JPH10332982A - 同調フィルタ調節装置 - Google Patents

同調フィルタ調節装置

Info

Publication number
JPH10332982A
JPH10332982A JP10097938A JP9793898A JPH10332982A JP H10332982 A JPH10332982 A JP H10332982A JP 10097938 A JP10097938 A JP 10097938A JP 9793898 A JP9793898 A JP 9793898A JP H10332982 A JPH10332982 A JP H10332982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning filter
moving member
base
lever
adjusting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10097938A
Other languages
English (en)
Inventor
Oritsu In
應律 尹
Tea-San Jeong
泰山 鄭
Young-Jin Song
永眞 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019970021337A external-priority patent/KR100213107B1/ko
Priority claimed from KR1019970026103A external-priority patent/KR100238294B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10332982A publication Critical patent/JPH10332982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29389Bandpass filtering, e.g. 1x1 device rejecting or passing certain wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18888Reciprocating to or from oscillating
    • Y10T74/1892Lever and slide
    • Y10T74/18936Slidable connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20474Rotatable rod, shaft, or post
    • Y10T74/20492Gear
    • Y10T74/20504Screw and nut

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で簡単な構造をもちながらも、同調フィ
ルタを微小調節することのできる同調フィルタ調節装置
を提供する。 【解決手段】 ベース101と、前記ベース101上の
第1及び第2光繊維1,9の間の光経路上に設けられた
同調フィルタ5と、前記ベース101上に回転自在に設
けられ、前記同調フィルタ5を支持するホルダ141
と、前記ベース101に設けられ、回転力を提供する駆
動源110と、前記駆動源110の回転軸から延びたス
クリュー107と、前記スクリュー107と螺合される
結合孔105aが形成され、前記スクリュー107の回
転によって往復運動する移動部材105とを備えた減速
器100と、前記移動部材105の往復運動に連動され
て、前記ホルダ141を回転させる回転手段と、を含む
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入射光を波長によ
って選択的に透過させる同調フィルタを調節する装置に
係り、特に、入射光と成す前記同調フィルタの角度を調
節する同調フィルタ調節装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ラインフィルタ(line filte
r)を含む同調フィルタは、波長分割マルチプレクサ(W
DM:wavelength division multiplexer)やエルビウム
入り光繊維増幅器(EDFA:erbium doped fiber amplifi
er)などを採用した光通信装置において、特定波長の光
のみを選択するために使われる。
【0003】図1は、従来の同調フィルタ調節装置を示
す図面である。図1を参照すれば、同調フィルタ調節装
置は、同調フィルタ5が設けられるホルダ8と、同調フ
ィルタ5を駆動するDCサーボモータ11と、前記DC
サーボモータ11の回転軸11aに取り付けられるエン
コーダ13と、前記DCサーボモータ11の回転速度を
減速させる減速ギア15とから構成される。前記エンコ
ーダ13は、DCサーボモータ11の回転角を検出する
ことにより、入射光についての同調フィルタ5の角度を
計測する。
【0004】前記DCサーボモータ11は、入射光に対
する同調フィルタ5の角度を調節する。前記同調フィル
タ5は、第1の光繊維1から出射された光のうち、特定
波長の光を選択的に透過させて、第2の光繊維9へ向か
うようにする。
【0005】前記DCサーボモータ11と同調フィルタ
5との間に設けられる減速ギア15は、前記DCサーボ
モータ11の回転軸11aに固定された中心ギア17
と、前記中心ギア17に噛合される第1、第2、及び第
3のギア18a,18b,18cと、該第1、第2、及
び第3のギア18a,18b,18cと噛み合わされる
内周歯部19aを有した輪ギア19と、を含んでなる。
前記輪ギア19のカバー19bの中心に設けられた回転
軸19cはホルダ8と結合される。前記同調フィルタ5
を微小駆動させるため、以上のような構成を有した複数
の減速ギア15が備わっている。
【0006】前記DCサーボモータ11の回転によって
中心ギア17が回転すれば、該中心ギア17とかみ合っ
ている第1、第2、及び第3のギア18a,18b,1
8cが共に回転するようになる。この際、第1、第2、
及び第3のギア18a,18b,18cは前記輪ギア1
9とかみ合っているので、中心ギア17の周囲を差動回
転する。前記輪ギア19は、第1、第2、及び第3のギ
ア18a,18b,18cの差動回転速度と同様な速度
にて回転する。
【0007】従って、輪ギア19はDCサーボモータ1
1の回転速度に比べ減速回転すると共に、前記輪ギア1
9の回転軸19cに取付されたホルダ8が徐々に回転す
ることにより、前記同調フィルタ5の角度を微小調整す
ることができる。この際、前記エンコーダ13で計測さ
れた数値を以て前記同調フィルタ5の角度を適切に調節
することにより、特定波長の光が透過できる。
【0008】しかしながら、前記同調フィルタ調節装置
は、複数の減速ギアを具備するが故に、その構成が複雑
化し、さらには、装置全体の巨大化を招く問題点があ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みて成されたものであり、小型で簡単な構造をもちな
がらも、同調フィルタを微小調節することのできる同調
フィルタ調節装置を提供するにその目的がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係る同調フィルタ調節装置は、ベースと、前
記ベース上の第1及び第2光繊維の間の光経路上に設け
られた同調フィルタと、前記ベース上に回転自在に設け
られ、前記同調フィルタを支持するホルダと、前記ベー
スに設けられ、回転力を提供する駆動源と、前記駆動源
の回転軸より延長されたスクリューと、前記スクリュー
と螺合される結合孔が形成され、前記スクリューの回転
によって往復運動する移動部材とを備えた減速器と、前
記移動部材の往復運動に連動されて、前記ホルダを回転
させる回転手段と、を含むことを特徴とする。
【0011】ここで、前記回転手段は、一端が前記ホル
ダに結ばれ、他端は前記移動部材と接触されており、前
記移動部材に連動されて前記一端を中心にして回動する
レバーと、前記レバーが前記移動部材と接触するよう前
記レバーを前記移動部材に対し付勢させる付勢手段と、
を含む。
【0012】更に、前記付勢手段は、一端が前記レバー
と接触する支持部材と、前記ベースに形成され、前記支
持部材を摺動自在に支持するブラケットと、前記レバー
が前記移動部材と接触するよう前記支持部材を弾性加圧
するスプリングと、を含む。
【0013】本発明の他の実施の形態によれば、前記回
転手段は、前記移動部材の一側から延設されると共に、
結合ピンを有した連結バーと、前記ホルダの一側に延設
されると共に、前記結合ピンが摺動自在に係合する長孔
が形成された連結片と、を含むのが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて本
発明の好適な実施の形態につき更に詳細に説明する。
【0015】〔第1実施形態〕図2及び図3に示すよう
に、本発明の一実施の形態に係る同調フィルタ調節装置
は、ベース101と、該ベース101に設けられ、回転
力を提供する駆動源110とを含んでなる。更に、前記
ベース101には、前記駆動源110の回転角を計測す
るためのエンコーダ130と、前記駆動源110の迅速
な回転を所定減速比に減速してホルダ141に伝達する
減速器100とが設けられる。
【0016】前記駆動源110は、モータ、例えば、D
Cサーボモータを備える。前記エンコーダ130は、前
記駆動源110の回転軸(図示せず)に取り付けられ、
駆動源110の回転角を計測する。
【0017】前記減速器100は、駆動源110の回転
運動を直線運動に変える機能をもち、前記回転軸から延
びたスクリュー107と、該スクリュー107と螺合さ
れる結合孔105aをもった移動部材105とを含む。
従って、前記移動部材105は、スクリュー107が回
転する際に、ガイド部材106に沿って往復移動する。
この際、前記スクリュー107及び結合孔105aの歯
のピッチを小さくすれば、前記駆動源110の速い回転
運動を前記移動部材105の遅い直線運動に変換するこ
とができる。
【0018】一方、同調フィルタ5は、ホルダ141に
よって支持されたまま、ベース101上に設けられた第
1の光繊維1と第2の光繊維9との間の光経路上に設け
られる。前記ホルダ141は、該他端が前記移動部材1
05と接触して連動されるレバー140の一端に連結さ
れている。すなわち、前記移動部材105が移動するに
従い、前記レバー140は前記一端を中心にして回動す
ると共に、これによって前記ホルダ141が回転する。
【0019】前記レバー140は、付勢手段150によ
って前記移動部材105側に付勢されることにより、前
記移動部材105と接触した状態を維持する。前記付勢
手段150は、前記レバー140を支持する支持部材1
53、該支持部材153を前記レバー140に対し付勢
させるスプリング155、及び前記ベース101に形成
され、前記支持部材153を摺動自在に支持するブラケ
ット157を含んでなる。
【0020】前記レバー140と前記付勢手段150と
は、前記移動部材105の往復運動に連動されて前記ホ
ルダ141を回転させる手段である。
【0021】本実施の形態に係る同調フィルタ調節装置
の動作において、前記駆動源110によりスクリュー1
07が回転すれば、これに螺合された移動部材105
は、図4に示すように、ガイド部材106に沿って前進
する。この際、前記移動部材105と接触しているレバ
ー140が回動しつつ前記ホルダ141を回転させ、相
次いで、前記ホルダ141に支持された同調フィルタ5
が回転することにより、入射光に対する同調フィルタ5
の角度が調節できる。ここで、前記駆動源110の速い
回転運動は前記移動部材105の遅い直線運動に変わる
ので、前記同調フィルタ5の角度を微小調整することが
できる。
【0022】前記スクリュー107が逆の方向に回転す
れば、前記移動部材105は後退し、その結果、前記レ
バー140も付勢手段150によって逆の方向に回動す
る。要するに、前記スクリュー107を適当に回転させ
て、前記同調フィルタ5の入射光に対する角度を調節す
ることにより、前記第1の光繊維1から出射された光の
うち、特定波長の光を前記第2の光繊維9に向って通過
させることができる。
【0023】〔第2実施形態〕本発明の他の実施の形態
に係る同調フィルタ調節装置につき図5を参照して説明
する。ここで、図2と同一の符号は、同一の機能をもっ
た同一部材を示す。
【0024】本実施の形態によると、移動部材105の
一側には結合ピン257の付いた連結バー250が延設
されている。また、同調フィルタ5を支持するホルダ1
41には、前記移動部材105の結合ピン257が摺動
自在に挿通される長孔253を有した連結片240が延
設されている。
【0025】前記連結片240と連結バー250は、前
記移動部材105の往復運動に連動して前記ホルダ14
1を回転させる手段である。
【0026】本実施の形態に係る同調フィルタ調節装置
の動作において、前記駆動源110によってスクリュー
107が回転すれば、これに螺合された移動部材105
が、図6に示すように、ガイド部材106に沿って前進
する。加えて、前記移動部材105の連結バー250が
動きながら、結合ピン257が前記連結片240の長孔
253に沿って摺動する。従って、前記ホルダ141が
回動することにより、前記同調フィルタ5の入射光に対
する角度を調節できる。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る同調フ
ィルタ調節装置は、スクリューと移動部材とからなる簡
単な減速器にて駆動源の速い回転運動を減速させること
により、同調フィルタを微小調整することができる。よ
って、装置の構造を簡素化でき、さらには、装置の小型
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の同調フィルタ調節装置を概略的に示す
分離斜視図である。
【図2】 本発明の一実施の形態に伴う同調フィルタ調
節装置を概略的に示す斜視図である。
【図3】 図2の同調フィルタ調節装置の動作を概略的
に示す部分横断面図である。
【図4】 図2の同調フィルタ調節装置の動作を概略的
に示す部分横断面図である。
【図5】 本発明の他の実施の形態に伴う同調フィルタ
調節装置を概略的に示す部分横断面図である。
【図6】 図5の同調フィルタ調節装置の動作を概略的
に示す部分横断面図である。
【符号の説明】
1 第1の光繊維 5 同調フィルタ 9 第2の光繊維 100 減速器 101 ベース 105 移動部材 105a 結合孔 106 ガイド部材 107 スクリュー 110 駆動源 130 エンコーダ 140 レバー 141 ホルダ 150 付勢手段 153 支持部材 155 スプリング 157 ブラケット 240 連結片 250 連結バー 253 長孔 257 連結ピン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースと、 前記ベース上の第1及び第2光繊維の間の光経路上に設
    けられた同調フィルタと、 前記ベース上に回転自在に設けられ、前記同調フィルタ
    を支持するホルダと、 前記ベースに設けられ、回転力を提供する駆動源と、 前記駆動源の回転軸から延びたスクリューと、前記スク
    リューと螺合される結合孔が形成され、前記スクリュー
    の回転によって往復運動する移動部材とを備えた減速器
    と、 前記移動部材の往復運動に連動されて、前記ホルダを回
    転させる回転手段と、を含むことを特徴とする同調フィ
    ルタ調節装置。
  2. 【請求項2】 前記回転手段は、 一端が前記ホルダに結ばれ、他端は前記移動部材と接触
    されており、前記移動部材に連動されて前記一端を中心
    にして回動するレバーと、 前記レバーが前記移動部材と接触するよう前記レバーを
    前記移動部材に対し付勢させる付勢手段と、を含むこと
    を特徴とする請求項1に記載の同調フィルタ調節装置。
  3. 【請求項3】 前記付勢手段は、 一端が前記レバーと接触される支持部材と、 前記ベースに形成され、前記支持部材を摺動自在に支持
    するブラケットと、 前記レバーが前記移動部材と接触されるよう前記支持部
    材を弾性加圧するスプリングと、を含むことを特徴とす
    る請求項2に記載の同調フィルタ調節装置。
  4. 【請求項4】 前記移動部材の往復運動を案内するガイ
    ド部材が更に備わっていることを特徴とする請求項1に
    記載の同調フィルタ調節装置。
  5. 【請求項5】 前記回転手段は、 前記移動部材の一側から延設されると共に、結合ピンを
    有した連結バーと、 前記ホルダの一側に延設されると共に、前記結合ピンが
    摺動自在に挿通される長孔が形成された連結片と、を含
    むことを特徴とする請求項1に記載の同調フィルタ調節
    装置。
  6. 【請求項6】 前記移動部材の往復運動を案内するガイ
    ド部材が更に備わっていることを特徴とする請求項5に
    記載の同調フィルタ調節装置。
JP10097938A 1997-05-28 1998-04-09 同調フィルタ調節装置 Pending JPH10332982A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970021337A KR100213107B1 (ko) 1997-05-28 1997-05-28 동조 필터 조절장치
KR199726103 1997-06-20
KR1019970026103A KR100238294B1 (ko) 1997-06-20 1997-06-20 동조 필터 조절장치
KR199721337 1997-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10332982A true JPH10332982A (ja) 1998-12-18

Family

ID=26632772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10097938A Pending JPH10332982A (ja) 1997-05-28 1998-04-09 同調フィルタ調節装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5966987A (ja)
JP (1) JPH10332982A (ja)
CN (1) CN1090761C (ja)
BR (1) BR9801209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013109140A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 First Mechanical Design Corp 光ファイバ結合装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4286351B2 (ja) * 1998-11-13 2009-06-24 富士通株式会社 光アッド/ドロップ回路
US6384978B1 (en) * 1999-03-19 2002-05-07 Qtera Corporation Temperature-compensated optical filter assemblies and related methods
US6378849B1 (en) 2001-04-13 2002-04-30 General Electric Company Methods and apparatus for mounting motors
KR100442616B1 (ko) * 2002-01-18 2004-08-02 삼성전자주식회사 더블유디엠 시스템의 광 파장 고정장치
CN1936617B (zh) * 2006-10-12 2010-04-21 中国地震局地震研究所 综合低噪声恒温激光接收系统
DE102009025309B4 (de) * 2009-06-15 2016-12-22 Toptica Photonics Ag Kinematischer Halter
US8294981B2 (en) * 2009-09-15 2012-10-23 Oclaro Technology Limited Optical amplifiers using switched filter devices
CN102032947A (zh) * 2010-10-29 2011-04-27 上海理工大学 光谱仪样品支架
CN114967023A (zh) * 2022-04-26 2022-08-30 核工业理化工程研究院 一种快拆式精密驱动组件及其电动光学调整架和调整方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2338271A (en) * 1942-01-03 1944-01-04 Ulanet Herman Mechanical adjustment means
US3402613A (en) * 1966-08-01 1968-09-24 Trw Inc Differential screw with variable adjustments
CS157455B1 (ja) * 1973-02-12 1974-09-16
JPS61103748A (ja) * 1984-10-25 1986-05-22 Omron Tateisi Electronics Co 微動回転機構
JPH0664221B2 (ja) * 1985-05-25 1994-08-22 株式会社トプコン 回転体微動調整装置
JPS62120423A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Kunio Kato 連続熱処理装置
JPS63147135A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Konica Corp レ−ザ−光量安定化装置
JP2756681B2 (ja) * 1988-10-31 1998-05-25 旭光学工業株式会社 光軸微調装置
US5327062A (en) * 1991-09-30 1994-07-05 Byers Edward R Precision drive assembly for telescopes and other instruments
JPH06281813A (ja) * 1993-01-29 1994-10-07 Nec Corp 透過波長可変装置
JP3540062B2 (ja) * 1995-08-28 2004-07-07 富士通株式会社 チューナブルフィルタモジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013109140A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 First Mechanical Design Corp 光ファイバ結合装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1090761C (zh) 2002-09-11
US5966987A (en) 1999-10-19
CN1200490A (zh) 1998-12-02
BR9801209A (pt) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10332982A (ja) 同調フィルタ調節装置
WO2018143436A1 (ja) 光ファイバーフェルールの端面研磨装置
AU3259589A (en) Tow-line winding device
JP2592578B2 (ja) 研磨されるメガネレンズ素材を締付ける圧力値を制御する手段を備えたメガネレンズ用研磨機
CN115900565B (zh) 一种电脑数据线长度计量仪
JPH09123013A (ja) パイプカッタ
CN112478922B (zh) 往返驱动机构及具有其的排线器与收线机
US6134978A (en) Transmission mechanism for a scanner
JP3420293B2 (ja) 巻線機
US5898528A (en) Lens barrel with built-in ultrasonic motor
KR100213107B1 (ko) 동조 필터 조절장치
CN207748652U (zh) 一种光纤绕纤机
US4605288A (en) Zoom interlocking mechanism for binocular
US5611293A (en) Sewing machine
CN210314795U (zh) 小型绣机窄型伺服传动机构
JP2672322B2 (ja) レンズ駆動装置
US20050178226A1 (en) Gear transmitting device and electronic apparatus
KR100238294B1 (ko) 동조 필터 조절장치
JPH10132037A (ja) ウォーム歯車バックラッシュ除去機構
JP2989404B2 (ja) 差動プリー変速機構
JPH0114371Y2 (ja)
US4718786A (en) Transport device for a print unit of printing machines
US4094595A (en) Control mechanism for the pull-down pawl of a film projector
JPS6048036A (ja) 複写機の光学装置
JPH01183355A (ja) 光ファイバコネクタの研磨装置