし、結果として上記の動力伝達を可能ならし
める。
【0046】ところで本実施の形態においては、前記し
たように出力ギヤハウジング26の取付けボルト27を
螺合するネジ孔42の配列ピッチ円を、出力コーンディ
スク6,7の外周縁よりも径方向外方に位置させること
から、前記した特開平7−158712号公報における
と同様に、以下の作用効果を達成することができる。
【0047】つまり、出力ギヤハウジング26に取り付
けるべき出力コーンディスク6,7、出力軸13、ボー
ルベアリング29、出力ギヤ28を全て、出力ギヤハウ
ジング26に予め組み立てておき、出力ギヤハウジング
26をこの予備組立体として変速機ケース1内へセット
し、その後、変速機ケース1の前端開口からネジ孔42
へボルト27のねじ込むことにより、出力ギヤハウジン
グ26をその関連部品と共に変速機ケース1内に取着す
る手順を採用することができ、組み立て作業性を向上さ
せ得る。なお図5に、出力ギヤハウジング26のハウジ
ング半部26aが変速機ケース1に取着された状態を示
す。
【0048】また、ネジ孔42の配列ピッチ円が上記の
如くであることに起因して、ネジ孔42を変速機ケース
1の上部と、両側部とにそれぞれグループ分けすると共
に、これらグループ間に図5のごときスペース44を確
保すれば、前後アッパリンク間橋絡部材24を当該スペ
ース44に貫通させて、前後アッパリンク間の揺動を完
全に同期させ得ることとなり、前後トロイダル伝動ユニ
ット2,3間でパワーローラ8,9の首振り軸線方向へ
のストロークを同期させて、前後トロイダル伝動ユニッ
ト2,3間で変速同期性能の向上を果たすことができ
る。
【0049】更に本実施の形態においては、後退ブレー
キ37を成すブレーキプレートのうち、固定プレートを
変速機ケース1に対して廻り止めするためのスプライン
45を前記したように、その最内周が、上記ネジ孔42
の配列ピッチ円よりも径方向内方に存在するよう配置
し、主軸10の軸線方向に見てネジ孔42と重なるスプ
ライン45を除去することから、スプライン45の上記
配置によって変速機ケース1の著しい大径化を防止しつ
つ、それにもかかわらず、上記のスプライン除去部αを
利用してネジ孔42に対するボルト27のねじ込み作
業、つまりギヤハウジング26の上記組み付けを行うこ
とができる。
【0050】従って、ネジ孔42の配列ピッチ円が既に
径方向外方に追い出されていても、変速機ケース1の更
なる大径化を伴うことなしに、前後進切換え機構33の
後退ブレーキ37を組み込むことができ、前後進切換え
機構33が不可欠なトロイダル型無段変速機の車両搭載
性を大いに向上させ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるトロイダル型無段変速機の一実施
の形態を示す要部縦断側面図である。
【図2】同実施の形態におけるトロイダル型無段変速機
の変速機ケースを示す縦断側面図である。
【図3】同変速機ケースを、図2のA−A線上より矢の
方向に見て示す正面図である。
【図4】同変速機ケースを、図2のB−B線上で断面と
し矢の方向に見て示す断面図である。
【図5】同変速機ケースを、図2のC−C線上で断面と
し矢の方向に見て示す断面図である。
【符号の説明】
1 変速機ケース 2 フロント側トロイダル伝動ユニット 3 リヤ側トロイダル伝動ユニット 4 入力コーンディスク 5 入力コーンディスク 6 出力コーンディスク 7 出力コーンディスク 8 パワーローラ 9 パワーローラ 10 主軸 13 中空出力軸 14 トラニオン 15 トラニオン 16 アッパリンク 17 アッパリンク支持ピン 18 ロアリンク 19 ロアリンク支持ピン 20 アッパリンク 21 ロアリンク 22 アッパリンク支持ピン 23 ロアリンク支持ピン 24 アッパリンク間橋絡部材 25 ロアリンク間橋絡部材 26 出力ギヤハウジング( 中間壁) 27 出力ギヤハウジング取付けボルト 28 出力ギヤ 29 ボールベアリング 30 カウンタギヤ 31 カウンタシャフト 32 変速機入力軸 33 前後進切換え機構(回転方向切換え機構) 34 ローディングカム 35 遊星歯車組 36 前進クラッチ 37 後退ブレーキ 38 クラッチドラム 42 ネジ孔 43 ノックピン貫入盲孔 44 アッパリンク間橋絡部材貫通スペース 45 後退ブレーキプレート用スプライン α スプライン除去部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸配置した入出力コーンディスクと、
    これら入出力コーンディスク間で摩擦係合により動力伝
    達を行うパワーローラとよりなるトロイダル伝動ユニッ
    トを2個、出力コーンディスク同士が背中合わせに一体
    結合されて主軸上で自由に回転するよう、また入力コー
    ンディスクが夫々主軸と一体的に回転するよう、変速機
    ケース内に配置して具え、 前記両出力コーンディスク間にあって、該変速機ケース
    の一端開口からのねじ込みにより該変速機ケースに取着
    された中間壁に、前記主軸を貫通して回転自在に支持
    し、 変速機ケースの前記一端開口内に配置した回転方向切換
    え機構により可逆転される入力回転を、両トロイダル伝
    動ユニットの入力コーンディスクに共通に入力するよう
    にし、 前記回転方向切換え機構の回転メンバを、変速機ケース
    の一端開口内にスプライン嵌合したブレーキプレートに
    摩擦係合させて固定することにより、入力コーンディス
    クへの回転を逆転させ得るようにしたトロイダル型無段
    変速機において、 前記中間壁の取着を司るねじ込み部位の配列ピッチ線
    を、前記出力コーンディスクの外周縁よりも径方向外方
    に位置させ、 前記ブレーキプレートのために変速機ケースの前記一端
    開口内に形成するスプラインを、最内周が、前記ねじ込
    み部位配列ピッチ線よりも径方向内方に存在するよう配
    置し、 前記スプラインのうち、前記主軸の軸線方向に見て前記
    ねじ込み部位と重なるスプラインを除去したことを特徴
    とするトロイダル型無段変速機。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記スプラインの除
    去量が、前記ねじ込み部位へねじ込み作業工具を挿入す
    るのに必要な最小限の量としたことを特徴とするトロイ
    ダル型無段変速機。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記スプラ
    インの除去による変速機ケースとブレーキプレートとの
    スプライン嵌合強度の低下を、前記スプラインの径方向
    内方への延長により補償したことを特徴とするトロイダ
    ル型無段変速機。
JP12824796A 1996-05-23 1996-05-23 トロイダル型無段変速機 Expired - Fee Related JP3189677B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12824796A JP3189677B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 トロイダル型無段変速機
US08/861,622 US5902208A (en) 1996-05-23 1997-05-22 Dual cavity toroidal type continuously variable transmission
DE19721674A DE19721674B4 (de) 1996-05-23 1997-05-23 Stufenloses Toroid-Getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12824796A JP3189677B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 トロイダル型無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09310741A true JPH09310741A (ja) 1997-12-02
JP3189677B2 JP3189677B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=14980141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12824796A Expired - Fee Related JP3189677B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 トロイダル型無段変速機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5902208A (ja)
JP (1) JP3189677B2 (ja)
DE (1) DE19721674B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863637B2 (en) 2001-07-23 2005-03-08 Nissan Motor Co., Ltd. Wall mounting structure for dual cavity toroidal continuously variable transmission and method of assembling the dual cavity toroidal continuously variable transmission with the wall mounting structure

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206801B1 (en) * 1997-08-04 2001-03-27 Nsk Ltd. Continuously variable transmission
JP3721813B2 (ja) * 1998-11-27 2005-11-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用自動変速機
JP2000230622A (ja) * 1999-02-15 2000-08-22 Nissan Motor Co Ltd 変速比無限大無段変速機及び変速比無限大無段変速機の組立方法
JP2000274510A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Nissan Motor Co Ltd 変速比無限大無段変速機
DE19961692A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Zahnradfabrik Friedrichshafen Stufenloses Reibradgetriebe
JP3659102B2 (ja) * 1999-12-28 2005-06-15 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機のパワーローラ支持構造
DE10008892B4 (de) * 2000-02-25 2012-04-12 Zf Friedrichshafen Ag Stufenloses Reibradgetriebe
JP3726662B2 (ja) 2000-09-06 2005-12-14 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
JP3680739B2 (ja) 2001-02-06 2005-08-10 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP3646661B2 (ja) 2001-03-27 2005-05-11 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機の変速制御装置
JP4284905B2 (ja) 2001-12-04 2009-06-24 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
DE10206202A1 (de) * 2002-02-15 2003-08-28 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeuggetriebe mit einem Toroidvariator
US9994432B2 (en) * 2016-03-16 2018-06-12 Goodrich Corporation Hoist cable drum with an integral ball spline and internal gear ring

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134165A (en) * 1977-04-27 1978-11-22 Toyota Motor Corp Automatic transmission gear box
JPH0621626B2 (ja) * 1984-07-28 1994-03-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JPH01234646A (ja) * 1988-03-12 1989-09-19 Nissan Motor Co Ltd トロイダル無段変速機
JPH0826924B2 (ja) * 1989-09-06 1996-03-21 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
JP2697261B2 (ja) * 1990-07-10 1998-01-14 日産自動車株式会社 摩擦車式無段変速機
JP2990879B2 (ja) * 1991-08-01 1999-12-13 日産自動車株式会社 トロイダル無段変速機の組付方法
JP2861654B2 (ja) * 1992-07-02 1999-02-24 日産自動車株式会社 摩擦車式無段変速機
JP3055383B2 (ja) * 1993-12-10 2000-06-26 日産自動車株式会社 摩擦車式無段変速機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863637B2 (en) 2001-07-23 2005-03-08 Nissan Motor Co., Ltd. Wall mounting structure for dual cavity toroidal continuously variable transmission and method of assembling the dual cavity toroidal continuously variable transmission with the wall mounting structure

Also Published As

Publication number Publication date
DE19721674B4 (de) 2005-06-16
DE19721674A1 (de) 1997-11-27
JP3189677B2 (ja) 2001-07-16
US5902208A (en) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3189677B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2717659B2 (ja) トランスミッション
JPH1163137A (ja) 車両用トロイダル型無段変速機
GB2320745A (en) A toroidal-race CVT in combination with epicyclic gearing
JPH07167240A (ja) 摩擦車式無段変速機
KR101836781B1 (ko) 동력전달 장치, 이를 포함하는 차량 및 그 작동 제어 방법
JPH0989063A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH05196103A (ja) 変速装置
US6981928B2 (en) Continuously variable transmission apparatus
JP2001116097A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3744153B2 (ja) 無段変速装置
US7367915B2 (en) Automatic speed changer
JPH11280867A (ja) 無段変速装置
JP3369437B2 (ja) トロイダル型無段自動変速機の支持壁構造
JP2000213621A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3055383B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
JP4085457B2 (ja) 無段変速装置
JP3702598B2 (ja) ハーフトロイダル形無段変速装置
JPH0835549A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3422503B2 (ja) 無段変速機
JP4288987B2 (ja) 無段変速装置
JPH10339361A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH0821503A (ja) トロイダル型無段変速機
JP4211403B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2936983B2 (ja) 摩擦車式無段変速型トランスアクスル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees