JPS6383716A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS6383716A
JPS6383716A JP22929286A JP22929286A JPS6383716A JP S6383716 A JPS6383716 A JP S6383716A JP 22929286 A JP22929286 A JP 22929286A JP 22929286 A JP22929286 A JP 22929286A JP S6383716 A JPS6383716 A JP S6383716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
exposure
copying
document
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22929286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hiraoka
平岡 浩
Shuji Yamada
修治 山田
Eiichi Tone
刀根 栄一
Hiromi Sakata
博己 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP22929286A priority Critical patent/JPS6383716A/ja
Publication of JPS6383716A publication Critical patent/JPS6383716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、複写装置に係り、とくに、予備露光走査を
行った後に複写動作を行う複写装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来のこの種の複写装置においては、原稿1ナイズ検知
用センサや走査位置検出用センナなど複数個のセンサが
備えられ、その各センサの出力により、たとえば、ワク
消しく原稿ワタ外の不要画像の消去)やベージ速写(書
籍などの綴じられた原稿を各ページ毎に複写する動作)
や光学系の走査制御などを含む複写動作を行うようにな
っている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、これら複数のセンサを複写別毎にそれぞ
れ精度よく設置し、位置関係にパラツキのないように調
整設定することは容易なことではない。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、
原稿サイズおよび光学系の位置検出を一つのセンサによ
って自動的に検出し、それに適応した複写動作を実行す
ることが可能な複写装置を提供するものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明の構成を第1図を用いて説明する。
100は露光走査手段、101は予備露光走査時に画像
光を受光して明日n部を検出する画像検出手段であり、
画像検出手段101にはフォトダイオードやフォトトラ
ンジスタなどが使用される。また、露光走査手段100
による露光走査は原稿載置台と露光手段(光学系)とが
相対的に移動する一般的な方法で行われる。102は画
像検出手段100によって暗部と検出されるよう原稿1
03の地色と異なる色を着色した着色部を有し原稿を覆
う原稿カバー、104は原稿103および原稿カバー1
02以外が予備露光走査されるとき画像検出手段101
によって明部として検出されるよう着色した着色部、1
05は露光走査開始時点より画像の各明暗変化時点に至
るまでの走査時間をそれぞれ計時する計時手段、106
は計時結果を記憶する記憶手段、107は記憶手段10
6の記憶内容を入力して各種複写動作を制御する制御手
段である。
(ホ)作 用 この発明の作用を第1図を用いて説明する。まず、原稿
が不在の状態で原稿カバー 102のみを設置すると、
その時画像検出手段101が検出する明暗部から露光走
査手段の復帰方向および停止位置が判別されて、所定の
露光開始位置に露光走査手段100が復帰する。次に、
原稿103が所定位置に載置され原稿カバー102が施
されて、予備露光走査が開始されると、明暗部が検出手
段102によって検出され、その各明暗部変化時点まで
の各走査時間が計時手段105によって計時されて、そ
の計時結果は記憶手段105に記憶される。複写時には
、記憶手段106から出力される計時結果によって制御
手段107は原稿サイズや原稿の種類、露光走査手段1
00の位置などを算出して各種複写動作を制御する。
つまり、原稿の露光走査開始時の最初に検出される口n
部から明部への変化時点より最後に検出される明部から
暗部への変化時点までの走査時間から複写される原稿サ
イズが判別され、さらに、その差の2分の1(原稿の中
央部)を含む暗部走査期間が見出された原稿は、中央部
に暗部(綴じ部)をもつ原稿、づなわちブック原稿(書
籍のように綴じた原稿)であり、中央部に暗部走査期間
が見出されない原稿は、シート原稿(シート状の原稿)
であることが識別される。そして、複写動作時には、こ
れらの情報によってブック原稿のページ速写や原稿周囲
部に生ずる不要画像の湾入(ワク消し)などが行われる
。また、原稿がシート原稿の場合でも、原稿カバーの色
が原稿の地色と異なるので、原稿の始端および終部が検
出される。
(へ)実施例 以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳述する
。なお、これによってこの発明が限定されるものではな
い。
第2図は、この発明の実施例を適用したページ速写が可
能な複写装置の説明図であり、1は複写される原稿、2
aは青色に着色した原稿カバー、2bは原稿載置台、L
lは露光用ランプ、3は主反射板、4は第1反射鏡、5
は第2反射鏡、6は第3反射鏡、7はレンズ、8は第4
反射鏡、9は光導電層がセレンで形成された感光体ドラ
ム、C1は主帯電用放電器、10は現像ローラ、11は
現像装置、12はクリーニング装置、C2は転写用放電
器、C3は転写紙分離用放電器、13は転写紙、14は
レジストローラ、SlはランプL1による反射光の中に
設置され原稿カバー2aJ3よび原稿画像の明暗を検出
するセンサ、15a。
15bはそれぞれ白色に着色した側板である。
このような構成において、ランプL1とセンサS1と主
反射板3と第1反射IJI4は矢印△およびBの方向へ
一体に移動し、それと連動して同方向に第2反rA↓i
15と′;53反射鏡6が移動する。ランプL1は矢印
A方向へ移動する時に点灯して原稿1を照射し、その反
射光は、第1反射鏡4と第2反射鏡5と第3反射鏡6と
レンズ7と第4反射鏡8を介して感光体ドラム9に達す
る。
ところで、予備露光走査時には、主帯電用放電器C1が
作動しないようになっていて、感光体ドラム9の表面は
帯電していないので、原稿1や原稿カバー28からの反
射光が到達しても感光体ドラム9に静電潜像が形成され
ることはなく、センサS1によって原稿1および原稿カ
バー28における明暗部の検出のみが行われる。
また、複写動作時には、上述と同様の露光走査が行われ
、その反射光は感光体ドラム9に到達して、その表面に
原稿1や原稿カバー2aの光像を投影する。感光体ドラ
ム9は矢印Cの方向に回転し、クリーニング装置12に
よって清11された燐、主帯電用放電器C1によって一
様に帯電される。
帯電した表面は、原稿1の光像が投影されて静電潜像を
形成する(感光体はセレンで光導電層が形成されている
ので、青色の原稿カバー28からの反射光は原稿1の背
景からの反射光と同様にその表面に非帯電部を形成する
)。同時に現像ローラ10が、トナーをその静電潜像に
付着さばて顕像化する。転写紙13は感光体ドラム9に
接するようにその下部まで搬送され、背面から転写用放
電器C2によって放電が行われると、感光体ドラム9の
表面に顕作を形成している1−ナーが転写紙側に移vJ
(転写)する。転写された転写紙は、背面からの転写紙
分離放電器C3の放電によって感光体ドラム9から分離
され図示しない定着装置へ搬送される。定着装置によっ
て定着された転写紙が外部へ搬出きれると複写動作(工
程)が終了する。
第3図はこの複写装置を示すブロック図であり、16は
RAM、ROM、CPUを内蔵するマイクロコンピュー
タ、16aはセンサS1とスタート・キー17とテン・
キー18とベージ連写キー20からの信号をマイクロコ
ンピュータ15に入力すると共に、複写動作駆動装置1
つや光学系モータ21へ出力するためのインターフェイ
スである。
このような構成において、テン・キー18によって複写
枚数が設定され、ページ速写キー20とスタート・キー
17が押されると、複写動作駆動装置19がROMにメ
モリされているプログラムに従って順次作動し、先ず、
予備露光走査が行われる。この時、センサS1によって
原稿および原稿カバーの明暗が検出されるが、その検出
信号はインターフェイス16aを介してRAMにメモリ
され、ROMにメモリされているプログラムによってそ
の検出信号は処理される。
予備露光走査が終了すると、ひき続いて複写動作駆動装
置19が作動して所定のプログラムに従って複写動作が
開始される。そして、前述の予備露光走査時に検出され
演算処理された画作の明昭信号によって複写動作が制御
され、ブック原稿の各頁に対応した所望の複写画像が連
続して得られる。
これらの各信号の判別動作について第4図(ω〜第4図
(f)に示す判別ルーチンのフローチャー1−と第5図
(ω+b+に示す原稿の走査位置説明図を用いてさらに
詳細に説明する。なお、第5図(ωは原稿がブック原稿
の場合、第5口重)はシート原稿の場合を示している。
B ti+は走査される画像が1番目に明部から暗部に
変化する時点までの走査時間の読取値、W(i)は1番
目に暗部から明部に変化する時点までの走査時間の読取
値であり、それぞれ、マイクロコンピュータ16のRA
Mに格納される。Aは画像のn6部の期間を選別するし
きい値である。Cはブック原稿の中央部までの走査時間
であり、王は任意の走査時間である。また、Ll)は原
稿載置台2bの長さ、Mpム露光ラうプL1の予備露光
速度、M[は露光速度、Mrは露光ランプL1のリター
ン速度である。
第4図(Jは、第2図および第3図に示す複写装置の電
源投入時において、ランプL1が所定の露光開始位置(
ホームポジション)にあるかどうかを判別するルーチン
を示す。原稿を載置せず、原稿カバー28のみ設置した
状態で、第4図(alにおける判別ルーチンがスタート
すると、センサS1の明暗部検出状況が判別される(ス
テップ201)。
センサS1が118部を検出している場合、つまり、ラ
ンプL1が原稿カバー28を照射している場合には、光
学系モータ21が逆転して(ステップ202) 、ラン
プL1を第2図の左方向へ移動させ、ランプL1が側板
15aを照射してセンサS1が暗部から明部へ変化を検
知すると(ステップ203〉、光学系モータ21が停止
して、ランプL1はホームポジションに復帰する(ステ
ップ204)。また、ステップ201において、センサ
S1が明部を検出している場合、つまり、ランプL1が
側板15a又は15bを照射している場合には、光学系
モータ21は逆転し、同時に所定時間T1を設定したタ
イマーが計時を開始する(ステップ205)設定時間T
1が経過してもセンサS1が明部から暗部への変化を検
出しない場合には(ステップ206、 207)、ラン
プL1はホームポジションに位置していることになるの
で、光学系モータ21は停止する(ステップ208)。
また、ステップ206において、センサS1が明部から
暗部への変化を検出した場合、つまりランプL1が第2
図の右端の側板15bから原稿カバー28へ、と移動し
た場合には、タイマーは直ちに計時を停止しくステップ
209)、センサS1が18部から明部への変化を検出
してランプL1がボームポジションに達すると、(ステ
ップ210) 、直ちに、光学系D−タ21が停止する
(ステップ208)。このようにしてランプし1はホー
ムポジションに設定される。
第4回出)において、予備露光が開始されるとくステッ
プ301) 、第5図に示す位置りの左側から予備露光
が開始され、センサS1が明部から暗部(側板15aか
ら原稿カバー2a>への変化を検出して(ステップ30
2) 、タイマーが走査時間の計時を開始しくステップ
303) 、読取値B(1)、W山のiが1に設定され
る(ステップ304)と共に、B(1)がOに設定され
る(ステップ305)。
次に、センサS1が暗部から明部(原稿先端)への変化
を検出するとくステップ306) 、その変化時点まで
の走査時間がW(1)へ格納され(ステップ307) 
、W(11とB(1)との差が所定のしきい値へと比較
され、その差がしきい値Aより大ぎいど(ステップ30
8) 、iに1が加算されて(ステップ309)ステッ
プ306に戻る。この段階で、走査開始から原稿の始端
部までの走査時間がW(1)として読取られたことにな
る(第5図)。しかし、その差がAより小さいと、W山
とB山は消去される(ステップ315)。そして、原稿
上にさしかかったセンサS1は原稿画像の明暗を順次検
出していく。つまり、センサS1が明部から暗部への変
化を検出すると(ステップ3.11) 、W(1)に読
取値が格納されているかどうかチェックされ(ステップ
 。
312) 、格納されていない場合、つまりステップ3
15においてW(1)が消去された場合には、W(1)
が0に設定されると共に、iが2に設定され(ステップ
313.313a) 、その変化時点までの走査時間が
B+21へ格納される(ステップ314)。また、ステ
ップ312においてW(1)に読取値が格納されている
場合には、直ちにB(2)に走査時間が格納される。
再びステップ30Gに戻ってセンサS1が暗部から明部
への変化を検出すると、その変化時点までの走査時間が
W(2)へ格納されて(ステップ301)、W(2)と
B(2)との差がしきい値Aと比較され、それがAより
大きいと(ス、テラ7308) 、iに1が加算されて
(ステップ309)ステップ306へ戻る。
このようにして、原稿載置台2bの長さLl)を予備露
光速度Ml)で除した値Ll)/Mllだり時間T1が
経過して予備露光が終了するくステップ310)までこ
の動作がくり返されてB(1)〜B(n+とW (1)
 〜W +roが読取られる。次に、3 (n)とW(
1)との差の2分の1が演算され(ステップ31G) 
、原稿の中央部までの走査時間Cが算出される。
そして、第4図(c)において光学系モータ21が逆転
しくステップ316a) 、距11!tLpをリターン
速度Mrで除した値Lp/Mrだけ時間T2が経過する
と、ランプL1はホームポジションに復帰して停止する
〈ステップ316C)。
第4図(d)において1が1から0まで順次設定されB
(i)とW(i+の間すなわち暗部走査期間に時間Cが
含まれるか否かが探索され(ステップ317゜318、
 319. 320) 、i =にのとぎずなわちB(
k)とW (klとの間に時間Cが含まれていることが
見出されると(ステップ321)、原稿がブック原稿で
あると判断され、その綴じ部の幅の始点と終点に対応す
る3 +k)とW(k)とがメモリされる(ステップ3
22、 323)と共に、W(1)と3 (nlから原
稿のサイズが判断され(ステップ324) 、転写紙サ
イズの選択などが行われる。
次に、第4図(e)に示すステップ401においてペー
ジ連写が入力されていると、マイクロコンピュータ15
のタイマー機能が走査時間Tの計時を開始しくステップ
402) 、走査時間Tが原稿の1頁目の終端に対応す
る時間ずなわち第5図に示ず3 +k)を経過するまで
は露光ランプL1が点灯・移動され(ステップ403,
404) 、それによって原稿1頁目の終端部に達する
まで画像が露光される。
走査時間Tが3 +に+を経過すると、露光ランプL1
は消灯されると共にタイマーがリセットされる(ステッ
プ403,405)。引続いて、光学系モータ21が逆
転しくステップ406) 、時間T3=MfXBfk〉
/Mrだけ露光ランプL1がリターンしてホームポジシ
ョンに引戻される(ステップ407)。
露光ランプし1がホームポジションに復帰すると、再び
タイマーが計時を開始すると共に(ステップ408) 
、露光ランプL1は点灯せずにW +k)すなわう原稿
2頁目の始端部に達するまで移動して(ステップ409
. 410)、走査時間TがW(k)を経過すると露光
ランプL1が点灯・移動しくステップ411.412)
 、それによって原稿2頁目の終端部に達するまで画像
が露光される。走査時間下が[3(n)を経過すると、
露光ランプL1は消灯されタイマーがリセットされて時
間T、=Mr xW(n+/Mrだけ光学系モータ21
が逆転して露光ランプL1がボームポジションに引き戻
される(ステップ413、414>。露光ランプL1が
ホームポジションに復帰して、複写枚数が所定枚数に達
していない場合には(ステップ415) 、再びステッ
プ402へ戻り前述の動作がくり返され、複写枚数が所
定枚数に達するとくステップ415) 、複写動作は終
了する。
また、第4図(d)に示すステップ319においてi=
nに達した場合、つまり、rR間Cが含まれる3 (i
+とW(i)とが存在しなかった場合には、原稿はシー
ト原稿と判断され(ステップ325) 、原稿サイズが
検出された後(ステップ326> 、第4図<f+に示
す通常通りの複写動作が実行される。
すなわち第4図(f)のステップ327において、露光
ランプL1が点灯して移動を開始するとともにタイマー
が計時を開始する。露光時間TがW +n+に達すると
(ステップ328)露光が終了するので、タイマーはリ
セットされ、露光ランプL1が消灯し、光学系モータ2
1が逆転してタイマーがその逆転時間T5の計時を開始
しくステップ329)、そして時間T5 =Mf xW
+n+/Mrが経過シテ露光ランプL1がホームポジシ
ョンに引戻されると光学系モータ21が停止し再び動作
ルーチンはステップ327へ戻る。そして、複写枚数が
所定枚数に達すると、複写動作は終了する(ステップ3
31)なお、第4図(0)に示ずステップ401におい
てページ連写が指定されていない場合には、第4図(f
)に示す゛ステップ327により通常の複写動作が行わ
れる。
なお、前述の実施例においては、1個のセンサS1を使
用しているが、これを複数個設けることにより画像の明
暗をさらに高精度に検出することも可能である。センサ
S1の設置場所は、センサS1の大きさにもよるが、画
像に大きく影響しない他の光路(たとえば、レンズ7と
平面鏡8の間)であってもよい。また、センサS1は、
感光体」ニの表面電位を読むセンサであってもよいし、
また、自動露光用のセンサなどを兼用してもよい。
また、この実施例では予備露光に複写用の露光ランプを
使用したが、予備露光専用の発光素子を用いてもよい。
また、この実施例では、青色に4色した原稿カバーを使
用したが、センサS1の走査位置に対応する位置に有色
テープ等を貼付けた原稿カバーを用いてもよい。ざらに
、原稿カバーなどに原稿厚さを検出する検出器を設け、
原稿が厚いときには「ブック原稿」と判断して出力させ
るようにすれば、その出力を併用することにより原稿の
判別能力をさらに向上させることが可能となる。
(ト)発明の効果 この発明によれば、唯一のセンサによって、予備霧光走
査時に、原稿ナイスが識別されて、露光距離の決定や転
写紙Vイズの選択さらに原稿の種類の判別などが自動的
に行われる。ざらに、複写機におけるセンサの取付作業
や、位置調整作業が極めて簡略化され、複写機の生産性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示すブロック図、第2図はこ
の発明の一実施例を示す説明図、第3図はこの発明の一
実施例を示すブロック図、第4図(ω〜第4図(f)は
第3図の作用を示すフローチャート、第5図(ω山)は
原稿と走査位置との関係を示す説明図である。 Sl・・・・・・センサ、 16・・・・・・マイクロコンピュータ、17・・・・
・・スタート・キー、 19・・・・・・複写動作駆動装置、 20・・・・・・ベージ連写キー、 21・・・・・・光学系モータ。 第3図 第4図(Q) (ミ」Ljじ 第4図(f)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿載置台と露光ランプとの相対的な移動によって
    露光走査する露光走査手段を備え、予備露光走査によっ
    て原稿の状況を検出した後、複写動作を行う複写装置に
    おいて、 (a)予備露光走査時に画像光を受光して、明暗部を検
    出する画像検出手段、 (b)前記画像検出手段によって暗部として検出される
    よう原稿の地色と異なる色を着色した着色部を有し、原
    稿を覆う原稿カバー、 (c)原稿および原稿カバー以外が予備露光走査される
    とき、前記画像検出手段によって明部として検出される
    よう着色した着色部、 (d)原稿の露光走査開始時点より画像の各明暗変化時
    点に至るまでの走査時間をそれぞれ計時する計時手段、 (e)前記計時結果を記憶する記憶手段、 (f)上記記憶手段の記憶内容を入力して各種複写動作
    を制御する制御手段、 を備えたことを特徴とする複写装置。
JP22929286A 1986-09-27 1986-09-27 複写装置 Pending JPS6383716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22929286A JPS6383716A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22929286A JPS6383716A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6383716A true JPS6383716A (ja) 1988-04-14

Family

ID=16889841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22929286A Pending JPS6383716A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6383716A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696563A (en) Split scanning copier
US4803520A (en) Electrophotographic apparatus for making superposed images
US4812881A (en) Automatic image-density control system
JPS6383716A (ja) 複写装置
JPH0418304B2 (ja)
JPS6214664A (ja) 複写装置
JPS6214665A (ja) 複写装置
JPH0717082Y2 (ja) 複写機用コピ−モ−ド制御装置
JP3103125B2 (ja) 画像形成装置
JP2664225B2 (ja) 原稿サイズ検出装置
JP2621051B2 (ja) 原稿サイズ検出装置
JPH0519143B2 (ja)
JPS6225772A (ja) 複写装置
JPH02151883A (ja) 複写機
JPH0517045A (ja) 電子写真装置
JPS6026367A (ja) 画像形成装置
JPH01163766A (ja) 複写装置
JPS63163874A (ja) 電子写真式複写機
JPH0685099B2 (ja) 画像形成装置
JP2001147494A (ja) 画像形成装置
JPS63272275A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPS606938A (ja) 画像形成装置
JPH0580618A (ja) 複写装置
JPS63199381A (ja) 複写装置
JPH01163767A (ja) 複写装置