JPH09309917A - 共役ジエンポリマーの選択的水素化プロセス - Google Patents

共役ジエンポリマーの選択的水素化プロセス

Info

Publication number
JPH09309917A
JPH09309917A JP8287564A JP28756496A JPH09309917A JP H09309917 A JPH09309917 A JP H09309917A JP 8287564 A JP8287564 A JP 8287564A JP 28756496 A JP28756496 A JP 28756496A JP H09309917 A JPH09309917 A JP H09309917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conjugated diene
polymer
catalyst
hydrogenation
cyclopentadienyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8287564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2783791B2 (ja
Inventor
Kisei Sha
其誠 謝
Wen-Shien Yang
文賢 楊
Kencho Sho
見超 蒋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIWAN GOSEI SHOKO KOFUN YUUGE
TAIWAN GOSEI SHOKO KOFUN YUUGENKOUSHI
Taiwan Synthetic Rubber Corp
Original Assignee
TAIWAN GOSEI SHOKO KOFUN YUUGE
TAIWAN GOSEI SHOKO KOFUN YUUGENKOUSHI
Taiwan Synthetic Rubber Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW085105863A external-priority patent/TW336236B/zh
Application filed by TAIWAN GOSEI SHOKO KOFUN YUUGE, TAIWAN GOSEI SHOKO KOFUN YUUGENKOUSHI, Taiwan Synthetic Rubber Corp filed Critical TAIWAN GOSEI SHOKO KOFUN YUUGE
Publication of JPH09309917A publication Critical patent/JPH09309917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783791B2 publication Critical patent/JP2783791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/02Hydrogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、共役ジエンポリマーの選択的水素
化プロセスを提供する。 【解決手段】 本発明の選択的水素化プロセスは、
(A)置換または非置換ビス(シクロペンタジエニル)
第VIII族遷移金属化合物および(B)有機リチウム化合
物を含む特定の水素化触媒結合体の存在で不活性有機溶
媒中の共役ジエンポリマーを、水素と接触させることを
含む。水素化は少量の前記水素化触媒結合体の存在で穏
やかな条件で実施できて、しかも水素化反応率も共役ジ
エン単位に対する選択性も高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、共役ジエンポリマ
ーの選択的水素化、更に詳しくは特定の置換または非置
換ビス(シクロペンタジエニル)第VIII族遷移金属化合
物および有機リチウム化合物を含む水素化触媒複合体を
用いる共役ジエンポリマーの選択的水素化プロセスに関
する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、共役ジエンを重合または共重
合して得られるポリマーは、商業規模で広く利用されて
いる。これらのポリマーは、そのポリマー鎖の中に不飽
和二重結合を残している。これらの不飽和二重結合は、
加硫のために利用するには有利であるが、気候条件、酸
化およびオゾンに対する耐性では安定性に欠ける点でや
はり不利である。特に、共役ジエンおよびビニル芳香族
炭化水素から得られるブロックコポリマーは、熱可塑性
エラストマーや透明の耐衝撃性樹脂として、或いはスチ
レン系樹脂やオレフィン系樹脂用の改質材としてその未
加硫状態で使用される。けれども、これらのポリマー鎖
の中の不飽和二重結合のために、このようなブロックコ
ポリマーは、気候条件、酸化およびオゾンに対する耐性
が不十分である。従って、このような性質が不可欠な外
装材料の分野ではこのブロックコポリマーはその短所の
ために用途が制限される。
【0003】これらの共役ジエンポリマーを水素化し
て、結果としてポリマー鎖に強く結合している不飽和二
重結合を無くすことによってこのように不足している安
定性を著しく改善できる。適当でかつ効果的な水素化触
媒の存在で共役ジエンポリマーを水素化するためにこれ
まで多数の方法が提案されてきた。代表的な水素化触媒
は3つのタイプに分類できる:(1)活性炭、シリカお
よびアルミナのような担体に担持されたコバルト、ニッ
ケル、白金、パラジウム、またはルテニウムの化合物を
含む担持型不均一系触媒で、このような触媒は、米国特
許第3,432,481号;第3,855,185号;第
4,078,011号;第4,125,569号;第4,1
52,351号;第4,152,365号;第4,560,
817号および第4,629,767号;に開示されてい
る;(2)有機酸塩、アセチルアセトン塩またはコバル
ト、ニッケル、鉄もしくはクロムのアルコキシ塩を、有
機アルミニウム化合物のような還元剤と反応して得られ
る、所謂チーグラー(Ziegler)型均一触媒で、
このようなチーグラー型触媒は、米国特許第3,595,
942号;第3,634,549号;第3,670,054
号;第3,673,281号;第3,696,088号;第
3,700,633号;第3,792,127号および第
3,823,203号;に開示されている;(3)有機リ
チウム還元剤で処理されたシクロオレフィン化第III族
または第IV族金属( チタン、ジルコニウムおよびサマ
リウムのような金属)のハロゲン化物またはアリール化
合物でこのような触媒は、米国特許第4,501,857
号;第4,673,714号;第4,801,666号;第
4,929,699号;第5,039,755号;第5,1
32,372号および第5,173,537号;に開示さ
れている。
【0004】前記の3つのタイプの水素化触媒のうち
で、タイプ(3)の触媒が最も高い水素化活性を示す。
従って、水素化は比較的少量のタイプ(3)触媒で比較
的低い反応水素圧のもとで起こる。更に、従来の技術の
中で記述されているようなタイプ(3)の触媒は2種類
に分類できる。第1の種類は、非置換または置換ビス
(シクロペンタジエニル) 第III族または第IV族金属の
ハロゲン化物と有機リチウム化合物との複合体である。
第2の種類は、非置換または置換ビス(シクロペンタジ
エニル)第III族または第IV族金属のアリール化合物の
複合体である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、タイプ
(3)の水素化触媒でもやはり多くの欠点がある。注目
すべき欠点は、触媒溶液は極性溶媒の中でビス(シクロ
ペンタジエニル) 第III族または第IV族金属と有機リチ
ウム化合物と反応させて調製されると、この調製された
触媒溶液は不安定なので窒素の存在のもとでも速やかに
分解することである。従って、ヘリウム、ネオンおよび
アルゴンのような貴ガスの中に貯蔵しなければならない
ので、設備費がかさむか或いは直ちに使用しなければな
らないので非常に不便である。
【0006】また、タイプ(3)の水素化触媒のもう1
つの欠点は、触媒調製直後にこの触媒を水素化用のポリ
マー溶液に添加した時のみ水素化が速やかにかつ完全に
進行することである。従って、触媒をポリマー溶液と完
全に混合することは難しいので、水素化の場合の触媒お
よびポリマー溶液の濃度を制御することは困難である。
【0007】更に、ビス(シクロペンタジエニル) 第I
II族または第IV族金属のハロゲン化物を使用する時の別
の欠点は、第III族または第IV族金属ハロゲン化物は、
第III族または第IV族金属ハロゲン化物と有機リチウム
化合物から生成されるリチウムハロゲン化物と同様に、
金属材料の配管を腐食するので、輸送装置の配管は高価
な耐食性合金製としなければならず、従って設備費がか
さむ。
【0008】ビス(シクロペンタジエニル)チタン化合
物を使用するときは、この化合物は触媒除去工程で水と
反応して二酸化チタンを生成して配管の内面にスケール
を生成する。この時に生成するスケールは除去が容易で
なく、しかもゴムの中に残ったままになりやすいのでゴ
ムの使用が制限される。
【0009】
【課題を解決するための手段】従って、前記問題を解決
すること、および少なくとも1つの非置換または置換ビ
ス(シクロペンタジエニル)第VIII族遷移金属化合物お
よび少なくとも1つの有機リチウム化合物を含む特定の
水素化触媒複合体を用いて、共役ジエンポリマーの選択
的水素化プロセスを提供するすることが本発明の1つの
目的である。特定の水素化触媒複合体を用いることによ
ってポリマーの耐酸化、耐熱および耐候性が改善され、
しかもこの水素化は効率も選択性も比較的高い。触媒に
はハロゲン化物もチタンも含まれないので、腐食はおろ
かスケールも発生しない。また、触媒は簡単に除去でき
る。最も重要なことは、この特定の水素化触媒結合体
は、窒素雰囲気中で安定性が高いので、貯蔵できる。
【0010】前記の目的を達成するために、共役ジエン
ポリマーの選択的水素化プロセスは、(A)非置換また
は置換ビス(シクロペンタジエニル)第VIII族遷移金属
化合物および(B)有機リチウム化合物を含む水素化触
媒複合体の存在で不活性有機溶媒中の共役ジエンポリマ
ーを、水素と接触させて共役ジエンポリマーの共役ジエ
ン単位中の不飽和二重結合を選択的に水素化することを
含む。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、共役ジエンポリマーの
選択的水素化プロセスを提供する。本発明の中で使用す
る“共役ジエンポリマー”の用語は、共役ジエンのホモ
ポリマーもコポリマーをも意味する。一般的に、この用
語は、共役ジエンホモポリマー、2個以上の共役ジエン
のランダム、ブロックおよびグラフトコポリマー、並び
に少なくとも1個の共役ジエンと少なくとも1個のビニ
ル芳香族炭化水素のランダム、ブロックおよびグラフト
コポリマーを包含する。
【0012】本発明の方法による水素化の使用対象とな
る共役ジエンポリマーは、前記のポリマーの分子量によ
って特に区別しない。けれども、一般的に使用対象のポ
リマーは、約1,000から約1,000,000、好
ましくは10,000から500,000の範囲内の数
平均分子量を持つことが必要である。
【0013】共役ジエンポリマーが、少なくとも1個の
共役ジエンブロックと少なくとも1個のビニル芳香族炭
化水素ブロックを含むブロックコポリマーの時は、この
ブロックコポリマー中のビニル芳香族炭化水素ブロック
含量はポリマーの全重量基準で10ないし90重量%の
範囲内が好ましく、そしてこのブロックコポリマー中の
共役ジエン単位の1,2−ビニル二重結合含量は共役ジ
エン単位の全重量基準で20ないし70重量%の範囲内
にあるのが好ましい。適当なブロックコポリマーには、
テーパー型ブロックコポリマー、完全型ブロックコポリ
マーまたはグラフトコポリマーが可能である。販売上有
利な熱可塑性エラストマーを製造するためには、少なく
とも1個の共役ジエンポリマーブロックと少なくとも1
個のビニル芳香族炭化水素ポリマーブロックを含むブロ
ックポリマーが特に重要である。
【0014】本プロセスは不飽和二重結合を含む全ての
炭化水素ポリマーに適用できるけれども、このプロセス
は共役ジエンポリマーに適用するのが好ましい。重合触
媒として有機リチウム化合物を用いてリビング重合プロ
セスから得られる共役ジエンリビングポリマーに、この
プロセスを適用することが最も好ましい。
【0015】本発明で使用する“共役ジエンリビングポ
リマー”の用語は、重合触媒として有機リチウム化合物
を使用することによって得られる共役ジエンのホモポリ
マーおよびコポリマー、並びにポリマー鎖中にリチウム
原子を持つことに基づき追加のモノマーの重合によって
成長する能力を持つポリマーを含む程度の広い意味を持
つ。簡単に言うと、“リビング”ポリマーは、ポリマー
鎖の末端部にリチウム原子を持つポリマーを指す。一般
的に、共役ジエンリビングポリマーは、共役ジエンのリ
ビングホモポリマー、2個以上の共役ジエンのランダ
ム、ブロック、およびグラフトリビングコポリマー、並
びに少なくとも1個の共役ジエンと少なくとも1個のビ
ニル芳香族炭化水素とのランダム、ブロックおよびグラ
フトリビングコポリマーまでも包含する。
【0016】本発明の共役ジエンポリマーの製造に適す
る共役ジエンは、C4 −C12の共役ジエンが好ましく、
これには1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジ
メチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、
2−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジ
エン、4,5−ジエチル−1,3−オクタジエンおよび
3−ブチル−1,3−オクタジエンが挙げられる。物理
的性質に優れ、しかも工業的に有利な展開が可能なエラ
ストマーを製造する観点からは、1,3−ブタジエンお
よびイソプレンが望ましい共役ジエンであることが判っ
ている。
【0017】本発明の共役ジエンポリマーの製造に適す
るビニル芳香族炭化水素には、スチレン、t−ブチルス
チレン、α−メチルスチレン、ο−メチルスチレン、p
−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、1,1−ジフェ
ニルエチレン、ビニルナフタレン、N,N−ジメチル−
p−アミノエチルスチレンおよびN,N−ジエチル−p
−アミノエチルスチレンが挙げられる。スチレンは、工
業的理由から使用するのが好ましい。前記ポリマーの代
表例には、水素化されたコポリマーが極めて高い工業的
価値を持つので、ブタジエン/スチレンコポリマーおよ
びイソプレン/スチレンコポリマーが挙げられる。熱可
塑性エラストマーを得るためには、ビニル芳香族炭化水
素含量はコポリマーの全重量基準で5ないし90重量%
の範囲内が好ましい。
【0018】本発明の水素化プロセスで使用に適する共
役ジエンポリマーは、そのポリマー鎖の微細構造に特に
区別されない;即ち、そのポリマー鎖がどのような微細
構造を持とうとも便利に使用できることに変わりはな
い。本発明の水素化プロセスで利用するのに適する共役
ジエンポリマーの1つの代表例は、1,3−ブタジエン
および/またはイソプレンである。共役ジエンポリマー
中の共役ジエン単位の1,2−ビニル二重結合含量は、
5%ないし70%が好ましい。1,3−ブタジエンおよ
び/またはイソプレンおよびスチレンのコポリマーは、
利用に適するコポリマーのもう1つの代表例である。
【0019】前記のブロックコポリマーの中では、少量
のビニル芳香族炭化水素を共役ジエンブロック構造体の
中に含んでいてもよく、また逆に少量の共役ジエンをビ
ニル芳香族炭化水素ブロック構造体の中に含んでいても
よい。本水素化プロセスの適用にふさわしい共役ジエン
ポリマーには、米国特許第3,135,716号;第3,
150,209号;第3,231,635号;第3,26
5,765号; 第3,322,856号;第3,496,1
54号;第3,498,960号; 第4,145,298
号および第4,238,202号;に記載されているポリ
マーが挙げられる。一般的に、本発明で使用できる直鎖
および分岐ブロックコポリマーには次の一般式で表され
るコポリマーが挙げられる: Ak−(B−A)l−Bm 式中、Aは主にビニル芳香族炭化水素モノマー単位を含
む直鎖または分岐ポリマーブロック;Bは主に共役ジエ
ンモノマー単位を含む直鎖または分岐ポリマーブロッ
ク;kとmは、別々に0または1に等しい数、lは、0
ないし15の範囲内の整数で、これらの合計は、k+l
+m≧2である。
【0020】本発明に従って処理してよいカップリング
型およびラジアルブロックコポリマーには、米国特許第
4,033,888号;第4,077,893号;第4,1
41,847号;第4,391,949号および第4,44
4,953号に記載されているポリマーが挙げられ、次
の一般式で表される: [Bm−(A−B)l−Akn−C−Pr 式中、A、B、k、lおよびmは、前に定義された通り
であり;nおよびrは、別々にn+r≧3となるような
1から15までの数であり;Cは、多官能性カップリン
グ剤で生成するカップリング型またはラジアルポリマー
の核であり;そして各Pは同じかまたは異なるポリマー
ブロックか或いは次の一般式を持つポリマーブロックで
ある: Bs”−(A’−B’)t−Aw” 式中、A”は、Aと同じように定義され、B”はBと同
じように定義され;A’−B’は、ビニル芳香族炭化水
素モノマー単位(A’)と共役ジエンモノマー単位
(B’)を含むポリマーブロックであり、A’−B’モ
ノマー単位はランダム、テイパー型またはブロックであ
り、A’−B’がブロックの時は、A’ブロックはA”
と同じかまたは異なり、そしてB’ブロックはB”と同
じかまたは異なり;sおよびwは、別々に0または1に
等しい数であり、tは0から15の整数で、これらの合
計はs+t+w≧1である。ラジアルポリマーは対称で
も非対称でもよい。
【0021】一般的に、前記共役ジエンポリマーの調製
に有用である、従来の技術で知られている溶媒のいずれ
を使用してもよい。この場合の適当な溶媒には、ペンタ
ン、ヘキサン、ペプタン、オクタン等のような直鎖型お
よび分岐型炭化水素、並びにこれらのアルキル置換誘導
体;シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン
等のような脂環式炭化水素、並びにこれらのアルキル置
換誘導体;ベンゼン、ナフタレン、トルエン、キシレン
等のよう芳香族およびアルキル置換芳香族炭化水素;テ
トラリン、デカリン等のよう水素化芳香族炭化水素;特
にハロゲン化炭化水素、クロロベンゼン、クロロトルエ
ン等のようなハロゲン化芳香族炭化水素;メチルエーテ
ル、メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン等のような直鎖および環状エーテルが挙げ
られる。
【0022】本発明で使用する共役ジエンポリマーは、
例えば、アニオン重合法、カチオン重合法、配位重合
法、ラジカル重合法、溶液重合法、および乳化重合法の
ような業界で知られているいずれの方法で製造してもよ
い。これらのポリマーの中でも、有機リチウム化合物を
リビングポリマー用触媒として使用して、ポリマー鎖の
中にリチウム原子を含ませて得られるリビングポリマー
が特に有益である。前記のリビングポリマーの製造に当
たっての重合触媒としては、分子単位の中に結合した少
なくとも1個のリチウム原子を持つ炭化水素化合物を使
用する。このような炭化水素化合物の例は、メチルリチ
ウム、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプ
ロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチル
リチウム、tert−ブチルリチウム、n−ペンチルリ
チウム、n−ヘキシルリチウム、フェニルリチウム、ベ
ンジルリチウムおよびスチリルリチウムのようなモノリ
チウム化合物、および1,4−ジリチオ−n−ブタン、
1,5−ジリチオ−ペンタン、1,2−ジリチオ−ジフ
ェニルエタン、1,4−ジチリオ−1,1,4,4−テ
トラフェニルブタン、1,3−または1,4−ビス(1
−リチオ−3−メチルペンチル)−ベンゼンのような二
リチウム化合物である。重合触媒は、前記の有機リチウ
ム化合物によって得られるリチウムオリゴマーおよび
α、ω−二リチウムオリゴマーでもよい。重合触媒のう
ちでn−ブチルリチウムおよびsec−ブチルリチウム
が特に有益であることが判っている。これらの有機リチ
ウム化合物は、単独でも或るいは2種類以上から成る混
合物の状態で使用してもよい。前記の重合触媒は重合過
程の中で、一斉に或いは別々に複数回に分けて添加して
もよい。前記の有機リチウム化合物の量は、所望のポリ
マーの分子量によって適当に決めてよい。一般的にこの
量は使用する全モノマーの全重量基準で0.005ない
し5wt%の範囲内である。
【0023】本発明の選択的水素化プロセスは、少なく
とも1つの触媒(A)および少なくとも1つの触媒
(B)を含む特定の水素化触媒複合体の存在で、不活性
有機溶媒中の共役ジエンポリマーを水素と接触させて共
役ジエンポリマーの共役ジエン単位中の不飽和二重結合
を選択的に水素化することを含む。
【0024】触媒(A)は、非置換または置換ビス(シ
クロペンタジエニル)第VIII族遷移金属化合物であり、
次の式によって表される: (C5nR’5-n)(C5mR”5-m)M 式中、R、R’およびR”は、同じかまたは異なり、か
つ水素、C1−C8のアルキルおよびアルコキシ基、C6
−C8のアリールおよびアリールオキシ基、C6−C8
シクロアルキルおよびシクロアルコキシ基、C1−C5
ヒドロキシアルキル基、アルデヒド基、カルボキシル
基、シリル基から成るグループ中から選ばれ、mおよび
nは、別々に0から5までの整数、C5nR’5-nおよ
びC5mR”5-mは同じかまたは異なる非置換または置
換シクロペンタジエニル基であり、Mは、コバルト、ニ
ッケル、ロジウム、パラジウム、白金およびイリジウム
から成るグループ中から選ばれる第VIII族遷移金属であ
り、水素化触媒(A)の具体例には、ビス(シクロペン
タジエニル)コバルト(II)、ビス(シクロペンタジエ
ニル)ニッケル(II)、ビス(シクロペンタジエニル)
パラジウム、ビス(シクロペンタジエニル)白金、ビス
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)コバルト(I
I)、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ニッ
ケル(II)、(メチルシクロペンタジエニル)(シクロ
ペンタジエニル)コバルト(II)、(メチルシクロペン
タジエニル)(シクロペンタジエニル)ニッケル(I
I)、(カルボキシシクロペンタジエニル)(シクロペ
ンタジエニル)コバルト(II)および(カルボキシシク
ロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)ニッケル
(II)が挙げられる。
【0025】重合触媒(B)は、少なくとも1個のリチ
ウム原子を持つ有機リチウム化合物またはリチウム水素
化物であり、この触媒は、重合触媒(A)を還元するた
めに使用する。有機リチウム化合物を使用するのが好ま
しいけれども、有機アルミニウム化合物、有機亜鉛化合
物および有機マグネシウム化合物のような別の強い還元
剤を使用してもよい。重合触媒(B)が少なくとも1個
のリチウム原子を持つ有機リチウム化合物であるとき
は、この化合物は、R''' Liによって表される1個の
リチウム原子でも或いはR''' Li2 で表される2個の
リチウム原子を含んでもよい。R''' はC1ないしC30
の炭化水素成分で、より好ましくはC1ないしC20の炭
化水素成分である。前記のモノリチウム化合物の具体例
には、メチルリチウム、エチルリチウム、n−プロピル
リチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウ
ム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウ
ム、n−ペンチルリチウム、n−ヘキシルリチウム、フ
ェニルリチウム、ベンジルリチウムおよびスチリルリチ
ウムが挙げられる。C1 ないしC20のアルキルリチウム
を使用するのが好ましい。二リチウム化合物の具体例に
は、1,4−ジリチオ−n−ブタン、1,5−ジリチオ
−ペンタン、1,2−ジリチオ−ジフェニルエタン、
1,4−ジチリオ−1,1,4,4−テトラフェニルブ
タン、1,3−および1,4−ビス(1−リチオ−3−
メチルペンチル)−ベンゼンが挙げられる。いろいろな
水素化触媒(B)の中では、n−ブチルリチウムおよび
sec−ブチルリチウムが高い水素化活性および選択性
を示し、しかも市販品として入手できることからこの2
つのリチウム化合物が、より好ましい。
【0026】別法として、R''' は、ポリマー状成分で
もよく、限定的に言えば、水素化触媒(B)は、ポリマ
ー鎖の中にリチウム原子を含む共役ジエンリビングポリ
マーがよく、このリビングポリマーは、1,000ない
し1,000,000の数平均分子量を持つことが好ま
しい。共役ジエンリビングポリマーには、共役ジエンの
リビングホモポリマー、2個以上の共役ジエンのコポリ
マー、および重合触媒として有機リチウム化合物を使用
して得られる少なくとも1個の共役ジエンと少なくとも
1個のビニル芳香族炭化水素とのリビングコポリマーが
挙げられる。
【0027】本発明の共役ジエンリビングポリマーの代
表例は、1,3−ブタジエンおよび/またはイソプレン
のリビングポリマーおよび1,3−ブタジエンおよび/
またはイソプレンおよびスチレンとのリビングコポリマ
ーである。触媒(B)が1,3−ブタジエンおよび/ま
たはイソプレンおよびスチレンとのリビングコポリマー
のとき、スチレンブロック含量は、全ポリマー中の10
ないし90重量%の範囲内が好ましく、そして1,2−
ビニル二重結合含量は、1,3−ブタジエンおよび/ま
たはイソプレン単位中の20ないし70重量%の範囲内
が好ましい。
【0028】水素化触媒(A)は、共役ジエンポリマー
の100g当たり0.05ないし20ミリモルの量で存
在するのが好ましい。触媒(A)と触媒(B)のモル比
は0.5ないし20の範囲内が好ましい。
【0029】本発明の方法による水素化をポリマー鎖の
中にリチウム原子を含むリビングポリマーについて実施
するとき、この場合の水素化は、触媒(A)だけの存在
で実施するのが好ましい。ポリマー溶液に添加する触媒
(A)の量は、リビングポリマーの100g当たり0.
005ないし10ミリモルの範囲内が好ましい。添加さ
れる触媒の量をこの範囲内に収める限り、この水素化は
芳香族の二重結合の水素化までも殆ど伴うことなく、リ
ビングポリマーの共役ジエン単位中の不飽和二重結合に
作用できることが好ましい。たとえ触媒(A)を10ミ
リモルより多く添加しても、リビングポリマーは水素化
する場合がある。触媒(A)を10ミリモルよりも多く
すると、過剰の触媒は水素化効果を高めることなく、む
しろ、水素化生成物から残留触媒を除去するのに必要な
作業が増え、逆にコストを高めることになる。触媒
(A)を0.005ミリモル以下の量で添加すると、異
物によって失活しやすくなり水素化が円滑に進行しなく
なる。好ましくはポリマー溶液に添加する触媒(A)の
量は、リビングポリマーの100g当たり0.02ない
し8ミリモルの範囲内である。
【0030】触媒(B)のリチウム原子と触媒(A)の
M原子(Mはコバルト、ニッケル、ロジウム、パラジウ
ム、白金およびイリジウムである。)のモル比は0.1
ないし100の範囲内が好ましく、更に好ましのは0.
5ないし20の範囲内である。Li/Mが0.5未満の
とき、水素化触媒結合体は殆ど水素化効果を発揮しな
い。Li/Mが20より大きくなっても、水素化効率は
更に上がることなく、過剰の高価な触媒(B)により余
分のコストがかさむばかりでなく、ゲルの生成や望まし
くない二次反応につながる。2ないし6の範囲内のLi
/Mが最も望ましいことが判っている。
【0031】ポリマー鎖の中にリチウム原子を含むリビ
ングポリマーとは別のポリマーで本発明の方法による水
素化を実施するときは、少なくとも1つの触媒(A)と
少なくとも1個の触媒(B)とを組み合わせて使用する
ことが不可欠である。ポリマー溶液へ添加する触媒
(A)の量は、失活ポリマーの量の100g当たり0.
005ないし20ミリモルの範囲内であることが好まし
い。添加される触媒の量をこの範囲内に収める限り、こ
の水素化は、芳香核の二重結合までも水素化を殆ど伴う
ことなく、リビングポリマーの共役ジエン単位中の不飽
和二重結合に作用できることが好ましい。
【0032】本発明によると、本発明によって企図され
る水素化は、不活性有機溶媒で与えられるポリマー溶液
で実施するのが望ましく、更には、共役ジエンの重合に
よって得られるポリマー溶液を使用して、例えば、後続
の水素化反応で連続して使用する不活性溶媒の中で実施
するのが、より望ましい。用語“不活性有機溶媒”は、
重合および水素化の反応中に関与する物質のいずれとも
反応しない溶媒を意味する。望ましい溶媒の例は、n−
ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタンおよびn−オク
タンのような脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、および
シクロペンタンのよう脂環式炭化水素、並びにジエチル
エーテルおよびテトラヒドロフランのようなエーテルで
ある。ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン
のような芳香族炭化水素は、水素化の選択された条件の
もとで芳香族二重結合が水素化されないときだけ使用で
きる。前記溶媒は、単独でも混合物の状態でも使用して
よい。
【0033】本発明の水素化は、使用する溶媒の量基準
で1ないし50重量%、好ましくは3ないし30重量%
の濃度で与えられるポリマーについて実施される。リビ
ングポリマーについて水素化を実施するとき、水素化を
受けるリビングポリマーはリチウムに影響を及ぼしては
ならず、また、溶媒中に存在する水または或る種の他の
異物によって決して失活を起こしてはならない。
【0034】前記触媒、即ち(A)および(B)はポリ
マー溶液へ直接添加してよい。もしそうでなければ、そ
れらの触媒は前に列挙したような不活性有機溶媒の中で
前もって溶解することによって添加してもよい。溶液の
形で添加することは、水素化が均一にかつ速やかに進行
できるようにするために、より有益である。
【0035】水素化を(A)および(B)の両触媒を使
用して実施する場合は、2つの触媒(A)および(B)
を混合した後、混合状態で還元してポリマー溶液へ添加
してもよい。これらの触媒を別々に交互にポリマー溶液
に添加してもよい。もしそうでなければ、これらの触媒
を同時にポリマー溶液へ添加してもよい。必要な時は、
これらの触媒、即ち(A)および(B)を水素化過程中
の反応系へ追加して組み入れてもよい。水素化を素早く
進行させるために、これらの触媒、即ち(A)および
(B)は、指示された比率で混合した後、混合状態で還
元して、次いでポリマー溶液に添加することが望まし
い。
【0036】従来法によると、重合触媒としてビス(シ
クロペンタジエニル) 第III族または第IV族金属化合物
を用いて共役ジエンポリマーを水素化する時は、この触
媒は、不活性雰囲気のもとで取り扱われれなければなら
ない。用語“不活性雰囲気”は、例えばヘリウム、ネオ
ン、またはアルゴン窒素の雰囲気を意味するが、この雰
囲気は水素化の反応中に関与するいずれの物質とも反応
しない。空気および酸素は水素化触媒を酸化または分解
して、触媒を失活させることにつながることになるから
これらを選ぶことは良くない。窒素を選ぶことも従来型
のシクロペンタジエニル第III族または第IV族金属化合
物の場合には良くないことに注意しなければならない。
けれども、ビス(シクロペンタジエニル)第VIII族遷移
金属化合物および有機リチウム化合物を含む、本発明の
触媒複合体は窒素のもとでも取り扱うことができ、高価
な不活性雰囲気は何も必要ないので、コストを大きく下
げ得る。従ってこのことは従来から使用されてきた触媒
より優れた1つの利点である。 更に、従来型のシクロ
ペンタジエニル第III族または第IV族金属化合物をポリ
マー溶液に添加するには水素ガス雰囲気中で実施しなけ
ればならない。これに対して本発明の触媒複合体におい
ては、有利なことに本発明の特定の触媒複合体をポリマ
ー溶液と完全に混合した後で水素を供給できる。
【0037】本発明の選択的水素化の目的は、共役ジエ
ン単位中の不飽和二重結合を可能な限り多く水素化する
こと、一方、ビニル芳香族炭化水素単位(芳香核部分)
中の不飽和二重結合は可能な限り水素化しないことであ
る。非置換または置換ビス(シクロペンタジエニル)第
VIII族遷移金属化合物(触媒(A))および有機リチウ
ム化合物(触媒(B))を含む特定の水素化触媒複合体
を使用することにより、共役ジエン単位の水素化反応率
と選択性は高い。共役ジエン単位中の不飽和二重結合の
少なくとも50%、多分90%まで選択的に水素化する
ことが可能であり、一方、ビニル芳香族炭化水素単位中
の不飽和二重結合は10%以下、多分5%以下しか水素
化されない。
【0038】一般的に、水素化は−20℃と150℃と
の間、好ましくは20℃ないし100℃の範囲内の温度
で実施される。前記ポリマーの水素化に使用される水素
の圧力は特に明確に定まっていないが、1ないし100
g/cm2 の範囲内であることが好ましく、2ないし5
0g/cm2 の範囲内であることが更に好ましい。本発
明によって効果が確認される水素化時間は、数秒ないし
50時間の範囲内に概ね収まる。本発明の水素化は、回
分方式や連続方式のような公知の方法のいずれによって
も実施できる。水素化の経過は、ポリマー溶液によって
吸収される水素量を監視することによって水素化の全過
程の始めから終わりまでを把握できる。
【0039】ビニル芳香族炭化水素ポリマーのブロック
含量は、コルトフ(L.M.Kolthoff)等の
J.Polymer Sci.,第1巻、429頁、1
946年に報告された方法によって測定した。共役ジエ
ンポリマー中の共役ジエン単位の1,2−ビニル二重結
合含量は、赤外線吸収スペクトルを利用して、1,2−
ビニル二重結合と共役ジエン単位の比率を計算した後、
この比率を重量比率の項で報告するハンプトン法[Ha
mpton、R.R.,Anal.Chem.,29
巻、923頁(1949年)]によって測定した。共役
ジエン単位の水素化反応率は赤外線吸収スペクトルによ
って測定が可能であり、そして芳香核部分の水素化反応
率は紫外線吸収スペクトルによって測定が可能であり、
これらは米国特許第4,501,857号に記載されてい
る。
【0040】結論として、本発明の選択的水素化プロセ
スは次の長所を持っている: (1)本発明によると、少量の高活性触媒の存在で穏や
かな条件のもとで共役ジエンポリマーを水素化できる。 (2)本発明によると、前記ポリマーの共役ジエン単位
中の不飽和二重結合の大部分を選択的に水素化でき、一
方、このポリマーのビニル芳香族炭化水素単位(芳香核
部分)中の不飽和二重結合は極めて少量しか水素化され
ない。 (3)本発明は、ポリマー鎖中にリチウム原子を持つ共
役ジエンリビングポリマーにも適用できる。この場合、
共役ジエンリビングポリマーは、触媒(A)を効率よく
還元できるリチウム原子を持つ。従って水素化は触媒
(A)単独で存在するだけで進行し、追加の触媒(B)
の添加は必要なく、従ってコスト低減となる。実際に、
共役ジエンリビングポリマー自身が触媒(B)として作
用する。 (4)この特定の水素化触媒複合体は窒素雰囲気のもと
で貯蔵できるので、ヘリウムおよびアルゴンのような高
価な不活性ガスを使用する必要がなく、従ってコスト低
減となる。
【0041】本発明の方法によって得られる水素化ポリ
マーは、気候条件や酸化に対する耐性が優れたエラスト
マー、熱可塑性エラストマーまたは熱可塑性樹脂として
使用される。紫外線吸収剤、オイル類、および充填剤の
ような各種の添加剤を組み入れることにより、或いは他
のエラストマーおよび樹脂との混合により、この水素化
ポリマーは市場性の極めて高い各種用途に幅広く利用さ
れる。
【0042】多くの改良および変形は当業者には明かな
ので、次の実施例は本発明の範囲を限定することなく、
より充分に本発明を説明するためのものである。
【0043】
【実施例】
(比較例1)10gのタイポール(Taipol)−4
16(結合スチレン含量=29.5%、結合ブタジエン
含量=70.5%、ゲル浸透クロマトグラフ法(GP
C)によって測定した数平均分子量=16.5×10
4 、1,2−ビニル二重結合含量=10.5%)を、乾
燥窒素のもとで、シクロヘキサン/テトラヒドロフラン
(THF)(100:15、容量比)で溶解して5重量
%のポリマー溶液とした。このポリマー溶液を内容積6
00mlのオートクレーブに入れて、ラニー(Rane
y)ニッケル(ニッケル原子/ポリマー=10.8、重
量比)を水素化用触媒として添加した後、乾燥水素を6
00psigの圧力で装入した。オートクレーブの内容
物を24時間140℃に加熱したところ、水素化は何も
起こらなかった。
【0044】(比較例2)10gのタイポール(Tai
pol)−411(結合スチレン含量=29.5%、結
合ブタジエン含量=70.5%、GPCによって測定し
た数平均分子量=25×104 、1,2−ビニル二重結
合含量=9.0%)を、乾燥窒素のもとで、シクロヘキ
サン/テトラヒドロフラン(THF)(100:15、
容量比)で溶解して5重量%のポリマー溶液を得た。こ
のポリマー溶液を内容積600mlのオートクレーブに
入れて、アセチルアセトンコバルト(III) およびトリ
エチルアルミニウム(Al/Coモル比=5)を、水素
化用触媒(ポリマー/Co=85:1、重量比)として
添加した後、乾燥水素を250psigの圧力で装入し
た。オートクレーブ中の内容物を4時間27℃に加熱し
た。水素消費量によって測定した共役ジエン単位の水素
化反応率は98%であるが、スチレン単位の水素化反応
率は13.3%もの高さであった。このような水素化選
択性では満足できなかった。
【0045】(比較例3)10gのタイポール(Tai
pol)−416(結合スチレン含量=29.5%、結
合ブタジエン含量=70.5%、ゲル浸透クロマトグラ
フ法(GPC)によって測定した数平均分子量=16.
5×104 、1,2−ビニル二重結合含量=10.5
%)を、乾燥窒素のもとで、シクロヘキサン/テトラヒ
ドロフラン(THF)(100:15、容量比)で溶解
して5重量%のポリマー溶液とした。このポリマー溶液
を内容積600mlのオートクレーブに入れて、アセチ
ルアセトンニッケル(II)およびn−ブチルリチウム
(Li/Niのモル比=4)を水素化用触媒(ポリマー
/Ni=170:1、重量比)として添加した後、乾燥
水素を250psigの圧力のもとで装入した。オート
クレーブの内容物を4時間27℃に加熱した。水素消費
量により測定した共役ジエン単位の水素化反応率は32
%であり、スチレン単位の水素化反応率は1%未満であ
った。この水素化効率は満足できなかった。
【0046】(参考例1)内容積5リッターのオートク
レーブの中に、シクロヘキサン2700g、スチレン
90g、n−ブチルリチウム 0.69gおよび適当な
量のテトラヒドロフラン(THF)(THF/n−ブチ
ルリチウムのモル比は40である)を入れ、次に、3時
間60℃に撹はんおよび加熱して重合を行わせた。次
に、この時生成した反応溶液に1,3−ブタジエン21
0gを添加して、再度2時間60℃に加熱して重合を続
けた。ここで生成したスチレン−ブタジエンリビングブ
ロックコポリマー溶液に安息香酸フェニル0.9gを添
加してカップリングを行わせた。その結果、結合スチレ
ン含量29.5%、1,2−ビニル二重結合含量43%
および数平均分子量約9.8×104のコポリマーが得
られた。
【0047】(参考例2)内容積5リッターのオートク
レーブの中に、シクロヘキサン2600g、スチレン4
5g、n−ブチルリチウム0.35gおよび適当な量の
テトラヒドロフラン(THF)(THF/n−ブチルリ
チウムのモル比は30である)を入れ、次に、2時間6
0℃に撹はんおよび加熱して重合を行わせた。次に、こ
の時生成した反応溶液に1,3−ブタジエン220gを
添加して、再度2時間60℃に加熱して重合を続けた。
スチレン45gを更に添加して、次に1時間60℃に加
熱して第3段階の重合を行わせた。最後に、ブチルリチ
ウムのモル数の4倍量のメタノールを添加して失活させ
た。その結果、結合スチレン含量29.0%、1,2−
ビニル二重結合含量35%および数平均分子量約9.0
×104 のコポリマーが得られた。
【0048】(比較例4)参考例1から得られたポリマ
ー溶液800gをシクロヘキサンで希釈して8重量%の
ポリマー溶液を得た。オクタン酸ニッケル溶液を蒸留し
て、水含量を100ppm未満に減少させた。この乾燥
オクタン酸ニッケルおよびトリイソブチルアルミニウム
(モル比=1.6)を断熱条件のもとで混合すると、黒
色の触媒溶液が生成した。調製後、この触媒溶液を直ち
にポリマー溶液(オクタン酸ニッケル/ポリマー=1:
100、重量比)を含むオートクレーブ(2リッターの
内容積)に添加した後、80℃、20kg/cm2 の水
素圧力のもとでいろいろな反応時間について水素化を実
施した。反応時間および結果を表1に示している。
【0049】
【表1】
【0050】(比較例5)参考例2から得られたポリマ
ー溶液800gをシクロヘキサンで希釈して7.3重量
%のポリマー溶液を得た。グローブボックスの中で、ビ
ス(シクロペンタジエニル)二塩化チタン0.249g
をシクロヘキサン100mlで溶解してこれにn−ブチ
ルリチウム1.1mlを添加して約5時間、定速で撹は
んすると、水素化触媒溶液が得られた。この希釈された
ポリマー溶液330gを内容積1リッターのオートクレ
ーブに装入して80℃に加熱した。次にオートクレーブ
を窒素で清浄にした後、先に調製した水素化触媒溶液を
添加した。高速でかつ充分な撹はんをしながらトリエチ
ルアルミニウム2mlを添加すると溶液中の不純物が除
去された。最後に、水素を25kg/cm2 の圧力のも
とで装入してオートクレーブの内容物を80℃に保ち、
定速撹はんのもとでいろいろな時間について水素化し
た。反応時間および結果を表2に示している。
【0051】
【表2】
【0052】(実施例1)グローブボックスの中で、ビ
ス(シクロペンタジエニル)コバルト(II)0.189
gをシクロヘキサン100mlに溶解して、これに5時
間より長く定速でかつ充分に撹はんしながら還元剤とし
てn−ブチルリチウム1.1mlを添加すると、水素化
触媒溶液が生成した。参考例2で得られたコポリマー溶
液をシクロヘキサンで希釈して7.3重量%のポリマー
濃度とした。この希釈されたポリマー溶液330gを、
内容積1リッターのオートクレーブに装入した。オート
クレーブ中のガス状不純物を除去するために窒素で洗浄
した後、この調製した水素化触媒溶液24mlを直ちに
添加した。最後に、水素を25kg/cm2 の圧力のも
とで装入して80℃で水素化を実施した。水素化時間お
よび結果を表3に示している。
【0053】
【表3】
【0054】(実施例2)ビス(シクロペンタジエニ
ル)コバルト(II)0.189gをビス(シクロペンタ
ジエニル)ニッケル(II)0.192gに代えたこと以
外は、実施例1の記載と同じ手法を利用した。水素化時
間と結果を表4に示している。
【0055】
【表4】
【0056】(実施例3)参考例2から得たポリマー溶
液の水素化用に使用する前にグローブボックスの中で2
週間、調製済み水素化触媒を貯蔵すること以外は、実施
例1に記載と同じ手法を利用した。調製した水素化触媒
溶液を2週間貯蔵すると、均一相の溶液は、懸濁液に変
わった、即ち一部は懸濁し、一部は沈澱した。けれど
も、この水素化触媒懸濁液を激しく撹はんすると、依然
として良好な分散性を保っていた。水素化は実施例1と
同じ手法に従って実施し、反応時間は300分間であっ
た。その結果は次の通りである。残留1,2−ビニル二
重結合は0%であった。残留トランス二重結合は1.2
%、ブタジエン単位の水素化反応率は99.0%、そし
てスチレン単位の水素化反応率は1%未満であった。こ
のことにより、水素化触媒溶液は、その使用前の2週
間、窒素のもとで貯蔵したけれども、この触媒溶液は依
然として良好な作用をすることが判った。
【0057】(実施例4)n−ブチルリチウム1.1m
lをフェニルリチウム1.4mlに代えたこと以外は実
施例1に記載と同じ手法を利用した。反応時間および結
果を表5に示している。
【0058】
【表5】
【0059】(実施例5)n−ブチルリチウムの添加量
を1.1mlから2.2mlに増やした以外は実施例1
と同じ手法を利用し、水素を25kg/cm2 の圧力の
もとで装入して、80℃で5時間、水素化を実施した。
その結果は次の通りである。残留トランス二重結合は
7.8%、残留1,2−ビニル二重結合は0.5%、ブ
タジエン単位の水素化反応率は95.1%、そしてスチ
レン単位の水素化反応率は1%未満であった。
【0060】
【発明の効果】以上説明した通り本発明に係る共役ジエ
ンポリマーの選択的水素化プロセスによれば、次のよう
な効果を得ることができる。 (1)少量の高活性触媒の存在で穏やかな条件のもとで
共役ジエンポリマーを効率的に水素化することができ
る。 (2)共役ジエンポリマーにおける共役ジエン単位中の
不飽和二重結合の大部分を選択的に水素化できる一方、
このポリマーのビニル芳香族炭化水素単位(芳香核部
分)中の不飽和二重結合は極めて少量しか水素化されな
い。 (3)ポリマー鎖中にリチウム原子を持つ共役ジエンリ
ビングポリマーにも適用できる。この場合、共役ジエン
リビングポリマーは、触媒(A)を効率よく還元できる
リチウム原子を持つことから、水素化は触媒(A)単独
で存在するだけで進行し、追加の触媒(B)の添加は必
要ない。従って、共役ジエンポリマーの水素化を行うに
つきコストを格段に低減することができる。尚、共役ジ
エンリビングポリマー自身は実際に触媒(B)として作
用する。 (4)本発明における水素化触媒複合体は窒素雰囲気の
もとで貯蔵できるので、ヘリウムおよびアルゴンのよう
な高価な不活性ガスを使用する必要がなく、従って貯蔵
コストの低減を図ることができる。 (5)前記した本発明の水素化プロセスによって得られ
る水素化ポリマーは、気候条件や酸化に対する耐性が優
れたエラストマー、熱可塑性エラストマーまたは熱可塑
性樹脂として使用することが可能である。また、紫外線
吸収剤、オイル類、および充填剤のような各種の添加剤
を組み入れることにより、或いは他のエラストマーおよ
び樹脂との混合により、この水素化ポリマーは市場性の
極めて高い各種用途に幅広く利用することができる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共役ジエンポリマーの選択的水素化プロ
    セスであり、前記共役ジエンポリマーは共役ジエンのホ
    モポリマー、2個以上の共役ジエンのコポリマー、或い
    は少なくとも1つの共役ジエンと少なくとも1つのビニ
    ル芳香族炭化水素とのコポリマーであり、前記プロセス
    は水素化触媒複合体の存在で不活性有機溶媒の中の前記
    共役ジエンポリマーを水素と接触させて前記共役ジエン
    ポリマーの共役ジエン単位中の不飽和二重結合を選択的
    に水素化することから成る、共役ジエンポリマーの選択
    的水素化プロセスにおいて、前記水素化触媒複合体が少
    なくとも1つの触媒(A)および少なくとも1つの触媒
    (B)を含み、 前記触媒(A)は次式で表される非置換または置換ビス
    (シクロペンタジエニル)第VIII族遷移金属化合物であ
    り: (C5nR’5-n)(C5mR”5-m)M (式中、R、R’およびR”は、同じかまたは異なり、
    かつ水素、C1−C8のアルキルおよびアルコキシ基、C
    6−C8のアリールおよびアリールオキシ基、C6−C8
    シクロアルキルおよびシクロアルコキシ基、C1−C5
    ヒドロキシアルキル基、アルデヒド基、カルボキシル
    基、シリル基から成るグループ中から選ばれ、 mおよびnは、別々に0から5までの整数、 C5nR’5-nおよびC5mR”5-mは同じかまたは異な
    る非置換または置換シクロペンタジエニル基であり、 Mは、コバルト、ニッケル、ロジウム、パラジウム、白
    金およびイリジウムから成るグループ中から選ばれる第
    VIII族遷移金属である)、 前記触媒(B)は少なくとも1個のリチウム原子を持つ
    有機リチウム化合物またはリチウム水素化物であり、有
    機リチウム化合物はR''' LiおよびR'''Li2から成
    るグループ中から選ばれる、 (式中、R''' はC1−C30 の炭化水素成分またはポリ
    マー成分で、リチウム原子とM原子のモル比は0.1か
    ら100までである)、ことを特徴とする前記選択的水
    素化プロセス。
  2. 【請求項2】 前記共役ジエンが、1,3−ブタジエ
    ン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエ
    ン、1,3−ペンタジエン、2−メチル−1,3−ペン
    タジエン、1,3−ヘキサジエン、4,5−ジエチル−
    1,3−オクタジエンおよび3−ブチル−1,3−オク
    タジエンから成るグループ中から選ばれることを特徴と
    する請求項1に記載のプロセス。
  3. 【請求項3】 前記ビニル芳香族炭化水素が、スチレ
    ン、t−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、o−メ
    チルスチレン、p−メチルスチレン、ジビニルベンゼ
    ン、1,1−ジフェニルエチレン、ビニルナフタレン、
    N,N−ジメチル−p−エチルスチレンおよびN,N−
    ジエチル−p−アミノエチルスチレンから成るグループ
    中から選ばれることを特徴とする請求項1に記載のプロ
    セス。
  4. 【請求項4】 前記共役ジエンポリマーが、1,3−ブ
    タジエンとスチレンのコポリマーであることを特徴とす
    る請求項1に記載のプロセス。
  5. 【請求項5】 前記水素化触媒(A)が、ビス(シクロ
    ペンタジエニル)コバルト(II)、ビス(シクロペンタ
    ジエニル)ニッケル(II)、ビス(シクロペンタジエニ
    ル)パラジウム、ビス(シクロペンタジエニル)白金、
    ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)コバルト
    (II)、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ニ
    ッケル(II)、(メチルシクロペンタジエニル)(シク
    ロペンタジエニル)コバルト(II)、(メチルシクロペ
    ンタジエニル)(シクロペンタジエニル)ニッケル(I
    I)、(カルボキシシクロペンタジエニル)(シクロペ
    ンタジエニル)コバルト(II)および(カルボキシシク
    ロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)ニッケル
    (II)から成るグループ中から選ばれることを特徴とす
    る請求項1に記載のプロセス。
  6. 【請求項6】 前記水素化触媒(A)が、ビス(シクロ
    ペンタジエニル)コバルト(II)およびビス(シクロペ
    ンタジエニル)ニッケル(II)から成るグループ中から
    選ばれることを特徴とする請求項5に記載のプロセス。
  7. 【請求項7】 前記水素化触媒(B)が、メチルリチウ
    ム、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロ
    ピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリ
    チウム、tert−ブチルリチウム、n−ペンチルリチ
    ウム、n−ヘキシルリチウム、フェニルリチウム、ベン
    ジルリチウムおよびスチリルリチウムから成るグループ
    中から選ばれることを特徴とする請求項1に記載のプロ
    セス。
  8. 【請求項8】 前記水素化触媒(B)が、式R''' Li
    (式中、R''' はポリマー成分である)で表されること
    を特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  9. 【請求項9】 前記水素化触媒(B)が、共役ジエンリ
    ビングポリマーのポリマー鎖の中にリチウム原子を含み
    かつ1,000から1,000,000の範囲内の数平
    均分子量を持つ共役ジエンリビングポリマーであり、前
    記共役ジエンリビングポリマーは共役ジエンのリビング
    ホモポリマー、2個以上の共役ジエンのリビングコポリ
    マー、または重合触媒として有機リチウム化合物を用い
    て得られる、少なくとも1個の共役ジエンと少なくとも
    1個のビニル芳香族炭化水素のリビングコポリマーであ
    ることを特徴とする請求項8に記載のプロセス。
  10. 【請求項10】 前記共役ジエンリビングポリマーが、
    1,3−ブタジエンまたはイソプレンとスチレンのリビ
    ングポリマーであることを特徴とする請求項9に記載の
    プロセス。
JP8287564A 1996-05-17 1996-10-08 共役ジエンポリマーの選択的水素化方法 Expired - Lifetime JP2783791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW085105863A TW336236B (en) 1996-05-17 1996-05-17 Method of selectively hydrogenating conjugate diene polymer
TW85105863 1996-05-17
GB9720339A GB2329637B (en) 1996-05-17 1997-09-24 Process for selective hydrogenation of conjugated diene polymer
NL1007182A NL1007182C2 (nl) 1996-05-17 1997-09-30 Werkwijze voor het selectief hydrogeneren van een geconjugeerd dieenpolymeer.
FR9712885A FR2769631B1 (fr) 1996-05-17 1997-10-15 Procede d'hydrogenation selective de polymere d'un diene conjugue
DE19746088A DE19746088C2 (de) 1996-05-17 1997-10-17 Verfahren zur selektiven Hydrierung eines konjugierten Dienpolymers
CNB971190941A CN1152895C (zh) 1996-05-17 1997-10-24 选择性氢化共轭二烯聚合物的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09309917A true JPH09309917A (ja) 1997-12-02
JP2783791B2 JP2783791B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=27543959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8287564A Expired - Lifetime JP2783791B2 (ja) 1996-05-17 1996-10-08 共役ジエンポリマーの選択的水素化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5705571A (ja)
JP (1) JP2783791B2 (ja)
CN (1) CN1152895C (ja)
DE (1) DE19746088C2 (ja)
FR (1) FR2769631B1 (ja)
GB (1) GB2329637B (ja)
NL (1) NL1007182C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500258A (ja) * 2003-07-28 2007-01-11 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 共役ジエンで作製されたポリマーを部分的かつ選択的に水素化する方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100201228B1 (ko) * 1995-10-17 1999-06-15 박찬구 리빙중합체의 수첨방법
DE19643959A1 (de) * 1996-10-31 1998-05-07 Lohmann Therapie Syst Lts Kleber, enthaltend Polymere mit einem sehr geringen Gehalt an Restmonomeren, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
TW583027B (en) * 1998-10-30 2004-04-11 Shell Int Research A method for preparing a hydrogenation catalyst system
US6469223B2 (en) 2000-01-04 2002-10-22 Fina Technology, Inc. Selective hydrogenation of dienes
CA2501203A1 (en) 2005-03-18 2006-09-18 Lanxess Inc. Hydrogenation of diene-based polymer latex
US7385010B2 (en) * 2005-03-18 2008-06-10 Lanxess Inc. Hydrogenation of diene-based polymer latex
US7345115B2 (en) * 2005-03-18 2008-03-18 Lanxess Inc. Organic solvent-free hydrogenation of diene-based polymers
CA2501199A1 (en) 2005-03-18 2006-09-18 Lanxess Inc. Organic solvent-free hydrogenation of diene-based polymers
EP2075263A1 (en) 2007-12-17 2009-07-01 Lanxess Inc. Hydrogenation of a diene-based polymer latex
EP2075262A1 (en) * 2007-12-17 2009-07-01 Lanxess Inc. Hydrogenation of diene-based polymers
EP2072535A1 (en) 2007-12-17 2009-06-24 Lanxess Inc. Hydrogenation of diene-based polymer latex
EP2072536A1 (en) 2007-12-17 2009-06-24 Lanxess Inc. Hydrogenation of diene-based polymers
DE102008047964A1 (de) * 2008-09-18 2010-03-25 Tesa Se Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
EP2289947A1 (en) 2009-08-26 2011-03-02 University Of Waterloo Nano-sized hydrogenated diene-based latex particles
EP2289991A1 (en) 2009-08-26 2011-03-02 University Of Waterloo Nano-sized diene-based polymer latex particles
IN2014CN01721A (ja) * 2011-09-08 2015-05-29 Asahi Kasei Chemicals Corp
EP2676970B1 (en) 2012-06-22 2015-04-08 University Of Waterloo Hydrogenation of diene-based polymers
EP2676971B1 (en) 2012-06-22 2015-04-08 University Of Waterloo Hydrogenation of a diene-based polymer latex
CN106540747B (zh) * 2015-09-18 2019-09-13 中国石油化工股份有限公司 有机镍和/或钴-有机铝催化剂体系的快速制备及陈化的方法
US11813818B2 (en) 2016-02-23 2023-11-14 Andersen Corporation Fiber-reinforced composite extrusion with enhanced properties
US10550257B2 (en) 2016-02-23 2020-02-04 Andersen Corporation Composite extrusion with non-aligned fiber orientation
EP3248989B1 (en) 2016-05-23 2020-12-02 University Of Waterloo Hydrogenation of nitrile groups in hydrogenated nitrile butadiene rubber and tandem hydrogenation of nitrile groups and olefinic groups in nitrile butadiene rubber using a ruthenium or rhodium complex and a basic reagent
EP3248988B1 (en) 2016-05-23 2020-12-02 University Of Waterloo Hydrogenation of nitrile groups in hydrogenated nitrile butadiene rubber and tandem hydrogenation of nitrile groups and olefinic groups in nitrile butadiene rubber using an unsupported rhodium containing catalyst
CN108359097B (zh) * 2017-01-26 2020-11-10 中国石油化工股份有限公司 一种乙烯与端烯基硅烷/硅氧烷的共聚方法
US11680439B2 (en) 2017-08-17 2023-06-20 Andersen Corporation Selective placement of advanced composites in extruded articles and building components
CN111087560B (zh) * 2018-10-24 2023-01-03 中国石油化工股份有限公司 氢化嵌段共聚物及其制备方法与应用
EP4253427A1 (en) 2022-03-29 2023-10-04 Kraton Polymers Nederland B.V. Styrenic block copolymer composition and anion exchange membranes made thereof

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3135716A (en) * 1958-11-06 1964-06-02 Phillips Petroleum Co Process for preparing terminally reactive polymers
US3150209A (en) * 1961-05-15 1964-09-22 Phillips Petroleum Co Compositions from terminally reactive polymers
NL288289A (ja) * 1962-01-29
US3231635A (en) * 1963-10-07 1966-01-25 Shell Oil Co Process for the preparation of block copolymers
US3322856A (en) * 1963-11-07 1967-05-30 Shell Oil Co Method of preparaing diene elastomer/block copolymer composition
US3496154A (en) * 1965-10-15 1970-02-17 Phillips Petroleum Co Random copolymerization
US3432481A (en) * 1966-06-27 1969-03-11 Exxon Research Engineering Co Hydrogenation process
US3498960A (en) * 1967-09-28 1970-03-03 Phillips Petroleum Co Production of random copolymers in organolithium polymerization systems
US3525729A (en) * 1967-12-04 1970-08-25 Phillips Petroleum Co Process for production of polymers with controlled saturation
US3541064A (en) * 1968-07-11 1970-11-17 Bridgestone Tire Co Ltd Hydrogenation catalysts and a process for hydrogenating polymers by the use of them
US3595942A (en) * 1968-12-24 1971-07-27 Shell Oil Co Partially hydrogenated block copolymers
US3634549A (en) * 1969-08-04 1972-01-11 Shell Oil Co Conjugated diene block copolymers having a random copolymer elastomeric block and their hydrogenated counterparts
US3670054A (en) * 1969-10-29 1972-06-13 Shell Oil Co Block copolymers having reduced solvent sensitivity
US3696088A (en) * 1970-09-11 1972-10-03 Phillips Petroleum Co Hydrogenation process
US3673281A (en) * 1971-01-29 1972-06-27 Basf Ag Catalytic hydrogenation of polymers containing double bonds
US3823203A (en) * 1971-03-29 1974-07-09 Shell Oil Co Vulcanizable selectively hydogenated block copolymer compositions
US3700633A (en) * 1971-05-05 1972-10-24 Shell Oil Co Selectively hydrogenated block copolymers
US3792127A (en) * 1971-09-22 1974-02-12 Shell Oil Co Hydrogenated block copolymers and process for preparing same
US3855185A (en) * 1972-02-09 1974-12-17 Uniroyal Inc Hydrogenation catalyst
US4152365A (en) * 1975-03-17 1979-05-01 Phillips Petroleum Company Selective hydrogenation of polyenes
US3959239A (en) * 1975-05-05 1976-05-25 Mobil Oil Corporation Use of nickel cyclooctadiene as a hydrogenation catalyst
US4078011A (en) * 1977-04-22 1978-03-07 Shell Oil Company Selective hydrogenation of dienes using nickel/aluminum sulfide catalyst
US4077893A (en) * 1977-05-11 1978-03-07 Shell Oil Company Star-shaped dispersant viscosity index improver
US4141847A (en) * 1977-05-11 1979-02-27 Shell Oil Company Star-shaped polymer reacted with dicarboxylic acid and amine as dispersant viscosity index improver
US4152351A (en) * 1977-08-22 1979-05-01 Phillips Petroleum Company Process for the hydrogenation of olefinic unsaturation in an aliphatic dinitrile
US4145298A (en) * 1977-08-22 1979-03-20 Phillips Petroleum Company Hydrogenated lithiated copolymers grafted with organic nitrogen compounds as viscosity index improvers having dispersant properties
US4125569A (en) * 1977-08-25 1978-11-14 Mobil Oil Corporation Process for increasing hydrogenation rate of polymerized n-alphaolefins
DE2748884C2 (de) * 1977-11-02 1982-05-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur katalytischen Hydrierung von Polymerisaten konjugierter Diene
US4238202A (en) * 1979-08-31 1980-12-09 Phillips Petroleum Company Hydrocarbon fuels with carburetor detergent properties
US4391949A (en) * 1981-11-12 1983-07-05 Shell Oil Company Asymmetric block copolymers and corresponding adhesive formulations
US4444953A (en) * 1981-11-12 1984-04-24 Shell Oil Company Assymetric block copolymers and corresponding adhesive formulations
US4501857A (en) * 1983-01-20 1985-02-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for hydrogenation of polymer
US4560817A (en) * 1984-03-02 1985-12-24 Phillips Petroleum Company Hydrogenation catalyst
JPS60220147A (ja) * 1984-04-18 1985-11-02 Asahi Chem Ind Co Ltd オレフイン水添触媒および該触媒を用いた重合体の水添方法
US4801666A (en) * 1985-03-25 1989-01-31 Northwestern University Olefin and cycloalkene polymerization with organolanthanide catalysts
US4629767A (en) * 1985-07-12 1986-12-16 Phillips Petroleum Co. Hydrogenation process and catalyst
US4624967A (en) * 1985-12-06 1986-11-25 Exxon Research & Engineering Company Fe-Co catalyst slurry system for use in alpha olefin production
US4797452A (en) * 1987-02-19 1989-01-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Polymeric hydrogenation catalyst containing pendant rhodium containing groups
US5057582A (en) * 1988-12-23 1991-10-15 Shell Oil Company Hydrogenation catalyst and hydrogenation process wherein said catalyst is used
US4929699A (en) * 1989-05-09 1990-05-29 The Dow Chemical Company Process for hydrogenation of polymers
US5039755A (en) * 1990-05-29 1991-08-13 Shell Oil Company Selective hydrogenation of conjugated diolefin polymers
US5132372A (en) * 1991-09-09 1992-07-21 Shell Oil Company Process for selective hydrogenation of conjugated diolefin polymers
US5270274A (en) * 1991-11-28 1993-12-14 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Catalyst composition for hydrogenating olefinically unsaturated polymers
US5173537A (en) * 1991-12-20 1992-12-22 Shell Oil Company Selective hydrogenation of conjugated diolefin poylmers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500258A (ja) * 2003-07-28 2007-01-11 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 共役ジエンで作製されたポリマーを部分的かつ選択的に水素化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2329637A (en) 1999-03-31
CN1215733A (zh) 1999-05-05
DE19746088C2 (de) 1999-08-19
NL1007182A1 (nl) 1999-03-31
US5705571A (en) 1998-01-06
DE19746088A1 (de) 1999-04-22
FR2769631A1 (fr) 1999-04-16
GB9720339D0 (en) 1997-11-26
JP2783791B2 (ja) 1998-08-06
NL1007182C2 (nl) 2000-05-30
CN1152895C (zh) 2004-06-09
FR2769631B1 (fr) 2004-09-24
GB2329637B (en) 1999-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783791B2 (ja) 共役ジエンポリマーの選択的水素化方法
JPS59133203A (ja) 重合体の水添方法
JP4121586B2 (ja) オレフィン性二重結合の選択的水素化触媒組成物
JP3484155B2 (ja) 共役ジエンを含む重合体の選択的水素化方法
JP3166137B2 (ja) オレフィン性不飽和重合体の水素化方法および水素添加触媒
US5242986A (en) Selective partial hydrogenation of conjugated diolefin polymers
JP3326772B2 (ja) オレフィン性不飽和重合体の水素化方法および水素添加触媒
JP4248872B2 (ja) 重合体の水素添加方法
JPWO2008020476A1 (ja) ブロック共重合体の製造方法およびブロック共重合体又はその水素添加物
JPH029041B2 (ja)
JPS635401B2 (ja)
US7186782B2 (en) Hydrogenation catalyst composition and process for hydrogenation of conjugated diene polymer
JP3403174B2 (ja) 共役ジエン重合体の水素化方法
JP2955528B2 (ja) オレフィン性二重結合を有するリビング重合体の選択的水素化方法
JPS6128507A (ja) オレフイン性不飽和ポリマ−の水添方法
JPH029043B2 (ja)
JP5474274B2 (ja) 不飽和(共)重合体の選択的水素化方法
US6881797B2 (en) Process for hydrogenation of conjugated diene polymer
JPH02311504A (ja) ポリマーの水素化法
JP4716756B2 (ja) ランダム共重合体の製造方法
JP2903471B1 (ja) 共役ジエン重合体の水素化方法
JPH029042B2 (ja)
KR100295601B1 (ko) 공액디엔 중합체의 수소화 방법
KR100332465B1 (ko) 불포화 이중결합을 가진 중합체의 수소화방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term