JPH02108073A - プリンタ - Google Patents
プリンタInfo
- Publication number
- JPH02108073A JPH02108073A JP63260531A JP26053188A JPH02108073A JP H02108073 A JPH02108073 A JP H02108073A JP 63260531 A JP63260531 A JP 63260531A JP 26053188 A JP26053188 A JP 26053188A JP H02108073 A JPH02108073 A JP H02108073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmittance
- paper
- copy
- double
- copying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 38
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は被記録材の表裏に画像形成が可能であるプリン
タに関するものであり、例えば両面複写機能を有するマ
イクロフィルムリーダプリンタ。
タに関するものであり、例えば両面複写機能を有するマ
イクロフィルムリーダプリンタ。
複写機等のプリンタに関するものである。
[従来の技術]
従来、両面複写機能を有するプリンタは、複写紙の表・
裏に複写可能である事から、複写紙の節約および取扱い
易さ等の利点があり、幅広く活用されている。
裏に複写可能である事から、複写紙の節約および取扱い
易さ等の利点があり、幅広く活用されている。
[発明が解決しようとする課題]
ところが、両面複写機能は通常の普通紙に用いるもので
あり、誤って透過率の高い複写紙に両面複写すると、裏
側の画像が表側に透き通ってしまう為、画像が著しく見
にくくなり、複写物としての価値がなくなってしまうこ
とになる。
あり、誤って透過率の高い複写紙に両面複写すると、裏
側の画像が表側に透き通ってしまう為、画像が著しく見
にくくなり、複写物としての価値がなくなってしまうこ
とになる。
しかるに、第2原図用紙あるいはOHP用紙等の透過率
の高い複写紙と普通紙とを併用して用いるプリンタにお
いては、誤って透過率の高い複写紙に両面複写してしま
う事がよくあり、そのことに起因して、ミスコピーが増
大し、作業性の低下。
の高い複写紙と普通紙とを併用して用いるプリンタにお
いては、誤って透過率の高い複写紙に両面複写してしま
う事がよくあり、そのことに起因して、ミスコピーが増
大し、作業性の低下。
複写紙の無駄使い等の欠点が生じていた。
よって本発明の目的は上述の点に鑑み、被記録材(転写
紙)の透過率の大小に応して、通常の画像形成制御を変
更し得るよう構成したプリンタを提供することにある。
紙)の透過率の大小に応して、通常の画像形成制御を変
更し得るよう構成したプリンタを提供することにある。
[課題を解決するための手段]
かかる目的を達成するために、本発明では、被記録材の
表裏に画像形成が可能であるプリンタにおいて、被記録
材の透過率の高低を判別する判別手段と、判別手段にお
いて当該透過率が基準値より高いと判別された場合には
、被記録材への両面画像形成動作の禁止もしくは透過率
が大である旨の警告あるいは画像形成動作の一切禁止を
行う制御手段とを具備する。
表裏に画像形成が可能であるプリンタにおいて、被記録
材の透過率の高低を判別する判別手段と、判別手段にお
いて当該透過率が基準値より高いと判別された場合には
、被記録材への両面画像形成動作の禁止もしくは透過率
が大である旨の警告あるいは画像形成動作の一切禁止を
行う制御手段とを具備する。
[作 用]
本発明によれば、被記録材の透過率が高いか否かを判別
する機能を設けることにより、透過率の高い被記録材に
両面画像形成しようとした際には、両面画像形成の禁止
、透過率が大である旨の警告あるいは、片面複写だけを
行なうようにしたものである。
する機能を設けることにより、透過率の高い被記録材に
両面画像形成しようとした際には、両面画像形成の禁止
、透過率が大である旨の警告あるいは、片面複写だけを
行なうようにしたものである。
[実施例]
以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
実施例1
第1図は本発明を適用したリーダプリンタの概略構成を
示すもので、情報記録媒体としてのマイクロフィルムF
はランプ・球面ミラー4・コンデンサーレンズ5からな
る照明手段によって照明され、照明された画像は投影レ
ンズ6及びミラー7〜lOからなるリーダ部光学系によ
ってスクリーン11上に投影レンズ6による所定の倍率
で投影される。この場合、プリンタ用のスキャンミラー
12゜13はスクリーン11に対する投影光路aを遮断
しない位置まで矢印Wの方向に退避している。
示すもので、情報記録媒体としてのマイクロフィルムF
はランプ・球面ミラー4・コンデンサーレンズ5からな
る照明手段によって照明され、照明された画像は投影レ
ンズ6及びミラー7〜lOからなるリーダ部光学系によ
ってスクリーン11上に投影レンズ6による所定の倍率
で投影される。この場合、プリンタ用のスキャンミラー
12゜13はスクリーン11に対する投影光路aを遮断
しない位置まで矢印Wの方向に退避している。
マイクロフィルムFの画像をコピーする場合は、まず、
図の如くミラー8とミラー9との間の光路上にミラー1
2を挿入する。次いで、ミラー12及びミラー13を一
体として、矢印方向に回転自在に支持されたドラム状の
感光体(以下、感光ドラムと称す)15の周速の172
で矢印Wの方向へ図示しない駆動装置で移動させて、ミ
ラー8上のマイクロフィルムFの画像光を走査する。走
査画像光は投影光路すに示すようにミラー12.13を
介してスリット14を通り感光ドラム15の露光位置に
投影される。
図の如くミラー8とミラー9との間の光路上にミラー1
2を挿入する。次いで、ミラー12及びミラー13を一
体として、矢印方向に回転自在に支持されたドラム状の
感光体(以下、感光ドラムと称す)15の周速の172
で矢印Wの方向へ図示しない駆動装置で移動させて、ミ
ラー8上のマイクロフィルムFの画像光を走査する。走
査画像光は投影光路すに示すようにミラー12.13を
介してスリット14を通り感光ドラム15の露光位置に
投影される。
第2図は感光ドラム15回りと複写紙29の搬送部の概
略構成図であり、感光ドラム15は一次帯電器22によ
り一様に帯電された後にマイクロフィルムFからの光像
3に応じて静電潜像を形成する。また、25.26は、
ポジトナー、ネガトナーを有する現像機であり、感光ド
ラム15上の静電潜像に基づいて公知のプロセスにより
正規現像1反転現像を行なう。現像されて顕画化された
画像は、給紙ガイド20を通り、搬送された複写紙29
に転写帯電器27により静電的に転写され、更に分離除
電器28により感光トラム15から分離され、搬送手段
21を通って定着器16で定着される。
略構成図であり、感光ドラム15は一次帯電器22によ
り一様に帯電された後にマイクロフィルムFからの光像
3に応じて静電潜像を形成する。また、25.26は、
ポジトナー、ネガトナーを有する現像機であり、感光ド
ラム15上の静電潜像に基づいて公知のプロセスにより
正規現像1反転現像を行なう。現像されて顕画化された
画像は、給紙ガイド20を通り、搬送された複写紙29
に転写帯電器27により静電的に転写され、更に分離除
電器28により感光トラム15から分離され、搬送手段
21を通って定着器16で定着される。
定着された複写紙は、片面複写の場合には、切換手段と
してのフラッパ23によって排紙トレイ3゜に排紙され
る。
してのフラッパ23によって排紙トレイ3゜に排紙され
る。
方、両面複写の場合には、フラッパ23によって両面複
写のための搬送経路34を通って給紙ガイド20付近に
戻される。ところで、転写分離した後の感光ドラム15
はクリーニング手段35によって残留トナーを除去し、
除電ランプ46によって感光ドラム15上の電位を均一
にした後、次のサイクルに入る。そして、前回と同様に
一次帯電器22によって均一に帯電された感光ドラム1
5はマイクロフィルムFからの光像に応じて静電潜像を
形成し、前サイクルと同様に、転写・定着動作を経た後
、排紙トレイ3oに排紙される。
写のための搬送経路34を通って給紙ガイド20付近に
戻される。ところで、転写分離した後の感光ドラム15
はクリーニング手段35によって残留トナーを除去し、
除電ランプ46によって感光ドラム15上の電位を均一
にした後、次のサイクルに入る。そして、前回と同様に
一次帯電器22によって均一に帯電された感光ドラム1
5はマイクロフィルムFからの光像に応じて静電潜像を
形成し、前サイクルと同様に、転写・定着動作を経た後
、排紙トレイ3oに排紙される。
なお、片面複写・両面複写の選択は、図示せぬ両面複写
選択スイッチにより行なう事ができる。
選択スイッチにより行なう事ができる。
第3図は、給紙カセットの検知機構を示した図てあり、
41は透過率の高い複写紙専用のカセット本体、42は
プリンタ本体に配設されたカセット保持部である。透過
率の高い複写紙専用のカセット本体41の前部には突起
43が設けてあり、カセット保持部42に装着した際、
カセット保持部に設けたマイクロスイッチ44がON状
態になる。
41は透過率の高い複写紙専用のカセット本体、42は
プリンタ本体に配設されたカセット保持部である。透過
率の高い複写紙専用のカセット本体41の前部には突起
43が設けてあり、カセット保持部42に装着した際、
カセット保持部に設けたマイクロスイッチ44がON状
態になる。
第4図は、普通紙専用のカセットを示した図であり、4
5は普通紙専用のカセット本体である。普通紙専用のカ
セット本体45の前部には突起が設けられていないので
、カセット保持部42に装着した際、マイクロスイッチ
44がOFF状態になる。
5は普通紙専用のカセット本体である。普通紙専用のカ
セット本体45の前部には突起が設けられていないので
、カセット保持部42に装着した際、マイクロスイッチ
44がOFF状態になる。
次に、本実施例の動作について説明する。図示せぬ両面
複写選択スイッチをON状態にし、図示せぬ複写スイッ
チをON状態にすると、給紙カセットの検知機構にて検
知した信号によりCPUが以下の制御を行なう。
複写選択スイッチをON状態にし、図示せぬ複写スイッ
チをON状態にすると、給紙カセットの検知機構にて検
知した信号によりCPUが以下の制御を行なう。
給紙カセットの検知機構のマイクロスイッチ44かOF
F状態である場合には、複写紙は普通紙であるので、駆
動回路は複写スイッチの信号を受付は両面複写動作を行
なう。
F状態である場合には、複写紙は普通紙であるので、駆
動回路は複写スイッチの信号を受付は両面複写動作を行
なう。
また、上記マイクロスイッチ44がON状態である場合
には、複写紙は透過率の高い複写紙であるので、駆動回
路は複写スイッチの信号を受付けず、複写動作を行なわ
ない。
には、複写紙は透過率の高い複写紙であるので、駆動回
路は複写スイッチの信号を受付けず、複写動作を行なわ
ない。
以上説明した動作を行うためのブロック図およびCPU
が実行すべき制御手順を第5図および第6図に示す。
が実行すべき制御手順を第5図および第6図に示す。
大】l佳ス
上記実施例では複写動作を行なわないように制御したが
、その他の実施例として、例えば透過率の高い複写紙で
複写しようとした場合、警告を行なうように制御しても
良い。以下に、その動作を説明する。
、その他の実施例として、例えば透過率の高い複写紙で
複写しようとした場合、警告を行なうように制御しても
良い。以下に、その動作を説明する。
第7図は、上記制御機能を有したリーダプリンタの操作
部の一部である。ここで、51は複写スイッチ、52は
両面複写スイッチ、53は警告LEDである。先に述へ
た実施例と同様に、両面複写選択スイッチ52をON状
態にし、複写スイッチ51をON状態にすると、マイク
ロスイッチ44がOFF状態である場合には、両面複写
動作を行ない、ON状態である場合には、警告LED5
3を点灯させる。そして、再度複写スイッチ51をON
状態にすると、両面複写動作を行なう。
部の一部である。ここで、51は複写スイッチ、52は
両面複写スイッチ、53は警告LEDである。先に述へ
た実施例と同様に、両面複写選択スイッチ52をON状
態にし、複写スイッチ51をON状態にすると、マイク
ロスイッチ44がOFF状態である場合には、両面複写
動作を行ない、ON状態である場合には、警告LED5
3を点灯させる。そして、再度複写スイッチ51をON
状態にすると、両面複写動作を行なう。
以上の動作を行うためのブロック図およびCPuか実行
すべき制御手順を第8図および第9図に示す。
すべき制御手順を第8図および第9図に示す。
実施例3
また、透過率の高い複写紙で複写しようとした場合、片
面複写動作のみを行なうように制御しても良い。以下に
、その動作を説明する。
面複写動作のみを行なうように制御しても良い。以下に
、その動作を説明する。
ます、図示せぬ両面複写スイッチをON状態にし、図示
せぬ複写スイッチをON状態にすると、マイクロスイッ
チ44がOFF状態である場合には、両面複写動作を行
ない、ON状態である場合には、片面複写動作を行なっ
た後、排紙する。
せぬ複写スイッチをON状態にすると、マイクロスイッ
チ44がOFF状態である場合には、両面複写動作を行
ない、ON状態である場合には、片面複写動作を行なっ
た後、排紙する。
以上の動作を行なうためのブロック図およびcpuが実
行すべき制御手順を第10図および第11図に示す。
行すべき制御手順を第10図および第11図に示す。
実施例4
上述した実施例においては、給紙カセットの検知機構に
て複写紙の透過率の高低を検出していたが、搬送路の途
中に光検出センサーを設けて透過率を検出しても良い。
て複写紙の透過率の高低を検出していたが、搬送路の途
中に光検出センサーを設けて透過率を検出しても良い。
第12図は、かかる実施例の説明図である。ここで46
は透過型光センサーであり、給紙ガイド2o上に設けで
ある。図示せぬ両面複写選択スイッチをON状態にし、
図示せぬ複写スイッチをONにすると、複写紙29は給
紙され、給紙ガイド2oを通過する。このとき、透過型
光センサー46により複写紙29の透過率の高低を検出
する。たとえば、この検出した出力値により透過率が基
準値より低い場合には、両面複写動作を行ない、基準値
より高い場合には、片面複写動作を行なった後、排紙す
る。
は透過型光センサーであり、給紙ガイド2o上に設けで
ある。図示せぬ両面複写選択スイッチをON状態にし、
図示せぬ複写スイッチをONにすると、複写紙29は給
紙され、給紙ガイド2oを通過する。このとき、透過型
光センサー46により複写紙29の透過率の高低を検出
する。たとえば、この検出した出力値により透過率が基
準値より低い場合には、両面複写動作を行ない、基準値
より高い場合には、片面複写動作を行なった後、排紙す
る。
以上の動作を行うためのブロック図およびcPuが実行
すべき制御手順を第13図および第14図に示す。
すべき制御手順を第13図および第14図に示す。
なお、上記実施例においては透過型光センサを用いたが
、反射型光センサーを用いても良い。
、反射型光センサーを用いても良い。
実施例5
上記実施例3においは単数のカセットを用いたが、複数
のカセットを用いることも可能である。
のカセットを用いることも可能である。
第15図はかかる実施例の説明図である。ここで、透過
型光センサー46.46’ は、各給紙カセット29、
29′ の独立した給紙カイト20.20′上にそれぞ
れ設けである。56.56’ は、給紙カセット292
9′の最上部に位置した複写紙てあり、あらかじめ搬送
ローラ57.57′ により、反射型フォトセンサー4
6.46′上に複写紙の先端部が位置するように搬送さ
れた状態にある。このとき、他の実施例と同様に透過型
光センサー46,46′ が複写紙56゜56′の透過
率の高低を検出する。
型光センサー46.46’ は、各給紙カセット29、
29′ の独立した給紙カイト20.20′上にそれぞ
れ設けである。56.56’ は、給紙カセット292
9′の最上部に位置した複写紙てあり、あらかじめ搬送
ローラ57.57′ により、反射型フォトセンサー4
6.46′上に複写紙の先端部が位置するように搬送さ
れた状態にある。このとき、他の実施例と同様に透過型
光センサー46,46′ が複写紙56゜56′の透過
率の高低を検出する。
次に、本実施例の動作を説明する。図示せぬ両面複写ス
イッチをON状態にし、図示せぬ複写スイッチをON状
態にすると、透過率の低い複写紙を複写するように制御
する。
イッチをON状態にし、図示せぬ複写スイッチをON状
態にすると、透過率の低い複写紙を複写するように制御
する。
たとえば、複写紙56が透過率の低い複写紙であって、
複写紙56′が透過率の高い複写紙である場合には、複
写紙56を複写するように制御する。
複写紙56′が透過率の高い複写紙である場合には、複
写紙56を複写するように制御する。
また、複写紙56が透過率の高い複写紙であって、複写
紙56′が透過率の低い複写紙である場合には、複写紙
56′ を複写するように制御する。
紙56′が透過率の低い複写紙である場合には、複写紙
56′ を複写するように制御する。
また、複写紙56.56′ が共に透過率の低い複写紙
である場合には、任意に複写紙を選択しくたとえば複写
紙29を選択)、複写するように制御する。
である場合には、任意に複写紙を選択しくたとえば複写
紙29を選択)、複写するように制御する。
また、複写紙58.56’ が共に透過率の高い複写紙
である場合には、先の実施例に示したように警告動作を
行ない、複写しないように制御する。
である場合には、先の実施例に示したように警告動作を
行ない、複写しないように制御する。
以上の動作を行うためのブロック図およびcPUが実行
すべき制御手順を第16図および第17図に示す。
すべき制御手順を第16図および第17図に示す。
[発明の効果コ
以上説明したように本発明によれば、被記録材の透過率
が高いか否かを判別する機能を設けることにより、透過
率の高い被記録材に両面画像形成しようとした際には複
写の禁止、警告、あるいは片面複写だけを行なうように
することができるので、誤って透過率の高い被記録材に
両面画像形成してしまう事を防ぎ、ミスコピー、作業性
の低下、転写紙の無駄使い等を解消することが可能とな
る。
が高いか否かを判別する機能を設けることにより、透過
率の高い被記録材に両面画像形成しようとした際には複
写の禁止、警告、あるいは片面複写だけを行なうように
することができるので、誤って透過率の高い被記録材に
両面画像形成してしまう事を防ぎ、ミスコピー、作業性
の低下、転写紙の無駄使い等を解消することが可能とな
る。
第1図は本発明を適用したリーダプリンタの概略構成図
、 第2図は感光ドラム回りと搬送部の概略構成図、 第3図は給紙カセットの検知機構を示す図第4図は普通
紙専用のカセットを示す図、第5図は第1実施例を示す
ブロック図、第6図は第1実施例の制御手順を示すフロ
ーチャート、 第7図は第2実施例における操作部の説明図、第8図は
第2実施例を示すブロック図、第9図は第2実施例の制
御手順を示すフローチャート、 第1O図は第3実施例を示すブロック図、第11図は第
3実施例の制御手順を示すフローチャート、 第12図は第4実施例の構成図、 第13図は第4実施例を示すブロック図、第14図は第
4実施例の制御手順を示すフローチャート、 第15図は第5実施例の構成図、 第16図は第5実施例を示すブロック図、第17図は第
5実施例の制御手順を示すフローチャートである。 15・・・感光ドラム、 21・・・搬送手段、 23・・・フラッパ、 29・・・複写紙、 30・・・排紙トレイ、 34・・・両面複写のための搬送経路。 第 図
、 第2図は感光ドラム回りと搬送部の概略構成図、 第3図は給紙カセットの検知機構を示す図第4図は普通
紙専用のカセットを示す図、第5図は第1実施例を示す
ブロック図、第6図は第1実施例の制御手順を示すフロ
ーチャート、 第7図は第2実施例における操作部の説明図、第8図は
第2実施例を示すブロック図、第9図は第2実施例の制
御手順を示すフローチャート、 第1O図は第3実施例を示すブロック図、第11図は第
3実施例の制御手順を示すフローチャート、 第12図は第4実施例の構成図、 第13図は第4実施例を示すブロック図、第14図は第
4実施例の制御手順を示すフローチャート、 第15図は第5実施例の構成図、 第16図は第5実施例を示すブロック図、第17図は第
5実施例の制御手順を示すフローチャートである。 15・・・感光ドラム、 21・・・搬送手段、 23・・・フラッパ、 29・・・複写紙、 30・・・排紙トレイ、 34・・・両面複写のための搬送経路。 第 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)被記録材の表裏に画像形成が可能であるプリンタに
おいて、 前記被記録材の透過率の高低を判別する判別手段と、 前記判別手段において当該透過率が基準値より高いと判
別された場合には、前記被記録材への両面画像形成動作
の禁止もしくは透過率が大である旨の警告あるいは画像
形成動作の一切禁止を行う制御手段と を具備したことを特徴とするプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63260531A JPH02108073A (ja) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63260531A JPH02108073A (ja) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02108073A true JPH02108073A (ja) | 1990-04-19 |
Family
ID=17349261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63260531A Pending JPH02108073A (ja) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02108073A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5717977A (en) * | 1994-04-01 | 1998-02-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with control based on recording material type |
JP2005125678A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、及び印刷制御装置 |
JP2009023234A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 返信用葉書付きメールフォームとその使用方法 |
-
1988
- 1988-10-18 JP JP63260531A patent/JPH02108073A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5717977A (en) * | 1994-04-01 | 1998-02-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with control based on recording material type |
JP2005125678A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、及び印刷制御装置 |
JP2009023234A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 返信用葉書付きメールフォームとその使用方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5220395A (en) | Image forming apparatus capable of indicating orientations for setting original documents | |
JPH04134361A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62230539A (ja) | 特定給紙容器選択装置 | |
JPH0627774A (ja) | 用紙選択機能付き画像形成装置 | |
JP3279798B2 (ja) | 消色性トナー画像処理装置 | |
JP2670071B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPS58184955A (ja) | 複写機の不要像消去装置 | |
JPH02108073A (ja) | プリンタ | |
JP2581626Y2 (ja) | 割り込み機能を備えた複写機 | |
JP3254253B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3924886B2 (ja) | 複写装置 | |
JP2749305B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2663670B2 (ja) | 複写機 | |
JPH0750774Y2 (ja) | 複写機 | |
JPH01104567A (ja) | 再給紙手段付作像装置 | |
JP2927819B2 (ja) | 複写機の画像形成制御装置 | |
JPS6244261B2 (ja) | ||
JPH05127447A (ja) | 複写装置 | |
JPH07199742A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01217470A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01166081A (ja) | 電子写真複写機 | |
JPH01123259A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS60247656A (ja) | 給紙装置 | |
JPH07209937A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61282858A (ja) | 複写動作制御方法 |