JPH10167292A - ラミネ−トチュ−ブ容器 - Google Patents

ラミネ−トチュ−ブ容器

Info

Publication number
JPH10167292A
JPH10167292A JP8344508A JP34450896A JPH10167292A JP H10167292 A JPH10167292 A JP H10167292A JP 8344508 A JP8344508 A JP 8344508A JP 34450896 A JP34450896 A JP 34450896A JP H10167292 A JPH10167292 A JP H10167292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tube container
resin
film
density polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8344508A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ohashi
敬史 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8344508A priority Critical patent/JPH10167292A/ja
Publication of JPH10167292A publication Critical patent/JPH10167292A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内容物の吸着性、保香性等に優れ、かつ、シ
−ルの強度が強く、シ−ルの安定性に富み、更に、デラ
ミ現象等も起こさず内容物等の漏洩等のないラミネ−ト
チュ−ブ容器を提供することである。 【解決手段】 最外層、基材層、および最内層を順次に
積層してなる積層材を使用し、該積層材の両端部の最外
層と最内層の面を重ね合わせてその対向面をヒ−トシ−
ルして筒状胴部を製造し、該筒状胴部から構成してなる
ラミネ−トチュ−ブ容器において、最内層を、密度が
0.96g/cm3 〜0.98g/cm3 の範囲である
高密度ポリエチレン系樹脂層で構成してなることを特徴
とするラミネ−トチュ−ブ容器に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラミネ−トチュ−
ブ容器に関し、更に詳しくは、例えば、練り歯磨き、食
品、化粧品、医薬品、その他等の内容物の充填包装に適
する押し出しラミネ−トチュ−ブ容器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、練り歯磨き、粘体状食品等を充填
包装するに適する押し出しラミネ−トチュ−ブ容器とし
ては、種々のものが開発され、提案されている。通常、
ラミネ−トチュ−ブ容器は、最外層、基材層、および最
内層を順次に積層してなる積層材を使用し、該積層材の
両端部の最外層と最内層の面を重ね合わせてその対向面
をヒ−トシ−ルして筒状胴部を製造し、該筒状胴部の一
方の開口部に口部、肩部等の頭部を形成し、これにキャ
ップを螺合させ、他方、上記の筒状胴部の他方の開口部
から内容物を充填し、しかる後該開口部を密閉シ−ルし
て包装製品を製造している。而して、上記のようなラミ
ネ−トチュ−ブ容器においては、筒状胴部を製造する際
に、積層材の両端部の最外層と最内層の面を重ね合わせ
てその対向面をヒ−トシ−ルすることから、該最外層と
最内層を構成する材料としては、通常、ヒ−トシ−ル性
に富む低密度ポリエチレン系樹脂あるいは直鎖状低密度
ポリエチレン系樹脂等を使用して構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなラミネ−トチュ−ブ容器に充填包装される内容物
は、通常、練り歯磨き、練り香辛料、軟膏薬、クリ−ム
等の化粧品等のように香料、その他等の浸透性、透過性
等の高い成分を含むものであることから、それらの成分
が、最内層を構成する低密度ポリエチレン系樹脂あるい
は直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂等に吸着され、内容
物の品質の低下、変質等を招くという問題点がある。更
には、上記のように、香料、その他等の浸透性、透過性
の高い成分が、最内層を構成する低密度ポリエチレン系
樹脂あるいは直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂等に吸着
されると共にこれを透過し、積層材を構成するバリア−
層等の層中に達し、そのヒ−トシ−ル性を有する樹脂層
とそのバリア−層との間でデラミ現象を発生し、その両
者の層間で剥離して、ラミネ−トチュ−ブ容器のシ−ル
性強度等を著しく低下させ、包装製品の貯蔵中、あるい
はその流通過程等において、更には、市場で陳列販売中
に、その底部あるいは胴部等のシ−ル部から内容物が、
滲出し、漏洩するという問題点もある。特に、流通過程
等の取り扱い中に包装製品を過って落下する場合、その
落下等の衝撃等でシ−ル部が破れるという問題点もあ
る。そこで本発明は、内容物の吸着性、保香性等に優
れ、かつ、シ−ルの強度が強く、シ−ルの安定性に富
み、更に、デラミ現象等も起こさず内容物等の漏洩等の
ないラミネ−トチュ−ブ容器を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な問題点を解決すべく種々検討した結果、通常の、密度
が0.94g/cm3 〜0.96g/cm3 未満位の高
密度ポリエチレン系樹脂よりも更に密度が高い、密度が
約、0.96g/cm3 〜0.98g/cm3の範囲に
ある高密度ポリエチレン系樹脂に着目し、これをラミネ
−トチュ−ブ容器を構成する最内層に使用し、かつ、ヒ
−トシ−ル性を有する樹脂層として筒状胴部を製造し、
更に、該筒状胴部を使用してラミネ−トチュ−ブ容器を
製造し、これに練り歯磨き等の内容物を充填包装したと
ころ、内容物の吸着性、保香性等に優れ、かつ、シ−ル
の強度に優れてその安定性に富み、更に、デラミ等の現
象もなく、内容物の漏洩等も認められない極めて優れた
ラミネ−トチュ−ブ容器を製造し得ることを見出して本
発明を完成したものである。
【0005】すなわち、本発明は、最外層、基材層、お
よび最内層を順次に積層してなる積層材を使用し、該積
層材の両端部の最外層と最内層の面を重ね合わせてその
対向面をヒ−トシ−ルして筒状胴部を製造し、該筒状胴
部から構成してなるラミネ−トチュ−ブ容器において、
最内層を、密度が0.96g/cm3 〜0.98g/c
3 の範囲である高密度ポリエチレン系樹脂層で構成し
てなることを特徴とするラミネ−トチュ−ブ容器に関す
るものである。
【0006】
【発明の実施の形態】上記の本発明について以下に更に
詳しく説明する。まず、本発明にかかるラミネ−トチュ
−ブ容器の構成について図面を用いて説明すると、ま
ず、図1、図2および図3は、本発明にかかるラミネ−
トチュ−ブ容器を構成する積層材の層構成の一例を示す
概略的断面図である。上記の積層材としては、図1に示
すように、外側から、最外層1、基材層2、および最内
層3としての、密度が0.96g/cm3 〜0.98g
/cm3 の範囲である高密度ポリエチレン系樹脂層3a
を順次に積層した積層材A、あるいは、図2に示すよう
に、外側から、最外層1、中間層4、基材層2、および
最内層3としての、密度が0.96g/cm3 〜0.9
8g/cm3 の範囲である高密度ポリエチレン系樹脂層
3aを順次に積層した積層材B、更に、図3に示すよう
に、外側から、最外層1、基材層2、中間層4、および
最内層3としての、密度が0.96g/cm3 〜0.9
8g/cm3 の範囲である高密度ポリエチレン系樹脂層
3aを順次に積層した積層材C等を使用することができ
る。
【0007】なお、本発明にかかるラミネ−トチュ−ブ
容器を構成する積層材としては、上記のような積層材に
限定されるものではなく、最内層が、密度が0.96g
/cm3 〜0.98g/cm3 の範囲である高密度ポリ
エチレン系樹脂層で構成されるものであればいずれの形
態からなる積層材でも使用することができる。
【0008】次に、本発明において、上記のような積層
材を使用して、本発明にかかるラミネ−トチュ−ブ容器
を製造する一例を挙げれば、図4は、上記の図1に示す
積層材Aを使用して製造した本発明にかかるラミネ−ト
チュ−ブ容器の構成を示す概略的半断面図である。図4
に示すように、まず、上記の積層材Aを丸めて、その端
縁を重ね合わせ、その重合端部を溶着して溶着部5を形
成して筒状胴部6を製造し、該筒状胴部6をラミネ−ト
チュ−ブ容器を構成する筒状胴部とするものである。次
いで、本発明においては、上記の筒状胴部6の一方の開
口部の上部に、ラミネ−トチュ−ブ容器を構成する肩部
7、口部8等の頭部を常法に従って形成し、更に該口部
8に密閉するキャップ9を取り付けて、本発明にかかる
ラミネ−トチュ−ブ容器Dを製造するものである。而し
て、上記で製造したラミネ−トチュ−ブ容器Dは、筒状
胴部6の他方の開口部の下端部より、例えば、練り歯磨
き等の内容物10を適量分だけ充填包装し、しかる後該
開口部を溶着して底溶着部11を形成して、内容物を充
填包装したチュ−ブ包装体を製造することができる。上
記に挙げた例は、本発明の積層材およびそれを使用した
ラミネ−トチュ−ブ容器Dの一例を例示したにしか過ぎ
ないものであり、これによって本発明は限定されるもの
ではない。
【0009】次に、本発明において、上記のような積層
材、ラミネ−トチュ−ブ容器等を構成する材料について
説明する。まず、本発明において、最内層を構成する密
度が0.96g/cm3 〜0.98g/cm3 の範囲で
ある高密度ポリエチレン系樹脂について説明すると、か
かる高密度ポリエチレン系樹脂としては、例えば、チ−
グラ−系触媒を使用し、低圧重合法等により製造する密
度が、約0.96g/cm3 以上であって、0.98g
/cm3 位の範囲内にある高密度ポリエチレン系樹脂を
使用することができる。このものは、エチレンが直鎖状
に結合した熱可塑性樹脂で、分岐側鎖がほとんどなく、
結晶化度が高く、高密度で硬質であり、従って、機械的
強度、耐熱性等に特に優れ、更に、平均分子量が高くな
ると、メルトインデックスが低くなり、耐衝撃性、耐ス
トレスクラッキング性、耐低温脆化性等が向上し、他
方、平均分子量が低くなると、メルトインデックスが高
くなり、加工性が向上する性質を有するものである。な
お、本発明において、通常の、密度が0.94g/cm
3 〜0.96g/cm3 未満位の高密度ポリエチレン系
樹脂よりも、更に密度が高い、密度が約、0.96g/
cm3 以上〜0.98g/cm3 位の範囲にある高密度
ポリエチレン系樹脂を使用すると、結晶化度が高くな
り、香料等の低分子量の成分が吸着、浸透、透過する非
結晶領域が少なく、その結果保香性が高くなるという利
点があるので好ましいものである。本発明において、最
内層としての、密度が0.96g/cm3 〜0.98g
/cm3 の範囲である高密度ポリエチレン系樹脂層の厚
さとしては、40μm〜200μm、好ましくは、50
μm〜150μm位が望ましい。
【0010】次に、本発明において、最外層を構成する
材料としては、前述のように、積層材を丸めてその重合
端部を溶着して筒状胴部を製造することから、加熱によ
り溶融して相互に融着することができるヒ−トシ−ル性
を有する樹脂のフィルムないしシ−トを使用することが
好ましい。具体的には、例えば、低密度ポリエチレン、
中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線
状)低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレン−ア
クリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合
体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタ
クリル酸メチル共重合体、エチレン−プロピレン共重合
体、メチルペンテンポリマ−、ポリブテンポリマ−、エ
チレン−アクリル酸共重合体またはエチレン−メタクリ
ル酸共重合体等のエチレン−不飽和カルボン酸共重合体
を酸変性した酸変性ポリオレフィン樹脂、ポリ酢酸ビニ
ル系樹脂、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニ
ル系樹脂、その他等の樹脂のフィルムないしシ−トを使
用することができる。而して、本発明においては、上記
のような樹脂のなかでも、最内層を構成する樹脂が高密
度ポリエチレン系樹脂であることから、最外層を構成す
る樹脂も高密度ポリエレン系樹脂を使用することが望ま
しく、これにより、加熱により溶融して相互に強固に融
着することが可能となるものである。なお、上記のフィ
ルムないしシ−トは、その樹脂を含む組成物によるコ−
ティング膜の状態で使用することができる。その膜もし
くはフィルムないしシ−トの厚さとしては、10μmな
いし300μm位、好ましくは、積層材を丸めてその重
合端部を溶着することからその端面被覆することができ
るように、厚さ50μmないし150μm位が望まし
い。
【0011】而して、本発明においては、上記の最外層
を構成する材料として、特に、メタロセン触媒を用いて
重合したエチレン−α・オレフィン共重合体からなるフ
ィルムないしシ−トを使用することが、低温ヒ−トシ−
ル性が可能であるということから、好ましいものであ
り、具体的には、例えば、二塩化ジルコノセンとメチル
アルモキサンの組み合わせによる触媒等のメタロセン錯
体とアルモキサンとの組み合わせによる触媒、すなわ
ち、メタロセン触媒を使用して重合してなるエチレン−
α・オレフィン共重合体からなる樹脂のフィルムないし
シ−トを使用することができる。メタロセン触媒は、現
行の触媒が、活性点が不均一でマルチサイト触媒と呼ば
れているのに対し、活性点が均一であることからシング
ルサイト触媒とも呼ばれているものである。具体的に
は、三菱化学株式会社製の商品名「カ−ネル」、三井石
油化学工業株式会社製の商品名「エボリュ−」、米国、
エクソン・ケミカル(EXXON CHEMICAL)
社製の商品名「エクザクト(EXACT)」、米国、ダ
ウ・ケミカル(DOW CHEMICAL)社製の商品
名「アフィニティ−(AFFINITY)、商品名「エ
ンゲ−ジ(ENGAGE)」等のメタロセン触媒を用い
て重合したエチレン−α・オレフィン共重合体を使用す
ることができる。而して、本発明において、上記のよう
なメタロセン触媒を用いて重合したエチレン−α・オレ
フィン共重合体としては、そのフィルムないしシ−ト、
あるいはその共重合体を含む組成物によるコ−ティング
膜等の状態で使用することができ、それによって、最外
層を構成するヒ−トシ−ル性を有する樹脂のフィルムな
いしシ−トとして機能するものである。その膜もしくは
フィルムないしシ−トの厚さとしては、10μmないし
300μm位、好ましくは、前述のように、50μmな
いし150μm位が望ましい。
【0012】次に、本発明において、基材層を構成する
材料としては、該基材層が本発明にかかるラミネ−トチ
ュ−ブ容器を構成する積層材の基本素材となることか
ら、機械的、物理的、化学的、その他等において優れた
性質を有し、特に、腰、風合い等のチュ−ブ容器として
の物性を保つために、強度を有して強靱であり、かつ耐
熱性を有する樹脂のフィルムないしシ−トを使用するこ
とができ、具体的には、例えば、ポリエステル系樹脂、
ポリアミド系樹脂、ポリアラミド系樹脂、ポリオレフィ
ン系樹脂、ポリカ−ボネ−ト系樹脂、ポリアセタ−ル系
樹脂、フッ素系樹脂、その他等の強靱な樹脂のフィルム
ないしシ−ト、その他等を使用することができる。而し
て、上記の樹脂のフィルムないしシ−トとしては、未延
伸フィルム、あるいは一軸方向または二軸方向に延伸し
た延伸フィルム等のいずれのものでも使用することがで
きる。そのフィルムの厚さとしては、5μmないし10
0μm位、好ましくは、10μmないし50μm位が望
ましい。なお、本発明においては、上記のような基材フ
ィルムには、例えば、文字、図形、記号、絵柄、模様等
の所望の印刷絵柄を通常の印刷法で表刷り印刷あるいは
裏刷り印刷等が施されていてもよい。
【0013】次にまた、本発明において、上記の基材層
を構成する材料としては、例えば、紙層を構成する各種
の紙基材を使用することができ、具体的には、本発明に
おいて、紙基材としては、賦型性、耐屈曲性、剛性等を
持たせるものであり、例えば、強サイズ性の晒または未
晒の紙基材、あるいは純白ロ−ル紙、クラフト紙、板
紙、加工紙等の紙基材、その他等を使用することができ
る。上記において、紙層を構成する紙基材としては、坪
量約80〜600g/m2位のもの、好ましくは、坪量
約100〜450g/m2 位のものを使用することが望
ましい。勿論、本発明においては、紙層を構成する紙基
材と、上記に挙げた基材フィルムとしての各種の樹脂の
フィルムないしシ−ト等を併用して使用することができ
る。
【0014】次にまた、本発明においては、中間層を構
成する材料について説明すると、かかる中間層として
は、例えば、バリア−性を有する基材等を使用すること
もでき、而して、かかるバリア−性を有する基材として
は、太陽光等の光を遮光する性質、あるいは水蒸気、
水、ガス等を透過しない性質等を有する材料を使用する
ことができ、これは、単体の基材でもよく、あるいは二
種以上の基材を組み合わせてなる複合基材等であっても
よい。具体的には、例えば、遮光性とバリア−性を有す
るアルミニュウム箔またはその蒸着膜を有する樹脂のフ
ィルム、バリア−性を有する酸化珪素、酸化アルミニュ
ウム等の無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィルム、
水蒸気、水等のバリア−性を有する低密度ポリエチレ
ン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状
低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロ
ピレン共重合体等の樹脂のフィルムないしシ−ト、ガス
バリア−性を有するポリ塩化ビニリデン、ポリビニルア
ルコ−ル、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物等の
樹脂のフィルムないしシ−ト、樹脂に顔料等の着色剤
を、その他、所望の添加剤を加えて混練してフィルム化
してなる遮光性を有する各種の着色樹脂のフィルムない
しシ−ト等を使用することができる。これらの材料は、
一種ないしそれ以上を組み合わせて使用することができ
る。上記のフィルムないしシ−トの厚さとしては、任意
であるが、通常、5μmないし300μm位、更には、
10μmないし100μm位が望ましい。更に、上記に
おいて、アルミニュウム箔としては、5μmないし30
μm位の厚さのもの、また、アルミニュウムまたは無機
酸化物の蒸着膜としては、厚さ100Åないし2000
Å位のものを使用することができる。また、上記の蒸着
膜を支持する樹脂のフィルムとしては、例えば、ポリエ
ステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリオレフィン
フィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリカ−ボネ−ト
フィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルア
ルコ−ルフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物フィルム、その他等を使用することができる。
【0015】更に、上記において、上記の無機酸化物の
蒸着膜層を構成する無機酸化物としては、例えば、ケイ
素酸化物(SiOx )、酸化アルミニウム、酸化インジ
ウム、酸化スズ、酸化ジルコニウム等を使用することが
できる。更に、本発明においては、無機酸化物として
は、一酸化ケイ素と二酸化ケイ素との混合物、あるいは
ケイ素酸化物と酸化アルミニウムとの混合物であっても
よい。而して、本発明において、無機酸化物の薄膜層を
形成する方法としては、イオンビ−ム法、電子ビ−ム法
等の真空蒸着法、スパッタリング法等によって蒸着膜を
構成することによって形成することができる。上記にお
いて、無機酸化物の薄膜層の厚さとしては、十分なバリ
ア−性を得るために、通常、10nm〜200nm位で
あることが好ましく、特に、本発明においては、20〜
150nm位が望ましい。上記において、無機酸化物の
薄膜層の厚さが、150nmを超えると、特に、200
nmを超えると、無機酸化物の薄膜層にクラック等が入
りやすくなり、そりによりバリア−性が低下するという
危険性があると共に、材料コストが高くなるという問題
点であるので好ましくはない。
【0016】ところで、通常、包装用容器は、物理的に
も化学的にも過酷な条件におかれることから、包装用容
器を構成する積層材には、厳しい包装適性が要求され、
変形防止強度、落下衝撃強度、耐ピンホ−ル性、耐熱
性、密封性、品質保全性、作業性、衛生性、その他等の
種々の条件が要求され、このために、本発明において
は、上記のような材料の他に、上記のような諸条件を充
足するその他の材料を任意に使用することができ、具体
的には、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチレ
ン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸
またはメタクリル酸共重合体、メチルペンテンポリマ
−、ポリブテン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢
酸ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、塩化ビニ
ル−塩化ビニリデン共重合体、ポリ(メタ)アクリル系
樹脂、ポリアクリルニトリル系樹脂、ポリスチレン系樹
脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS系樹
脂)、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合
体(ABS系樹脂)、ポリエステル系樹脂、ポリアミド
系樹脂、ポリカ−ボネ−ト系樹脂、ポリビニルアルコ−
ル系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物、
フッ素系樹脂、ジエン系樹脂、ポリアセタ−ル系樹脂、
ポリウレタン系樹脂、ニトロセルロ−ス、その他等の公
知の樹脂のフィルムないしシ−トから任意に選択して使
用することができる。その他、例えば、セロハン等のフ
ィルム、合成紙等も使用することができる。本発明にお
いて、上記のフィルムないしシ−トは、未延伸、一軸な
いし二軸方向に延伸されたもの等のいずれのものでも使
用することができる。また、その厚さは、任意である
が、数μmから300μm位の範囲から選択して使用す
ることができる。更に、本発明においては、フィルムな
いしシ−トとしては、押し出し成膜、インフレ−ション
成膜、コ−ティング膜等のいずれの性状の膜でもよい。
【0017】次に、上記の本発明において、上記のよう
な材料を使用して、本発明にかかる積層材を製造する方
法について説明すると、かかる方法としては、通常の包
装材料をラミネ−トする方法、例えば、ウエットラミネ
−ション法、ドライラミネ−ション法、無溶剤型ドライ
ラミネ−ション法、押し出しラミネ−ション法、Tダイ
共押し出し成形法、共押し出しラミネ−ション法、イン
フレ−ション法、その他等で行うことができる。而し
て、本発明においては、上記のラミネ−トを行う際に、
必要ならば、例えば、コロナ処理、オゾン処理等の前処
理をフィルムに施すことができ、また、例えば、イソシ
アネ−ト系(ウレタン系)、ポリエチレンイミン系、ポ
リブタジェン系、有機チタン系等のアンカ−コ−ティン
グ剤、あるいはポリウレタン系、ポリアクリル系、ポリ
エステル系、エポキシ系、ポリ酢酸ビニル系、セルロ−
ス系、その他等のラミネ−ト用接着剤等の公知のアンカ
−コ−ト剤、接着剤等を使用することができる。
【0018】ところで、上記のような積層材の製造法に
おいて、押し出しラミネ−トする際の接着性樹脂層を構
成する押し出し樹脂としては、例えば、ポリエチレン、
エチレン−α・オレフィン共重合体、ポリプロピレン、
ポリブテン、ポリイソブテン、ポエイソブチレン、ポリ
ブタジエン、ポリイソプレン、エチレン−メタクリル酸
共重合体、あるいはエチレン−アクリル酸共重合体等の
エチレンと不飽和カルボン酸との共重合体、あるいはそ
れらを変性した酸変性ポリオレフィン系樹脂、エチレン
−アクリル酸エチル共重合体、アイオノマ−樹脂、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、その他等を使用することが
できる。また、本発明において、ドライラミネ−トする
際の接着剤層を構成する接着剤としては、具体的には、
ドライラミネ−ト等において使用される2液硬化型ウレ
タン系接着剤、ポリエステルウレタン系接着剤、ポリエ
−テルウレタン系接着剤、アクリル系接着剤、ポリエス
テル系接着剤、ポリアミド系接着剤、ポリ酢酸ビニル系
接着剤、エボキシ系接着剤、ゴム系接着剤、その他等を
使用することができる。
【0019】次に、本発明においては、本発明にかかる
ラミネ−トチュ−ブ容器を製造するに際し、例えば、筒
状胴部を製造する際のヒ−トシ−ルする方法としては、
例えば、バ−シ−ル、回転ロ−ルシ−ル、ベルトシ−
ル、インパルスシ−ル、高周波シ−ル、超音波シ−ル、
火炎シ−ル等の公知の方法で行うことができる。
【0020】次に本発明においては、上記で製造した積
層材を使用し、まず、それを丸めてその重合端部を溶着
して押し出しラミネ−トチュ−ブを構成する筒状胴部を
製造し、次にその上方に、例えば、高密度ポリエチレン
等を射出成形、その他の成形法で成形溶着して肩部およ
び口部等の頭部を形成し、しかる後その口部にキャップ
を取り付けて、本発明にかかる押し出しラミネ−トチュ
−ブ容器を製造する。而して、本発明においては、上記
で製造した押し出しラミネ−トチュ−ブ容器の下端部の
開口部から充填包装する内容物を充填し、次いでその開
口部をヒ−トシ−ルして底溶着部を形成して、チュ−ブ
包装体を製造することができる。上記において、充填包
装する内容物としては、例えば、練り歯磨き、化粧品、
糊、練りがらし、練りわさび、クリ−ム、絵の具、軟
膏、医薬品、その他等を挙げることができる。上記にお
いて、ラミネ−トチュ−ブ容器の肩部、頭部等を構成す
る材料として、上記のような高密度ポリエチレンの他
に、更に、前述のメタロセン触媒を使用して重合したエ
チレン−α・オレフィン共重合体等を使用することもで
きる。
【0021】
【実施例】次に本発明について実施例を挙げて更に具体
的に本発明を説明する。 実施例1 厚さ80μmの高密度ポリエチレンフィルム(密度
0.95)と、酸化珪素(SiOx)蒸着層を有する厚
さ12μの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィル
ムのポリエチレンテレフタレ−トフィルム面とを、2液
硬化型ウレタン系接着剤を5g(dry)/m2 の割合
で塗布してドライラミネ−ション法でラミネ−トした。
次に、上記で製造したラミネ−トフィルムの酸化珪素
(SiOx)蒸着層面に、上記と同様に、2液硬化型の
ウレタン系接着剤を5g(dry)/m2 の割合で塗布
し、該塗布面に厚さ120μの高密度ポリエチレンフィ
ルム(密度 0.97)をドライラミネ−ション法によ
り積層して、本発明にかかるラミネ−トチュ−ブ容器用
積層材を製造した。次に、上記で製造した積層材を使用
し、まず、該積層材を打ち抜き加工してブランク板を製
造し、次いで、該ブランク板を、上記の密度が0.97
の高密度ポリエチレンフィルムが内面となるように丸め
てその背貼り部を210℃、3秒、3Kg/cm2 の条
件で熱溶着して、直径35mm、高さ150mmのチュ
−ブ本体となる筒状胴部を形成した。次に、上記で製造
し筒状胴部をチュ−ブ容器成型用のマンドレルに装着
し、該筒状胴部の一方の端部に、常法により、高密度ポ
リエチレン樹脂を使用してこれを射出成形して、円錐台
形状の肩部とそれに連接する細首の口部とからなる頭部
を形成した。次いで、上記の頭部を成形した筒状胴部を
マンドレルから取り外した後、該筒状胴部の他方の開口
部から歯磨き用ペ−ストを120g充填し、次いで該開
口部を210℃、3秒、3Kg/cm2 の条件で熱溶着
して封緘して、本発明にかかるチュ−ブ包装製品を製造
した。
【0022】実施例2 厚さ80μmの高密度ポリエチレンフィルム(密度
0.95)と、酸化珪素(SiOx)蒸着層を有する厚
さ12μの二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィル
ムのポリエチレンテレフタレ−トフィルム面とを、2液
硬化型ウレタン系接着剤を5g(dry)/m2 の割合
で塗布してドライラミネ−ション法でラミネ−トした。
次に、上記で製造したラミネ−トフィルムの酸化珪素
(SiOx)蒸着層面に、厚さ20μmの接着性低密度
ポリエチレン樹脂を押し出しながら、厚さ120μの高
密度ポリエチレンフィルム(密度 0.97)を押し出
しラミネ−トして本発明にかかるラミネ−トチュ−ブ容
器用積層材を製造した。次に、上記で製造した積層材を
使用し、まず、該積層材を打ち抜き加工してブランク板
を製造し、次いで、該ブランク板を、上記の密度が0.
97の高密度ポリエチレンフィルムが内面となるように
丸めてその背貼り部を210℃、3秒、3Kg/cm2
の条件で熱溶着して、直径35mm、高さ150mmの
チュ−ブ本体となる筒状胴部を形成した。次に、上記で
製造し筒状胴部をチュ−ブ容器成型用のマンドレルに装
着し、該筒状胴部の一方の端部に、常法により、高密度
ポリエチレン樹脂を使用してこれを射出成形して、円錐
台形状の肩部とそれに連接する細首の口部とからなる頭
部を形成した。次いで、上記の頭部を成形した筒状胴部
をマンドレルから取り外した後、該筒状胴部の他方の開
口部から歯磨き用ペ−ストを120g充填し、次いで該
開口部を210℃、3秒、3Kg/cm2 の条件で熱溶
着して封緘して、本発明にかかるチュ−ブ包装製品を製
造した。
【0023】比較例1 厚さ80μmの低密度ポリエチレンフィルムと、酸化珪
素(SiOx)蒸着層を有する厚さ12μの二軸延伸ポ
リエチレンテレフタレ−トフィルムのポリエチレンテレ
フタレ−トフィルム面とを、2液硬化型ウレタン系接着
剤を5g(dry)/m2 の割合で塗布してドライラミ
ネ−ション法でラミネ−トした。次に、上記で製造した
ラミネ−トフィルムの酸化珪素(SiOx)蒸着層面
に、上記と同様に、2液硬化型のウレタン系接着剤を5
g(dry)/m2 の割合で塗布し、該塗布面に厚さ1
20μの低密度ポリエチレンフィルムをドライラミネ−
ション法により積層して、ラミネ−トチュ−ブ容器用積
層材を製造した。次に、上記で製造した積層材を使用
し、以下、上記の実施例1に記載した方法と同様にし
て、チュ−ブ包装製品を製造した。
【0024】比較例2 厚さ80μmの直鎖状低密度ポリエチレンフィルムと、
酸化珪素(SiOx)蒸着層を有する厚さ12μの二軸
延伸ポリエチレンテレフタレ−トフィルムのポリエチレ
ンテレフタレ−トフィルム面とを、2液硬化型ウレタン
系接着剤を5g(dry)/m2 の割合で塗布してドラ
イラミネ−ション法でラミネ−トした。次に、上記で製
造したラミネ−トフィルムの酸化珪素(SiOx)蒸着
層面に、厚さ20μmの接着性低密度ポリエチレン樹脂
を押し出しながら、厚さ120μの直鎖状低密度ポリエ
チレンフィルムを押し出しラミネ−トして本発明にかか
るラミネ−トチュ−ブ容器用積層材を製造した。次に、
上記で製造した積層材を使用し、以下、上記の実施例2
に記載した方法と同様にして、チュ−ブ包装製品を製造
した。
【0025】実験例 上記の実施例1〜2、および比較例1〜2で製造したチ
ュ−ブ包装製品の口部に高密度ポリエチレン製のキャッ
プを取り付けて、40℃の暗所(20%RH)に3ヵ月
保存した。次いで、チュ−ブ包装製品の筒状胴部を裁断
して内容物を取り出した後、水で十分に洗浄し、50c
2 にカットした積層材を切り刻むことにより試験片を
得た。この試験片を、10mlのエ−テルで12時間以
上攪拌抽出し、各香料の吸着量をイソアミルアルコ−ル
を内部標準物質とするガスクロマトグラフ法で測定し
た。また、内容物を10g取り、セライトを加えて良く
攪拌した後、80mlのエ−テルにて抽出し、各香料の
残存量をガスクロマトグラフ法で測定した。なお、ガス
クロマトグラフによる測定は、以下の条件で行なった。
機種:ガスクロマトグラフ(GC−6890、横河ヒュ
−レットパッカ−ド株式会社製) カラム:HP−5MS(直径0.25mm×30m、横
河ヒュ−レットパッカ−ド株式会社製) 検出器:水素炎イオン型(FID) 温度:注入口および検出器250℃ オ−ブン条件:50℃から200℃(毎分5℃で昇温)
【0026】上記の測定結果を下記の表1に示す。
【表1】 上記の表1において、測定値は、吸着量(%)と残存量
(%)の関係である。
【0027】上記の表1より明らかなように、本発明に
かかるラミネ−トチュ−ブ容器は、内容物の吸着性、保
香性等に極めて優れているものであった。
【0028】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、通常の、密度が0.94g/cm3〜0.96g/
cm3 未満位の高密度ポリエチレン系樹脂よりも更に密
度が高い、密度が約、0.96g/cm3 〜0.98g
/cm3 の範囲にある高密度ポリエチレン系樹脂に着目
し、これをラミネ−トチュ−ブ容器を構成する最内層に
使用し、かつ、ヒ−トシ−ル性を有する樹脂層として筒
状胴部を製造し、更に、該筒状胴部を使用してラミネ−
トチュ−ブ容器を製造し、これに練り歯磨き等の内容物
を充填包装して、内容物の吸着性、保香性等に優れ、か
つ、シ−ルの強度に優れてその安定性に富み、更に、デ
ラミ等の現象もなく、内容物の漏洩等も認められない極
めて優れたラミネ−トチュ−ブ容器を製造し得ることが
できるというものである。また、本発明においては、内
容物に対する耐ストレスクラッキング性にも優れ、更
に、風合い、透明性、低臭性等に優れているラミネ−ト
チュ−ブ容器を製造し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるラミネ−トチュ−ブ容器を構成
する積層材の層構成の一例を示す概略的断面図である。
【図2】本発明にかかるラミネ−トチュ−ブ容器を構成
する積層材の層構成の一例を示す概略的断面図である。
【図3】本発明にかかるラミネ−トチュ−ブ容器を構成
する積層材の層構成の一例を示す概略的断面図である。
【図4】上記の図1に示す積層材Aを使用して製造した
本発明にかかるラミネ−トチュ−ブ容器の構成を示す概
略的半断面図である。
【符号の説明】
1 最外層 2 基材層 3 最内層 3a 最内層3としての、密度が約、0.96g/cm
3 〜0.98g/cm3 の範囲にある高密度ポリエチレ
ン系樹脂層 4 中間層 5 溶着部 6 筒状胴部 7 肩部 8 口部 9 キャップ 10 内容物 11 底溶着部 A 積層材 B 積層材 C 積層材 D ラミネ−トチュ−ブ容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 9:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最外層、基材層、および最内層を順次に
    積層してなる積層材を使用し、該積層材の両端部の最外
    層と最内層の面を重ね合わせてその対向面をヒ−トシ−
    ルして筒状胴部を製造し、該筒状胴部から構成してなる
    ラミネ−トチュ−ブ容器において、最内層を、密度が
    0.96g/cm3 〜0.98g/cm3 の範囲にある
    高密度ポリエチレン系樹脂層で構成してなることを特徴
    とするラミネ−トチュ−ブ容器。
  2. 【請求項2】 高密度ポリエチレン系樹脂層が、厚さ4
    0μm〜200μmであることを特徴とする上記の請求
    項1に記載するラミネ−トチュ−ブ容器。
  3. 【請求項3】 最外層と基材層との間および/または基
    材層と最内層との間に、中間層を積層してなることを特
    徴とする上記の請求項1または2に記載するラミネ−ト
    チュ−ブ容器。
JP8344508A 1996-12-10 1996-12-10 ラミネ−トチュ−ブ容器 Withdrawn JPH10167292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8344508A JPH10167292A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 ラミネ−トチュ−ブ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8344508A JPH10167292A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 ラミネ−トチュ−ブ容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10167292A true JPH10167292A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18369820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8344508A Withdrawn JPH10167292A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 ラミネ−トチュ−ブ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10167292A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004059132A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層チューブ及び積層チューブから成るチューブ成形品
WO2006079538A1 (de) * 2005-01-27 2006-08-03 Ccl Label Gmbh Siegelbares tubenlaminat
JP2015096431A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 大日本印刷株式会社 チューブ容器
EP3482928B1 (en) 2017-11-10 2022-02-16 Albéa Services Laminated material for forming a flexible container, assembly comprising said laminated material and a tube head, and flexible container comprising said assembly and a cap

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004059132A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層チューブ及び積層チューブから成るチューブ成形品
WO2006079538A1 (de) * 2005-01-27 2006-08-03 Ccl Label Gmbh Siegelbares tubenlaminat
JP2015096431A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 大日本印刷株式会社 チューブ容器
EP3482928B1 (en) 2017-11-10 2022-02-16 Albéa Services Laminated material for forming a flexible container, assembly comprising said laminated material and a tube head, and flexible container comprising said assembly and a cap

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000044632A1 (fr) Materiau d'emballage stratifie pour conteneur en papier
JP2005199514A (ja) 多層積層樹脂フィルムおよびそれを使用した積層材
JP4268230B2 (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器形成用積層材およびそれを使用したラミネ−トチュ−ブ容器
JP3935588B2 (ja) 多層積層ヒ−トシ−ル材、それを使用した積層体および包装用容器
JPH10167292A (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器
JP4249370B2 (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器
JPH09221150A (ja) レトルトパウチ
JPH10745A (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JP3789573B2 (ja) 積層材、およびそれを使用したラミネ−トチュ−ブ容器
JPH10226011A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP4028046B2 (ja) 透明バリア性ポリプロピレンフィルム、それを使用した積層体および包装用容器
JP3776553B2 (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器
JPH11198950A (ja) チュ−ブ容器
JP3938219B2 (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JP2000281094A (ja) チュ−ブ容器
JPH09216664A (ja) レトルトパウチ
JP4011650B2 (ja) バリア−性フィルム、それを使用した積層体および包装用容器
JP4156054B2 (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器形成用積層材およびそれを使用したラミネ−トチュ−ブ容器
JP3883624B2 (ja) 紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器
JPH0976402A (ja) 包装用材料およびそれを使用した押し出しチュ−ブ
JPH11138697A (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器形成用積層材およびそれを使用したラミネ−トチュ−ブ容器
JP3953618B2 (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器
JP3813287B2 (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JPH07308994A (ja) チューブ容器胴部用積層シート
JP3827793B2 (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302