JPH09299056A - 加工梅及びその製造方法 - Google Patents

加工梅及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09299056A
JPH09299056A JP8116203A JP11620396A JPH09299056A JP H09299056 A JPH09299056 A JP H09299056A JP 8116203 A JP8116203 A JP 8116203A JP 11620396 A JP11620396 A JP 11620396A JP H09299056 A JPH09299056 A JP H09299056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plum
pulp
processed
ume
polysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8116203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3244430B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Azuma
善彦 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AZUMA NOUEN KK
Azuma Noen KK
Original Assignee
AZUMA NOUEN KK
Azuma Noen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AZUMA NOUEN KK, Azuma Noen KK filed Critical AZUMA NOUEN KK
Priority to JP11620396A priority Critical patent/JP3244430B2/ja
Publication of JPH09299056A publication Critical patent/JPH09299056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244430B2 publication Critical patent/JP3244430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】主成分が青梅または完熟梅の果肉のすり身を成
形した加工梅であって、果肉部分の表面に増粘多糖類の
被膜が形成され、その表面に剥離性物質が付与されてい
ることにより、味が自然で口当たりも良く、見た目の良
い状態で長期間保存できる加工梅を提供する。 【解決手段】青梅または完熟梅を冷凍して押し潰すこと
により、種子を取り除き、果肉を取り出してすり身と
し、前記すり身を成形機10を用いて所定の形状に成形
する工程と、その後乾燥する工程(18,21)を具備
し、成形工程後乾燥工程前に果肉すり身成形体を増粘多
糖類を含む液体(11)に浸漬して被膜を形成するとと
もに、乾燥工程前または乾燥工程中に剥離性物質(17
´)をスプレーで付与する。果肉には食塩を5重量%程
度加えるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主成分が、青梅ま
たは完熟梅の果肉でかつ種子を除去したすり身を成形し
た加工梅とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、青梅または完熟梅は、梅酒、
ジュース、ゼリー、ジャム、和菓子、洋菓子の原料など
として日本人に愛用されてきた。現在においても、身体
をアルカリ性質に保ったり、健康食品として良く使われ
ている。この青梅または完熟梅は、6月の梅雨の頃収穫
する梅の実を原料とするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の天然の青梅または完熟梅は、種子が残り、この種子
はとても堅いため歯が欠けるという問題があった。ま
た、この種子は偏平球状であるため飲み込んでしまうこ
ともあり、子供・老人、病人等の場合は大きな事故にな
る危険性もあった。とくに和菓子や洋菓子等に梅をその
まま用いた場合、菓子の包皮材料によって梅が覆われて
いると、内部の梅の種子に気がつかず、強く噛むと歯が
欠けたり、あるいは食べ方が悪いと飲み込んでしまうと
いう事故があった。このため、従来は甘露梅(青梅また
は完熟梅を砂糖漬したもの)を使用していたが、種子の
問題のために一般化していないのが実情である。
【0004】本発明は、前記従来の問題を解決するた
め、種子をなくし、かつ味が自然で口当たりも良く、見
た目も天然の青梅または完熟梅とそう変わりはなく、ま
た加工性に優れた加工梅とその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の加工梅は、主成分が青梅または完熟梅の果
肉のすり身を成形した加工梅であって、種がなく、前記
果肉部分の表面に増粘多糖類の被膜が形成され、その表
面に剥離性物質が付与されていることを特徴とする。
【0006】前記加工梅においては、加工梅が、団子
状、棒状、板状から選ばれる少なくとも一つに成形され
ていることが好ましい。前記加工梅においては、剥離性
物質が食用油であることが好ましい。
【0007】前記加工梅においては、増粘多糖類が、シ
ュードモナス エロデアの産出する多糖類を分離精製し
て得られるジェラン(Gellan gum)多糖類であることが
好ましい。
【0008】前記加工梅においては、果肉に食塩を1〜
10重量%加えたことが好ましい。次に本発明の加工梅
の製造方法は、青梅または完熟梅を冷凍した後種子を取
り除き、果肉を取り出してすり身とし、前記すり身を成
形機を用いて所定の形状に成形する工程と、その後乾燥
する工程を少なくとも具備する加工梅の製造方法であっ
て、前記成形工程後乾燥工程前に果肉すり身成形体を増
粘多糖類を含む液体に浸漬して被膜を形成するととも
に、前記乾燥工程前または乾燥工程中に剥離性物質を付
与することを特徴とする。
【0009】前記製造方法においては、増粘多糖類が、
シュードモナス エロデアの産出する多糖類を分離精製
して得られるジェラン(Gellan gum)多糖類であり、前
記増粘多糖類の0.5〜3.0重量%水溶液中に、前記
果肉すり身成形体を1〜60秒間浸漬することが好まし
い。
【0010】また前記製造方法においては、増粘多糖類
を含む液体に浸漬した後の果肉すり身成形体を、水に1
〜60秒間浸漬することが好ましい。また前記製造方法
においては、乾燥工程が、温度40〜80℃の範囲でか
つ20分〜2時間の範囲であり、乾燥減量が10〜30
重量%であることが好ましい。
【0011】また前記製造方法においては、剥離性物質
が食用油であり、スプレー法により果肉すり身成形体に
対して0.001〜1重量%付与することが好ましい。
また前記製造方法においては、果肉に食塩を1〜10重
量%加えたことが好ましい。さらに好ましい食塩の添加
量は、2〜8重量%である。
【0012】前記した本発明の加工梅の構成によれば、
主成分が青梅または完熟梅の果肉のすり身を成形した加
工梅であって、種がなく、前記果肉部分の表面に増粘多
糖類の被膜が形成され、その表面に剥離性物質が付与さ
れていることにより、味が自然で口当たりも良く、見た
目の良い状態の加工梅を実現できる。すなわち、主成分
が天然の青梅または完熟梅の果肉をすり実にして用いて
いるので、味は天然の青梅または完熟梅の味を出せる。
また増粘多糖類は、天然青梅または完熟梅の皮の作用を
果たし、塩を通しにくく内部の果肉を外気から遮断す
る。そのうえ、アルギン酸ナトリウム塩(ゲル化剤)と
異なり、味や舌触りに大きな影響を与えない。また剥離
性物質は、所定の形状に成形された加工梅どうしの粘着
を防止すると同時に味や舌触りに大きな影響を与えな
い。
【0013】前記において、加工梅が、団子状、棒状、
板状に成形されていると、食べやすいものとなる。例え
ば、2〜10gの団子状(球状)に成形されていると天
然の青梅または完熟梅と同様に食べることができ、また
棒状や板状に成形されていると、おやつなどとして供給
できる。さらに任意の計上にも成形で切る。
【0014】また前記において、剥離性物質が食用油で
あると、安全性が高く好ましい。食用油としては、例え
ばココナツ油は剥離性も高く、かつ無味無臭で味や舌触
りに大きな影響を与えない。
【0015】また前記において、増粘多糖類が、シュー
ドモナス エロデアの産出する多糖類を分離精製して得
られるジェラン(Gellan gum)多糖類であると、味や舌
触りに大きな影響を与えることがなく好ましい。
【0016】また前記加工梅においては、果肉に食塩を
1〜10重量%加えると、増粘多糖類が皮のようにな
り、また味も変わらず日持ちするので好ましい。さらに
好ましい食塩の添加量は、2〜8重量%であり、とくに
好ましくは5重量%程度である。
【0017】次に本発明の加工梅の製造方法によれば、
青梅または完熟梅を冷凍した後種子を取り除き、果肉を
取り出してすり身とし、前記すり身を成形機を用いて所
定の形状に成形する工程と、その後乾燥する工程を少な
くとも具備する加工梅の製造方法であって、前記成形工
程後乾燥工程前に果肉すり身成形体を増粘多糖類を含む
液体に浸漬して被膜を形成するとともに、前記乾燥工程
前または乾燥工程中に剥離性物質を付与することによ
り、前記本発明の加工梅を効率よく合理的に製造でき
る。
【0018】前記方法においては、増粘多糖類が、シュ
ードモナス エロデアの産出する多糖類を分離精製して
得られるジェラン(Gellan gum)多糖類であり、前記増
粘多糖類の0.5〜3.0重量%水溶液中に、前記果肉
すり身成形体を1〜60秒間浸漬すると、果肉すり身成
形体の成形性及び取扱い性を向上できるので好ましい。
とくに増粘多糖類の約1.5重量%水溶液を用いるのが
好ましい。なお、ジェラン(Gellan gum)多糖類は粉体
であるため、熱湯で溶解し、冷却して用いるのが好まし
い。
【0019】また前記方法において、増粘多糖類を含む
液体に浸漬した後の果肉すり身成形体を、水に1〜60
秒間浸漬すると、増粘多糖類の付着量を調製できるので
好ましい。
【0020】また前記方法において、乾燥工程が、温度
40〜80℃の範囲でかつ20分〜2時間の範囲であ
り、乾燥減量が10〜30重量%であると、増粘多糖類
の被膜を適正に制御でき、かつ味も変質しないので好ま
しい。
【0021】また前記方法において、剥離性物質が食用
油であり、スプレー法により果肉すり身成形体に対して
0.001〜1重量%付与すると、所定の形状に成形さ
れた加工梅どうしの粘着を効果的に防止できるので好ま
しい。
【0022】
【発明の実施の形態】以下発明の実施の形態を用いて本
発明をさらに具体的に説明する。青梅または完熟梅の果
肉を成形機に供給する前に、青梅または完熟梅を冷凍
し、その後果肉(ピフレ)のみを取り出して種を除去す
る。このようにしてすり身を製造する。前記処理は、冷
凍した青梅または完熟梅の果肉を押し潰すことにより容
易に行うことができる。その後、食塩を5重量%程度添
加しておく。
【0023】図1は本発明の加工梅の一実施例の概念断
面図である。図1において、1は果肉部分、2は表面の
増粘多糖類の被膜、3は剥離性物質である。図2は本発
明の加工梅の製造方法及び製造装置の一実施例を示す概
略工程図である。図2において、10は果肉のすり身を
所定の形状に成形するための成形機である。たとえば造
粒機などでも良い。成形機10の上の矢印Aは原料の冷
凍した青梅または完熟梅の果肉を供給する投下口であ
る。成形処理においては、水分率を一定に保ち、粘りを
調整することが好ましい。次に、11は増粘多糖類、た
とえばシュードモナス エロデアの産出する多糖類を分
離精製して得られるジェラン(Gellan gum)多糖類を
0.5〜3.0重量%、とくに好ましくは1.5重量%
程度添加した水溶液の槽である。なお、ジェラン(Gell
an gum)多糖類は粉体であるため、熱湯で溶解し、冷却
して用いた。
【0024】この中に果肉すり身成形体を6〜12秒浸
漬する。12はベルトコンベアーである。次いで水槽1
3のベルトコンベアー14に供給して6〜12秒浸漬し
て水洗いする。次いで果肉すり身成形体を左右首振り回
転コンベア15に供給して、幅方向に広げる。次にベル
トコンベアー16に供給し、この上で剥離性物質、例え
ばココナツ油をスプレー17で噴霧状態で振りかける。
なおスプレー17による剥離性物質の噴霧振りかけ処理
は、乾燥機18の内部で行ってもよい。たとえば図3の
スプレー17´の位置である。
【0025】図2の説明に戻り、次に乾燥工程に入る。
乾燥工程においては、乾燥機18中のベルトコンベア2
1の上に果肉すり身成形体を供給して乾燥する。果肉す
り身成形体の乾燥処理は、乾燥し過ぎると被膜が薄くな
ったりまたは弱くなり、反対に弱いと被膜が厚過ぎて違
和感が出てしまう。また温度が高過ぎると果肉が変質す
るおそれもある。そこで、温度40〜80℃の範囲でか
つ20分〜2時間の範囲、乾燥減量を10〜30重量%
にすることが好ましい。より好ましくは、温度60℃、
時間40分、乾燥減量20重量%程度である。また、送
風機(ファン)20で送風し、燃焼室19の回りを通過
させて温風とし、多段のベルトコンベア21上の果肉す
り身成形体を乾燥するのが好ましい。ベルトコンベア2
1の上方には、遠赤外線を発生する金網を取り付けるこ
とにより、さらに熱効率を向上し、食品の熟成を促し、
まろやかな味を出すことができる。また、ベルトコンベ
ア21の上段から下段に落下する際に、果肉すり身成形
体が転がることにより、果肉すり身成形体はさらに球状
に形を整えられる。
【0026】乾燥処理が終わった果肉すり身成形体は、
仕上がりコンベア22に取り出し、製品検査を行った
後、容器に入れて製品とする。得られた種無しの青梅ま
たは完熟梅果肉製品は、ゼリー、和菓子、洋菓子、ソー
セージ、カマボコ等の加工食品の原料などとして用いる
ことができる。とくに種無しであるので、表面が他の材
料で覆われていても、歯を痛めたり、飲み込んでしまう
という問題は皆無となる。
【0027】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の加工梅は、
主成分が青梅または完熟梅の果肉のすり身を成形した加
工梅であって、種がなく、前記果肉部分の表面に増粘多
糖類の被膜が形成され、その表面に剥離性物質が付与さ
れていることにより、味が自然で口当たりも良く、見た
目の良い状態の加工梅を実現できる。すなわち、主成分
が天然の青梅または完熟梅の果肉をすり実にして用いて
いるので、味は天然の青梅または完熟梅の味を出せる。
また増粘多糖類は、天然青梅または完熟梅の皮の作用を
果たし、塩を通しにくく内部の果肉を外気から遮断す
る。そのうえ、アルギン酸ナトリウム塩(ゲル化剤)と
異なり、味や舌触りに大きな影響を与えない。また剥離
性物質は、所定の形状に成形された加工梅どうしの粘着
を防止すると同時に味や舌触りに大きな影響を与えな
い。
【0028】次に本発明の加工梅の製造方法によれば、
青梅または完熟梅を冷凍した後種子を取り除き、果肉を
取り出してすり身とし、前記すり身を成形機を用いて所
定の形状に成形する工程と、その後乾燥する工程を少な
くとも具備する加工梅の製造方法であって、前記成形工
程後乾燥工程前に果肉すり身成形体を増粘多糖類を含む
液体に浸漬して被膜を形成するとともに、前記乾燥工程
前または乾燥工程中に剥離性物質を付与することによ
り、前記本発明の加工梅を効率よく合理的に製造でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の加工梅の一実施例の概念断面図。
【図2】 本発明の加工梅の製造方法及び製造装置の一
実施例を示す概略工程図。
【図3】 本発明の加工梅の製造方法及び製造装置の別
の実施例を示す概略工程図。
【符号の説明】
1 果肉部分 2 表面の増粘多糖類の被膜 3 剥離性物質 10 成形機(造粒機) 11 増粘多糖類を含む槽 12,14,15,16 ベルトコンベアー 13 水槽 17,17´ スプレー 18 乾燥機 19 燃焼室 20 送風機(ファン) 21 多段のベルトコンベア 22 仕上がりコンベア

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主成分が青梅または完熟梅の果肉のすり
    身を成形した加工梅であって、種がなく、前記果肉部分
    の表面に増粘多糖類の被膜が形成され、その表面に剥離
    性物質が付与されていることを特徴とする加工梅。
  2. 【請求項2】 加工梅が、団子状、棒状、板状から選ば
    れる少なくとも一つの形状に成形されている請求項1に
    記載の加工梅。
  3. 【請求項3】 剥離性物質が食用油である請求項1に記
    載の加工梅。
  4. 【請求項4】 増粘多糖類が、シュードモナス エロデ
    アの産出する多糖類を分離精製して得られるジェラン
    (Gellan gum)多糖類である請求項1に記載の加工梅。
  5. 【請求項5】 果肉に食塩を1〜10重量%加えた請求
    項1に記載の加工梅。
  6. 【請求項6】 青梅または完熟梅を冷凍した後種子を取
    り除き、果肉を取り出してすり身とし、前記すり身を成
    形機を用いて所定の形状に成形する工程と、その後乾燥
    する工程を少なくとも具備する加工梅の製造方法であっ
    て、前記成形工程後乾燥工程前に果肉すり身成形体を増
    粘多糖類を含む液体に浸漬して被膜を形成するととも
    に、前記乾燥工程前または乾燥工程中に剥離性物質を付
    与することを特徴とする加工梅の製造方法。
  7. 【請求項7】 増粘多糖類が、シュードモナス エロデ
    アの産出する多糖類を分離精製して得られるジェラン
    (Gellan gum)多糖類であり、前記増粘多糖類の0.5
    〜3.0重量%水溶液中に、前記果肉すり身成形体を1
    〜60秒間浸漬する請求項6に記載の加工梅の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 増粘多糖類を含む液体に浸漬した後の果
    肉すり身成形体を、水に1〜60秒間浸漬する請求項6
    に記載の加工梅の製造方法。
  9. 【請求項9】 乾燥工程が、温度40〜80℃の範囲で
    かつ20分〜2時間の範囲であり、乾燥減量が10〜3
    0重量%である請求項6に記載の加工梅の製造方法。
  10. 【請求項10】 剥離性物質が食用油であり、スプレー
    法により果肉すり身成形体に対して0.001〜1重量
    %付与する請求項6に記載の加工梅の製造方法。
  11. 【請求項11】 果肉に食塩を1〜10重量%加えた請
    求項6に記載の加工梅の製造方法。
JP11620396A 1996-05-10 1996-05-10 加工梅及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3244430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11620396A JP3244430B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 加工梅及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11620396A JP3244430B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 加工梅及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09299056A true JPH09299056A (ja) 1997-11-25
JP3244430B2 JP3244430B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=14681396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11620396A Expired - Fee Related JP3244430B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 加工梅及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244430B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007109592A2 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Bourassa Anushka M Therateutic supplement using ume fruit
JP2009060793A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 加工食品の色を安定化させる方法及び色が安定である加工食品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007109592A2 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Bourassa Anushka M Therateutic supplement using ume fruit
WO2007109592A3 (en) * 2006-03-17 2007-12-06 Anushka M Bourassa Therateutic supplement using ume fruit
JP2009060793A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 加工食品の色を安定化させる方法及び色が安定である加工食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3244430B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514428A (en) Crisp apple snack and process for making same
KR101785867B1 (ko) 원형 상태의 과일 아이스 디저트 및 그 제조방법
US3860731A (en) Cocoanut food product and method
CN105981885A (zh) 一种蜂蜜核桃仁及其加工工艺
JPH09299056A (ja) 加工梅及びその製造方法
JPH06284875A (ja) 被覆乾燥食品
CN103392893A (zh) 一种天然菠萝干片的加工方法
JPH08131066A (ja) 加工梅とその製造方法及び製造装置
KR101907680B1 (ko) 생대추를 이용한 대추과자 제조방법 및 그 물품
KR20060037949A (ko) 녹차잎성분을 함유하는 조미오징어 및 그 제조방법
JP2003339338A (ja) 果実及び野菜の加工方法
KR20150112323A (ko) 올벼 쌀 씨리얼 과자 제조방법
KR910005287B1 (ko) 스낵형 인삼 제품의 제조 방법
RU2541391C1 (ru) Способ подготовки сырого яйца для употребления в пищу (варианты)
KR920009480B1 (ko) 유피(有皮) 조미오징어의 제조방법
KR102700721B1 (ko) 이취를 제거하고 콜라겐 흡수율을 높이는 농축수산물 가공방법
KR102323442B1 (ko) 참외 말랭이의 제조방법
JPH03172145A (ja) 被覆食品の製造法
KR20040039159A (ko) 마늘스낵의 제조방법 및 그에 의한 마늘스낵
JP2004357647A (ja) 生の果実入りチョコレート菓子およびその製造方法
JP3648385B2 (ja) 食品素材およびその製造方法
KR20010007866A (ko) 오징어채 가공방법
JPH0160222B2 (ja)
JPH08512207A (ja) 食物繊維組成物、製造方法、及び使用
JPH0799990B2 (ja) 生の花または花びらを原料とする食品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees