JPH09291784A - シ−ルドマシン及びシ−ルド工法 - Google Patents

シ−ルドマシン及びシ−ルド工法

Info

Publication number
JPH09291784A
JPH09291784A JP12779496A JP12779496A JPH09291784A JP H09291784 A JPH09291784 A JP H09291784A JP 12779496 A JP12779496 A JP 12779496A JP 12779496 A JP12779496 A JP 12779496A JP H09291784 A JPH09291784 A JP H09291784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
shield
main
machine
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12779496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kaneko
研一 金子
Takeshi Sakae
毅熾 栄
Tomotaka Ozeki
知孝 大関
Isao Hashimoto
功 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP12779496A priority Critical patent/JPH09291784A/ja
Publication of JPH09291784A publication Critical patent/JPH09291784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地上からの工事を極力少なくして、交通渋滞
や付近住民への迷惑を緩和すると共に、営業線直下のよ
うな場所でも施工が可能なシ−ルドマシン及びシ−ルド
工法を提供することを課題とする。 【解決手段】 上記課題を解決するための手段として、
本発明は、複数のシ−ルドトンネルを並列させて同時に
施工するための複数連結型のメインシ−ルドマシンと、
前記メインシ−ルドマシンのスキンプレ−ト外面の略V
字状の括れ部に装着可能な装着用シ−ルドマシンとより
なり、前記装着用シ−ルドマシンのスキンプレ−トは、
円弧部と、フ−ド部及びテ−ル部を持たない略V字部と
で構成し、前記メインシ−ルドマシンのフ−ドプレ−ト
及びテ−ルプレ−トのうち、前記装着用シ−ルドマシン
と重合する部分を撤去可能に構成したことを特徴とす
る、シ−ルドマシンと、そのシ−ルドマシンを用いたシ
−ルド工法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下鉄の駅部シ−
ルドトンネルの構築に適したシ−ルドマシン及びシ−ル
ド工法に関するものである。
【0002】
【課題を解決するための手段】従来、地下鉄の駅部は、
掘削面積が広いため、連続地中壁工法等によって山留を
し、内部を掘削して構築されていた(開削工法)。その
ため、次のような問題点が存在する。
【0003】<イ>駅部の面積が広いため、覆工板等に
より地上部を塞いだとしても、舗装のように平坦ではな
いため、交通渋滞の原因となる。
【0004】<ロ>杭打ちや山留壁の施工期間が長いた
め、長期間に亘って道路を占有し、交通渋滞だけでな
く、付近住民への騒音や振動等の影響も長期間に及ぶこ
とになる。
【0005】<ハ>駅部の面積が広く、施工が広範囲に
及ぶため、工事で迷惑をかける民家や商店も多くなる。
【0006】<ニ>事情によっては(例えば営業線直
下)、地上からの施工が困難な場合もある。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、地上からの工事を極力少なく
して、交通渋滞や付近住民への迷惑を緩和すると共に、
営業線直下のような場所でも施工が可能なシ−ルドマシ
ン及びシ−ルド工法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、本発明は、請求項1として、複数のシ−
ルドトンネルを並列させて同時に施工するための複数連
結型のメインシ−ルドマシンと、前記メインシ−ルドマ
シンのスキンプレ−ト外面の略V字状の括れ部に装着可
能な装着用シ−ルドマシンとよりなり、前記装着用シ−
ルドマシンのスキンプレ−トは、円弧部と、フ−ド部及
びテ−ル部を持たない略V字部とで構成し、前記メイン
シ−ルドマシンのフ−ドプレ−ト及びテ−ルプレ−トの
うち、前記装着用シ−ルドマシンと重合する部分を撤去
可能に構成したことを特徴とする、シ−ルドマシンを提
供する。
【0009】また、請求項2は、上記請求項1に記載の
シ−ルドマシンを使用するシ−ルド工法であって、前記
メインシ−ルドマシンのスキンプレ−トの括れ部に、前
記装着用シ−ルドマシンのスキンプレ−トの略V字部を
接合し、前記メインシ−ルドマシンのフ−ドプレ−ト及
びテ−ルプレ−トのうち、前記装着用シ−ルドマシンと
重合する部分を撤去して組み立てた複合型シ−ルドマシ
ンを、前記メインシ−ルドマシンが水平線に対して45
度傾斜する姿勢で掘進させ、前記メインシ−ルドマシン
により地下線路用のシ−ルドトンネルを構築すると共
に、前記装着用シ−ルドマシンにより地下ホ−ム用のシ
−ルドトンネルを構築することを特徴とした、シ−ルド
工法である。
【0010】また、請求項3は、上記請求項1に記載の
シ−ルドマシンを使用するシ−ルド工法であって、前記
メインシ−ルドマシンのみを掘進させて地下線路用のシ
−ルドトンネルを構築して立坑に到達させ、立坑内にお
いて、前記メインシ−ルドマシンのスキンプレ−トの括
れ部に、前記装着用シ−ルドマシンのスキンプレ−トの
略V字部を接合し、前記メインシ−ルドマシンのフ−ド
プレ−ト及びテ−ルプレ−トのうち、前記装着用シ−ル
ドマシンと重合する部分を撤去して複合型シ−ルドマシ
ンを組み立て、前記複合型シ−ルドマシンは、前記メイ
ンシ−ルドマシンが水平線に対して45度傾斜する姿勢
で次の立坑まで掘進させ、立坑間に、前記メインシ−ル
ドマシンによる地下線路用のシ−ルドトンネルを構築す
ると共に、前記装着用シ−ルドマシンにより地下ホ−ム
用のシ−ルドトンネルを構築することを特徴とした、シ
−ルド工法である。
【0011】さらに、請求項4は、上記請求項3に記載
のシ−ルド工法において、前記複合型シ−ルドマシンに
より、立坑間に前記地下線路用シ−ルドトンネル及び地
下ホ−ム用シ−ルドトンネルを構築した後、到達した立
坑内において、前記メインシ−ルドマシンから前記装着
用シ−ルドマシンを撤去すると共に、前記メインシ−ル
ドマシンのフ−ドプレ−ト及びテ−ルプレ−トの撤去部
分を復旧し、再度メインシ−ルドマシンのみを掘進させ
て地下線路用のシ−ルドトンネルを構築することを特徴
とした、シ−ルド工法である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の一実施の形態について説明する。 <イ>シ−ルドマシン 本発明のシ−ルドマシンは、図2に示すように、メイン
シ−ルドマシン110 と装着用シ−ルドマシン120 とより
なる複合型シ−ルドマシン100 である。
【0013】(1)メインシ−ルドマシン メインシ−ルドマシン110 は、複数のシ−ルドトンネル
を並列させて同時に施工するための複数連結型である。
通常のDOTシ−ルドマシン等を用いる。本実施の形態
では2連型の場合について説明するが、施工によって
は、3連型以上の場合もある。
【0014】また、メインシ−ルドマシン110 のスキン
プレ−トの略V字状の括れ部111 のうち、装着用シ−ル
ドマシン120 と重合するフ−ド部及びテ−ル部は、撤去
及び復旧可能に構成する。なお、シ−ルドジャッキや排
土装置等の掘削に必要な機械類を装備する。
【0015】(2)装着用シ−ルドマシン 装着用シ−ルドマシン120 は、図3、4に示すように、
円弧部121 aと、メインシ−ルドマシン110 の括れ部11
1 に装着可能な略V字部121 bとよりなる。従って隔壁
122 は銀杏の葉のような形状となる。また、スキンプレ
−ト121 のフ−ド部121 cとテ−ル部121 dのうち、略
V字部121 bの部分は開放しておく。
【0016】このように構成した装着用シ−ルドマシン
120 を、その略V字部121 bを、メインシ−ルドマシン
110 の両側の括れ部111 の外面に重合させてそれぞれ装
着する。装着用シ−ルドマシン120 のカッタ123 と、メ
インシ−ルドマシン110 のカッタ112 は、通常の円形掘
削用のもの等を使用する。そして、装着用シ−ルドマシ
ン120 のカッタ123 は後方にずらして配置する。また、
両カッタ123 、112 が干渉しない場合、又はインバ−タ
等で制御する場合は両カッタ123 、112 を同一平面上に
配置してもよい。
【0017】<ロ>施工方法 (1)線路部のみのシ−ルドトンネルの施工 装着用シ−ルドマシン120 を装着しないメインシ−ルド
マシン110 のみで掘進し、図5に示すように、線路部の
みの2連形のシ−ルドトンネル200 を施工する。立坑30
0 に接近したらメインシ−ルドマシン110 の姿勢を徐々
にひねり、立坑200 に到達した時点で水平線に対して4
5度傾くようにする。
【0018】(2)複合型シ−ルドマシンの組み立て 立坑内において、メインシ−ルドマシン110 の括れ部11
1 に、装着用シ−ルドマシン120 の略V字部121 bを接
合し、メインシ−ルドマシン110 のフ−ドプレ−ト及び
テ−ルプレ−トのうち、装着用シ−ルドマシン120 と重
合する部分を撤去して、複合型シ−ルドマシン100 を完
成させる。
【0019】メインシ−ルドマシン110 のフ−ドプレ−
トを開放することによって、装着用シ−ルドマシン120
のカッタ123 で掘削した土砂は、メインシ−ルドマシン
110の排土手段により後方に運ぶことができる。また、
テ−ルプレ−トを開放することによって、メインシ−ル
ドマシン110 と装着用シ−ルドマシン120 のテ−ル部に
連続してセグメントを組み立てることができる。
【0020】(3)駅部シ−ルドトンネルの施工 複合型シ−ルドマシン100 は、立坑300 から立坑400 に
向けて、メインシ−ルドマシン110 が水平線に対して4
5度傾斜した姿勢で掘進させ、立坑300 、400間に、駅
部シ−ルドトンネル500 を構築する。
【0021】駅部シ−ルドトンネル500 は、図1に示す
ように、メインシ−ルドマシン110により構築される上
り線路510 及び下り線路520 と、装着用シ−ルドマシン
120により構築される上りホ−ム511 及び下りホ−ム521
とより構成される。
【0022】(4)線路部のみのシ−ルドトンネルの再
施工 駅部シ−ルドトンネル500 を構築した後、立坑400 内に
おいて、装着用シ−ルドマシン120 を撤去すると共に、
メインシ−ルドマシン110 のフ−ドプレ−ト及びテ−ル
プレ−トの撤去部分を復旧する。そして、再度メインシ
−ルドマシン110 のみを掘進させて、線路部のみのシ−
ルドトンネルを構築する。立坑400 から発進したら、姿
勢が水平になるように徐々に逆ひねりして掘進する。ま
た、斜めのままでも構わないし、垂直になるまでひねっ
てもよい。なお、本発明のシ−ルドマシン及びシ−ルド
工法は、地下鉄駅部以外の施工にも用いることができ
る。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるため、
次のような効果を得ることができる。 <イ>地上からの工事が極力減少するため、交通渋滞や
付近住民への迷惑を緩和することができると共に、営業
線直下のような場所でも施工が可能となる。
【0024】<ロ>地下における駅部シ−ルドトンネル
の占有幅が、線路部のみのシ−ルドトンネルよりも小さ
くなる。
【0025】<ハ>駅部全体を開削で行う従来の開削工
法よりもコストが安くなる場合がある。
【0026】<ニ>複合型シ−ルドマシンを45度傾斜
させて施工した駅部は、線路とホ−ムとの大きさや位置
などのバランスが良い。
【0027】<ホ>上りホ−ムと下りホ−ムが分離して
いるため、火災等の災害時に片側を避難場所に利用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 駅部シ−ルドトンネルの施工例の説明図
【図2】 本発明の複合型シ−ルドマシンの説明図
【図3】 本発明の装着用シ−ルドマシンの正面図
【図4】 本発明の装着用シ−ルドマシンの側面断面図
【図5】 地下鉄路線の施工例の説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 功 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のシ−ルドトンネルを並列させて同
    時に施工するための複数連結型のメインシ−ルドマシン
    と、 前記メインシ−ルドマシンのスキンプレ−ト外面の略V
    字状の括れ部に装着可能な装着用シ−ルドマシンとより
    なり、 前記装着用シ−ルドマシンのスキンプレ−トは、円弧部
    と、フ−ド部及びテ−ル部を持たない略V字部とで構成
    し、 前記メインシ−ルドマシンのフ−ドプレ−ト及びテ−ル
    プレ−トのうち、前記装着用シ−ルドマシンと重合する
    部分を撤去可能に構成したことを特徴とする、 シ−ルドマシン。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシ−ルドマシンを使用
    するシ−ルド工法であって、 前記メインシ−ルドマシンのスキンプレ−トの括れ部
    に、前記装着用シ−ルドマシンのスキンプレ−トの略V
    字部を接合し、 前記メインシ−ルドマシンのフ−ドプレ−ト及びテ−ル
    プレ−トのうち、前記装着用シ−ルドマシンと重合する
    部分を撤去して組み立てた複合型シ−ルドマシンを、 前記メインシ−ルドマシンが水平線に対して45度傾斜
    する姿勢で掘進させ、 前記メインシ−ルドマシンにより地下線路用のシ−ルド
    トンネルを構築すると共に、 前記装着用シ−ルドマシンにより地下ホ−ム用のシ−ル
    ドトンネルを構築することを特徴とした、 シ−ルド工法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のシ−ルドマシンを使用
    するシ−ルド工法であって、 前記メインシ−ルドマシンのみを掘進させて地下線路用
    のシ−ルドトンネルを構築して立坑に到達させ、 立坑内において、前記メインシ−ルドマシンのスキンプ
    レ−トの括れ部に、前記装着用シ−ルドマシンのスキン
    プレ−トの略V字部を接合し、 前記メインシ−ルドマシンのフ−ドプレ−ト及びテ−ル
    プレ−トのうち、前記装着用シ−ルドマシンと重合する
    部分を撤去して複合型シ−ルドマシンを組み立て、 前記複合型シ−ルドマシンは、前記メインシ−ルドマシ
    ンが水平線に対して45度傾斜する姿勢で次の立坑まで
    掘進させ、 立坑間に、前記メインシ−ルドマシンによる地下線路用
    のシ−ルドトンネルを構築すると共に、 前記装着用シ−ルドマシンにより地下ホ−ム用のシ−ル
    ドトンネルを構築することを特徴とした、 シ−ルド工法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のシ−ルド工法におい
    て、 前記複合型シ−ルドマシンにより、立坑間に前記地下線
    路用シ−ルドトンネル及び地下ホ−ム用シ−ルドトンネ
    ルを構築した後、 到達した立坑内において、前記メインシ−ルドマシンか
    ら前記装着用シ−ルドマシンを撤去すると共に、 前記メインシ−ルドマシンのフ−ドプレ−ト及びテ−ル
    プレ−トの撤去部分を復旧し、 再度メインシ−ルドマシンのみを掘進させて地下線路用
    のシ−ルドトンネルを構築することを特徴とした、 シ−ルド工法。
JP12779496A 1996-04-24 1996-04-24 シ−ルドマシン及びシ−ルド工法 Pending JPH09291784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12779496A JPH09291784A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 シ−ルドマシン及びシ−ルド工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12779496A JPH09291784A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 シ−ルドマシン及びシ−ルド工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09291784A true JPH09291784A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14968847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12779496A Pending JPH09291784A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 シ−ルドマシン及びシ−ルド工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09291784A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09291784A (ja) シ−ルドマシン及びシ−ルド工法
JP2008075446A (ja) 多連シールドのカッタ構造
JP2554933B2 (ja) 複合断面シールド工法
JP3508960B2 (ja) 拡巾シールド機
JP4445540B2 (ja) アプロ−チ兼道路トンネル用シールドおよびアプローチトンネル、道路トンネルの築造方法
JP2835852B2 (ja) シールド掘進工法
JP4190102B2 (ja) シールドトンネルの構築方法
JP2019127684A (ja) 分岐構造を備えた卵型トンネル及びその施工方法
JPH01268991A (ja) 多芯並列一体型シールド機によるシールド工法
JPH112088A (ja) シールド掘進機及びシールド工法
JPH08338195A (ja) トンネル掘進機
JP2716677B2 (ja) トンネル掘削機
JP4472462B2 (ja) 拡幅シールド掘進機
JP2854057B2 (ja) トンネル掘削装置
JP4343748B2 (ja) トンネルの掘削方法
JPH09296678A (ja) 連形シ−ルドマシン
JP2004270226A (ja) 拡幅機能付きシールド掘削機及びトンネルの拡幅部の構築方法
JP2000265779A (ja) シールド掘削工法及び3連分岐拡幅シールド掘削機
JP2544572B2 (ja) トンネル拡大工法
JP3777537B2 (ja) シールド掘削機、及びこれを用いたトンネルの築造方法
JP2752483B2 (ja) トンネル掘削装置
JP2985097B2 (ja) シールド掘削機
JP3380213B2 (ja) 多連分岐シールド掘進機
JP2861566B2 (ja) シールド掘進機およびトンネル掘進方法
JP2812208B2 (ja) トンネル分岐合流方法