JPH0717082Y2 - 複写機用コピ−モ−ド制御装置 - Google Patents

複写機用コピ−モ−ド制御装置

Info

Publication number
JPH0717082Y2
JPH0717082Y2 JP1986187636U JP18763686U JPH0717082Y2 JP H0717082 Y2 JPH0717082 Y2 JP H0717082Y2 JP 1986187636 U JP1986187636 U JP 1986187636U JP 18763686 U JP18763686 U JP 18763686U JP H0717082 Y2 JPH0717082 Y2 JP H0717082Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy mode
copy
reduction ratio
size
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986187636U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6392360U (ja
Inventor
敏 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1986187636U priority Critical patent/JPH0717082Y2/ja
Publication of JPS6392360U publication Critical patent/JPS6392360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0717082Y2 publication Critical patent/JPH0717082Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はコピーモード選択時のオペレータの混乱をなく
して操作性の向上を図った複写機用コピーモード制御装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来の複写機として、例えば、自動縮倍率機能(以下、
AMSという)と自動用紙選択機能(以下、APSという)を
備えたものがある。AMSとは、プラテン上に置かれた原
稿のサイズを検知し、オペレータによって選択された用
紙サイズに基づいて縮倍率を演算し、この縮倍率に応じ
て光学系等を制御してモード操作を行うものであり、ま
た、APSとは、前述のように検知した原稿のサイズとオ
ペレータによって選択された縮倍率に応じたサイズの用
紙を自動的に選択してコピー操作を行うものである。従
来の複写機は、例えば、コンソールにこのAMSとAPSのコ
ピーモードにそれぞれ対応する2つのキーを有してお
り、このキーのオン、およびオフによって前記コピーモ
ードの指定と解除を行う。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の複写機によれば、AMSとAPSのコピーモー
ドは機能的に両立しないため、前述した2つのキーを同
時にオンしたときコピー操作を行うことができずオペレ
ータが混乱する恐れがある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記に鑑みてなされたものであり、原稿サイズ
と縮倍率とに基づいて選択されたサイズの用紙によって
コピー操作する第1のコピーモード、或いは原稿サイズ
と用紙サイズとに基づいて設定された縮倍率によってコ
ピー操作する第2のコピーモードをを指定する単一の指
定手段と、単一の指定手段が操作されたとき縮倍率の選
択があったときに第1のコピーモードを実行させ、用紙
サイズの選択があったときに第2のコピーモードを実行
させ、縮倍率の選択および用紙サイズの選択の何れの選
択もなかったとき第1のコピーモードを等倍率で行う第
3のコピーモードを実行させる制御手段を有した複写機
用コピーモード制御装置を提供するものである。
以下、本考案の複写機用コピーモード制御装置を詳細に
説明する。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例を示し、1は原稿1aを載置す
るプラテンガラス、2は原稿を照射するランプ、3a,3b,
3c,3dは原稿反射光を反射する反射ミラー、4は原稿反
射光を集束するレンズ系、5は感光体ドラムである。感
光体ドラム5の周囲には、露光スリット6、現像機7、
転写コロトロン8、デタックコロトロン9、除電コロト
ロン11、クリーナ12、帯電コロトロン13が配置されてい
る。前述したプラテンガラス1の上には、原稿1aのサイ
ズを検知するセンサ10aを有したプラテンカバー10が設
けられている。転写コロトロン8を通過する記録紙の搬
送通路14の前段には、給紙トレイ15が配置され、その後
段には、定着ロール16および排出トレイ17が設けられて
いる。感光体ドラム5は簡略的に図示されているメイン
モータ18によって駆動され、メインモータ18にはエンコ
ーダ19が設けられている。給紙トレイ15には、収納する
用紙のサイズを検出するセンサ15a,15bが設けられてい
る。一方、複写機の本体(図示せず)には、コンソール
パネル20が設けられている。コンソールパネル20は固定
の縮倍率を指定するキー21a,21b,21c,24dと、指定され
た縮倍率を表示する縮倍率表示部22と、用紙サイズを選
択するキー23と、AMSあるいはAPSのコピーモードを選択
するキー24と、AMSあるいはAPSのコピーモードが選択さ
れたとき点灯するオートランプ25を有する。以上述べた
各構成手段の操作を制御するために制御部30が設けられ
ており、前述のエンコーダ19の信号、センサ10a,センサ
15aの信号、コンソール20の指令等を入力し、また、こ
れらの入力信号を処理することにより、後述する制御信
号C1,C2,C3に加えて各構成手段を制御する制御信号を
出力する。
以上の構成において、その操作を説明すると次の通りで
ある。
電源をオンした後、定着ロール16の予熱が完了してコピ
ー可能状態になったところでプラテンガラス1上に原稿
を載置して、スタートスイッチをオンする。ランプ2が
点灯して原稿走査を開始し、帯電コロトロン13によって
予め帯電している感光体ドラム5を露光スリット6を介
して露光してその上に静電潜像を形成する。静電潜像は
現像機7によってトナー像として現像される。一方、所
定のタイミングで給紙トレイ15から記録紙が給紙されて
おり、図示しないレジストロールによってレジストレー
ションを取られて転写コロトロン18上の搬送通路14へ搬
送される。これらのタイミングはエンコーダ19のパルス
信号を制御部30が計数することによって取られる。感光
体ドラム5のトナー像が記録紙に転写されると、転写を
受けた記録紙は定着ロール16で定着され、排出トレイ17
へ排出される。また、感光体ドラム5は除電コロトロン
11のAC放電によって帯電を中和され、クリーナによって
残留トナーを除去されて1サイクルのコピー操作を終了
する。
一方、オペレータがコンソール20のキー24をオンする
と、AMSあるいはAPSのコピーモードを指定する指令が制
御部30に入力し、制御信号C3によってオートランプ25を
点灯する。同時に、プラテンカバー10のセンサ10aが原
稿1aのサイズを制御部30へ入力する。ここで、オペレー
タが特定の縮倍率を指定せず、優先モータである等倍の
キー21bがオンしたままであると、表示部22に100%と表
示され、かつ、対応する縮小/拡大のランプ(あるいは
イメージサイズランプ)が点灯し、制御信号C2によって
所定のサイズの用紙を収納した給紙トレイを選択する。
このとき、制御信号C3によってコンソール20上の用紙ト
レイのランプを点灯しない。この後、スタートスイッチ
をオンすると、制御信号C1によってAPSのコピーモード
が実行される。この制御および以下に述べるAMSの制御
を第2図に示す。
これに対して、AMSあるいはAPSのコピーモードを指定す
るキー24をオンした(オートランプ25の点灯)後、用紙
サイズ選択キー23によって用紙サイズ、例えば、B5の用
紙を選択すると対応するランプが点灯し、AMSのコピー
モードが選択される。このとき、縮倍率表示部22に表示
は行われず、かつ、縮小/拡大の対応するランプ(ある
いはイメージサイズランプ)が全て消灯する。この後、
スタートスイッチをオンすると、制御信号C1,C2によっ
てAMSのコピーモードが実行される。
〔考案の効果〕 以上説明した通り、本考案の複写機用コピーモード制御
装置によれば、AMSとAPSの指定を単一のキーで行うよう
にし、このキーがオンしたとき用紙サイズの選択があっ
たか、あるいは縮倍率の選択があったかに基づいてAMS
あるいはAPSのコピーモードを実行させるようにしたた
め、コピーモード選択時のオペレータの混乱をなくして
操作性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すブロック図。第2図は
本考案の一実施例における制御のフローチャート。 符号の説明 1……プラテンガラス、2……ランプ 3a,3b,3c,3d……反射ミラー 4……レンズ系、5……感光体ドラム 6……露光スリット、7……現像機 8……転写コロトロン 9……デタックコロトロン 10……プラテンカバー 10a……原稿サイズセンサ 11……除電コロトロン 12……クリーナ、13……帯電コロトロン 15……給紙トレイ 15a……用紙サイズセンサ 16……定着ロール、17……排出トレイ 18……メインモータ、19……エンコーダ 20……コンソール 24……AMS/APS選択キー 25……オートランプ、30……制御部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿サイズと縮倍率とに基づいて選択され
    たサイズの用紙によってコピー操作する第1のコピーモ
    ードと、原稿サイズと用紙サイズとに基づいて設定され
    た縮倍率によってコピー操作する第2のコピーモードを
    有する複写機において、 前記第1あるいは第2のコピーモードを指定する単一の
    指定手段と、 前記単一の指定手段が操作されたとき縮倍率の選択があ
    ったときに前記第1のコピーモードを実行させ、用紙サ
    イズの選択があったときに前記第2のコピーモードを実
    行させ、前記縮倍率の選択および前記用紙サイズの選択
    の何れの選択もなかったとき前記第1のコピーモードを
    等倍率で行う第3のコピーモードを実行させる制御手段
    を有していることを特徴とする複写機用コピーモード制
    御装置。
JP1986187636U 1986-12-05 1986-12-05 複写機用コピ−モ−ド制御装置 Expired - Lifetime JPH0717082Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986187636U JPH0717082Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 複写機用コピ−モ−ド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986187636U JPH0717082Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 複写機用コピ−モ−ド制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392360U JPS6392360U (ja) 1988-06-15
JPH0717082Y2 true JPH0717082Y2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=31138276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986187636U Expired - Lifetime JPH0717082Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 複写機用コピ−モ−ド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717082Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643286B2 (ja) * 2004-08-31 2011-03-02 京セラミタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163859A (ja) * 1984-09-04 1986-04-02 Sharp Corp 変倍複写諸元選択手段を備えた複写機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6392360U (ja) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04134361A (ja) 画像形成装置
JPS5825663A (ja) 複写装置
JP3909153B2 (ja) 画像形成装置
JPH0717082Y2 (ja) 複写機用コピ−モ−ド制御装置
JPH0619603B2 (ja) 複写装置
JPS62178231A (ja) 自動露光制御方法
US5278611A (en) Image duplicating apparatus for use with an external data storage medium
JP2635438B2 (ja) ズームコピー機能を備えた複写機
JPH0619611B2 (ja) 複写装置
US5138400A (en) Image forming apparatus
JPH0619619B2 (ja) 複写機
JP2513719B2 (ja) 複写情報変更機能を備えた複写機
JPH01166081A (ja) 電子写真複写機
JPH02108073A (ja) プリンタ
JPH05127447A (ja) 複写装置
JPS6281664A (ja) 複写装置
JPS6383716A (ja) 複写装置
JPH0263071A (ja) サイマルカラー複写機
JPS59224854A (ja) 複写機用制御装置
JPH01118857A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機
JPH0466031B2 (ja)
JPH0291663A (ja) 複写装置
JPH0549985B2 (ja)
JPS63199381A (ja) 複写装置
JPH01123259A (ja) 画像形成方法