JPS6214664A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS6214664A
JPS6214664A JP60154553A JP15455385A JPS6214664A JP S6214664 A JPS6214664 A JP S6214664A JP 60154553 A JP60154553 A JP 60154553A JP 15455385 A JP15455385 A JP 15455385A JP S6214664 A JPS6214664 A JP S6214664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
scanning
time
image
dark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60154553A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Yamada
修治 山田
Hiroshi Hiraoka
平岡 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP60154553A priority Critical patent/JPS6214664A/ja
Publication of JPS6214664A publication Critical patent/JPS6214664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、複写装置に係り、とくに、予備露光走査を
行った後に複写動作を行う複写装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来の複写装置においては、原稿を載置台又は露光光源
を移動させて原稿表面を露光走査し、原稿像を感光体上
に結像して静電潜像を形成し、これをトナーによって現
像した後、転写紙に転写して、定着するようにしている
。そして°、適正な露光走査を行うため原稿載置台には
、それを十分に覆う原稿カバーが設けられ、原稿はその
カバーによって背面から押圧されて原稿表面が載置台に
密着するようになっている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、書籍などのように綴じられた厚みのある
原稿(以下ブック原稿という)を複写する場合には、そ
の綴じ部が原稿載置台表面から浮き上るとともに、原稿
カバーも原稿載置台から離れてしまう。従って、このよ
うな状態で複写を行うと、これらの部分において露光が
適正に行われず、その結果、原稿の綴じ部等に対応する
箇所が黒ずんだ複写画像が得られ、複写の品位を低下さ
せるという問題点があった。
この発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、厚
みのあるブック原稿であっても、原稿の綴じ部等によっ
て生ずる不要画像が自動釣に消去されて、高品位の複写
画像が得られる複写装装置を提供するものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明の構成を第1図を用いて説明する。
(1oo)は予備露光走査時に、画像光を受光して、画
像の明暗部を検出する画像検出手段であり、フォトダイ
オードやフォトトランジスタなどが使用される。(10
1)は原稿の露光走査開始時点を検出する開始時点検出
手段、(102)は原稿の露光走査開始時点より画像の
明暗変化時点に至るまでの各走査時間を計時する計時手
段、(103)は計時結果を記憶する第1記憶手段、(
104)は計時結果から原稿画像の暗部走査期間を選出
する選出手段、(105)は原稿の露光走査開始時点又
は最初に検出される暗部から明部への変化時点より最後
に検出される明部から暗部への変化時点に至るまでの走
査時間の2分の1を演算する演算手段、(106)は前
記演算結果が含まれる前記暗部走査期間を見出す探索手
段、(107)は見出された暗部走査期間を記憶する第
2記憶手段である。
(108)は前記第1、第2記憶手段の記憶内容により
複写時の不要画像を消去する消去手段であり、これには
例えば、発光ダイオード列が、感光体ドラムの静電潜像
部に設けられて使用される。
(ホ)作 用 この発明の作用を第1図を用いて説明する。予備露光走
査において、原稿画像の明暗部が検出手段(1oo)に
よって検出され、原稿画像の明暗変化時点までの各走査
時間が計時手段(102)によって計時されて、その計
時結果は第1記憶手段(103)に記憶される。計時結
果から暗部走査期間が選出手段(104)によって選出
されるとともに、原稿の露光走査開始時点又は最初に検
出される暗部から明部への変化時点より最後に検出され
る明部から暗部への変化時点に至るまでの走査時間の2
分の1が演算手段(105)によって演算され、この演
算結果を含む暗部走査期間が探索手段(106)によっ
て見出され、その見出された暗部走査期間は第2記憶手
段(107)に記憶される。
つまり、原稿の露光走査開始時点又は最初に検出される
暗部から明部への変化時点より最後に検出される明部か
ら暗部への変化時点に至るまでの走査時間から複写され
る原稿サイズが判別され、さらに、その差の2分の1(
原稿の中央部)を含む暗部走査期間が見出された原稿は
、中央部に暗部をもつ原稿、すなわちブック原稿である
ことが識別されると共に、その綴じ部によって形成され
る暗部の幅も同時に検出される。複写動作時に消去手段
(108)は、このような各種情報が第1および第2記
憶手段(103)  (107)から入力されて、原稿
の綴じ部等によって生ずる不要画像の消去を行なう。
(へ)実施例 以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳述する
。なお、これによってこの発明が限定されるものではな
い。
第2図(ωは、この発明の実施例を適用した複写装置の
説明図であり、(1)は複写される原稿、(2は原稿載
置台、(Ll)は露光用ランプ、(3)は主反射板、(
4)は第1反射鏡、(5)は第2反射鏡、(6)は第3
反射鏡、(刀はレンズ、(8)は第4反射鏡、(9)は
感光体ドラム、(c1)は主帯電用放電器、(ト))は
現像ローラ、0υは現像装置、(12+はクリーニング
装置、(c2)は転写用放電器、(c3)は転写紙分離
用放電器、03)は転写紙、(14)はレジストローラ
、(Sl)はランプ(Ll)による原稿の反射光の中に
設置され原稿画像の明暗を検出するセンサ、C9は原稿
の端を位置決めする位置決め板、〈S2)はランプ(L
l)が原稿の端を露光走査する時点で作動するように設
けられたタイミングスイッチ、(’BL)は第2図+b
+に示すように感光体ドラム(9)の表面に回転軸方向
に多数の発光ダイオードを一列に設置したブランクラン
プである。
この構成において、ランプ(Ll〉とセンサ(Sl)と
主反射板(3)と第1反射鏡(4)は矢印(A)および
(B)の方向へ一体に移動し、それと連動して同方向に
第2反射鏡(5)と第3反射1t f6]が移動する。
ランプ(Ll)は矢印(A)方向へ移動する時に点灯し
て原稿(1)を照射し、その反射光は、第1反射鏡(4
)と第2反射鏡(5)と第3反射鏡(6)とレンズ(力
と第4反射鏡(8)を介して感光体ドラム(9)に達す
る。
ところで、予備露光走査時には、主帯電用放電器〈C1
)が作動しないようになっていて感光体ドラム(9)の
表面は帯電していないので、この光が到達しても感光体
ドラム(9)に静電潜像が形成されることはなく、セン
サ(Sl)によって原稿(1)および載置台(2)にお
ける明un部の検出のみが行われる。
また、複写動作時には、上述と同様の露光走査が行われ
、原稿(1)からの反射光は感光体ドラム(9)に到達
して、その表面に原稿(1)の光像を投影する。
感光体ドラム(9)は矢印(c)の方向に回転し、クリ
ーニング装置面によって清伶される。主帯電用放電器(
c1)によって一様に帯電した表面は、原稿(1)の光
像が投影されて静電潜像を形成する。
同時に現像ローラ(至)が、トナーをその静電潜像に付
着させて顕像化する。転写紙03は感光体ドラム(9)
に接するようにその下部まで搬送され、背面から転写用
放電器(c2)によって放電が行われると、感光体ドラ
ム(9)の表面に顕像を形成しているトナーが転写紙側
に移動(転写)する。転写された転写紙は、背面からの
転写紙分離放電器(c3)の放電によって感光体ドラム
(9)から分離され図示しない定着装置へ搬送される。
定着装置によって定着された転写紙が外部へ搬出される
と複写動作(工程)が終了する。
なお、複写動作中に第2図(b)に示すブランク・ラン
プ(BL)が点灯すると、それによって照射された部分
の帯電が感光体ドラム(9)の表面において消去される
ので、その部分はトナーが付着せず転写紙上において余
白となり、複写画像が消去されることになる。
第3図はこの複写装置を示すブロック図であり、(15
)はRAM、ROM、CPUを内蔵するvイ)ロコンピ
ュータ、(5)はセンサ(Sl)とスタート・キーG力
とテン・キー(18)とタイミング・スイッチ(S2)
からの信号をマイクロコンピュータ05]に入力すると
共に、ブランク・ランプ(BL)と複写動作駆動装置ウ
ヘ出力するためのインターフェイスである。
このような構成において、テン・キーのによって複写枚
数が設定され、スタート・キー07)が押されると、複
写動作駆動装置のがROMにメモリされているプログラ
ムに従って順次作動し、先ず、予備露光走査が行われる
。この時、センサ(Sl)によって原稿の明暗が検出さ
れるが、その検出信号はインターフェイス色を介してR
AMにメモリされ、ROMにメモリされているプログラ
ムによってその検出信号は処理される。
予備露光走査が終了すると、ひき続いて複写動作駆動装
置eが作動して所定のプログラムに従って複写動作が開
始される。そして、前述の予備露光走査時に検出され演
算処理されている原稿画像の明暗信号によってブランク
・ランプ(8m)の点灯が制御され、不要な原稿画像が
消去された所望の複写画像が得られる。
これらの各信号の判別動作について第4図(ω+b+(
c)に示す判別ルーチンのフローチャートと第5図に示
す原稿の走査位置説明図を用いてさらに詳細に説明する
B(1)は原稿画像がi番目に明部から暗部に変化する
時点までの走査時間の読取値、W由はi番目に暗部から
明部に変化する時点までの走査時間の読取−値であり、
それぞれ、マイクロコンピュータ05)のRAMに格納
される。Aは原稿画像の暗部の期間を選別するしきい値
である。Cはブック原稿の中央部までの走査時間であり
、王は任意の走査時間である。
第4図(a)において、判別ルーチンがスタートすると
、予備露光が開始されたかどうかが確認される(ステッ
プ201)。第5図に示す位置(D>において予備露光
が開始され、タイミング・スイッチ(S2)がオンして
(ステップ202) 、タイマーが走査時間の計時を開
始しくステップ203)、読取値B (i>、W(i)
の1が1に設定される(ステップ204)と共に、B(
1)が0に設定される(ステップ205)。
次に、センサ(Sl)が暗部から明部への変化を検出す
ると(ステップ206> 、その変化時点までの走査時
間がW(1)へ格納され(ステップ207)、W(1)
と8(1)との差が所定のしきい値(A)と比較され、
その差がしきい値(A>より大きいとくステップ20g
) 、iに1が加算されて(ステップ209)ステップ
(206)に戻る。この段階で、走査開始から原稿の始
端部までの走査時間がW(1)として読取られたことに
なる(第5図)。しかし、その差が(A)より小さいと
、W(1)と(3fi)は消去される(ステップ215
〉。そして、原稿上にさしかかったセンサ(Sl)は原
稿画像の明暗を順次検出していく。つまり、先ずセンサ
(Sl)が明部から暗部への変化を検出すると(ステッ
プ211)、Wfl)に読取値が格納されているかどう
かチェックされ(ステップ212) 、格納されていな
い場合つまりステップ(215)においてW(1)が消
去された場合にはW(1)がOに設定されると共に、1
が2に設定され(ステップ213.213a> 、その
変化時点までの走査時間がB(2)へ格納される(ステ
ップ214)。また、ステップ(212)においてW(
1)に読取値が格納されている場合には、直ちにB(2
1に走査時間が格納される。再びステップ(206)に
戻ってセンサ(Sl)が暗部から明部への変化を検出す
ると、その変化時点までの走査時間がW(21へ格納さ
れて(ステップ207) 、W(21とB[21との差
がしきい値(A>と比較され、それが(A)より大きい
と(ステップ208) 、iに1が加算されて(ステッ
プ209)ステップ(206)へ戻る。
このようにして、予備露光が終了する(ステップ210
)までこの動作がくり返されてB(1)〜3 (n)と
W(1)〜W(n〉が読取られる。次に[3(ruとW
(1)との差の2分の1が演算され(ステップ216)
 、原稿の中央部までの走査時間(c)が算出される。
第4図<b)においてiが1から口まで順次設定されB
 ti)とW(i)の間すなわち暗部走査期間に時間(
c)が含まれるか否かが探索され(ステップ217、 
218. 219. 220) 、i =にのときすな
わち3 +に+とW <klとの間に時間(c)が含ま
れていることが見出されると(ステップ221) 、原
稿がブック原稿であると判断され、その綴じ部の幅の始
点と終点に対応するBりに+とW (klとがメモリさ
れるト共ニ(ステップ222,223)、W(1)とB
(rl)から原稿のサイズが判断される(ステップ22
4)。
次に、第4図+C)のステップ(225)において複写
用の露光走査が開始されると同時に、マイクロコンピュ
ータ(151のタイマー機能が走査時間(T)の計時を
開始しくステップ226) 、走査時間(T)が原稿の
始端に対応する時間すなわちW(1)を経過するまでは
ブランク・ランプ(BL)が全部点灯され(ステップ2
27.228) 、それによって原稿の始端部に達する
までの不要画像が消去される。
走査時間(T)がW(1)を経過すると、次の3 (k
)を経過するまでは、ブランク・ランプ(BL)はその
一部が点灯されて(ステップ229.230)、ステッ
プ(224>の判断結果によって得られた原稿の幅(露
光方向に直交する方向の原稿長さ)より大きい部分の不
要画像が消去される。
走査時間(T)が3 +に+を経過すると、次にW +
k)を経過するまでは、ブランク・ランプ(BL)は、
その全部が点灯されて(ステップ231.232)ブッ
ク原稿の綴じ部に対応する不要画像が消去される。
走査時間(T)がW (klを経過すると、次に3 (
nlを経過するまでは、ブランク・ランプ(8m)は、
その一部が点灯されて(ステップ233.234)原稿
の幅に対応する不要画像が消去される。
走査時間(T)が3 (n)を経過すると(ステップ2
33) 、ブランク・ランプ(BL)は、その全部が点
灯され(ステップ235) 、原稿の終端以侵に露光走
査される部分の不要画像が消去される。
次に、露光走査が終了すると(ステップ236)・複写
枚数が設定された所定枚数に達しない場合には(ステッ
プ237) 、再びステップ(225)に戻り、前述の
動作がくり返されて複写動作が続けられ、複写枚数が所
定枚数に達すると(ステップ237) 、複写動作は終
了する。
また、ステップ(219)においてi=nに達した場合
、つまり、時間(c)が含まれるB +bとW(i)と
が存在しなかった場合には、原稿はシート状の原稿(以
下シート原稿という)と判断され(ステップ238) 
、通常通りの複写動作が実行される(ステップ239)
さらに、原稿がその端部(露光方法と直交する方向の端
部)を基準にして載置される、いわゆる片側合わせ方式
の複写機においては、第2図(田におけるセンサ(Sl
)を、原稿の端部の余白部のみを走査するように設置す
ることが可能であり、この場合、判別ルーチンは第4図
+d+のように簡略化される。
すなわち、第4図(d)において、判別ルーチンがスタ
ートすると、予備露光が開始され、タイミング・スイッ
チ(S2)がオンされたがどうがが確認される(ステッ
プ301.302)。タイミング・スイッチ(S2)が
オンされると同時に、タイマーが走査時間の計時を開始
する(ステップ303)。
次に、センサ(Sl)が暗部から明部への変化を検出す
るとくステップ304) 、それが1回目の変化である
ときには(ステップ305)、B(k)に読取値が格納
されているかどうかチェックされ(ステップ306) 
、格納されていない場合には、その変化時点までの走査
時間がW(1)に格納される(ステップ301)。この
段階で、走査開始から原稿の始端部までの走査時間がW
(1)として読取られたことになる。そして、原稿上に
さしかかったセンサ(Sl)はその余白部を走査して、
次にセンサ(Sl)が明部から暗部への変化を検出する
と(ステップ310) 、それが1回目の変化であると
きにはくステップ311) 、その変化時点までの走査
時間がB(k)へ格納され(ステップ312) 、再び
ステップ(304)に戻る。センサ(Sl)が再び暗部
から明部への変化を検出すると(ステップ304.30
5) 、その変化時点までの走査時間がW+k)へ格納
される(ステップ309)。センサ(Sl)が再び明部
から暗部への変化を検出すると(ステップ310. 3
11) 、その変化時点までの走査時間がB+n)へ格
納されろくステップ313)。
なお、センサ(Sl)が暗部から明部への変化を1回目
に検出しくステップ304.305) 、3+k>にす
でに読取値が格納されている場合、すなわち第5図にお
けるW(1)が短かく走査開始時に検出されなかった場
合にはW(1)がOに設定されると共に、その時点まで
の走査時間がW+k)に格納され、(ステップ306.
308.309)再びステップ(304)へ戻る。
このようにして、予備露光が終了すると(ステップ31
4) 、次に、3 +n+とW(1)との差の2分の1
が演算され(ステップ315) 、原稿の中央までの走
査時間(c)が算出される。
ステップ(316)においてB(k)とW (k+との
間に時間(c)が含まれるか否かが探索され、含まれて
いることが見出されると、原稿がブック原稿でアルと判
断され(ステップ317) 、W(11とB +n+か
ら原稿サイズが判断される(ステップ318)。その後
は、第4図(c)に示すステップ(225)以降のルー
チンに従う。
また、ステップ(316)において3 +k)と1/l
/ (k)との間に時間(c)が含まれない場合は、原
稿はシート原稿と判断され(ステップ319) 、通常
の複写動作が実行される(ステップ320)。
なお、前述の実施例においては、1個のセンサ(Sl)
を使用しているが、これを複数個設けることにより、画
像の明暗をさらに高精度に検出することも可能である。
センサ(Sl)の設置場所は、センサ(Sl)の大きさ
にもよるが、画像に大きく影響しない他の光路(たとえ
ば、レンズ(力と平面鏡(8)の間)であってもよい。
さらに、タイミング・スイッチ(S2)の代りに露光走
査開始と連動する他に設けられたスイッチを利用するこ
ともできる。
また、原稿カバーに原稿厚さを検出する検出器を設け、
原稿が厚いときには「ブック原稿」と判断して出力させ
るようにすれば、その出力を併用することにより原稿の
判別能力をさらに向上させることが可能となる。
(ト)発明の効果 この発明によれば、複写される原稿が厚みのある書m<
ブック原稿)などの場合であっても、予備露光走査時に
、原稿の明暗部が検出され原稿サイズが識別されるとと
もに、所定幅の暗部が原稿の中央部にあることが検出さ
れてブック原稿であることが確認されるので、それによ
って複写時に原稿の綴じ部等の不要画像が消去され、高
品質な複写画像を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の構成を示すブロック図、第2図(ω
(b)はこの発明の一実施例を示す説明図、第3図はこ
の発明の一実施例を示すブロック図、第4図(a) (
b) (c) (d)は第3図の動作を示すフローチャ
ート、第5図は第2図の原稿と第4図の走査位置との関
係を示す説明図である。 (Sl)・・・・・・センサ、 (S2)・・・・・・タイミング・スイッチa9・・・
・・・マイクロコンピュータ、−・・・・・・スター 
ト・キー、 (8m>・・・・・・ブランク・ランプ。 第2P21(Q) 第2図(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、予備露光走査によって原稿の状況を検出した後、複
    写動作を行う複写装置であって、 (a)予備露光走査時に画像光を受光して、画像の明暗
    部を検出する画像検出手段、 (b)原稿の露光走査開始時点を検出する開始時点検出
    手段、 (c)原稿の露光走査開始時点より画像の明暗変化時点
    に至るまでの各走査時間を計時する計時手段、(d)前
    記計時結果を記憶する第1記憶手段、(e)前記計時結
    果から画像の暗部走査期間を選出する選出手段、 (f)原稿の露光走査開始時点又は最初に検出される暗
    部から明部への変化時点より、最後に検出される明部か
    ら暗部への変化時点に至るまでの走査時間の2分の1を
    演算する演算手段、 (g)前記演算結果が含まれる前記暗部走査期間を見出
    す探索手段、 (h)見出された前記暗部走査期間を記憶する第2記憶
    手段、 (i)前記第1、第2記憶手段の記憶内容により複写時
    の不要画像を消去する消去手段、 を備えたことを特徴とする複写装置。
JP60154553A 1985-07-12 1985-07-12 複写装置 Pending JPS6214664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154553A JPS6214664A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154553A JPS6214664A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214664A true JPS6214664A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15586766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60154553A Pending JPS6214664A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214664A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213670A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Mita Ind Co Ltd 電子写真複写機
JPH01217470A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Canon Inc 画像形成装置
US5969795A (en) * 1997-01-22 1999-10-19 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus
US6188492B1 (en) 1997-01-06 2001-02-13 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213670A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Mita Ind Co Ltd 電子写真複写機
JPH01217470A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Canon Inc 画像形成装置
US6188492B1 (en) 1997-01-06 2001-02-13 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus
US5969795A (en) * 1997-01-22 1999-10-19 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582417A (en) Apparatus for forming images
US4696563A (en) Split scanning copier
JPS5968728A (ja) 原稿検出装置
JPH0253082A (ja) 複写機
JPS6214664A (ja) 複写装置
JPS58184955A (ja) 複写機の不要像消去装置
US5258812A (en) Method and mechanism for document size determination using an advanceable document background member
JPH0418304B2 (ja)
JPS6214665A (ja) 複写装置
US5030989A (en) Distortion checking device in an electrophotographic copying apparatus
JPS6225772A (ja) 複写装置
JP2001007962A (ja) デジタル複写機
JP3550518B2 (ja) 画像形成装置
JPH07162607A (ja) 画像形成装置
JP2759818B2 (ja) 電子写真複写機
JP2927819B2 (ja) 複写機の画像形成制御装置
JP2967583B2 (ja) 複写機の作像条件制御装置
JPS6383716A (ja) 複写装置
JPS59142573A (ja) リーダプリンター
JPS63163874A (ja) 電子写真式複写機
JPS63199381A (ja) 複写装置
JPS6343469A (ja) 画像処理装置
EP0481852A2 (en) Electrophotographic copying machine and method for detecting density of original image thereof
JPS62163041A (ja) 画像形成装置
JPS63278071A (ja) 画像処理装置