JPH09292794A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09292794A
JPH09292794A JP8131319A JP13131996A JPH09292794A JP H09292794 A JPH09292794 A JP H09292794A JP 8131319 A JP8131319 A JP 8131319A JP 13131996 A JP13131996 A JP 13131996A JP H09292794 A JPH09292794 A JP H09292794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
copy
partial
reading sensor
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8131319A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoharu Nemoto
直治 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Unitechno Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Unitechno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Unitechno Co Ltd filed Critical Ricoh Unitechno Co Ltd
Priority to JP8131319A priority Critical patent/JPH09292794A/ja
Publication of JPH09292794A publication Critical patent/JPH09292794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿の一部のみをコピーする作業(部分コピ
ー作業)をより容易にかつ確実に行う。 【解決手段】 原稿1の左側又は右側端部にコピーした
い部分のみ又はコピーしたくない部分のみを黒色でライ
ン1aを引き、ライン読取センサ42でライン1aを読
取らせて、ラインが引かれた部分又はラインが引かれて
いない部分のみをコピーする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、部分コピー機能
を有する画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置において、被コピー紙(原
稿)の一部分のみをコピーしたい場合がある。例えば大
型の設計図面等の一部のみをコピーしたい場合がある。
【0003】従来、大型の画像形成装置の部分コピー機
能として、部分コピースイッチと,部分コピー開始/停
止ボタンとを有しているものがある。ユーザーは、部分
コピーを行いたい場合には、部分コピースイッチを押し
て、部分コピーモードにする。そしてメインスイッチを
押して、原稿を搬送し、被コピー紙(原稿)のコピーし
たい部分が露光点にさしかかったときに、部分コピー開
始/停止ボタンを押し、露光点においてコピーしたい部
分が終わったときに、再度部分コピー開始/停止ボタン
を押す。すると、ロール紙がカットされて、コピーした
い部分のみがコピーされたロール紙が排出口から排出さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ユーザ
ーがコピーしたい部分が露光点にさしかかるのを目で確
かめながら、部分コピー開始/停止ボタンを押さなけれ
ばならないので、操作が難しく、部分コピーを失敗して
しまうという問題があった。
【0005】そこで本発明の目的は、容易かつ確実に部
分コピーを取ることができる画像形成装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像形成装置は、被コピー紙の内容を露
光,現像して転写紙に転写する画像形成装置において、
被コピー紙側に設けられた区別ラインを読取るライン読
取センサと,ライン読取センサが読取った区別ラインの
有無によりコピーの実行又は非実行を制御する部分コピ
ー制御回路とを備えている。
【0007】区別ラインに対向して露光位置に設けられ
た光反射部材を備えていることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に示すように、被コピー紙
(以下原稿という)1のコピーしたい部分又はコピーし
たくない部分には、予めユーザーが原稿1上の左側端部
又は右側端部に黒色又は光の反射率が高くない色のライ
ン1aを引く(図1ではコピーしたい部分にライン1a
が引かれている)。後述するようにライン読取センサ4
2が、複写機の原稿搬送路上の原稿1の左側端縁位置か
ら内方へ距離sの位置に配置されるので、ライン1aは
この位置に対向する位置に搬送方向に引く。通常、原稿
の左側端部及び右側端部は余白であり、何も記載されて
いないので、この部分にラインを引くことが可能であ
る。ラインはユーザーが適宜原稿に記入するのみなら
ず、既に原稿自体に印刷されてあってもよい。
【0009】原稿にラインを引くことができない場合
(重要な原稿又は借りた原稿等の場合)には、端縁から
距離sの位置に区別ラインが引かれた透明フィルムを用
いる(図示省略)。端部にラインが引かれた透明フィル
ムを、ラインの長さを異ならせて、種々用意しておき、
希望するライン長さの透明フィルムを原稿に重ねて使用
する。
【0010】次に本発明を実施するための画像形成装置
を図2,図1を用いて説明する。本発明は工業用アナロ
グ式広幅複写機2に適用される。図2において、原稿の
搬送路4には、原稿搬送ローラ6,8が配置され、また
原稿の先端位置等を検出するための原稿レジストセンサ
10が配置されている。ロール紙給紙ユニット12から
転写紙となるロール紙12が供給される。転写紙の搬送
路には、用紙搬送ローラ16,18が配置され、また用
紙の位置等を検出するための用紙レジストセンサ20,
用紙を切断するためのロール紙カッターユニット22,
定着装置24が配置されている。ロール紙カッターユニ
ット22は転写チャージャー36の近くに設けられてい
る。原稿読取り部には、照射ランプ26,光学系28が
配置されている。感光ドラム30には回転方向に沿っ
て、帯電チャージャー32、現像装置34,転写チャー
ジャー36,分離チャージャー38,クリーニングブレ
ード40,除電ランプ41が配置されている。
【0011】次に、ライン読取センサ42が、光学系2
8より搬送方向所定距離手前側に設けられている。ライ
ン読取センサ42は、発光部及び受光部が共に設けられ
た発光受光センサであり、発光部から発光した光の反射
光を受光部で受けて、その受光量を電圧に変える。ライ
ン読取センサ42は、図1に示すように、搬送される原
稿1の左側端縁から距離sだけ内側の位置に搬送路に対
向して設けられている。なお、A0 ,A1 ,B1 ,B2
等の種類の異なる原稿に対応するために、原稿1が挿入
されたとき、自動的に原稿の左側端縁を捜し出して、そ
の端縁から距離sだけ内側の位置に停止するようになっ
ている(図示省略)。
【0012】次に、図1,2に示すように、光反射部材
としての反射型シャッター44が、原稿1の左側端部位
置の光学系28と原稿載置台との間に配置されている。
反射型シャッター44は、光学系28を覆う位置と光学
系28を覆わない位置との間を移動可能である。また反
射型シャッター44は、原稿幅方向の左右に移動可能で
あり、上述のように原稿1が原稿台に載せられた後にラ
イン読取センサ42が移動したときに、それに伴って移
動する。
【0013】次に、複写機2の操作パネル(図示省略)
には、区別ライン部コピースイッチ46,区別ライン消
去スイッチ48,区別ライン部以外コピースイッチ50
が設けられている(図2)。
【0014】次に、複写機2には、部分コピー制御回路
52が設けられている(図2)。部分コピー制御回路5
2は、ライン読取センサ42,原稿レジストセンサ1
0,帯電チャージャー32,露光ランプ26,区別ライ
ン部コピースイッチ46,区別ライン消去スイッチ4
8,区別ライン部以外コピースイッチ50,感光ドラム
30,ロール紙給紙ユニット12,ロール紙カッターユ
ニット22,用紙レジストセンサ20,転写チャージャ
ー36及び分離チャージャー38に接続されている。
【0015】部分コピー制御回路52には、区別ライ
ン部コピースイッチ46が押された場合、区別ライン
部コピースイッチ46が押され、かつ区別ライン消去ス
イッチ48が押された場合、区別ライン部以外コピー
スイッチ50が押された場合の3つの動作手順がプログ
ラムされている。なお、ライン読取センサ42からの電
圧に対する所定のしきい値が定められており、そのしき
い値より低い電圧のときに区別ラインが存在し、そのし
きい値より高い電圧のときに区別ラインが存在しないと
判断して、プログラム動作を実行する。
【0016】区別ライン部コピースイッチ46が押さ
れたときには、区別ラインが引かれている部分のみをコ
ピーするモードとなる。即ち部分コピー制御回路52
は、区別ラインがライン読取センサ42により読取られ
ると、直ちに帯電チャージャー32を帯電させ、区別ラ
インの先端が光学系28に至ると、露光ランプ26を照
射し、潜像が形成され、現像装置34により現像が行わ
れる。同時に部分コピー制御回路52は、現像されてい
る区別ラインの先端が転写チャージャー36に至るとき
に、同時にロール紙の先端が転写チャージャー36の位
置に至っているように、ロール紙給紙ユニット12を搬
送制御する。区別ラインがなくなると、ライン読取セン
サ42からの信号により、部分コピー制御回路52は、
帯電チャージャー32,露光ランプ26を所定のタイミ
ングにより、停止し、ロール紙カッターユニット22に
よりロール紙をカットするようにプログラムされてい
る。
【0017】区別ライン部コピースイッチ46が押さ
れ、かつ区別ライン消去スイッチ48が押されたときに
は、区別ライン消去を行ないながら、区別ラインが引か
れている部分のみをコピーするモードとなる。即ち部分
コピー制御回路52は、反射型シャッター44を光学系
28の上に移動し、この状態で上述と同様の動作を行
うように、プログラムされている。
【0018】区別ライン部以外コピースイッチ50が
押されたときには、区別ラインが引かれている部分以外
の部分のみをコピーするモードとなる。即ち部分コピー
制御回路52は、区別ラインがライン読取センサ42に
より読取られていないときに、直ちに帯電チャージャー
32を帯電させ、区別ラインの先端が光学系28に至る
と、露光ランプ26を照射し、潜像を形成し、現像装置
34により現像が行われる。同時に部分コピー制御回路
52は、現像されている区別ライン部以外の先端が転写
チャージャー36に至るときに、同時にロール紙の先端
が転写チャージャー36の位置に至っているように、ロ
ール紙給紙ユニット12を搬送制御する。区別ラインが
読取られると、ライン読取センサ42からの信号によ
り、部分コピー制御回路52は帯電チャージャー32,
露光ランプ26を所定のタイミングにより停止し、ロー
ル紙カッターユニット22によりロール紙をカットす
る。
【0019】次に本複写機2の動作を図3のフローチャ
ートに基づいて説明する。ユーザーが原稿1の一部のみ
をコピーしたいとする。このとき、ユーザーは、原稿1
の左側端部の所定位置にコピーしたい部分のみに、黒色
のマジックペン等でラインを引く。原稿1に既に区別ラ
インを印刷してある場合には、そのまま用いることがで
きる。また原稿に区別ラインの印刷がなくかつ区別ライ
ンを記入することができない場合には、区別ラインが予
め印刷された透明フィルムを重ね合わせる。
【0020】次に、ユーザーは、複写機2の区別ライン
部コピースイッチ46を押した後、原稿1を搬送する
(図3の71,72)。すると、ライン読み取りセンサ
42がまず原稿の左端縁を探しだし、これより距離sだ
け内方の位置に停止する。透明フィルムを用いる場合に
は透明フィルムの左端縁を探しだし、これより距離sだ
け内方の位置に停止する。そして区別ラインがライン読
取センサ42により読取られると(75)、直ちに帯電
チャージャーが帯電し、区別ラインの先端が光学系28
に至ると、露光ランプ26が照射され、潜像が形成さ
れ、現像装置34により現像が行われる(76)。同時
に、区別ラインの先端の現像が転写チャージャー36に
至るときに、同時にロール紙の先端が転写チャージャー
36の位置に至っているように、ロール紙給紙ユニット
12からロール紙12が搬送される(76)。区別ライ
ンがなくなると(78)、帯電チャージャー32,露光
ランプ26が所定のタイミングにより停止され、ロール
紙カッターユニット22によりロール紙がカットされる
(79)。そして区別ライン部のみがコピーされた転写
紙を得ることができる(80)。
【0021】なお、区別ライン消去スイッチ48を押し
ておくことにより、区別ライン1aが転写紙12にコピ
ーされることを防止することができる(73,74)。
【0022】次にユーザーが原稿1を2つの部分に分割
してコピーしたい場合について説明する。このとき、ユ
ーザーは、原稿1の左側端部の所定位置に、分割する一
方側のみに、黒色マジックペン等でラインを引く。原稿
1に既に区別ラインを印刷してある場合には、そのまま
用いることができる。また原稿に区別ラインの印刷がな
くかつ区別ラインを記入することができない場合には、
区別ラインが予め印刷された透明フィルムを重ね合わせ
る。
【0023】そしてユーザーは、複写機2の区別ライン
部コピースイッチ46を押した後、原稿1を搬送する
(図3の71,72)。すると、上述と同様に図3の7
5乃至80の手順を踏んで区別ライン部のみがコピーさ
れた転写紙を得ることができる。
【0024】そしてユーザーは、次に、複写機2の区別
ライン部以外コピースイッチ50を押した後、同一の原
稿1を再度搬送する(図3の71,81)。すると、ラ
イン読取センサ42が所定の位置(原稿または透明フィ
ルムの左端縁から距離sの位置)に移動して読取りを行
い、区別ラインがライン読取センサ42により読取られ
ていないときに(82)、直ちに帯電チャージャーが帯
電され、区別ラインの先端が光学系28に至ると、露光
ランプ26が照射され、潜像が形成され、現像装置34
により現像が行われる(83)。同時に、区別ライン部
以外の先端の現像が転写チャージャー36に至るとき
に、同時にロール紙の先端が転写チャージャー36の位
置に至っているように、ロール紙給紙ユニット12が搬
送制御される(83)。区別ラインが読取られると(8
4)、帯電チャージャー32,露光ランプ26が所定の
タイミングにより停止し、ロール紙カッターユニット2
2によりロール紙がカットされる(79)。そして、区
別ライン部以外のみがコピーされた転写紙を得ることが
できる(80)。以上の作業によりユーザーは2つに分
割された原稿1のコピー転写紙2枚を得ることができ
る。
【0025】本発明においては、同一原稿を用いて、複
数回、部分コピーや分割コピーを行っても、全て同一長
さの部分コピーや分割コピーを得ることが可能である。
また、区別ラインが引かれた透明フィルムを種々の原稿
に対して用いる場合には、同一長さの種々の部分コピー
を得ることができる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、被コピー紙側に区別ラインを
設けて、これを画像形成装置に読取らせることにより、
部分コピーを行うこととしたので、部分コピーの作業が
容易であり、かつ部分コピーを行いたい部分を確実に部
分コピーすることができる。
【0027】区別ラインに対向して露光位置に設けられ
た光反射部材を備えていることにより、区別ラインが転
写紙にコピーされるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の態様の部分コピーを行う様子
を示す模式図である。
【図2】図1の部分コピーを実現する画像形成装置の構
成図である。
【図3】図2の画像形成装置の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 被コピー紙(原稿) 1a 区別ライン 2 画像形成装置 12 転写紙 42 ライン読取センサ 44 光反射部材(反射型シャッター) 52 部分コピー制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被コピー紙の内容を露光,現像して転写
    紙に転写する画像形成装置において、被コピー紙側に設
    けられた区別ラインを読取るライン読取センサと,上記
    ライン読取センサが読取った区別ラインの有無によりコ
    ピーの実行又は非実行を制御する部分コピー制御回路と
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記区別ラインに対
    向して露光位置に設けられた光反射部材を備えているこ
    とを特徴とする画像形成装置。
JP8131319A 1996-04-26 1996-04-26 画像形成装置 Pending JPH09292794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131319A JPH09292794A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131319A JPH09292794A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09292794A true JPH09292794A (ja) 1997-11-11

Family

ID=15055180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8131319A Pending JPH09292794A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09292794A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696563A (en) Split scanning copier
US6267368B1 (en) Paper return device and image forming apparatus
JP2692841B2 (ja) 記録装置
JPH08113379A (ja) 画像形成装置
JPS58184955A (ja) 複写機の不要像消去装置
JPH09292794A (ja) 画像形成装置
JP3442195B2 (ja) 複写機
JP3083140B2 (ja) 複写装置
JPH09127831A (ja) 画像形成装置
JP2542842B2 (ja) 編集複写システム
JPS6214664A (ja) 複写装置
JPH08696Y2 (ja) 複写機
JPH0351194Y2 (ja)
JP2529684B2 (ja) 自動用紙選択方法
JPH04188170A (ja) 画像形成装置
JPH0493849A (ja) 画像形成装置
JPS6214665A (ja) 複写装置
JPH0245875Y2 (ja)
JPH0339798Y2 (ja)
JPH02108073A (ja) プリンタ
JPH0750774Y2 (ja) 複写機
JPH0816059A (ja) 画像形成装置
JPS62194263A (ja) 複写装置
JPH0543142U (ja) 複写機
JPS60178303A (ja) 自動原稿長検出方式