JPH09291982A - バックラッシュ除去装置 - Google Patents

バックラッシュ除去装置

Info

Publication number
JPH09291982A
JPH09291982A JP10225796A JP10225796A JPH09291982A JP H09291982 A JPH09291982 A JP H09291982A JP 10225796 A JP10225796 A JP 10225796A JP 10225796 A JP10225796 A JP 10225796A JP H09291982 A JPH09291982 A JP H09291982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
shaft
gear
bearing
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10225796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Tamura
一成 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10225796A priority Critical patent/JPH09291982A/ja
Publication of JPH09291982A publication Critical patent/JPH09291982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で、高速回転によく追従し、かつ異音を
発することのない安価なバックラッシュ除去装置を実現
する。 【解決手段】 ウォーム16とウォームホイール17からな
るウォーム歯車装置において、ウォーム軸18はその一端
が固定の第1軸受19に支持され、他端は、一端が固定さ
れた板ばね20の他端に第2軸受21を介して支持される。
板ばね20は、その弾性により、ウォーム16をウォームホ
イール17に押しつける方向に付勢している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、噛合する一対の歯
車、例えばウォームとウォームホイールの間のバックラ
ッシュ除去装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3および図4は、従来のこの種のバッ
クラッシュ除去装置を示したものである(例えば特開平
5−26330号公報参照)。図において、1はシャーシで、
その両端に、同一方向に折り曲げられたウォーム支持部
1a,1bが設けられている。2はウォームであり、ウォ
ーム軸3がウォーム支持部1a,1bに軸受4を介して回
転自在に支持されている。ウォーム軸3は一端に駆動歯
車5を有し、図示しない駆動手段に連結される。6は圧
縮コイルばねである。7はウォームと噛合するウォーム
ホイールであり、その軸7aを介して図示しない従動部
へ動力が伝達される。
【0003】ここで、ウォーム2はシャーシ1と共にユ
ニット化されており、そのユニットの一端に回動ピン8
が、また底部に段付ピン(図示せず)が設けられている。
回動ピン8は基台に設けられた取付ボスの丸穴9に回動
自在に係合し、段付ピンは基台に設けられた長穴10(図
4)に移動自在に係合する。11はシャーシ1の他端に設
けられた引張コイルばねである。つまり、ウォーム2を
支持するシャーシ1は回動ピン8を軸として回動可能で
あり、引張コイルばね11のばね力で、ウォーム2はウォ
ームホイール7に常に押しつけられるように付勢されて
いる。
【0004】このように構成された従来例は、引張コイ
ルばね11の弾性により、ウォーム2がウォームホイール
7に常に押しつけられた状態にあるので、両歯車間のバ
ックラッシュを除去することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構成のバックラッシュ除去装置では、ウォームとそれ
を支持するシャーシを含めた、比較的重量の重いユニッ
トを回動させるため、慣性モーメントが大きく、従っ
て、高速回転でのバックラッシュ除去が困難であると共
に、部品点数も多くなる。また、回動支点となる回動ピ
ンと取付ボスの丸穴間には必ず隙間を必要とし、そのた
めユニットの回動時に音を発するという問題もあった。
【0006】本発明は、このような従来の問題点を解決
するものであり、小型で、高速回転によく追従し、かつ
異音を発することのない安価なバックラッシュ除去装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のバックラッシュ除去装置は、一対の歯車間
において、第1の歯車に噛合する第2の歯車の軸の一端
に設けられた固定の第1軸受と、一端が固定され、他端
が第2の歯車の軸の他端を第2軸受を介して支持する板
ばねとを備え、板ばねは、その弾性により第2の歯車を
第1の歯車に押しつける方向に付勢している構成とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて詳細に説明する。図1および図2は、本発明の一実
施の形態におけるバックラッシュ除去装置の構成を示し
たものであり、15は固定されたシャーシである。16はウ
ォーム、17はウォームホイールであり、ウォーム歯車装
置を構成している。ウォーム軸18は、一端はシャーシ15
に固定された第1軸受19に支持され、他端は板ばね20に
設けられた第2軸受21に支持されている。ウォーム軸18
には、図示しない駆動手段に設けられた駆動歯車22に噛
合する伝達歯車23が設けられている。24は圧縮コイルば
ねである。
【0009】板ばね20は、その一端20aがシャーシ15に
固定されており、他端20bは変位自在となっている。そ
して、この板ばね20は、その弾性によりウォーム16をウ
ォームホイール17に押しつける方向(矢印B方向)に付勢
している。
【0010】次に、本実施の形態の動作を説明する。駆
動手段に連結された駆動歯車22が回転すると、伝達歯車
23を介してウォーム軸18が回転し、このウォーム軸18に
噛合するウォームホイール17が回転してその軸17aに連
結された従動部へ動力を伝達する。
【0011】このとき、一端20aが固定され、変位自在
の他端20bにウォーム軸18の他端を支持する板ばね20
が、その弾性により、ウォーム16をウォームホイール17
に常に押しつける状態に付勢しており、しかもウォーム
軸18部分のみであるから負荷が小さいので、ウォームホ
イール17の偏心や熱膨張による変形等があっても、ウォ
ーム16は、その高速回転における変位によく追随でき、
両歯車間のバックラッシュを除去することができる。
【0012】なお、上記実施の形態では、ウォーム歯車
装置について説明したが、一対の歯車間においても、同
様の作用効果を得ることができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来のように、シャーシまで含むユニットでなく、ウォ
ーム軸の片端のみを支持してウォームをウォームホイー
ル側へ付勢する板ばねを使用しているので、構造が簡単
で、部品点数も削減され、小型になって慣性モーメント
も小さくなり、従って、高速回転にもよく追随してバッ
クラッシュ除去を実現することができる。また、隙間を
もって穴と回動ピンが摺接するような可動部がなくな
り、動作時の異音の発生もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるバックラッシュ
除去装置の構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施の形態におけるバックラッシュ
除去装置の構成を示す平面図である。
【図3】従来例のバックラッシュ除去装置の構成を示す
斜視図である。
【図4】従来例のバックラッシュ除去装置の構成を示す
従来例の平面図である。
【符号の説明】
16…ウォーム、 17…ウォームホイール、 18…ウォー
ム軸、 19…第1軸受、20…板ばね、 21…第2軸受、
24…圧縮コイルばね。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の歯車間において、第1の歯車に噛
    合する第2の歯車の軸の一端に設けられた固定の第1軸
    受と、一端が固定され、他端が前記第2の歯車の軸の他
    端を第2軸受を介して支持する板ばねとを備え、前記板
    ばねは、その弾性により前記第2の歯車を前記第1の歯
    車に押しつける方向に付勢していることを特徴とするバ
    ックラッシュ除去装置。
  2. 【請求項2】 ウォームとウォームホイールからなるウ
    ォーム歯車装置において、前記ウォームホイールに噛合
    するウォームの軸の一端に設けられた固定の第1軸受
    と、一端が固定され、他端が前記ウォームの軸の他端を
    第2軸受を介して支持する板ばねとを備え、前記板ばね
    は、その弾性により前記ウォームを前記ウォームホイー
    ルに押しつける方向に付勢していることを特徴とするバ
    ックラッシュ除去装置。
JP10225796A 1996-04-24 1996-04-24 バックラッシュ除去装置 Pending JPH09291982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10225796A JPH09291982A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 バックラッシュ除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10225796A JPH09291982A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 バックラッシュ除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09291982A true JPH09291982A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14322547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10225796A Pending JPH09291982A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 バックラッシュ除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09291982A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098198A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Koyo Seiko Co Ltd ギヤ機構および電動パワーステアリング装置
JP2002518242A (ja) * 1998-06-16 2002-06-25 ティーアールダブリュー・ルーカス・ヴァリティ・エレクトリック・ステアリング・リミテッド 電力アシスト式ステアリングに関する改良
JP2011117480A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Akutesu Kk 回転ステージ装置
CN105414995A (zh) * 2015-12-30 2016-03-23 沈机集团昆明机床股份有限公司 传动装置以及采用该传动装置的驱动系统和回转工作台
CN106438971A (zh) * 2016-10-20 2017-02-22 中国科学院光电技术研究所 一种蜗轮蜗杆自动消间隙机构
JP2017204763A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 パンチルト駆動装置及びカメラ装置
CN110067851A (zh) * 2019-05-10 2019-07-30 华侨大学 一种方程式赛车齿间间隙调整装置及其方法
JP2019198444A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 国立大学法人 鹿児島大学 動力伝達装置及び口腔内加工装置
CN110886835A (zh) * 2019-10-24 2020-03-17 西安航光仪器厂 一种基于低速蜗轮蜗杆传动副的消隙机构
JP2020085866A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ミネベアミツミ株式会社 アブソリュートエンコーダ
WO2024021044A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Camera assembly and electronic device

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518242A (ja) * 1998-06-16 2002-06-25 ティーアールダブリュー・ルーカス・ヴァリティ・エレクトリック・ステアリング・リミテッド 電力アシスト式ステアリングに関する改良
JP2002098198A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Koyo Seiko Co Ltd ギヤ機構および電動パワーステアリング装置
JP2011117480A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Akutesu Kk 回転ステージ装置
CN105414995A (zh) * 2015-12-30 2016-03-23 沈机集团昆明机床股份有限公司 传动装置以及采用该传动装置的驱动系统和回转工作台
JP2017204763A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 パンチルト駆動装置及びカメラ装置
CN106438971A (zh) * 2016-10-20 2017-02-22 中国科学院光电技术研究所 一种蜗轮蜗杆自动消间隙机构
JP2019198444A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 国立大学法人 鹿児島大学 動力伝達装置及び口腔内加工装置
JP2020085866A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ミネベアミツミ株式会社 アブソリュートエンコーダ
WO2020110901A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ミネベアミツミ株式会社 アブソリュートエンコーダ
CN113167602A (zh) * 2018-11-30 2021-07-23 美蓓亚三美株式会社 绝对编码器
US11561117B2 (en) 2018-11-30 2023-01-24 Minebea Mitsumi Inc. Absolute encoder for detecting rotation angle
CN113167602B (zh) * 2018-11-30 2023-08-15 美蓓亚三美株式会社 绝对编码器
CN110067851A (zh) * 2019-05-10 2019-07-30 华侨大学 一种方程式赛车齿间间隙调整装置及其方法
CN110886835A (zh) * 2019-10-24 2020-03-17 西安航光仪器厂 一种基于低速蜗轮蜗杆传动副的消隙机构
WO2024021044A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Camera assembly and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09291982A (ja) バックラッシュ除去装置
US5090771A (en) Reclining device for vehicular seat
JP2000039057A (ja) 減速装置
JP3116157B2 (ja) ラインプリンタ
JPH0526330A (ja) バツクラツシユ除去装置
JPH10332982A (ja) 同調フィルタ調節装置
JPH0238716A (ja) 動力伝達継手
JPS61112860A (ja) 歯車
JPH09257108A (ja) 調和形減速機構
JP2970293B2 (ja) 切断装置
JPH03107647A (ja) 歯車回転伝達装置
JP3805087B2 (ja) 工作機械
JP2939256B2 (ja) 線材圧延装置
JP2842036B2 (ja) サーマルラインプリンタ
JP3632358B2 (ja) 摩擦ローラ式変速機の組立方法
JPS6145649Y2 (ja)
JP2778979B2 (ja) モータ軸受構造及びレンズ鏡筒
KR100354045B1 (ko) 클러치용 릴리이스 포크의 힌지 구조
EP0780198A1 (en) Sheet cutting apparatus
JPH0510852U (ja) 回転伝達機構
JPH05318876A (ja) サーマルラインプリンタ
JP3778301B2 (ja) ベルトテンション装置
JP3627460B2 (ja) トロイダル型無段変速機
SU1249254A1 (ru) Зубчатое колесо
JP3307053B2 (ja) トロイダル型無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02