JPH09294994A - 排水の生物学的浄化方法及び排水処理装置 - Google Patents

排水の生物学的浄化方法及び排水処理装置

Info

Publication number
JPH09294994A
JPH09294994A JP13593896A JP13593896A JPH09294994A JP H09294994 A JPH09294994 A JP H09294994A JP 13593896 A JP13593896 A JP 13593896A JP 13593896 A JP13593896 A JP 13593896A JP H09294994 A JPH09294994 A JP H09294994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
aerobic
water
aerobic treatment
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13593896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3457124B2 (ja
Inventor
Kiyohide Idogawa
清秀 伊戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CLEAN TEC KK
Original Assignee
CLEAN TEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CLEAN TEC KK filed Critical CLEAN TEC KK
Priority to JP13593896A priority Critical patent/JP3457124B2/ja
Publication of JPH09294994A publication Critical patent/JPH09294994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457124B2 publication Critical patent/JP3457124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食物粉砕固形物および油脂等を含む排水の浄
化に際し、嫌気処理工程を不要とし、固形状のまま好気
性微生物により好気処理し、悪臭の発生を防止しかつ食
物粉砕固形物や油脂中の難分解性物質の取り出しを不要
とする。 【解決手段】 好気消化工程、好気処理工程、沈澱工程
から成り、好気消化工程は好気消化槽1内で食物粉砕固
形物を含有する排水を散気装置3よりの空気で曝気混合
し、当該排水中に含まれる固形物および油脂を好気性微
生物の菌体酵素により分解し、好気処理工程で好気処理
槽8内のポリウレタンフォーム製の微生物固定化担体1
2層内に被処理水を少量ずつ移流して高酸素と緩やかな
水流で微生物の食物連鎖により余剰汚泥を好気処理し、
沈澱工程は好気処理工程の溢流水中の剥離汚泥等を沈澱
槽22に沈澱させ、沈澱物を好気消化槽1へ返送し、上
澄水を外部に放流する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種食品材料の調
理ゴミ等の食物粉砕固形物および油脂等を含む排水の生
物学的浄化方法及び排水処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、各種食品材料の調理ゴミ等の食物
粉砕固形物および油脂等を含む排水の浄化においては、
嫌気処理工程を前置し、嫌気性菌で粉砕固形物の液化を
行った後に、好気処理にて排水の浄化を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】食物粉砕固形物および
油脂等を含む排水を嫌気処理工程で液化する場合、液化
工程に不可欠な撹拌時に大量のガスが発生し、悪臭の原
因となっている。そして、その解決策として嫌気処理槽
の上部に脱臭機能を具備しているが、有効なものとなっ
てはいない。又、食物粉砕固形物中にも液化が困難な難
分解性物質が約30%程度含まれ、これが下方に蓄積す
るので、これを嫌気処理槽外へ取り出さなければなら
ず、その管理や取り出し作業は非常に困難であった。
【0004】上記点により本発明は、食物粉砕固形物お
よび油脂等を含む排水の浄化に際し、嫌気処理工程を不
要として固形状のまま好気性微生物により処理し、悪臭
の発生を防止すると共に、食物粉砕固形物や油脂中の難
分解性物質の取り出しを不要とした排水の生物学的浄化
方法及び排水処理装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明方法は、好気消化工程、好気処理工程、沈澱工程
から成り、好気消化工程は食物粉砕固形物を含有する排
水を曝気混合し、当該排水中に含まれる固形物および油
脂等を好気性微生物の菌体酵素により分解し、好気処理
工程は前記工程の余剰汚泥を含む混合排水をポリウレタ
ンフォーム製の微生物固定化坦体を充填した向流循環型
の好気処理槽に少量ずつ移流して高酸素と緩やかな水流
で微生物の食物連鎖により好気処理し、沈澱工程は前記
好気処理工程の溢流水中の剥離汚泥等を沈澱させ、沈澱
物を前記好気消化工程へ返送し、上澄水を外部に放流す
ることを特徴とするものである。
【0006】よって、本発明は好気消化槽で微生物の分
泌酵素を利用して食物粉砕固形物および油脂等を含む被
処理水中の炭水化物、蛋白質及び脂肪等を酸素の存在下
において分解する。分解反応で炭水化物は炭水化物分解
酵素により糖に、蛋白質は蛋白質分解酵素によりアミノ
酸に、脂肪は脂肪分解酵素により脂肪酸とグリセリンと
なる。
【0007】又、好気性微生物は分解された糖、アミノ
酸、脂肪酸・グリセリンをエネルギー源として菌体に吸
収する。このように高分子の難分解性物質を好気性微生
物の酵素により低分子化し、これを好気性微生物が吸収
する。したがって、嫌気処理工程での撹拌による液化と
異なり、悪臭の発生はない。しかし、好気性微生物は酸
化分解時のエネルギーを吸収し増殖するので、好気性微
生物による余剰汚泥の問題が残る。
【0008】そこで、次工程で好気性微生物の最適な処
理環境を作り、余剰汚泥を減量させることが必要とな
る。微生物の最適な処理環境として、大型微生物が生息
できる坦体又は生物膜の存在および高酸素で緩やかな水
流を必要とする。大型微生物が生息できる坦体又は生物
膜は、向流循環型の好気処理槽にポリウレタンフォーム
製の微生物固定化坦体を充填してあるため、この微生物
固定化坦体の内部や表面に大型微生物が付着し培養す
る。
【0009】そして、向流循環型の好気処理槽の上部か
らの余剰汚泥を含む被処理水による下向流と、又槽の底
部からの散気による空気流で坦体は殆ど移動することな
く浮揚状態にあり、被処理水のみが緩やかに坦体間を通
過し、好気性微生物が坦体より剥離し難くなる。よっ
て、坦体にバクテリア・原生動物・後生動物が出現し易
い環境となる。被処理水中の好気性微生物による余剰汚
泥は大型原生動物により摂取され、更に原生動物はより
大型の後生動物に摂取され、最終的に大型後生動物の出
現によって余剰汚泥は捕食され、この一連の食物連鎖に
より効率よく余剰汚泥は除去される。
【0010】次に、沈澱工程で好気処理工程の溢流水中
の剥離汚泥を沈澱させ、沈澱物を再度好気消化工程へ返
送して繰り返し分解、好気処理し、処理された上澄水が
外部に放流されるので清澄な排水となる。
【0011】又、本発明装置は好気消化槽、好気処理
槽、沈澱槽の順で配列され、好気消化槽は底部に散気装
置が設けられると共に、被処理水を好気処理槽に移送す
る定量移送ポンプが設置され、好気処理槽は横方向に数
槽に仕切られると共に、各槽内は水平に横設された微生
物固定化坦体の通過を阻止する網状体で上下方向に数室
に区画され、各室内にポリウレタンフォーム製の微生物
固定化坦体が充填されると共に、各槽の底部に散気装置
が設置され、前部の槽の底部より後部の槽の上部へ連絡
する流路が前部の槽と後部の槽の間に形成され、最後部
の槽に被処理水の一部を最前部の槽へ返送する移送手段
が設けられ、沈澱槽に沈澱物を前記好気消化槽へ返送す
る移送手段が設けられていることを特徴とするものであ
る。
【0012】よって、本発明は好気消化槽に導入される
食物粉砕固形物および油脂等を含む被処理水は好気消化
槽内の散気装置よりの空気の存在下で、好気性微生物の
菌体酵素により炭水化物、蛋白質及び脂肪等に分解され
る。
【0013】分解された有機物は微生物がエネルギー源
として菌体に吸収して微生物は増殖し、余剰汚泥とな
る。好気消化槽内の被処理水及び余剰汚泥の混合排水
は、定量移送ポンプにより移送管を経て好気処理槽に少
量ずつ移流される。好気処理槽にはポリウレタンフォー
ム製の微生物固定化坦体が充填され、網状体で上下を区
画された室内に浮揚状態にあり、周囲に微細気泡が付着
して浮き上がっても各室は微生物固定化坦体の通過を阻
止する網状体で区画されているため各室に坦体層が形成
される。
【0014】そして、微生物固定化坦体に微生物が増殖
されると、比重が増し沈下しようとするが、各槽の底部
からの散気による空気流により浮揚すると共に、各槽の
上方からは流路より被処理水が下向流で坦体層を通過す
るので、殆ど移動することなく上方で浮揚状態にあり、
被処理水のみが緩やかに微生物固定化坦体間を通過し、
よって微生物が剥離し難く、微生物の最適な処理環境と
なり、大型の微生物が生息し、微生物の食物連鎖が行わ
れ易い。
【0015】又、好気処理槽が数槽に仕切られ、かつ各
槽が上下方向に区画されているため、被処理水は複数回
坦体槽を通過すると共に、最後部の槽より被処理水の一
部を移送手段で最前部の槽へ返送し、浄化処理を繰り返
すことにより効率よく浄化される。
【0016】浄化を受けた被処理水は沈澱槽に移流さ
れ、沈澱槽で剥離汚泥等を沈澱し、移送手段により剥離
汚泥を前記好気消化槽へ返送し、分解・好気処理を繰り
返され、処理済みの沈澱槽の上澄水は清澄な排水として
外部に放流される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づき説明する。図1は本発明による装置の一実施
の形態を示す断面図である。而して、図中1は好気消化
槽であり、好気消化槽1内には好気消化槽1の上部に設
けた汚水供給管2より被処理水が導入されるが、被処理
水中には食品材料の調理ゴミ等ディスポーザーで処理さ
れた食物粉砕固形物および油脂等がそのままの状態で混
入している。
【0018】3は好気消化槽1の底部に設置した散気装
置であり、好気消化槽1外に設けたポンプより送気管4
を経て空気又は純粋な酸素が槽内に供給される。好気消
化槽1内では空気の供給により好気性微生物が繁殖し、
この好気性微生物(主にバクテリア)の分泌酵素を利用
して被処理水中の炭水化物・蛋白質及び脂肪等を分解す
る。
【0019】分解反応は炭水化物は炭水化物分解酵素
(グルコシダーゼ)により糖に、蛋白質はタンパク質分
解酵素(プロテアーゼ)によりアミノ酸に、脂肪は脂肪
分解酵素(リパーゼ)により脂肪酸とグリセリンに分解
される。
【0020】好気性微生物は分解された糖、アミノ酸、
脂肪酸・グリセリンをエネルギー源として菌体に吸収す
る。よって、好気消化槽1内は酸化分解時のエネルギー
を吸収し、増殖した好気性微生物による余剰汚泥が堆積
する。
【0021】5は好気消化槽1の上部に設けた排気管、
6は好気消化槽1内に設置した定量移送ポンプであり、
移送管7で余剰汚泥を含む被処理水を次工程の好気処理
槽8の上部へ移流する。9は移送管7の途中に設置した
流量調整器である。
【0022】好気処理槽8は壁10により前後二槽に仕
切られている。図面では二槽となっているが、横方向に
複数の槽に仕切ることもできる。各槽内は上方部、下方
部および略中央部に水平に網状体11が横設されて上下
二段の室に区画されている。単段でもよい。
【0023】室内には被処理水平に含まれる有機不純物
を好気分解する好気性微生物が坦持された浮上性を有す
る軟質のポリウレタンフォーム製の微生物固定化坦体1
2が緩やかに多数充填されている。前記網状体11の網
目は微生物固定化坦体12の通過を阻止する大きさに形
成されており、微生物固定化坦体12は室内よりでるこ
とはない。13は好気処理槽8の各槽の底部に設けた散
気装置であり、好気処理槽8外に設けたポンプより送気
管14を経て、空気又は純粋な酸素が各槽内に供給され
る。
【0024】15は仕切られた好気処理槽8の最後部の
槽内の底部に設けた循環ポンプであり、最後部の槽内の
被処理水の一部を最前部の槽内の上部へ返送する移送管
16と連結している。17は好気処理槽8の前部の槽と
後続の槽との間に形成された四方を壁で仕切られた被処
理水の流路であり、流路17は下部に前部の槽の底部に
通じる連通孔18が設けられ、上部は後続の槽の上部に
開口19している垂直に上方へ延長した煙突状に形成さ
れている。
【0025】好気処理槽8では好気消化槽1より好気性
微生物による余剰汚泥を含む被処理水が移送管7より少
量ずつ移流され、下向流で微生物固定化坦体12層を通
過するが微生物固定化坦体12には好気性微生物が坦持
され、これにより好気分解を受ける。微生物固定化坦体
12は下向流と槽底部からの散気による空気流で殆ど移
動することなく浮揚状態にあり、被処理水のみが緩やか
に微生物固定化坦体12間を通過し、好気性微生物が微
生物固定化坦体12より剥離し難くなる。よって、微生
物固定化坦体12の内部や表面の生物膜が大型微生物の
生息に最適な環境となる。
【0026】大型の微生物は大きさ1〜2μm のバク
テリア類を摂取する大きさ30〜150μm の原生動
物、この原生動物を摂取する大きさ300〜3000μ
m の後生動物で、最終的に大型後生動物の出現によっ
て余剰汚泥が捕食される。このような食物連鎖が行われ
ることで、効率よく有機物が除去され、良好な活性汚泥
が形成される。
【0027】20は好気処理槽8の上部に設けた排気
管、21は好気処理槽8の最後部の槽より次工程の沈澱
槽22へ被処理水を導入する移行管、23は沈澱槽22
の被処理水排出管、24は沈澱槽22の底部に設けた汚
泥返送管であり、沈澱物を再度好気消化槽1へ返送す
る。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、食物粉砕固形物および
油脂等を含む排水は、従来のように嫌気処理工程で液化
されることなく固形物のまま好気消化工程で好気性微生
物により酸化分解されるため、槽内を撹拌する必要がな
く、したがって撹拌による悪臭の発生はない。又、好気
消化工程で蓄積するのは好気性微生物による余剰汚泥で
あり、嫌気処理工程で蓄積されるのは難分解性物質では
ないので、好気消化槽より余剰汚泥を取り出す必要がな
く、そのまま好気処理槽へ移流でき、メンテナンスも容
易となる。又、好気処理工程では大型微生物が生息でき
る坦体又は生物膜の存在と高酸素で緩やかな水流のため
微生物の食物連鎖による余剰汚泥の摂取が盛んに行わ
れ、効率よく余剰汚泥を減量できる。更に、食物粉砕固
形物および油脂等はディスーポーザーで処理したままの
固形状態で浄化が可能であるから、従来のように厨房の
流し台シンクより排出される排水を厨芥含有排水とその
他の一般厨房排水とに分別する必要がなく、配管作業も
簡単で流し台や厨房もスペースが狭くて済む等効果の多
い有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の一実施の形態を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 好気消化槽 3 散気装置 6 定量移送ポンプ 8 好気処理槽 11 網状体 12 坦体 13 散気装置 15 循環ポンプ 17 流路 22 沈澱槽 24 汚泥返送管
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年6月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 排水の生物学的浄化方法及び排水処理
装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種食品材料の調
理ゴミ等の食物粉砕固形物および油脂等を含む排水の生
物学的浄化方法及び排水処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、各種食品材料の調理ゴミ等の食物
粉砕固形物および油脂等を含む排水の浄化においては、
嫌気処理工程を前置し、嫌気性菌で粉砕固形物の液化を
行った後に、好気処理にて排水の浄化を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】食物粉砕固形物および
油脂等を含む排水を嫌気処理工程で液化する場合、液化
工程に不可欠な撹拌時に大量のガスが発生し、悪臭の原
因となっている。そして、その解決策として嫌気処理槽
の上部に脱臭機能を具備しているが、有効なものとなっ
てはいない。又、食物粉砕固形物中にも液化が困難な難
分解性物質が約30%程度含まれ、これが下方に蓄積す
るので、これを嫌気処理槽外へ取り出さなければなら
ず、その管理や取り出し作業は非常に困難であった。
【0004】上記点により本発明は、食物粉砕固形物お
よび油脂等を含む排水の浄化に際し、嫌気処理工程を不
要として固形状のまま好気性微生物により処理し、悪臭
の発生を防止すると共に、食物粉砕固形物や油脂中の難
分解性物質の取り出しを不要とした排水の生物学的浄化
方法及び排水処理装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明方法は、好気消化工程、好気処理工程、沈澱工程
から成り、好気消化工程は食物粉砕固形物を含有する排
水を曝気混合し、当該排水中に含まれる固形物および油
脂等を好気性微生物の菌体酵素により分解し、好気処理
工程は前記工程の余剰汚泥を含む混合排水をポリウレタ
ンフォーム製の微生物固定化担体を充填した向流循環型
の好気処理槽に少量ずつ移流して高酸素と緩やかな水流
で微生物の食物連鎖により好気処理し、沈澱工程は前記
好気処理工程の溢流水中の剥離汚泥等を沈澱させ、沈澱
物を前記好気消化工程へ返送し、上澄水を外部に放流す
ることを特徴とするものである。
【0006】よって、本発明は好気消化槽で微生物の分
泌酵素を利用して食物粉砕固形物および油脂等を含む被
処理水中の炭水化物、蛋白質及び脂肪等を酸素の存在下
において分解する。分解反応で炭水化物は炭水化物分解
酵素により糖に、蛋白質は蛋白質分解酵素によりアミノ
酸に、脂肪は脂肪分解酵素により脂肪酸とグリセリンと
なる。
【0007】又、好気性微生物は分解された糖、アミノ
酸、脂肪酸・グリセリンをエネルギー源として菌体に吸
収する。このように高分子の難分解性物質を好気性微生
物の酵素により低分子化し、これを好気性微生物が吸収
する。したがって、嫌気処理工程での撹拌による液化と
異なり、悪臭の発生はない。しかし、好気性微生物は酸
化分解時のエネルギーを吸収し増殖するので、好気性微
生物による余剰汚泥の問題が残る。
【0008】そこで、次工程で好気性微生物の最適な処
理環境を作り、余剰汚泥を減量させることが必要とな
る。微生物の最適な処理環境として、大型微生物が生息
できる担体又は生物膜の存在および高酸素で緩やかな水
流を必要とする。大型微生物が生息できる担体又は生物
膜は、向流循環型の好気処理槽にポリウレタンフォーム
製の微生物固定化担体を充填してあるため、この微生物
固定化担体の内部や表面に大型微生物が付着し培養す
る。
【0009】そして、向流循環型の好気処理槽の上部か
らの余剰汚泥を含む被処理水による下向流と、又槽の底
部からの散気による空気流で担体は殆ど移動することな
く浮揚状態にあり、被処理水のみが緩やかに担体間を通
過し、好気性微生物が担体より剥離し難くなる。よっ
て、担体にバクテリア・原生動物・後生動物が出現し易
い環境となる。被処理水中の好気性微生物による余剰汚
泥は大型原生動物により摂取され、更に原生動物はより
大型の後生動物に摂取され、最終的に大型後生動物の出
現によって余剰汚泥は捕食され、この一連の食物連鎖に
より効率よく余剰汚泥は除去される。
【0010】次に、沈澱工程で好気処理工程の溢流水中
の剥離汚泥を沈澱させ、沈澱物を再度好気消化工程へ返
送して繰り返し分解、好気処理し、処理された上澄水が
外部に放流されるので清澄な排水となる。
【0011】又、本発明装置は好気消化槽、好気処理
槽、沈澱槽の順で配列され、好気消化槽は底部に散気装
置が設けられると共に、被処理水を好気処理槽に移送す
る定量移送ポンプが設置され、好気処理槽は横方向に数
槽に仕切られると共に、各槽内は水平に横設された微生
物固定化担体の通過を阻止する網状体で上下方向に数室
に区画され、各室内にポリウレタンフォーム製の微生物
固定化担体が充填されると共に、各槽の底部に散気装置
が設置され、前部の槽の底部より後部の槽の上部へ連絡
する流路が前部の槽と後部の槽の間に形成され、最後部
の槽に被処理水の一部を最前部の槽へ返送する移送手段
が設けられ、沈澱槽に沈澱物を前記好気消化槽へ返送す
る移送手段が設けられていることを特徴とするものであ
る。
【0012】よって、本発明は好気消化槽に導入される
食物粉砕固形物および油脂等を含む被処理水は好気消化
槽内の散気装置よりの空気の存在下で、好気性微生物の
菌体酵素により炭水化物、蛋白質及び脂肪等に分解され
る。
【0013】分解された有機物は微生物がエネルギー源
として菌体に吸収して微生物は増殖し、余剰汚泥とな
る。好気消化槽内の被処理水及び余剰汚泥の混合排水
は、定量移送ポンプにより移送管を経て好気処理槽に少
量ずつ移流される。好気処理槽にはポリウレタンフォー
ム製の微生物固定化担体が充填され、網状体で上下を区
画された室内に浮揚状態にあり、周囲に微細気泡が付着
して浮き上がっても各室は微生物固定化担体の通過を阻
止する網状体で区画されているため各室に担体層が形成
される。
【0014】そして、微生物固定化担体に微生物が増殖
されると、比重が増し沈下しようとするが、各槽の底部
からの散気による空気流により浮揚すると共に、各槽の
上方からは流路より被処理水が下向流で担体層を通過す
るので、殆ど移動することなく上方で浮揚状態にあり、
被処理水のみが緩やかに微生物固定化担体間を通過し、
よって微生物が剥離し難く、微生物の最適な処理環境と
なり、大型の微生物が生息し、微生物の食物連鎖が行わ
れ易い。
【0015】又、好気処理槽が数槽に仕切られ、かつ各
槽が上下方向に区画されているため、被処理水は複数回
担体槽を通過すると共に、最後部の槽より被処理水の一
部を移送手段で最前部の槽へ返送し、浄化処理を繰り返
すことにより効率よく浄化される。
【0016】浄化を受けた被処理水は沈澱槽に移流さ
れ、沈澱槽で剥離汚泥等を沈澱し、移送手段により剥離
汚泥を前記好気消化槽へ返送し、分解・好気処理を繰り
返され、処理済みの沈澱槽の上澄水は清澄な排水として
外部に放流される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づき説明する。図1は本発明による装置の一実施
の形態を示す断面図である。而して、図中1は好気消化
槽であり、好気消化槽1内には好気消化槽1の上部に設
けた汚水供給管2より被処理水が導入されるが、被処理
水中には食品材料の調理ゴミ等ディスポーザーで処理さ
れた食物粉砕固形物および油脂等がそのままの状態で混
入している。
【0018】3は好気消化槽1の底部に設置した散気装
置であり、好気消化槽1外に設けたポンプより送気管4
を経て空気又は純粋な酸素が槽内に供給される。好気消
化槽1内では空気の供給により好気性微生物が繁殖し、
この好気性微生物(主にバクテリア)の分泌酵素を利用
して被処理水中の炭水化物・蛋白質及び脂肪等を分解す
る。
【0019】分解反応は炭水化物は炭水化物分解酵素
(グルコシダーゼ)により糖に、蛋白質はタンパク質分
解酵素(プロテアーゼ)によりアミノ酸に、脂肪は脂肪
分解酵素(リパーゼ)により脂肪酸とグリセリンに分解
される。
【0020】好気性微生物は分解された糖、アミノ酸、
脂肪酸・グリセリンをエネルギー源として菌体に吸収す
る。よって、好気消化槽1内は酸化分解時のエネルギー
を吸収し、増殖した好気性微生物による余剰汚泥が堆積
する。
【0021】5は好気消化槽1の上部に設けた排気管、
6は好気消化槽1内に設置した定量移送ポンプであり、
移送管7で余剰汚泥を含む被処理水を次工程の好気処理
槽8の上部へ移流する。9は移送管7の途中に設置した
流量調整器である。
【0022】好気処理槽8は壁10により前後二槽に仕
切られている。図面では二槽となっているが、横方向に
複数の槽に仕切ることもできる。各槽内は上方部、下方
部および略中央部に水平に網状体11が横設されて上下
二段の室に区画されている。単段でもよい。
【0023】室内には被処理水平に含まれる有機不純物
を好気分解する好気性微生物が担持された浮上性を有す
る軟質のポリウレタンフォーム製の微生物固定化担体1
2が緩やかに多数充填されている。前記網状体11の網
目は微生物固定化担体12の通過を阻止する大きさに形
成されており、微生物固定化担体12は室内よりでるこ
とはない。13は好気処理槽8の各槽の底部に設けた散
気装置であり、好気処理槽8外に設けたポンプより送気
管14を経て、空気又は純粋な酸素が各槽内に供給され
る。
【0024】15は仕切られた好気処理槽8の最後部の
槽内の底部に設けた循環ポンプであり、最後部の槽内の
被処理水の一部を最前部の槽内の上部へ返送する移送管
16と連結している。17は好気処理槽8の前部の槽と
後続の槽との間に形成された四方を壁で仕切られた被処
理水の流路であり、流路17は下部に前部の槽の底部に
通じる連通孔18が設けられ、上部は後続の槽の上部に
開口19している垂直に上方へ延長した煙突状に形成さ
れている。
【0025】好気処理槽8では好気消化槽1より好気性
微生物による余剰汚泥を含む被処理水が移送管7より少
量ずつ移流され、下向流で微生物固定化担体12層を通
過するが微生物固定化担体12には好気性微生物が担持
され、これにより好気分解を受ける。微生物固定化担体
12は下向流と槽底部からの散気による空気流で殆ど移
動することなく浮揚状態にあり、被処理水のみが緩やか
に微生物固定化担体12間を通過し、好気性微生物が微
生物固定化担体12より剥離し難くなる。よって、微生
物固定化担体12の内部や表面の生物膜が大型微生物の
生息に最適な環境となる。
【0026】大型の微生物は大きさ1〜2μmのバクテ
リア類を摂取する大きさ30〜150μmの原生動物、
この原生動物を摂取する大きさ300〜3000μmの
後生動物で、最終的に大型後生動物の出現によって余剰
汚泥が捕食される。このような食物連鎖が行われること
で、効率よく有機物が除去され、良好な活性汚泥が形成
される。
【0027】20は好気処理槽8の上部に設けた排気
管、21は好気処理槽8の最後部の槽より次工程の沈澱
槽22へ被処理水を導入する移行管、23は沈澱槽22
の被処理水排出管、24は沈澱槽22の底部に設けた汚
泥返送管であり、沈澱物を再度好気消化槽1へ返送す
る。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、食物粉砕固形物および
油脂等を含む排水は、従来のように嫌気処理工程で液化
されることなく固形物のまま好気消化工程で好気性微生
物により酸化分解されるため、槽内を撹拌する必要がな
く、したがって撹拌による悪臭の発生はない。又、好気
消化工程で蓄積するのは好気性微生物による余剰汚泥で
あり、嫌気処理工程で蓄積されるのは難分解性物質では
ないので、好気消化槽より余剰汚泥を取り出す必要がな
く、そのまま好気処理槽へ移流でき、メンテナンスも容
易となる。又、好気処理工程では大型微生物が生息でき
る担体又は生物膜の存在と高酸素で緩やかな水流のため
微生物の食物連鎖による余剰汚泥の摂取が盛んに行わ
れ、効率よく余剰汚泥を減量できる。更に、食物粉砕固
形物および油脂等はディスーポーザーで処理したままの
固形状態で浄化が可能であるから、従来のように厨房の
流し台シンクより排出される排水を厨芥含有排水とその
他の一般厨房排水とに分別する必要がなく、配管作業も
簡単で流し台や厨房もスペースが狭くて済む等効果の多
い有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の一実施の形態を示す断面図
である。
【符号の説明】 1 好気消化槽 3 散気装置 6 定量移送ポンプ 8 好気処理槽 11 網状体 12 担体 13 散気装置 15 循環ポンプ 17 流路 22 沈澱槽 24 汚泥返送管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 好気消化工程、好気処理工程、沈澱工程
    から成り、好気消化工程は食物粉砕固形物を含有する排
    水を曝気混合し、当該排水中に含まれる固形物および油
    脂等を好気性微生物の菌体酵素により分解し、好気処理
    工程は前記工程の余剰汚泥を含む混合排水をポリウレタ
    ンフォーム製の微生物固定化坦体を充填した向流循環型
    の好気処理槽に少量ずつ移流して高酸素と緩やかな水流
    で微生物の食物連鎖により好気処理し、沈澱工程は前記
    好気処理工程の溢流水中の剥離汚泥等を沈澱させ、沈澱
    物を前記好気消化工程へ返送し、上澄水を外部に放流す
    ることを特徴とする排水の生物学的浄化方法。
  2. 【請求項2】 好気消化槽、好気処理槽、沈澱槽の順で
    配列され、好気消化槽は底部に散気装置が設けられると
    共に、被処理水を好気処理槽に移送する定量移送ポンプ
    が設置され、好気処理槽は横方向に数槽に仕切られると
    共に、各槽内は水平に横設された微生物固定化坦体の通
    過を阻止する網状体で上下方向に数室に区画され、各室
    内にポリウレタンフォーム製の微生物固定化坦体が充填
    されると共に、各槽の底部に散気装置が設置され、前部
    の槽の底部より後部の槽の上部へ連絡する流路が前部の
    槽と後部の槽の間に形成され、最後部の槽に被処理水の
    一部を最前部の槽へ返送する移送手段が設けられ、沈澱
    槽に沈澱物を前記好気消化槽へ返送する移送手段が設け
    られていることを特徴とする排水処理装置。
JP13593896A 1996-05-01 1996-05-01 排水の生物学的浄化方法及び排水処理装置 Expired - Lifetime JP3457124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13593896A JP3457124B2 (ja) 1996-05-01 1996-05-01 排水の生物学的浄化方法及び排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13593896A JP3457124B2 (ja) 1996-05-01 1996-05-01 排水の生物学的浄化方法及び排水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09294994A true JPH09294994A (ja) 1997-11-18
JP3457124B2 JP3457124B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=15163359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13593896A Expired - Lifetime JP3457124B2 (ja) 1996-05-01 1996-05-01 排水の生物学的浄化方法及び排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3457124B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129580A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Kl Plant Kk 油脂含有排水の処理装置
KR20020018571A (ko) * 2000-09-02 2002-03-08 남기관 주름형 특수담체를 이용한 중수도 처리장치
JP2002113482A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Clean Tec Kk 排水処理装置及びこれに使用する接触材
US6905288B2 (en) * 2001-09-10 2005-06-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of remedying contaminated soil by microorganism
JP2005199167A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 含油排水の処理方法及び装置
JP2006043575A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Actac Kk 油脂分解工程を伴う排液処理装置
JP2008012465A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Hitachi Housetec Co Ltd 水処理装置
JP2009039709A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Asahi Kasei Chemicals Corp 油脂含有排水の処理装置および処理方法
JP2010158647A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Tohzai Chemical Industry Co Ltd 有機廃水の処理装置
JP2011235220A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Tohzai Chemical Industry Co Ltd 有機排水の処理装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129580A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Kl Plant Kk 油脂含有排水の処理装置
KR20020018571A (ko) * 2000-09-02 2002-03-08 남기관 주름형 특수담체를 이용한 중수도 처리장치
JP2002113482A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Clean Tec Kk 排水処理装置及びこれに使用する接触材
US6905288B2 (en) * 2001-09-10 2005-06-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of remedying contaminated soil by microorganism
JP2005199167A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 含油排水の処理方法及び装置
JP2006043575A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Actac Kk 油脂分解工程を伴う排液処理装置
JP2008012465A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Hitachi Housetec Co Ltd 水処理装置
JP4702748B2 (ja) * 2006-07-07 2011-06-15 株式会社ハウステック 水処理装置
JP2009039709A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Asahi Kasei Chemicals Corp 油脂含有排水の処理装置および処理方法
JP2010158647A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Tohzai Chemical Industry Co Ltd 有機廃水の処理装置
JP2011235220A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Tohzai Chemical Industry Co Ltd 有機排水の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3457124B2 (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5514277A (en) Treatment of wastewater and sludges
KR101274721B1 (ko) 유기성 폐수의 생물 처리 방법 및 생물 처리 장치
RU2136613C1 (ru) Устройство и способ одновременной биологической элиминации фосфора и азота из сточных вод
JP4899253B2 (ja) 排水の好気性処理方法
JP3457124B2 (ja) 排水の生物学的浄化方法及び排水処理装置
CN207031204U (zh) 一种螺旋生物膜污水处理反应器
KR102171918B1 (ko) 축산폐수의 자원화 및 정화처리 순환재활용 시스템
KR20090105458A (ko) 분뇨, 오수 및 축산폐수 고도처리장치
JP2972992B2 (ja) 有機質廃液の曝気槽とその曝気槽を用いた曝気処理装置
CN1939847A (zh) 畜牧业废水和粪尿等高氮浓度污水的处理装置及方法
JP2007275845A (ja) 粒状微生物汚泥生成装置及び粒状微生物汚泥生成方法
JP2001129580A (ja) 油脂含有排水の処理装置
JPH11188376A (ja) 油脂含有排水の処理装置
JP2002177979A (ja) 排水処理装置
JPH08155496A (ja) 汚泥の消化処理方法及びそのための装置
JP2008188503A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JP4796852B2 (ja) 排水処理装置
JPH10296283A (ja) 担体併用生物反応槽の担体分離方法
CN1597566A (zh) 一种新型序批式反应器污水处理方法
JP3448719B2 (ja) 無臭化改質培養処理槽
CN1328192C (zh) 一种高浓度有机废水的综合处理方法
KR20020075046A (ko) 고농도 유기폐수의 처리방법
JPH1099892A (ja) 汚水処理方法及び装置
JPS6029559B2 (ja) 廃水処理装置
JP3457125B2 (ja) 排水の生物学的浄化方法及び排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term