JPH09301389A - ラミネ−トチュ−ブ容器 - Google Patents

ラミネ−トチュ−ブ容器

Info

Publication number
JPH09301389A
JPH09301389A JP14486596A JP14486596A JPH09301389A JP H09301389 A JPH09301389 A JP H09301389A JP 14486596 A JP14486596 A JP 14486596A JP 14486596 A JP14486596 A JP 14486596A JP H09301389 A JPH09301389 A JP H09301389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
layer
adhesive
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14486596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841874B2 (ja
Inventor
Hisashi Sakamoto
寿 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP14486596A priority Critical patent/JP3841874B2/ja
Publication of JPH09301389A publication Critical patent/JPH09301389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841874B2 publication Critical patent/JP3841874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 無機酸化物の蒸着膜層のクラック発生を防止
し、かつその蒸着膜面に接する内容物側の樹脂層、ある
いは接着剤層への内容物に含まれる香料成分の浸透集積
によるデラミを防止し、内容物に対する充填包装適正を
有し、その保存性に優れ、かつ環境対応に適うラミネ−
トチュ−ブ容器を提供すること。 【解決手段】 バリア−層としての無機酸化物の蒸着膜
を有する樹脂のフィルム層の無機酸化物の蒸着膜面に、
結晶性芳香族ポリアミド系樹脂による樹脂層を接着剤を
用いて積層し、更に該結晶性芳香族ポリアミド系樹脂に
よる樹脂層面に、最内層としての熱接着性樹脂層を構成
する熱接着性樹脂を押し出し積層してなる積層材からラ
ミネ−トチュ−ブBを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラミネ−トチュ−
ブ容器に関し、更に詳しくは、ラミネ−ト強度が高く、
酸素バリア−性、水蒸気バリア−性、フレ−バ−バリア
−性等に優れ、歯磨き粉等に代表される粘性を有するペ
−スト状内容物、化粧品、医薬品、日用品等の充填包装
に適するラミネ−トチュ−ブ容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ラミネ−トチュ−ブ容器として
は、種々のものが開発され、提案されている。例えば、
アルミニウム箔をバリア−層とする下記の(1)に示す
ような積層構成からなるラミネ−トチュ−ブ容器が知ら
れている。 (1)ポリエチレン層/乳白ポリエチレン層/ポリエチ
レン層/接着性樹脂層/アルミニウム箔層/接着性樹脂
層/ポリエチレン層 上記において、接着性樹脂層としては、例えば、エチレ
ン−メタクリル酸共重合体、あるいはエチレン−アクリ
ル酸共重合体等を酸で変性した酸変性ポリオレフィン等
が使用されている。また、酸化珪素等の無機酸化物の蒸
着膜を有する樹脂のフィルムをバリア−層とする下記の
(2)、あるいは(3)等に示すような積層構成からな
るラミネ−トチュ−ブ容器も知られている。 (2)基体シ−ト/・・・/酸化珪素等の無機酸化物の
蒸着膜を有する樹脂のフィルム/接着剤層/熱緩衝層/
熱接着性樹脂層(押出ラミネ−ト層) 上記において、接着剤層は、ドライラミネ−ト法で形成
し、また、熱緩衝層は、二軸延伸ポリエチレンテレフタ
レ−トフィルム、ポリエチレンまたはポリプロピレン等
の延伸ポリオレフィン系樹脂のフィルム、延伸ナイロン
フィルム等を使用し、更にまた、熱接着性樹脂層は、ポ
リエチレン、エチレン−メタクリル酸共重合体、アイオ
ノマ−等のポリオレフィン系樹脂を使用して形成してい
る(実開平4−54842号公報参照)。 (3)基体シ−ト/・・・/酸化珪素等の無機酸化物の
蒸着膜を有する樹脂のフィルム/樹脂層A/樹脂層B/
樹脂層C 上記において、樹脂層A、樹脂層Bおよび樹脂層Cは、
樹脂層Bの融点が、樹脂層Aおよび樹脂層Cのそれより
も低いという関係になっている(特開平3−24334
0号公報参照)。而して、上記の(2)の仕様にかかる
ラミネ−トチュ−ブ容器においては、熱緩衝層を、酸化
珪素等の無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルムの
該酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜層の上に形成するこ
とによって、熱接着性樹脂層を形成する押出ラミネ−ト
する際の熱を遮断し、酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜
層の熱収縮によるクラックを防止することを目的とする
ものである。また、上記の(3)の仕様にかかるラミネ
−トチュ−ブ容器においては、3層のプラスチック樹脂
層の中間の層の融点を低くすることで、その中間層が熱
緩衝層の機能を発揮させるようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
(1)、(2)および(3)の仕様にかかるラミネ−ト
チュ−ブ容器においては、いずれも、十分に満足し得る
ものではない。例えば、上記の(1)の仕様にかかるラ
ミネ−トチュ−ブ容器においては、ポリエチレン層等の
熱接着樹脂層とバリア−層としてのアルミニウム箔と
を、酸変性ポリオレフィン等を使用して積層しているこ
とから、接着性が良好で、ラミネ−ト強度の劣化が少な
く、内容物の保存性等に優れているが、バリア−層とし
て使用しているアルミニウム箔が環境問題の元凶とな
り、その回収や使用後の廃棄処理に問題点があるもので
ある。また、上記の(2)および(3)の仕様にかかる
ラミネ−トチュ−ブ容器においては、環境への適性を考
慮して、バリア−層として、酸化珪素等の無機酸化物の
蒸着膜を有する樹脂のフィルム等を使用しているが、し
かし、接着剤層を構成する酸変性ポリオレフィンが該酸
化珪素等の無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム
の酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜層に対し接着性が十
分でないという問題点があり、また、酸化珪素等の無機
酸化物の蒸着膜層が数千Åという極めて薄い膜であるこ
とから、該酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜層がラミネ
−ト時に接着剤層側に転移し、あるいは、押出ラミネ−
ト法で積層する場合、その熱によりクラックが該酸化珪
素等の無機酸化物の蒸着膜層に発生し、本来のバリア−
層とし機能しないという問題点がある。更に、上記の
(2)の仕様にかかるラミネ−トチュ−ブ容器において
は、酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフ
ィルムと熱緩衝層とを、接着性に優れるドライラミネ−
ト接着剤を使用して積層し、次いで押出ラミネ−ト法で
熱接着性樹脂層を積層するものではあり、熱緩衝層の効
果により、酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜層を有する
樹脂のフィルムの該樹脂のフィルムの熱収縮による該酸
化珪素等の無機酸化物の蒸着膜層のクラックの発生をあ
る程度防止することはできるが、これを完全に防止する
ためには、熱緩衝層が耐熱性を有することが必須であ
り、而して、該熱緩衝層を構成するポリプロピレンや脂
肪族ポリアミド等の延伸フィルムでは、耐熱性が低く、
その熱緩衝層としての効果は小さいものである。また、
熱緩衝層として、二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−ト
フィルムを使用すると、耐熱性には優れているが、フィ
ルムの引っ張りや曲げに対する機械的強度がポリアミド
系樹脂フィルムに比べると弱く、更に熱膨張係数が比較
的大きく、衝撃強度もポリアミド系樹脂フィルムに比べ
ると弱いという問題点がある。更に、上記の二軸延伸ポ
リエチレンテレフタレ−トフィルムは、例えば、歯磨き
粉に比較的多量に含まれる香料成分の浸透性が、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体のケン化物のフィルムやポリア
クリロニトリルのフィルム等と比べると高く、終局的に
は、最内層としての熱接着樹脂層と二軸延伸ポリエチレ
ンテレフタレ−トフィルム層を透過した香料成分が酸化
珪素等の無機酸化物の蒸着膜層と接着剤層との間に集積
し、その部分でその濃度が著しく高まり、これにより接
着剤層を構成する接着剤が溶解し、デラミ等の現象が起
こり、層間剥離等を発生するという問題点がある。次
に、上記の(3)の仕様にかかるラミネ−トチュ−ブ容
器においても、酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜を有す
る樹脂のフィルムの酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜層
と接する樹脂層が、耐熱性とフレ−バ−バリア−性等に
劣ることから、上記の(2)の仕様にかかるラミネ−ト
チュ−ブ容器と同様に、酸化珪素等の無機酸化物の蒸着
膜層のクラック発生と、デラミ等の現象による層間剥離
等が発生するという問題点が依然として残されているも
のである。そこで、本発明は、酸化珪素等の無機酸化物
の蒸着膜を有する樹脂のフィルムをバリア−層として使
用し、その酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜層のクラッ
ク発生を防止し、かつ酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜
面に接する内容物側の樹脂層、あるいは接着剤層への内
容物に含まれる香料成分の浸透集積によるデラミを防止
し、内容物に対する充填包装適正を有し、その保存性に
優れ、かつ環境対応に適うラミネ−トチュ−ブ容器を提
供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な問題点を解決すべく種々研究した結果、結晶性芳香族
ポリアミド系樹脂が、強度、弾性率が高く、かつ耐熱
性、耐薬品性等に優れ、更に低吸水性、低透湿性、ガス
バリア−性等を有することに着目し、それが有する特性
を利用すべく、最内層として熱接着性樹脂層を含み、バ
リア−層として酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜を有す
る樹脂のフィルムを含む積層材からなるラミネ−トチュ
−ブ容器において、上記のバリア−層としての酸化珪素
等の無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルムの該酸
化珪素等の無機酸化物の蒸着膜面に、結晶性芳香族ポリ
アミド系樹脂による樹脂層を接着剤を用いて積層し、更
に該結晶性芳香族ポリアミド系樹脂による樹脂層面に最
内層としての熱接着性樹脂層を構成する熱接着性樹脂を
押し出し積層して積層材を製造し、更に、その積層材を
使用して、定法に従ってラミネ−トチュ−ブ容器を製造
したところ、バリア−層としての酸化珪素等の無機酸化
物の蒸着膜を有する樹脂のフィルムの該酸化珪素等の無
機酸化物の蒸着膜層のクラックの発生を防止することが
でき、更に内容物の香料成分の透過によるデラミ現象を
防止することができ、歯磨き粉等の内容物の充填包装適
性を有し、その保存性にすぐれ、かつ環境対応に適う極
めて良好な包装体製品を製造し得ることを見出して本発
明を完成したものである。
【0005】すなわち、本発明は、最内層として熱接着
性樹脂層を含み、バリア−層として無機酸化物の蒸着膜
を有する樹脂のフィルム層を含む積層材からなるラミネ
−トチュ−ブ容器において、上記のバリア−層としての
無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム層の無機酸
化物の蒸着膜面に、結晶性芳香族ポリアミド系樹脂によ
る樹脂層を接着剤を用いて積層し、更に該結晶性芳香族
ポリアミド系樹脂による樹脂層面に、最内層としての熱
接着性樹脂層を構成する熱接着性樹脂を押し出し積層し
てなる積層材からラミネ−トチュ−ブを構成することを
特徴とするラミネ−トチュ−ブ容器である。
【0006】
【発明の実施の形態】上記の本発明について以下に更に
詳しく説明する。まず、上記の本発明において、本発明
にかかるラミネ−トチュ−ブ容器についてその一例を例
示し図面を用いて説明すると、図1は、本発明にかかる
ラミネ−トチュ−ブ容器を構成する積層材の層構成を示
す概略的断面図であり、図2は、図1に示す積層材を使
用して製造した本発明にかかるラミネ−トチュ−ブ容器
の構成を示す概略的半断面図である。本発明にかかるラ
ミネ−トチュ−ブ容器を構成する積層材Aは、図1に示
すように、内側から外側に向かって、熱接着性樹脂層
1、必要ならば設ける接着性樹脂層2、結晶性芳香族ポ
リアミド系樹脂による樹脂層3、接着剤層4、酸化珪素
等の無機酸化物の蒸着膜5を有する樹脂のフィルム6、
およびチュ−ブ用基体シ−ト7を順次に積層した構成か
らなるものである。上記において、酸化珪素等の無機酸
化物の蒸着膜5を有する樹脂のフィルム6は、その酸化
珪素等の無機酸化物の蒸着膜5面を、接着剤層4の面と
対向させて積層することが好ましい。また、上記におい
て、チュ−ブ用基体シ−ト7としては、図示しないが、
充填包装する内容物、包装目的、その他等によって後述
する材料を一層ないしそれ以上を任意に組み合わせて積
層した積層材であってもよい。
【0007】而して、上記のような積層材Aを使用した
本発明にかかるラミネ−トチュ−ブ容器を例示すると、
図2に示すように、まず、上記で製造した積層材Aを丸
めて、その端縁を重ね合わせ、その重合端部を溶着して
溶着部8を形成して筒状胴部9を製造する。而して、上
記の筒状胴部9が、本発明にかかるラミネ−トチュ−ブ
容器の胴部を構成するものである。次に、本発明におい
ては、上記のようにして製造した筒状胴部9の上部に、
本発明にかかるラミネ−トチュ−ブ容器を構成する肩部
10、口部11等を常法に従って形成し、更に該口部1
1を密閉するキャップ12を取り付けて、本発明にかか
るラミネ−トチュ−ブ容器Bを製造するものである。而
して、上記で製造したラミネ−トチュ−ブ容器Bは、そ
の下端部の開口部より、例えば、練り歯磨き等の内容物
13を適量分だけ充填包装し、しかる後該開口部を溶着
して底溶着部14を形成して、内容物13を充填包装し
たチュ−ブ包装体製品を製造することができるものであ
る。上記に挙げた例は、本発明にかかるラミネ−トチュ
−ブ容器の一例を例示したにしか過ぎないものであり、
これによって本発明は限定されるものではない。
【0008】ところで、本発明においては、上記のよう
な積層材Aにおいて、結晶性芳香族ポリアミド系樹脂に
よる樹脂層3としては、図3および図4のその層構成を
表す断面図で示すように、結晶性芳香族ポリアミド系樹
脂による樹脂層3の片面に、脂肪族ポリアミド系樹脂に
よる樹脂層31を積層させた2層の構成からなるポリア
ミド系樹脂層3a(図3)、または結晶性芳香族ポリア
ミド系樹脂による樹脂層6の両面に、脂肪族ポリアミド
系樹脂による樹脂層31、31を積層させた3層の構成
からなるポリアミド系樹脂層3b(図4)からなるもの
でもよい。
【0009】次に、本発明において、上記のような本発
明にかかるラミネ−トチュ−ブ用容器を構成する材料に
ついて説明すると、かかる材料としては、種々のものを
使用することができる。まず、本発明において、結晶性
芳香族ポリアミド系樹脂による樹脂層を構成する結晶性
芳香族ポリアミド系樹脂としては、例えば、メタキシレ
ンジアミン、パラキシレンジアミン等の芳香族ジアミン
と、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、シクロヘキ
サンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等のジ
カルボン酸もしくはその誘導体との重縮合反応で得られ
る芳香族結晶性ポリアミド系樹脂を使用することができ
る。具体的には、例えば、ナイロンMXD6(三菱瓦斯
化学株式会社製、商品名)を使用することができる。而
して、本発明においては、上記のような芳香族結晶性ポ
リアミド系樹脂を使用して、例えば、押し出し成形、射
出成形、カレンダ−加工、共押し出し成形、共射出成形
等の成形方法を利用してフィルムないしシ−ト状に成形
して、該結晶性芳香族ポリアミド系樹脂による樹脂層を
形成することができる。あるいは、本発明については、
上記のような芳香族結晶性ポリアミド系樹脂を主成分と
する樹脂組成物を塗布ないし印刷して該樹脂組成物によ
る塗布ないし印刷膜を形成して、該結晶性芳香族ポリア
ミド系樹脂による樹脂層を形成することができる。な
お、本発明において、上記のような成形方法によって製
造する結晶性芳香族ポリアミド系樹脂によるフィルムな
いしシ−ト状物を、通常の方法でそのフィルムないしシ
−ト状物の製造時、あるいは製造後に、縦横の二軸方向
に延伸して、その二軸延伸処理されているフィルムを製
造することができる。上記において、結晶性芳香族ポリ
アミド系樹脂による樹脂層の厚さとしては、例えば、5
〜200μm位、好ましくは、10〜100μm位が望
ましい。
【0010】次に、上記の本発明において、上記のよう
な結晶性芳香族ポリアミド系樹脂による樹脂層の片面ま
たは両面に積層する脂肪族ポリアミド系樹脂による樹脂
層を構成する脂肪族ポリアミド系樹脂としては、例え
ば、ヘキサメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、
ドデカメチレンジアミン、2、2、4−または2、4、
4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、1、3−また
は1、4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ビス
(p−アミノシクロヘキシルメタン)等の脂肪族、脂環
式等のジアミン類と、アジピン酸、スベリン酸、セバシ
ン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イ
ソフタル酸等のジカルボン酸もしくはその誘導体との重
縮合反応で得られる脂肪族ポリアミド、ε−アミノカプ
ロン酸、11−アミノウンデカン酸等の縮合によって得
られるポリアミド樹脂、ε−カプロラクタム、ω−ラウ
ロラクタム等のラクタム化合物から得られるポリアミド
樹脂、あるいはそれらの混合物等を使用することができ
る。具体的には、例えば、ナイロン6、ナイロン66、
ナイロン9、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6
/66、ナイロン66/610等の脂肪族ポリアミド系
樹脂を使用することができる。
【0011】而して、本発明において、上記のような脂
肪族ポリアミド系樹脂による樹脂層を、上記の結晶性芳
香族ポリアミド系樹脂による樹脂層の片面または両面に
積層する方法としては、例えば、脂肪族ポリアミド系樹
脂を使用して、押し出し成形、射出成形、カレンダ−加
工等によって、該脂肪族ポリアミド系樹脂のフィルムな
いしシ−トを製造し、該フィルムないしシ−トを結晶性
芳香族ポリアミド系樹脂による樹脂層の片面または両面
に積層する方法、或いは、結晶性芳香族ポリアミド系樹
脂と脂肪族ポリアミド系樹脂とを使用し、これらを共押
し出し成形、共射出成形等の成形方法を利用して共押し
フィルムないしシ−トを成形して、該結晶性芳香族ポリ
アミド系樹脂による樹脂層の片面または両面に形成する
方法等によって行なうことができる。あるいは、本発明
については、上記のような脂肪族ポリアミド系樹脂を主
成分とする樹脂組成物を、結晶性芳香族ポリアミド系樹
脂による樹脂層の片面または両面に塗布ないし印刷して
該樹脂組成物による塗布ないし印刷膜を形成して、該結
晶性芳香族ポリアミド系樹脂による樹脂層を形成するこ
とができる。なお、本発明において、上記のような成形
方法によって製造する脂肪族ポリアミド系樹脂による単
体のフィルムないしシ−ト、或いは共押しフィルムない
しシ−ト状物を、通常の方法でそのフィルムないしシ−
ト状物の製造時、あるいは製造後に、縦横の二軸方向に
延伸して、その二軸延伸処理されているフィルムを製造
することができる。上記において、脂肪族ポリアミド系
樹脂による樹脂層の厚さとしては、例えば、5〜200
μm位、好ましくは、10〜100μm位が望ましい。
【0012】ところで、本発明において、結晶性芳香族
ポリアミド系樹脂による樹脂層の片面または両面に、脂
肪族ポリアミド系樹脂による樹脂層を積層する場合、そ
の総厚さとしては、10〜50μm位が好ましく、而し
て、その両者は、結晶性芳香族ポリアミド系樹脂による
樹脂層の厚さが総厚さの1/10〜1/3であり、脂肪
族ポリアミド系樹脂による樹脂層の厚さが総厚さの9/
10〜2/3位が望ましい。
【0013】更に、本発明において、最内層としての熱
接着性樹脂層を構成する材料としては、熱によって溶融
し相互に融着し得るものであればよく、例えば、低密度
ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレ、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−
アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重
合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−プ
ロピレン共重合体、メチルペンテンポリマ−、ポリブテ
ンポリマ−、酸変性ポリオレフィン樹脂、その他等の樹
脂のフィルムないしシ−トを使用することができる。そ
のフィルムの厚さとしては、5μmないし300μm
位、好ましくは、10μmないし100μm位が望まし
い。
【0014】次に、本発明において、接着性樹脂層を構
成する接着剤としては、例えば、エチレン−メタクリル
酸共重合体、あるいはエチレン−アクリル酸共重合体等
のエチレンと不飽和カルボン酸との共重合体、あるいは
それを酸で変性した酸変性ポリオレフィン系樹脂、エチ
レン−アクリル酸エチル共重合体、アイオノマ−樹脂、
その他等を使用することができる。
【0015】更に、本発明において、接着剤層を構成す
る接着剤としては、例えば、ドライラミネ−ト等におい
て使用される2液硬化型ウレタン系接着剤、アクリル系
接着剤、ポリエステル系接着剤、ポリアミド系接着剤、
ポリ酢酸ビニル系接着剤、エボキシ系接着剤、ゴム系接
着剤、その他等を使用することができる。
【0016】次に、本発明において、バリア−層として
の酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィ
ルムを構成する材料としては、例えば、ガスバリア−性
を有する、酸化珪素あるいは酸化アルミニュウム等の無
機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルムを使用するこ
とができる。上記において、無機酸化物の蒸着膜として
は、厚さ100Åないし2000Å位のものを使用する
ことができる。また、上記の蒸着膜を支持する樹脂のフ
ィルムとしては、例えば、ポリエステルフィルム、ポリ
アミドフィルム、ポリオレフィンフィルム、ポリ塩化ビ
ニルフィルム、ポリカ−ボネ−トフィルム、ポリ塩化ビ
ニリデンフィルム、ポリビニルアルコ−ルフィルム、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物フィルム、その
他等を使用することができる。
【0017】次にまた、本発明において、外層としての
チュ−ブ基体シ−トを構成する材料としては、ラミネ−
トチュ−ブ容器を構成する基本素材となることから、機
械的、物理的、化学的、その他等において優れた性質を
有する樹脂のフィルムないしシ−トを使用することがで
き、具体的には、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリア
ミド系樹脂、ポリアラミド系樹脂、ポリプロピレン系樹
脂、ポリカ−ボネ−ト系樹脂、ポリアセタ−ル系樹脂、
フッ素系樹脂、その他等の強靱な樹脂のフィルムないし
シ−ト、セロハン等のフィルム、合成紙、薄葉紙、板
紙、加工紙等の紙基材、或いは上記のような材料を任意
に組み合わせて積層した積層材、その他等を使用するこ
とができる。而して、上記の樹脂のフィルムないしシ−
トとしては、未延伸フィルム、あるいは一軸方向または
二軸方向に延伸した延伸フィルム等のいずれのものでも
使用することができる。そのフィルムの厚さとしては、
5μmないし300μm位、好ましくは、10μmない
し200μm位が望ましい。また、紙基材としては、例
えば、坪量70ないし300g/cm2 位のものを使用
することができる。而して、本発明においては、上記の
外層としてのチュ−ブ基体シ−トの最外層としては、前
述のように積層材を丸めてその重合部分の端部をヒ−ト
シ−ルして筒状胴部を構成することから、最内層を構成
する熱接着性樹脂層と熱接着性を有する材料を使用して
構成することが望ましく、そのために、前述の、熱によ
って溶融し相互に溶着し得る樹脂のフィルムないしシ−
トを使用してチュ−ブ基体シ−トの最外層として積層す
ることが好ましい。
【0018】次に、本発明において、通常、包装用容器
は、物理的にも化学的にも過酷な条件におかれることか
ら、ラミネ−トチュ−ブ容器を構成する包装材料には、
厳しい包装適性が要求され、変形防止強度、落下衝撃強
度、耐ピンホ−ル性、耐熱性、密封性、品質保全性、作
業性、衛生性、その他等の種々の条件が要求され、この
ために、本発明においては、上記のような材料の他に、
上記のような諸条件を充足するその他の材料を任意に使
用することができ、具体的には、例えば、低密度ポリエ
チレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直
鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−
プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
アイオノマ−樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合
体、エチレン−アクリル酸またはメタクリル酸共重合
体、メチルペンテンポリマ−、ポリブテン系樹脂等のポ
リオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸
ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、塩化ビニル
−塩化ビニリデン共重合体、ポリ(メタ)アクリル系樹
脂、ポリアクリルニトリル系樹脂、ポリスチレン系樹
脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニ
トリル−ブタジェン−スチレン共重合体、ポリエステル
系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカ−ボネ−ト系樹脂、
ポリビニルアルコ−ル、エチレン−酢酸ビニル共重合体
のケン化物、フッ素系樹脂、ジエン系樹脂、ポリアセタ
−ル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ニトロセルロ−ス、
その他等の公知の樹脂のフィルムないしシ−トから任意
に選択して使用することができる。その他、例えば、セ
ロハン等のフィルム、合成紙等も使用することができ
る。本発明において、上記のフィルムないしシ−トは、
未延伸、一軸ないし二軸方向に延伸されたもの等のいず
れのものでも使用することができる。また、その厚さ
は、任意であるが、数μmから300μm位の範囲から
選択して使用することができる。更に、本発明において
は、フィルムないしシ−トとしては、押し出し成膜、イ
ンフレ−ション成膜、コ−ティング膜等のいずれの性状
の膜でもよい。
【0019】次に、上記の本発明において、上記のよう
な材料を使用して積層材を製造する方法について説明す
ると、かかる方法としては、通常の包装材料をラミネ−
トする方法、例えば、ウエットラミネ−ション法、ドラ
イラミネ−ション法、無溶剤型ドライラミネ−ション
法、押し出しラミネ−ション法、Tダイ共押し出し成形
法、共押し出しラミネ−ション法、その他等で行うこと
ができる。而して、本発明においては、上記の積層を行
う際に、必要ならば、例えば、コロナ処理、オゾン処理
等の前処理をフィルムに施すことができ、また、例え
ば、イソシアネ−ト系(ウレタン系)、ポリエチレンイ
ミン系、ポリブタジェン系、有機チタン系等のアンカ−
コ−ティング剤、あるいはポリウレタン系、ポリアクリ
ル系、ポリエステル系、エポキシ系、ポリ酢酸ビニル
系、セルロ−ス系、その他等のラミネ−ト用接着剤等の
公知のアンカ−コ−ト剤、接着剤等を使用することがで
きる。
【0020】上記のような材料を使用して製造した本発
明にかかるラミネ−トチュ−ブ容器は、積層材を構成す
る材料として、酸素バリア−性、水蒸気バリア−性、フ
レ−バ−バリア−性等に優れている結晶性芳香族ポリア
ミド系樹脂による樹脂層を含むことから、内容物中の香
料成分の浸透性を防止することができ、かつこれによる
デラミ等の発生を防止することができ、例えば、歯磨き
粉等に代表される粘性を有するペ−スト状内容物、化粧
品、医薬品、日用品等の充填包装に適するものである。
【0021】
【実施例】上記の本発明について実施例を挙げて更に具
体的に説明する。 実施例1 厚さ1000Åの酸化珪素の蒸着膜を有する厚さ12μ
mの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの蒸
着膜面に、2液硬化型のウレタン系接着剤(乾燥重量で
5g/m2 )を介して、厚さ15μmの、ナイロンMX
D6(三菱瓦斯化学株式会社製、商品名)を使用した二
軸延伸芳香族ポリアミドフィルムを積層し、次いで該積
層体の二軸延伸芳香族ポリアミドフィルム面に、厚さ1
00μmの線状低密度ポリエチレンフィルムのコロナ放
電処理面を対向させて、その両者を溶融押出した厚さ2
5μmのエチレン−メタクリル酸共重合体で積層し、他
方、該積層体の二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフ
ィルム面に、厚さ80μmの乳白ポリエチレンフィルム
を、溶融押出した厚さ30μmの低密度ポリエチレンで
積層し、更に上記の乳白ポリエチレンフィルム面に、厚
さ70μmの低密度ポリエチレンフィルムを、溶融押出
した厚さ30μmの低密度ポリエチレンで押出ラミネ−
ション法で積層して、外面から内面(内容物側)に向か
って、下記の構成からなるラミネ−トチュ−ブ容器用積
層材を製造した。70μm・低密度ポリエチレンフィル
ム/30μm・低密度ポリエチレン層/80μm・乳白
ポリエチレンフィルム/30μm・低密度ポリエチレン
層/12μm・二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフ
ィルム・1000Åの酸化珪素の蒸着膜/接着剤層/1
5μm・二軸延伸芳香族ポリアミドフィルム/25μm
・エチレン−メタクリル酸共重合体/100μm・線状
低密度ポリエチレンフィルム
【0022】実施例2 厚さ1000Åの酸化珪素の蒸着膜を有する厚さ12μ
mの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの蒸
着膜面に、2液硬化型のウレタン系接着剤(乾燥重量で
5g/m2 )を介して、厚さ15μmの脂肪族ポリアミ
ド/芳香族ポリアミド/脂肪族ポリアミドの3層の構成
からなる共押し二軸延ポリアミドフィルム(三菱化学株
式会社製、商品名 ス−パ−ニ−ル)を積層し、次いで
該積層体の二軸延伸芳ポリアミドフィルム面に、厚さ1
00μmの低密度ポリエチレンフィルムのコロナ放電処
理面を対向させて、その両者を溶融押出した厚さ40μ
mの低密度ポリエチレンで積層し、他方、該積層体の二
軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルム面に、厚さ
80μmの乳白ポリエチレンフィルムを、溶融押出した
厚さ30μmの低密度ポリエチレンで積層し、更に上記
の乳白ポリエチレンフィルム面に、厚さ70μmの低密
度ポリエチレンフィルムを、溶融押出した厚さ30μm
の低密度ポリエチレンで押出ラミネ−ション法で積層し
て、外面から内面(内容物側)に向かって、下記の構成
からなるラミネ−トチュ−ブ容器用積層材を製造した。
70μm・低密度ポリエチレンフィルム/30μm・低
密度ポリエチレン層/80μm・乳白ポリエチレンフィ
ルム/30μm・低密度ポリエチレン層/12μm・二
軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルム・1000
Åの酸化珪素の蒸着膜/接着剤層/15μm・3層共押
し二軸延伸ポリアミドフィルム/40μm・ポリエチレ
ン/100μm・低密度ポリエチレンフィルム
【0023】実施例3 厚さ1000Åの酸化珪素の蒸着膜を有する厚さ12μ
mの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの蒸
着膜面に、2液硬化型のウレタン系接着剤(乾燥重量で
5g/m2 )を介して、厚さ15μmの脂肪族ポリアミ
ド/芳香族ポリアミド/脂肪族ポリアミドの3層の構成
からなる共押し二軸延ポリアミドフィルム(上記の実施
例2と同じもの)を積層し、次いで該積層体の二軸延伸
芳ポリアミドフィルム面に、厚さ100μmの低密度ポ
リエチレンフィルムのコロナ放電処理面を対向させて、
その両者を溶融押出した厚さ40μmの低密度ポリエチ
レンで積層し、他方、該積層体の二軸延伸ポリエチレン
テレフタレ−トフィルム面に、厚さ12μmの二軸延伸
ポリエチレンテレフタレ−トフィルムを、2液硬化型の
ウレタン系接着剤(乾燥重量で5g/m2 )を介して積
層し、更に該12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタ
レ−トフィルム面に、厚さ50μmの乳白ポリエチレン
フィルムを、溶融押出した厚さ30μmの低密度ポリエ
チレンで積層し、しかる後更に上記の乳白ポリエチレン
フィルム面に、厚さ70μmの低密度ポリエチレンフィ
ルムを、溶融押出した厚さ30μmの低密度ポリエチレ
ンで押出ラミネ−ション法で積層して、外面から内面
(内容物側)に向かって、下記の構成からなるラミネ−
トチュ−ブ容器用積層材を製造した。70μm・低密度
ポリエチレンフィルム/30μm・低密度ポリエチレン
層/50μm・乳白ポリエチレンフィルム/30μm・
低密度ポリエチレン層/12μm・二軸延伸ポリエチレ
ンテレフタレ−トフィルム/接着剤層/12μm・二軸
延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルム・1000Å
の酸化珪素の蒸着膜/接着剤層/15μm・3層共押し
二軸延伸ポリアミドフィルム/40μm・ポリエチレン
/100μm・低密度ポリエチレンフィルム
【0024】実施例4 厚さ1000Åの酸化珪素の蒸着膜を有する厚さ12μ
mの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの蒸
着膜面に、2液硬化型のウレタン系接着剤(乾燥重量で
5g/m2 )を介して、厚さ15μmの脂肪族ポリアミ
ド/芳香族ポリアミド/脂肪族ポリアミドの3層の構成
からなる共押し二軸延ポリアミドフィルム(上記の実施
例2と同じもの)を積層し、次いで該積層体の二軸延伸
芳ポリアミドフィルム面に、厚さ50μmのシングルサ
イト触媒により重合した低密度ポリエチレンフィルムの
コロナ放電処理面を対向させて、その両者を溶融押出し
た厚さ40μmの低密度エチレン−メタクリル酸共重合
体で積層し、他方、該積層体の二軸延伸ポリエチレンテ
レフタレ−トフィルム面に、厚さ80μmの乳白ポリエ
チレンフィルムを、溶融押出した厚さ30μmの低密度
ポリエチレンで積層し、更に上記の乳白ポリエチレンフ
ィルム面に、厚さ70μmの低密度ポリエチレンフィル
ムを、溶融押出した厚さ30μmの低密度ポリエチレン
で押出ラミネ−ション法で積層して、外面から内面(内
容物側)に向かって、下記の構成からなるラミネ−トチ
ュ−ブ容器用積層材を製造した。70μm・低密度ポリ
エチレンフィルム/30μm・低密度ポリエチレン層/
80μm・乳白ポリエチレンフィルム/30μm・低密
度ポリエチレン層/12μm・二軸延伸ポリエチレンテ
レフタレ−トフィルム・1000Åの酸化珪素の蒸着膜
/接着剤層/15μm・3層共押し二軸延伸ポリアミド
フィルム/40μm・エチレン−メタクリル酸共重合体
/50μm・シングルサイト触媒により重合・低密度ポ
リエチレンフィルム
【0025】比較例1 厚さ1000Åの酸化珪素の蒸着膜を有する厚さ12μ
mの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの蒸
着膜面に、2液硬化型のウレタン系接着剤(乾燥重量で
5g/m2 )を介して厚さ12μmの二軸延伸ポリエチ
レンテレフタレ−トフィルムを積層し、次いで該積層体
の二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルム面に、
厚さ100μmの線状低密度ポリエチレンフィルムのコ
ロナ放電処理面を対向させて、その両者を溶融押出した
厚さ25μmのエチレン−メタクリル酸共重合体で積層
し、他方、該積層体の二軸延伸ポリエチレンテレフタレ
−トフィルム面に、厚さ80μmの乳白ポリエチレンフ
ィルムを、溶融押出した厚さ30μmの低密度ポリエチ
レンで積層し、更に上記の乳白ポリエチレンフィルム面
に、厚さ70μmの低密度ポリエチレンフィルムを、溶
融押出した厚さ30μmの低密度ポリエチレンで押出ラ
ミネ−ション法で積層して、外面から内面(内容物側)
に向かって、下記の構成からなるラミネ−トチュ−ブ容
器用積層材を製造した。70μm・低密度ポリエチレン
フィルム/30μm・低密度ポリエチレン層/80μm
・乳白ポリエチレンフィルム/30μm・低密度ポリエ
チレン層/12μm・二軸延伸ポリエチレンテレフタレ
−トフィルム・1000Åの酸化珪素の蒸着膜/接着剤
層/12μm・二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフ
ィルム/25μm・エチレン−メタクリル酸共重合体/
100μm・線状低密度ポリエチレンフィルム
【0026】比較例2 厚さ1000Åの酸化珪素の蒸着膜を有する厚さ12μ
mの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの蒸
着膜面に、2液硬化型のウレタン系接着剤(乾燥重量で
5g/m2 )を介して厚さ15μmの二軸延伸6ナイロ
ンフィルムを積層し、次いで該積層体の二軸延伸6ナイ
ロンフィルム面に、厚さ100μmの線状低密度ポリエ
チレンフィルムのコロナ放電処理面を対向させて、その
両者を溶融押出した厚さ25μmのエチレン−メタクリ
ル酸共重合体で積層し、他方、該積層体の二軸延伸ポリ
エチレンテレフタレ−トフィルム面に、厚さ80μmの
乳白ポリエチレンフィルムを、溶融押出した厚さ30μ
mの低密度ポリエチレンで積層し、更に上記の乳白ポリ
エチレンフィルム面に、厚さ70μmの低密度ポリエチ
レンフィルムを、溶融押出した厚さ30μmの低密度ポ
リエチレンで押出ラミネ−ション法で積層して、外面か
ら内面(内容物側)に向かって、下記の構成からなるラ
ミネ−トチュ−ブ容器用積層材を製造した。70μm・
低密度ポリエチレンフィルム/30μm・低密度ポリエ
チレン層/80μm・乳白ポリエチレンフィルム/30
μm・低密度ポリエチレン層/12μm・二軸延伸ポリ
エチレンテレフタレ−トフィルム・1000Åの酸化珪
素の蒸着膜/接着剤層/15μm・二軸延伸6ナイロン
フィルム/25μm・エチレン−メタクリル酸共重合体
/100μm・線状低密度ポリエチレンフィルム
【0027】比較例3 厚さ1000Åの酸化珪素の蒸着膜を有する厚さ12μ
mの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの蒸
着膜面に、2液硬化型のウレタン系接着剤(乾燥重量で
5g/m2 )を介して厚さ50μmの低密度伸ポリエチ
レンフィルムを積層し、次いで該積層体の低密度伸ポリ
エチレンフィルム面に、厚さ50μmの低密度ポリエチ
レンフィルムのコロナ放電処理面を対向させて、その両
者を溶融押出した厚さ25μmのエチレン−メタクリル
酸共重合体で積層し、他方、該積層体の二軸延伸ポリエ
チレンテレフタレ−トフィルム面に、厚さ80μmの乳
白ポリエチレンフィルムを、溶融押出した厚さ30μm
の低密度ポリエチレンで積層し、更に上記の乳白ポリエ
チレンフィルム面に、厚さ70μmの低密度ポリエチレ
ンフィルムを、溶融押出した厚さ30μmの低密度ポリ
エチレンで押出ラミネ−ション法で積層して、外面から
内面(内容物側)に向かって、下記の構成からなるラミ
ネ−トチュ−ブ容器用積層材を製造した。70μm・低
密度ポリエチレンフィルム/30μm・低密度ポリエチ
レン層/80μm・乳白ポリエチレンフィルム/30μ
m・低密度ポリエチレン層/12μm・二軸延伸ポリエ
チレンテレフタレ−トフィルム・1000Åの酸化珪素
の蒸着膜/接着剤層/50μm・低密度ポリエチレンフ
ィルム/25μm・エチレン−メタクリル酸共重合体/
50μm・低密度ポリエチレンフィルム
【0028】実験例1 まず、本発明において、耐熱性とフレ−バ−バリア−性
を併せ持つ樹脂フィルムを選定するために、下記に示す
樹脂フィルムを用いて、15cm×15cmサイズ(有
効透過面積:392cm2 )のパウチをインパルスシ−
ル法で作成し、香料混合物(メント−ル:メントン:リ
モネン:カルボン:アネト−ル=1:1:1:1:1、
重量比)1gを充填し、開口部をインパルスシ−ル法で
シ−ルした。上記で製造した各パウチを40℃、90%
に維持した恒温室に放置し、重量減少とフィルムの厚み
から各フィルムの20μm換算の香料透過率を測定し
た。
【0029】 樹脂フィルム (1)オレフィン系樹脂フィルム A・線状低密度ポリエチレンフィルム 厚さ50μm B・低密度ポリエチレンフィルム 厚さ50μm C・中密度ポリエチレンフィルム 厚さ50μm D・高密度ポリエチレンフィルム 厚さ50μm E・エチレン−メタクリル酸共重合体 厚さ40μm (メタクリル酸含有量=10%) F・無延伸ポリプロピレンフィルム(ホモ) 厚さ40μm G・無延伸ポリプロピレンフィルム(コ−ポリ) 厚さ40μm (2)二軸延伸フィルム A・ポリエチレンテレフタレ−トフィルム 厚さ12μm B・6ナイロンフィルム(脂肪族ポリアミド) 厚さ15μm C・ポリプロピレンフィルム 厚さ25μm D・エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物 厚さ15μm フィルム(エチレン含有量=32%) E・ナイロンMXD6(三菱瓦斯化学株式会社製、厚さ15μm 商品名)のフィルム F・6ナイロン/ナイロンMXD6(三菱瓦斯化 厚さ15μm 学株式会社製、商品名)/6ナイロンの構成 からなる3層共押し二軸延伸フィルム (3)非吸着性樹脂フィルム A・エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物 厚さ15μm フィルム(エチレン含有量=44%、無延伸) B・エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物 厚さ15μm フィルム(エチレン含有量=32%、無延伸) C・ポリアクリロニトリルフィルム 厚さ40μm D・ヒ−トシ−ル性ポリエチレンテレフタレ− 厚さ30μm トフィルム E・ヒ−トシ−ル性非晶質ポリアミドフィルム 厚さ40μm 上記の実験例1の結果について下記の表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】上記の表1の結果より明らかなように、フ
レ−バ−バリア−性について、(1)オレフィン系樹脂
フィルムは、著しく悪く、その適性はないものと判断し
た。(3)非吸着性樹脂フィルムは、透過係数が小さ
く、フレ−バ−バリア−性の点では良好であったが、耐
熱性に問題があり、無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂の
フィルムの熱収縮性を防止できないものと判断した。
(2)二軸延伸フィルムにおいて、フレ−バ−バリア−
性について、ポリプロピレンフィルムは、不適であると
判断し、ポリエチレンテレフタレ−トフィルムは、耐熱
性に優れるが、6ナイロンフィルム(脂肪族ポリアミ
ド)、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物フィル
ム(エチレン含有量=32%)に比べると、劣ると判断
した。上記より、ナイロンMXD6(三菱瓦斯化学株式
会社製、商品名)のフィルムと、6ナイロン/ナイロン
MXD6(三菱瓦斯化学株式会社製、商品名)/6ナイ
ロンの構成からなる3層共押し二軸延伸フィルムが、フ
レ−バ−バリア−性、耐熱性とも優れ、本発明のフレ−
バ−バリア−性と耐熱性とを兼ね備えた基材として選定
した。
【0032】実験例2 次に、上記で製造した実施例1、2、3、4、比較例
1、2、3で製造した各ラミネ−トチュ−ブ容器用積層
材を使用して、15cm×15cmサイズ(有効透過面
積:392cm2 )のパウチ形状にヒ−トシ−ル機で製
袋し、香料混合物(メント−ル:メントン:リモネン:
カルボン:アネト−ル=1:1:1:1:1、重量比)
2gを充填し、開口部をヒ−トシ−ルした。上記で製造
した各パウチを40℃、90%RHの恒温室に保存し、
1週間後の重量減少量を比較するとともに、ラミネ−ト
強度の1ヵ月間の経時変化を評価した。上記において、
ラミネ−ト強度の測定方法は、定速伸長型引張試験機を
用いて、15mm幅の短冊型試験片を採取し、100m
m/minの引張速度で試験を行い、測定部位のラミネ
−ト強度を測定した。なお、各ラミネ−トチュ−ブ容器
用積層材の測定部位は、下記のとおりであった。 実施例1:12μm・二軸延伸ポリエチレンテレフタレ
−トフィルム・1000Åの酸化珪素の蒸着膜と、15
μm・二軸延伸芳香族ポリアミドフィルムとの間 実施例2、3および4:12μm・二軸延伸ポリエチレ
ンテレフタレ−トフィルム・1000Åの酸化珪素の蒸
着膜と、15μm・3層共押し二軸延伸ポリアミドフィ
ルムとの間 比較例1:12μm・二軸延伸ポリエチレンテレフタレ
−トフィルム・1000Åの酸化珪素の蒸着膜と、12
μm・二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムと
の間 比較例2:12μm・二軸延伸ポリエチレンテレフタレ
−トフィルム・1000Åの酸化珪素の蒸着膜と、15
μm・二軸延伸6ナイロンフィルムとの間 比較例3:12μm・二軸延伸ポリエチレンテレフタレ
−トフィルム・1000Åの酸化珪素の蒸着膜と、50
μm・低密度ポリエチレンフィルムとの間 上記の実験例2の結果について下記の表1に示す。
【0033】
【表2】 上記において、40℃/90%で1週間後の香料重量減
少率は、香料混合物2gをパウチ(有効透過面積:39
2cm2 )に充填し、重量減少率(%)を測定した。
【0034】上記の表2に示すように、実施例1、2、
3、4にかかる積層材においては、香料成分の重量減少
率が小さく、高い保香性を示し、また、有意なラミネ−
ト強度の低下も観察されなかった。比較例1、2にかか
る積層材においては、比較的良好な保香性を示したが、
ラミネ−ト強度の低下が認められた。また、比較例3に
かかる積層材においては、香料成分の重量減少率が大き
く、また、デラミも短期間に認められた。
【0035】実験例3 次に、上記で製造した実施例1、2、3、4、比較例
1、2、3で製造した各ラミネ−トチュ−ブ容器用積層
材を使用して、まず、打ち抜き加工によりチュ−ブ用ブ
ランク板を作成し、背貼り部を熱融着法により内面樹脂
層が、内周面層となるように、直径35mm、高さ15
0mmの円筒体を作成した。次に、上記で製造した円筒
体をチュ−ブ容器成型用のマンドレルに装着し、円筒体
の一方の端部に常法により、円錐台形状の肩部とそれに
連続する細首の口頸部とからなる頭部を、高密度ポリエ
チレンに10重量%のチタンホワイトを添加した樹脂組
成物で圧縮成形し、ラミネ−トチュ−ブ容器を作成し
た。次に、上記で製造したラミネ−トチュ−ブ容器をマ
ンドレルから取り外し、該容器の頭部にキャップを取り
付けると共に、他方の開放端部から、市販の歯磨きペ−
スト150gを充填し、しかる後該開放端部を熱融着法
により封緘した。上記で製造した各ラミネ−トチュ−ブ
容器包装体について、上記の実験例2と同様にラミネ−
ト強度の変動を評価した。その結果について、下記の表
3に示す。
【0036】
【表3】 上記において、各ラミネ−トチュ−ブ容器に、市販歯磨
きペ−スト150gを充填後、40℃/90%RHの条
件下に保存してテストした。
【0037】上記の表3に示すように、実施例1、2、
3、4にかかるラミネ−トチュ−ブ容器においては、4
0℃で6ヵ月間の長期間にわたって、ラミネ−ト強度の
低下、あるいはデラミ等を認められず、優れた内容物適
性を有していた。比較例1、2、3にかかるラミネ−ト
チュ−ブ容器においては、ラミネ−ト強度の低下、デラ
ミ等が認められた。
【0038】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、結晶性芳香族ポリアミド系樹脂が、強度、弾性率が
高く、かつ耐熱性、耐薬品性等に優れ、更に低吸水性、
低透湿性、ガスバリア−性等を有することに着目し、そ
れが有する特性を利用すべく、最内層として熱接着性樹
脂層を含み、バリア−層として酸化珪素等の無機酸化物
の蒸着膜を有する樹脂のフィルムを含む積層材からなる
ラミネ−トチュ−ブ容器において、上記のバリア−層と
しての酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂の
フィルムの該酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜面に、結
晶性芳香族ポリアミド系樹脂による樹脂層を接着剤を用
いて積層し、更に該結晶性芳香族ポリアミド系樹脂によ
る樹脂層面に最内層としての熱接着性樹脂層を構成する
熱接着性樹脂を押し出し積層して積層材を製造し、更
に、その積層材を使用して、常法に従ってラミネ−トチ
ュ−ブ容器を製造することにより、バリア−層としての
酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィル
ムの該酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜層のクラックの
発生を防止することができ、更に内容物の香料成分の透
過によるデラミ現象を防止することができ、香料成分を
有する歯磨き粉等の内容物の充填包装適性を有し、その
保存性にすぐれ、更に環境対応に適う極めて良好な包装
体製品を製造し得ることができるというものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるラミネ−トチュ−ブ容器を構成
する積層材の層構成を示す概略的断面図である。
【図2】図1に示す積層材を使用して製造した本発明に
かかるラミネ−トチュ−ブ容器の構成を示す概略的半断
面図である。
【図3】結晶性芳香族ポリアミド系樹脂による樹脂層の
片面に、脂肪族ポリアミド系樹脂による樹脂層を積層さ
せた2層の構成からなるポリアミド系樹脂層の層構成を
示す断面図である。
【図4】結晶性芳香族ポリアミド系樹脂による樹脂層の
両面に、脂肪族ポリアミド系樹脂による樹脂層を積層さ
せた3層の構成からなるポリアミド系樹脂層の層構成を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 熱接着性樹脂層 2 接着性樹脂層 3 結晶性芳香族ポリアミド系樹脂による樹脂層 31 脂肪族ポリアミド系樹脂による樹脂層 3a 2層の構成からなるポリアミド系樹脂層 3b 3層の構成からなるポリアミド系樹脂層 4 接着剤層 5 酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜 6 酸化珪素等の無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフ
ィルム 7 チュ−ブ用基体シ−ト 8 溶着部8 9 筒状胴部 10 肩部 11 口部 12 キャップ 13 練り歯磨き等の内容物 14 底溶着部 A 積層材 B ラミネ−トチュ−ブ容器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最内層として熱接着性樹脂層を含み、バ
    リア−層として無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィ
    ルム層を含む積層材からなるラミネ−トチュ−ブ容器に
    おいて、上記のバリア−層としての無機酸化物の蒸着膜
    を有する樹脂のフィルム層の無機酸化物の蒸着膜面に、
    結晶性芳香族ポリアミド系樹脂による樹脂層を接着剤を
    用いて積層し、更に該結晶性芳香族ポリアミド系樹脂に
    よる樹脂層面に、最内層としての熱接着性樹脂層を構成
    する熱接着性樹脂を押し出し積層してなる積層材からラ
    ミネ−トチュ−ブを構成することを特徴とするラミネ−
    トチュ−ブ容器。
  2. 【請求項2】 結晶性芳香族ポリアミド系樹脂による樹
    脂層が、二軸延伸処理されていることを特徴とする上記
    の請求項1に記載するラミネ−トチュ−ブ容器。
  3. 【請求項3】 結晶性芳香族ポリアミド系樹脂による樹
    脂層が、その片面または両面に脂肪族ポリアミド系樹脂
    による樹脂層を積層させた2層ないし3層の構成からな
    るポリアミド系樹脂層からなることを特徴とする上記の
    請求項1または2に記載するラミネ−トチュ−ブ容器。
  4. 【請求項4】 2層ないし3層の構成からなるポリアミ
    ド系樹脂層が、共押し出しフィルムの積層体からなるこ
    とを特徴とする上記の請求項3に記載するラミネ−トチ
    ュ−ブ容器。
  5. 【請求項5】 共押し出しフィルムの積層体が、二軸延
    伸処理されていることを特徴とする上記の請求項4に記
    載するラミネ−トチュ−ブ容器。
JP14486596A 1996-05-16 1996-05-16 ラミネ−トチュ−ブ容器 Expired - Fee Related JP3841874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14486596A JP3841874B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 ラミネ−トチュ−ブ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14486596A JP3841874B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 ラミネ−トチュ−ブ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09301389A true JPH09301389A (ja) 1997-11-25
JP3841874B2 JP3841874B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=15372201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14486596A Expired - Fee Related JP3841874B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 ラミネ−トチュ−ブ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841874B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513956A (ja) * 1996-08-21 1999-11-30 ペルノ、リカール アネトール含有飲料用パッケージング
JP2014087952A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Kyodo Printing Co Ltd ラミネートチューブ用積層体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513956A (ja) * 1996-08-21 1999-11-30 ペルノ、リカール アネトール含有飲料用パッケージング
JP2014087952A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Kyodo Printing Co Ltd ラミネートチューブ用積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3841874B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09300561A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP3935588B2 (ja) 多層積層ヒ−トシ−ル材、それを使用した積層体および包装用容器
JP3841874B2 (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器
JP3836164B2 (ja) バリヤー性包装材料およびその製造方法
JP2005008246A (ja) シール付チューブ容器
JP2001301777A (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器
JPWO2004011252A1 (ja) 積層包装材料及び包装袋
JP3938219B2 (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JPH0976402A (ja) 包装用材料およびそれを使用した押し出しチュ−ブ
JP3594718B2 (ja) 包装用材料およびそれを使用した押し出しラミネ−トチュ−ブ
JPH08151069A (ja) 包装体
JP2004217803A (ja) バリア性フィルムおよびその製造法
JP2001301071A (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器
JP5509534B2 (ja) ラミネートチューブ胴部形成用積層シートおよびラミネートチューブ
JPH07195610A (ja) 積層材
JPH0736746Y2 (ja) 包装材
JPH11138697A (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器形成用積層材およびそれを使用したラミネ−トチュ−ブ容器
JP3842247B2 (ja) バリア−性紙容器
JP3827784B2 (ja) バリア−性紙容器
JPH09301353A (ja) 液体用紙容器
JP4498785B2 (ja) 液体充填小袋用積層体の製造方法および液体充填用小袋
JP2004338118A (ja) 積層包装材料およびこれを用いた袋体ならびに複合容器
JPH10167292A (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器
JP3667394B2 (ja) 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体
JP3953618B2 (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Effective date: 20060118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees