JPH09301897A - シクロヘキシルベンゼン誘導体、その製造法、それを含有する液晶組成物および液晶素子 - Google Patents

シクロヘキシルベンゼン誘導体、その製造法、それを含有する液晶組成物および液晶素子

Info

Publication number
JPH09301897A
JPH09301897A JP11628996A JP11628996A JPH09301897A JP H09301897 A JPH09301897 A JP H09301897A JP 11628996 A JP11628996 A JP 11628996A JP 11628996 A JP11628996 A JP 11628996A JP H09301897 A JPH09301897 A JP H09301897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
liquid crystal
substituted
fluorine atom
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11628996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukari Fujimoto
ゆかり 藤本
Yasunobu Miyamoto
泰延 宮本
Masayoshi Minamii
正好 南井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP11628996A priority Critical patent/JPH09301897A/ja
Publication of JPH09301897A publication Critical patent/JPH09301897A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶組成物の配合成分として有用なシクロヘキ
シルベンゼン誘導体、その製造法、それを有効成分とす
る液晶組成物およびそれを用いてなる液晶素子を提供す
ること。 【解決手段】一般式(1)(R1 は水素、フッ素、C
N、R3 (O)m を示し、R3 はフッ素で置換されてい
てもよい炭素数1〜12のアルキル、アルケニル、アル
キニルを示し、A1 、A2 、A3 はそれぞれ を示し、A1 、A2 の少なくとも一方は、シクロヘキシ
レン、シクロヘキセレン、nは1〜4、m、pは0また
は1であり、X1 、X2 、X3 、X4 、X5 、X 6 、X
7 、X8 は、CH、CF、Nを示し、R2 はフッ素で置
換されていてもよい炭素数1〜12のアルキルまたはア
ルコキシアルキル)で示される化合物、その製造法、そ
れを有効成分とする液晶組成物およびそれを用いてなる
液晶素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶組成物の配合
成分として有用なシクロヘキシルベンゼン誘導体、その
製造法、それを有効成分とする液晶組成物およびそれを
用いてなる液晶素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示素子は様々な用途に用い
られ、その高性能化は、情報化社会の到来にともない不
可欠となっている。液晶表示素子のさらなる高速化、高
性能化の為には、広い液晶相を持ち、粘性が低く、か
つ、用途に応じた適当な物性を持つ液晶材料が求められ
ている。 しかしながら、現在のところ液晶材料単体で
充分に満足な物性を持つものは得られておらず、数種の
化合物を混ぜ組成物として用いる方法が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低粘性で比
較的広い液晶相を持つ、液晶組成物成分として有用な液
晶化合物、その工業的有利な製造法、それを有効成分と
する液晶組成物およびそれを用いてなる液晶素子を提供
することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このようなことから、本
発明者は、かかる液晶化合物の開発について鋭意検討を
加えた結果、優れた物性を有する化合物を見いだし本発
明を完成するに至った。すなわち本発明は、一般式
(1) (式中、R1 は水素原子、フッ素原子、シアノ基、また
はR3 (O)m を示し、R3 はフッ素原子で置換されて
いてもよい炭素数1から12の、アルキル基、アルケニ
ル基、アルキニル基を示し,A1 、A2 、はそれぞれ独
立して を示し、A1 、A2 の少なくとも一方は、シクロヘキシ
レン基あるいはシクロヘキセレン基であり、nは1〜4
の整数を示し、m、pはそれぞれ0または1であり、X
1 、X2 、X3 、X4 、X5 、X6 、X7 、X8 は 同
一または相異なり、CH、CFまたはNを示し、R2
フッ素原子で置換されていてもよい炭素数1から12の
アルキル基、フッ素原子で置換されていてもよい炭素数
2から12のアルコキシアルキル基であり、pが0、A
2 である場合は、X1 、X2 、X3 、X4 が同時にCHで
あることはない。)で示されるシクロヘキシルベンゼン
誘導体、その製造法、それを有効成分とする液晶組成物
およびそれを用いてなる液晶素子を提供するものであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の一般式(1)で示される化合物は、一般式
(2) (式中、R1 は水素原子、フッ素原子、シアノ基、また
はR3 (O)m を示し、R3 はフッ素原子で置換されて
いてもよい炭素数1から12の、アルキル基、アルケニ
ル基、アルキニル基を示し,A1 、A2 、はそれぞれ独
立して を示し、A1 、A2 の少なくとも一方は、シクロヘキシ
レン基あるいはシクロヘキセレン基であり、nは1〜4
の整数を示し、m、pはそれぞれ0または1であり、X
1 、X2 、X3 、X4 、X5 、X6 、X7 、X8 は、同
一または相異なり、CH、CFまたはNを示し、Dは、
ハロゲン原子または−OSO2 R’を示す。ここで、
R’はフッ素原子で置換されていてもよい低級アルキル
基または置換基を有していてもよいフェニル基を示
す。)で示される化合物と一般式(3) (R4 ) 2 B−CH=CH−R2 (3) (トランス体) (式中、R2 は前記と同じ意味を表わし、R4 は水酸
基、直鎖、分岐もしくは環状のアルキル基または直鎖、
分岐もしくは環状のアルコキシ基を示す、このとき、R
4 同士は、相互に結合して環を形成していてもよい。)
で示されるホウ素類とを、パラジウム触媒および塩基性
物質の存在下に反応させることによって得ることができ
る。
【0006】一般式(3)で示されるホウ素化合物は、
例えば以下に示すような方法により合成することができ
る。 HC≡C−R2 + (R4 ) 2 BH → ホウ素化合物(3) 上記(R4 ) 2 BHの具体例としては、例えば、ジシク
ロヘキシルボラン、ジシアミルボラン、ジイソピノカン
フェニルボラン、9−ボラビシクロ〔3.3.1〕ノナ
ン等のジアルキルボラン、またはカテコールボラン、ジ
イソプロピルオキシボラン、ジメトキシボラン等のジア
ルコキシボラン等を挙げることができる。また、ホウ素
化合物(3)は、HC≡C−R2 と(R4 ) 2 BHを反
応させた後、水を作用させ、R4 を水酸基に変化させて
用いることもできる。
【0007】化合物(2)とホウ素化合物(3)とから
化合物(1)を得る反応に於いて、ホウ素化合物(3)
の使用量は、化合物(2)に対して、通常、0.9から
10倍当量であるが、好ましくは、1から2倍当量であ
る。また、場合によっては、化合物(2)を過剰に用い
てもよい。上記反応に用いられる金属触媒としては、パ
ラジウム系では塩化パラジウム、酢酸パラジウム、パラ
ジウム/炭素、トリフェニルホスフィンパラジウム錯体
(例えばテトラキストリフェニルホスフィンパラジウ
ム、ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム)
などが用いられ、ニッケル系およびロジウム系について
も前記と同様な触媒が用いられる。また、これらの触媒
と同時、あるいは単独で、銅塩を触媒として用いること
もできる。 これらの金属触媒の使用量は、原料化合物
(2)に対して、通常、0.0001〜0.1倍当量の
範囲である。
【0008】またこの反応では上記金属触媒の他に、助
触媒として、3価のリン化合物または3価の砒素化合物
を用いると好ましい場合があり、それらとしては、一般
式(4) R5 −(R6 −)M−R7 (4) (式中、Mはリン原子または砒素原子を示し、R5 、R
6 およびR7 は同一または相異なりアルキル基、アリー
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基または、ハロゲ
ン原子を示す。)で示される化合物であって、具体的に
はトリ−n−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィ
ン、トリ−o−トリルホスフィン、トリフェニル砒素な
どが例示される。 これらのリン化合物または砒素化合
物の使用量は、上記の金属触媒に対して通常、0.5〜
50倍当量、好ましくは、2〜10倍当量である。
【0009】前記塩基性物質としては、アルカリ金属の
炭酸塩、カルボン酸塩、アルコキシド、水酸化物やある
いはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
トリ−n−ブチルアミン、テトラメチルエチレンジアミ
ン、ジメチルアニリン、N−メチルモルホリン、N−メ
チルピペリジン、ピロリジン等の有機塩基があげられる
が、好ましくは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムな
どの水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水
素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどの炭酸塩、ナトリ
ウムエチラート、ナトリウムメチラートなどのアルコキ
シドが挙げられる。
【0010】塩基性物質の使用量は、化合物(2)に対
して通常、1〜5倍当量であるが有機塩基を溶媒として
使用する場合には1〜10重量倍用いてもよい。 必要
により、例えば、水、メタノール、エタノール、イソプ
ロピルアルコール、アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ン、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホリルア
ミド、N−メチルピロリドン、ベンゼン、トルエン等を
単独、あるいは混合溶媒として用いることもできる。
これら反応溶媒の使用量は特に制限されない。本反応の
反応温度は、通常−20〜190℃であり、好ましく
は、40〜150℃である。 反応終了後、抽出、蒸
留、再結晶等の通常の手段により、シクロヘキシルベン
ゼン誘導体(1)を得ることができる。また、必要によ
りカラムクロマトグラフィーあるいは再結晶等により精
製することもできる。
【0011】本発明で得られる化合物(1)、(2)の
具体例としては、例えば一般式(1)において、R1
しては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、
ウンデシル、ドデシル、エテニル、プロペニル、ブテニ
ル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニ
ル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、
プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプ
チニル、オクチニル、ノニニル、デシニル、ドデシニ
ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペン
チルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチ
ルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオ
キシ、ドデシルオキシ、ビニルオキシ、プロペニルオキ
シ、ブテニルオキシ、ペンテニルオキシ、ヘキセニルオ
キシ、ヘプテニルオキシ、オクテニルオキシ、ノネニル
オキシ、デセニルオキシ、プロピニルオキシ、ブチニル
オキシ、ペンチニルオキシ、ヘキシニルオキシ、ヘプチ
ニルオキシ、オクチニルオキシ、ノニニルオキシ、ドデ
シニルオキシ、トリフロロメチル基、トリフロロメトキ
シ基、ジフロロメチル基、トリフロロエチル基、テトラ
フロロエチル基、ペンタフロロエチル基、ジフロロメト
キシ基、トリフロロエトキシ基、テトラフロロエトキシ
基、ペンタフロロエトキシ基、シアノ基、水素原子、フ
ッ素原子等があげられる。 R2 としては、メチル、エ
チル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシ
ル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘ
キセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニ
ル、ウンデセニル、ドデセニル、メトキシメチル、エト
キシメチル、プロポキシメチル、ブトキシメチル、ペン
チルオキシメチル、ヘキシルオキシメチル、ヘプチルオ
キシメチル、オクチルオキシメチル、ノニルオキシメチ
ル、デシルオキシメチル、メトキシエチル、エトキシエ
チル、プロポキシエチル、ブトキシエチル、ペンチルオ
キシエチル、ヘキシルオキシエチル、ヘプチルオキシエ
チル、オクチルオキシエチル、ノニルオキシエチル、デ
シルオキシエチルメトキシプロピル、エトキシプロピ
ル、プロポキシプロピル、ブトキシプロピル、ペンチル
オキシプロピル、ヘキシルオキシプロピル、ヘプチルオ
キシプロピル、オクチルオキシプロピル、ノニルオキシ
プロピル、デシルオキシプロピル、メトキシブチル、エ
トキシブチル、プロポキシブチル、ブトキシブチル、ペ
ンチルオキシブチル、ヘキシルオキシブチル、ヘプチル
オキシブチル、オクチルオキシブチル、ノニルオキシブ
チル、デシルオキシブチル、メトキシペンチル、エトキ
シペンチル、プロポキシペンチル、ブトキシペンチ
ル、、ペンチルオキシペンチル、ヘキシルオキシペンチ
ル、ヘプチルオキシペンチル、、オクチルオキシペンチ
ル等が挙げられる。
【0012】また、シクロヘキシルベンゼン誘導体
(1)に含まれるシクロヘキシル基はトランス配置ある
いはシス配置のいずれでもよいが、好ましくはトランス
配置であり、 −(A1 p −A2 − で示される基の具体例としては、たとえば以下のような
基が示される。
【0013】
【発明の効果】本発明の化合物であるシクロヘキシルベ
ンゼン誘導体(1)は、低粘性で比較的広い液晶相を持
ち、液晶組成物成分として有用である。また、本発明の
製造法は工業的有利な方法である。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 〔実施例1〕窒素気流下、撹拌装置、温度計を装着した
4つ口フラスコに4−〔(4−trans−プロピルシ
クロヘキシル)シクロヘキシル〕−1ートリフルオロメ
チルスルホニルオキシベンゼン13.0g(30.06
mmol)、トルエン62ml、トリフェニルホスフィ
ンパラジウム0.039g、2M炭酸ナトリウム水溶液
31mlを加えた後、1−(E)−ペンテニルボロン酸
4.45g(39.07mmol)のエタノール15m
l溶液を滴下する。80℃まで加熱し、攪拌しながら、
11時間還流する。室温まで冷却後、トルエンを加え、
水洗後、溶媒を減圧で留去する。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、1−
〔(4−trans−プロピルシクロヘキシル)シクロ
ヘキシル〕−4−(1−(E)−ペンテニル)ベンゼン
9.53g(収率90%)を得る。
【0015】〔実施例2〕実施例1で得られた1−
〔(4−trans−プロピルシクロヘキシル)シクロ
ヘキシル〕−4−(1−(E)−ペンテニル)ベンゼン
9.53g(27.03mmol)をエタノールにより
数回再結晶することにより、1−trans−〔(4−
trans−プロピルシクロヘキシル〕シクロヘキシ
ル}−4−(1−(E)−ペンテニル)ベンゼン2.6
4g(相系列:SX 183 N 213I)、1−c
is−〔(4−trans−プロピルシクロヘキシル)
シクロヘキシル〕−4−(1−(E)−ペンテニル)ベ
ンゼン4.45g(mp:50℃)を得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 43/188 7419−4H C07C 43/188 43/192 7419−4H 43/192 43/215 7419−4H 43/215 43/225 7419−4H 43/225 C C07D 239/26 C07D 239/26 C09K 19/30 C09K 19/30 19/34 19/34 G02F 1/13 500 G02F 1/13 500

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) (式中、R1 は水素原子、フッ素原子、シアノ基、また
    はR3 (O)m を示し、R3 はフッ素原子で置換されて
    いてもよい炭素数1から12の、アルキル基、アルケニ
    ル基、アルキニル基を示し,A1 、A2 、はそれぞれ独
    立して を示し、A1 、A2 の少なくとも一方は、シクロヘキシ
    レン基あるいはシクロヘキセレン基であり、nは1〜4
    の整数を示し、m、pはそれぞれ0または1であり、X
    1 、X2 、X3 、X4 、X5 、X6 、X7 、X8 は 同
    一または相異なり、CH、CFまたはNを示し、R2
    フッ素原子で置換されていてもよい炭素数1から12の
    アルキル基、フッ素原子で置換されていてもよい炭素数
    2から12のアルコキシアルキル基であり、pが0、A
    2 である場合は、X1 、X2 、X3 、X4 が同時にCHで
    あることはない。)で示されるシクロヘキシルベンゼン
    誘導体。
  2. 【請求項2】一般式(2) (式中、R1 は水素原子、フッ素原子、シアノ基、また
    はR3 (O)m を示し、R3 はフッ素原子で置換されて
    いてもよい炭素数1から12の、アルキル基、アルケニ
    ル基、アルキニル基を示し,A1 、A2 、はそれぞれ独
    立して を示し、A1 、A2 の少なくとも一方は、シクロヘキシ
    レン基あるいはシクロヘキセレン基であり、nは1〜4
    の整数を示し、m、pはそれぞれ0または1であり、X
    1 、X2 、X3 、X4 、X5 、X6 、X7 、X8 は 同
    一または相異なり、CH、CFまたはNを示し、Dは、
    ハロゲン原子または−OSO2 R’を示す。ここで、
    R’はフッ素原子で置換されていてもよい低級アルキル
    基または置換基を有していてもよいフェニル基を示
    す。)で示される化合物。
  3. 【請求項3】前記一般式(2)で示される化合物と一般
    式(3) (R4 ) 2 B−CH=CH−R2 (3) (トランス体) (式中、R2 は前記と同じ意味を表わし、R4 は水酸
    基、直鎖、分岐もしくは環状のアルキル基または直鎖、
    分岐もしくは環状のアルコキシ基を示す、このとき、R
    4 同士は、相互に結合して環を形成していてもよい。)
    で示されるホウ素類とを、パラジウム触媒および塩基性
    物質の存在下に反応させることを特徴とする前記一般式
    (1)で示されるシクロヘキシルベンゼン誘導体の製造
    法。
  4. 【請求項4】前記一般式(1)で示されるシクロヘキシ
    ルベンゼン誘導体を少なくとも1種類配合成分として含
    有することを特徴とする液晶組成物。
  5. 【請求項5】請求項4記載の液晶組成物を用いてなる液
    晶素子。
JP11628996A 1996-05-10 1996-05-10 シクロヘキシルベンゼン誘導体、その製造法、それを含有する液晶組成物および液晶素子 Withdrawn JPH09301897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11628996A JPH09301897A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 シクロヘキシルベンゼン誘導体、その製造法、それを含有する液晶組成物および液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11628996A JPH09301897A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 シクロヘキシルベンゼン誘導体、その製造法、それを含有する液晶組成物および液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09301897A true JPH09301897A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14683370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11628996A Withdrawn JPH09301897A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 シクロヘキシルベンゼン誘導体、その製造法、それを含有する液晶組成物および液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09301897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100752040B1 (ko) * 2005-04-20 2007-08-23 주식회사 엘지화학 비수전해액 첨가제 및 이를 이용한 이차 전지

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100752040B1 (ko) * 2005-04-20 2007-08-23 주식회사 엘지화학 비수전해액 첨가제 및 이를 이용한 이차 전지
US7666330B2 (en) 2005-04-20 2010-02-23 Lg Chem, Ltd. Additive for non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same
US7914707B2 (en) 2005-04-20 2011-03-29 Lg Chem, Ltd. Additive for non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5658489A (en) Diphenylacetylene compound, process for preparing the same and liquid crystal composition and element comprising the same
GB2334718A (en) Liquid crystalline 1,4-bis(phenylethynyl)benzene compounds & compositions thereof, & phenylacetylene precursors therefor
JPH0812599A (ja) トラン化合物の製造法
JPH0741442A (ja) アセチレンアルコール誘導体およびその製造法
JPH09301897A (ja) シクロヘキシルベンゼン誘導体、その製造法、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JP3579072B2 (ja) トラン系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする液晶組成物
JP3695765B2 (ja) トラン系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする液晶組成物
JP3646884B2 (ja) ジアセチレン化合物、その製造法、それを有効成分とする液晶組成物およびそれを用いてなる液晶素子
JPH09301896A (ja) シクロヘキシルエチニルベンゼン誘導体、その製造法、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JP3646734B2 (ja) トラン化合物の製造法
JPH0987210A (ja) 芳香族化合物、その製造法、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JPH09278676A (ja) ビアリール誘導体の製造方法
JP3585528B2 (ja) トラン系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする液晶組成物
JPH07206715A (ja) 複素環化合物の製造法
JP4521738B2 (ja) ベンゾチアゾール化合物、その製造法、液晶組成物及び液晶素子
Kelly et al. 2-(4-Alkylphenyl)-5-(alkenyloxy) pyrimidines: Synthesis, liquid crystal transition temperatures and some physical properties
JPH08291085A (ja) トラン化合物の製造法
JPH0899917A (ja) トラン化合物、その製造法、それを有効成分とする液晶組成物およびそれを用いてなる液晶素子
JPH10147544A (ja) フルオロアルケニル化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを用いてなる液晶素子
JP2000198755A (ja) 骨格にアルキル基を有するフェニルアセチレン化合物、その中間体、その製造法、それを含む液晶組成物及びそれを用いた液晶素子
JPH09278688A (ja) スチルベン化合物、その製造法、それを有効成分とする液晶組成物およびそれを用いてなる液晶素子
JPH09291050A (ja) フルオロビニレン誘導体、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JP3782814B2 (ja) トラン系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする液晶組成物
JP2714852B2 (ja) 液晶性化合物
JP3646739B2 (ja) 芳香族化合物およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20060809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761