JPH0929113A - 石抜装置を内蔵した脱ぷ精米機 - Google Patents

石抜装置を内蔵した脱ぷ精米機

Info

Publication number
JPH0929113A
JPH0929113A JP20533395A JP20533395A JPH0929113A JP H0929113 A JPH0929113 A JP H0929113A JP 20533395 A JP20533395 A JP 20533395A JP 20533395 A JP20533395 A JP 20533395A JP H0929113 A JPH0929113 A JP H0929113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
removing device
fan
stone
stone removing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20533395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3286963B2 (ja
Inventor
Sadao Fukui
貞夫 福井
Tokio Uchida
時夫 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIWA SEIKI KK
Taiwa Seiki Corp
Original Assignee
TAIWA SEIKI KK
Taiwa Seiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIWA SEIKI KK, Taiwa Seiki Corp filed Critical TAIWA SEIKI KK
Priority to JP20533395A priority Critical patent/JP3286963B2/ja
Publication of JPH0929113A publication Critical patent/JPH0929113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286963B2 publication Critical patent/JP3286963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脱ぷから選別、米選、石抜、精米が一連に行
える一体形の機械を提供する。 【構成】 一個の機体A内に、脱ぷ装置Bと精米装置F
を隣接して設けるとともに、脱ぷ装置B上に石抜装置E
を、また、精米装置Fの上に選穀装置Cと米選装置Dを
設け、順次、脱ぷ−選別−米選−石抜の工程を経て取出
された良質の玄米を精米できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機体内に、脱ぷ装置と
選別装置及び精米装置に加え、米選装置及び石抜装置
を、それぞれ隣接して設けた、石抜装置を内蔵した脱ぷ
精米機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】籾から精白米を得るには、籾を玄米にす
る工程や玄米を精白する工程等々多くの工程を要してい
るが、今日では、中、小の精米所や農家等の自家精米用
として、1個の機械の中で籾から精米までを一貫して行
えるようにした、いわゆる脱ぷ精米機が多く使用されて
いる。
【0003】脱ぷ精米機は、例えば実公昭61−10755 号
公報、特公昭63−20175 号公報に示されているように、
一機体内に脱ぷ装置、選別装置、精米装置等一連の装置
を収容して、籾摺から精米までの一貫作業を単体で行え
るようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の脱ぷ精
米機では、組み込みの難しさ等から脱ぷ・精米の過程で
必要とされる石抜機が内蔵されていない。そのため、脱
ぷ精米機よりの精白米を別途設置された石抜機にかけ
て、精白米中に混在している石を除去するようにしてい
る。
【0005】このような作業では、精米により熱せられ
た米が石抜用の空気により急に冷却されるため、ヒビ割
れ米や砕米が多く発生し、品質、食味の悪くなるのがさ
けられず、また、石の混入した玄米が精米機に供給され
るため、その石により精米網等が損傷するというトラブ
ルが発生していた。
【0006】本発明は、上記従来の脱ぷ精米機における
問題を解決するためになされたもので、脱ぷ装置、風選
装置及び精米装置のほかに石抜装置及び米選装置を、一
個の機体内に組み込んでコンパクトに形成するととも
に、籾ぷ後の玄米の段階で石抜作業を終え、その石抜き
された良質の玄米を精米装置に供給できるようにして、
品質、食味の良好な精白米が脱ぷから一貫して得られ、
かつ、精米装置の破損を防ぐことのできるようにした、
石抜装置内蔵の脱ぷ精米機を提供しようとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の構成について、実施例に対応する図面を参
照して説明すると、請求項1の発明は、機体A内に、脱
ぷ装置Bと精米装置Fを隣接して設け、上記精米装置F
の上方には、脱ぷ装置Bよりの脱ぷ粒を籾ガラ選別して
玄米粒を取出す選別装置Cと、該装置Cよりの玄米粒か
ら屑米を除去する米選装置Dとを配設し、また、上記脱
ぷ装置Bの上方には、屑米除去後の玄米粒に混在してい
る小石類を除去する石抜装置Eを配設し、該装置Eより
の良質玄米を精米装置Fに供給できるようにしたことを
特徴とするものである。
【0008】また、請求項2の発明は、石抜装置Eは、
下端が開放された外箱体42内に、多孔選穀板47とファン
58を設けたファンケーシング43が揺動可能に設けられ、
かつ、外箱体42とファンケーシング43との間に、ファン
58により吹き上げられた風を上記開放端より流出させる
流通間隙46が設けられていることを特徴とするものであ
る。
【0009】
【作用】籾は、籾ホッパ3に張込まれる。その籾は脱ぷ
ファン1により脱ぷされ、揚殻ホース6より選別装置C
に送入され、そこで玄米とシイナ類とモミガラ類とが分
離され、玄米は玄米流出ホース23より米選装置Dの給穀
ホッパ35に流下し、シイナ類はシイナ排出ホース24より
機外に取出され、モミガラ類はモミガラ吸引ホース25よ
りモミガラ吸引ファン7に吸引されて排出ホース8より
機外の籾ガラ用のサイクロン9に送られ排出される。
【0010】米選装置Dに供給された玄米は、回転する
選別網胴31内を流下しながら未熟米や砕米等の屑米と整
粒米とに選別、区分され、屑米は屑米流出樋37より機外
に取出され、良質玄米は良米流出樋38より揚殻スロワー
40に送られ、揚穀ホース41によって石抜装置Eに送入さ
れる。
【0011】石抜装置Eでは、これまでの工程では除去
されずに良質玄米に混在している小石等が分離され、良
質玄米は玄米供給樋53を通って精米装置Fの玄米ホッパ
10に張込まれる。分離された小石等は多孔選穀板47の前
部の小石集積部50に集積し、必要に応じて蓋体63を開
き、石排出ゲート49を開いて機外に取出される。
【0012】玄米ホッパ10に張込まれた玄米は、搗精部
11で精白され、その際生じた糠は糠排出部12から除糠ホ
ース15、除糠ファン16へと吸収され、糠排出ホース17よ
り糠用のサイクロン18へと送られて機外へ取出されるこ
とになり、精白米は出口19より機外に取出される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。本発明機は、図1〜図3に示すように、箱
形に形成した機体Aの内部に、遠心式の脱ぷ装置Bと風
選式の選別装置Cと回転式の米選装置Dと石抜装置E及
び一回搗の精米装置Fが具備されている。そして、脱ぷ
装置Bと精米装置Fとは機体Aの下部に横並びに隣接し
て配置され、選別装置Cと米選装置Dは精米装置Fの上
方奥側に、また、石抜装置Eは脱ぷ装置Eの上方奥側に
配置されている。
【0014】脱ぷ装置Bは、従来公知のように、モータ
1 により回転される脱ぷファン1の中心部に籾供給部
2が開口して設けられ、籾供給部2の上方には、これと
連通した籾ホッパ3が上方を開放して設けられている。
そして、籾供給部2を開閉する籾シャッタ4が機体Aの
前方外に突出して設けられた切換レバー5により操作さ
れるようになっている(図3参照)。また、脱ぷファン
1の周部には、後述する選別装置Cに接続する揚穀ホー
ス6が設けられている。さらに、脱ぷファン1の前方位
置には、この脱ぷファン1と同軸で回転するモミガラ吸
引ファン7が設けられており、その中心部には、後述す
る選別装置Cよりの吸引ホース25が接続され、籾ガラ吸
引ファン7の周部には、機体Aの外側に配設された籾ガ
ラ用のサイクロン9に至るモミガラ排出ホース8が接続
されている。
【0015】精米装置Fとしては一回搗の精米装置が適
用され、従来公知のように、送穀、研米ロール、除糠網
を内装した搗精部11と玄米の供給ホッパ10と糠排出部12
とが組合され、精白米は出口19(図2参照)より機体A
外に取出されるようになっている。そして、玄米ホッパ
10の下端部には搗精部11の供給口を開閉する玄米シャッ
タ13が機体A外に突出されたレバー14により操作できる
ようになっており、搗精部11の送穀、研米ロールはモー
タM2 により回動される。上記糠排出部12の下方には、
これに除糠ホース15で接続された除糠ファン16が設けら
れ、吸引された糠は糠排出ホース17により、機体Aの外
側に配設された糠用のサイクロン18に送られるようにな
っている。この除糠ファン16はモータM2 により回動さ
れる。
【0016】選別装置Cは、これも従来公知のもので、
精米装置Fの後部上方に位置して設けられ、図1、図
2、図4に示すように、箱形の選別ケース20内に、所要
の分流板21,21が配置されており、選別ケース20の上部
には、上記揚穀ホース6の先端が接続され、同下部に吸
気孔22が設けられ、同下端部には、後述する米選装置D
に至る玄米流出ホース23と、選別されたシイナ排出ホー
ス24とモミガラ吸引ホース25とが各別に接続されてい
る。そして、シイナ排出ホース24は機体A外に開口さ
れ、モミガラ吸引ホース25は上記脱ぷファン1とともに
回動するモミガラ吸引ファン7に接続されている。
【0017】米選装置Dは、回転式のものが適用され、
上記選別装置Cと精米装置Fの玄米供給ホッパ10との上
下中間に位置して設けられている。図1、図2及び図
5、図6により説明すると、30は箱状のケースで、その
内部には、前後両端が開放状とされた横形の選別網胴31
が、ケース30に取付けられたモータM3 の駆動軸32によ
り回動されるように配置され、選別網胴31内には、その
前端より少し奥部の位置に、周面が選別網胴31の内周と
所要の流入間隙33を存する径に形成した、円板状の流入
抑制板34が駆動軸32に固定して設けられている。
【0018】そして、ケース30の前端外部には、上記選
別装置Cの玄米流出ホース23の開放端の下側に位置し
て、給穀ホッパ35が設けられ、その先端は流入抑制板34
の前面の上部近くに開口するようにされている。また、
ケース30の下側には、選別網胴31のほぼ全長にわたる長
さの受部36を有する屑米流出樋37と、選別網胴31の開放
された後端と接続した良米流出樋38が設けられている。
【0019】上記の米選装置Dは、図2、図5に示すよ
うに、その前端側が高く後端側が低くなるように傾斜し
て設置される。選別装置Cの玄米流出ホース23より籾ガ
ラ、シイナが除去された良質玄米は、給穀ホッパ35に流
下し、その先端より、図5、図6の点線で示すように、
回動中の選別網胴31の前端部内に流入する。流入した玄
米は、点線矢印のように、流入抑制板34に当って、その
前面に沿って下方に落下し、流入抑制板34と選別網胴31
との流入間隙33より入って、傾斜している選別網胴31内
を後端に向けて流下して行くことになり、その間、小粒
の未熟米や砕米等の屑米は選別網胴31の網目から抜けて
受部36に落下し、屑米流出樋37より機外に排出される。
そして、生熟した粒の良質玄米は良米流出樋38に流入し
て、後述する揚穀スロワー40(図1参照)に給送される
ことになる。
【0020】揚穀スロワー40は、脱ぷ装置Bと精米装置
Fとの間の機体Aの下部に配置されており、その入口側
には上記の良米流出樋38が接続され、その出口側には後
述する石抜装置Eに至る揚穀ホース41が接続されてい
る。
【0021】石抜装置Eは、図1、図3、図7及び図8
に示すように、下端が開放された外箱体42の内部に、こ
の外箱体42より薄厚に形成されているとともに上端が開
放された箱形のファンケーシング43が、支持板44を介し
て外箱体42の前端下部に設けられた揺動支点軸45に、揺
動可能に軸支され、外箱体42とファンケージング43との
各側板間には、所要の流通間隙46a,46bが形成されて
いる。
【0022】ファンケージング43の上部には、その前端
から後端にわたる多孔選穀板47が、その石抜側である前
端側を高く、穀粒取出側である後端側を低く傾斜して設
けられている。多孔選穀板47の石抜側である前端部は他
の部分より狭くなっている小石集積部に形成されてお
り、その端部には石排出ゲート48が軸ピン49により回動
可能に設けられ、石排出口50を開閉できるようになって
いるとともに、石排出口50及び排出ゲート48を設けた前
端部は、外箱体42の前端に設けられた開口部52に臨んで
いる。また、多孔選穀板47の後端部は、外箱体42の後端
に突入して設けられ、精米装置Fの玄米ホッパに至る玄
米供給樋53上に臨んでいる。そして、ファンケーシング
43の上部の多孔選穀板47の上方位置には、ファンケーシ
ング43を揺動するための軸杆54が設けられている。
【0023】外箱体42の前下部内にはモータM4 が配設
され、また、外箱体42の後部には上記軸杆54の上方に位
置して偏心軸55が設けられ、この軸55と軸杆54とはクラ
ンク56により連結されている。また、外箱体42の後下部
には、ファンケーシング43の側板に設けられた比較的大
径の吸気孔57a,57bを貫通して、ファン軸59が設けら
れ、これに翼板が取付けられてファン58が形成されてお
り、それら偏心軸55とファン軸59はプーリ60,61を介し
てモータM4 により回転されるようになっている。そし
て、外箱体42の上端には、上記揚穀ホース41と接続され
た箱状の導入ホッパ62が設けられており、そのホッパ62
の下端は延長して多孔選穀板47の前部上方位置に開口さ
れている。
【0024】上記の石抜装置Eは、籾ホッパ3の上端の
奥部に、その外箱体42の開放された下端を載せて配設さ
れる。そして、機体Aの上記開口部52と対向する個所に
は、石排出ゲート48の操作と石の取出しを行うための開
口部51が設けられ、着脱自在に設けた蓋体63により開閉
されるようになっている。
【0025】石抜装置Eは内装されたモータM4 により
作動する。モータM4 を駆動すると、偏心軸55が回転
し、それにともなうクランク56の上下動により、ファン
ケーシング43は揺動支点軸45を中心として上下及び前後
方向に揺動し、多孔選別板47はファンケーシング43と同
様に揺動する。それと同時にファン58が回転して、図
7、図8の点線矢印のように上方に向け送風され、多孔
選穀板47を吹き抜けることになる。
【0026】他方、揚穀ホース41より送られた玄米は、
導入ホッパ62より多孔選穀板47の前端部上に落下する。
そこで、ファン58よりの風と多孔選穀板47の揺動運動に
より、玄米とこれに混在している重い小石等と軽いホコ
リ類は分離され、玄米は多孔選穀板47の後部に達して玄
米供給樋53に流入し、 精米装置Fの玄米ホッパ10に供給
されることになる。また、玄米と比重が異なる重い小石
等は多孔選穀板47の前端部に集積され、軽いホコリ類は
吹き上げられて、図7、図8の点線矢印で示すように、
ファンケーシング43の上端を越して外箱体42との流通間
隙46a,46bを流下して、脱ぷ装置Bの籾ホッパ3内に
落込み、籾ホッパ3に張り込まれている籾に混入するこ
とになる。そして、籾ホッパ3内の籾とともに再び脱ぷ
ファン1から選別装置Cへ、そして籾ガラ吸引ファンか
ら機外の籾用サイクロンへと送られ回収される。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
機体内に脱ぷ装置と精米装置を隣接させ、それらの上に
選別装置と米選装置及び石抜装置を配置したので、脱ぷ
から籾ガラ選別、屑米選別、石抜き、精米にわたる一連
の装置が一個の機体に内装されコンパクトに形成され
て、籾から精米までの作業が一貫して行えることにな
り、作業の能率化、及びコストの低減が図れる。
【0028】特に、精米装置へは、石抜装置によって小
石等の除去された良質の玄米が供給されるようにしたの
で、従来のような精米後の温かい米粒を石抜きにするの
に比べ、米にヒビ割れが生じたり食味の悪くなるのが防
がれ、食味の優れた良質の精白米が得られるとともに、
石の混入によって生ずる精米部の損傷が防止でき、耐久
性が増大される。
【0029】また、請求項2の発明では、石抜装置にお
けるファンよりの風により吹き上げ飛散したホコリ等
は、外箱体とファンケーシングとの流通間隙に誘導され
て、外箱体の下端から籾ホッパ内へと流入されるので、
従来のような集ジン箱等を設けることが不要となり、装
置のコストが低減できるとともに、作業が衛生的に行え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明機の一実施例を示す正断面図である。
【図2】同精米装置側よりの側断面図である。
【図3】同脱ぷ装置側よりの側断面図である。
【図4】選別装置の拡大正断面図である。
【図5】米選装置の拡大側断面図である。
【図6】図5のイ−イ線断面図である。
【図7】石抜装置の拡大正断面図である。
【図8】同側断面図である。
【符号の説明】
A 機体 B 脱ぷ装置 C 選別装置 D 米選装置 E 石抜装置 F 精米装置 1 脱ぷファン 3 籾ホッパ 6 揚穀ホース 7 籾ガラ吸収ファン 8 排出ホース 9 籾ガラ用サイクロン 10 玄米ホッパ 11 搗精部 12 糠排出部 15 除糠ホース 16 除糠ファン 17 糠排出ホース 18 糠用サイクロン 20 選別ケース 23 玄米流出ホース 24 シイナ排出ホース 25 モミガラ吸引ホース 30 ケース 31 選別網胴 33 流入間隙 34 流入抑制板 35 給穀ホッパ 37 屑米流出樋 38 良米流出樋 40 揚穀スロワー 41 揚穀ホース 42 外箱体 43 ファンケージング 45 揺動支点軸 46a,46b 流通間隙 47 多孔選穀板 48 石排出ゲート 53 玄米供給樋 55 偏心軸 56 クランク 58 ファン 62 導入ホッパ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体内に、脱ぷ装置と精米装置を隣接し
    て設け、上記精米装置の上方には、脱ぷ装置よりの脱ぷ
    粒を籾ガラ選別して玄米粒を取出す選別装置と、該装置
    よりの玄米粒から屑米を除去する米選装置とを配設し、
    また、上記脱ぷ装置の上方には、屑米除去後の玄米粒に
    混在している小石類を除去する石抜装置を配設し、該装
    置よりの良質玄米を精米装置に供給できるようにしたこ
    とを特徴とする、石抜装置を内蔵した脱ぷ精米機。
  2. 【請求項2】 石抜装置は、下端が開放された外箱体内
    に、多孔選穀板とファンを設けたファンケーシングが揺
    動可能に設けられ、かつ、外箱体とファンケーシングと
    の間に、ファンにより吹き上げられた風を上記開放端よ
    り流出させる流通間隙が設けられていることを特徴とす
    る、請求項1記載の石抜装置を内蔵した脱ぷ精米機。
JP20533395A 1995-07-19 1995-07-19 石抜装置を内蔵した脱ぷ精米機 Expired - Fee Related JP3286963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20533395A JP3286963B2 (ja) 1995-07-19 1995-07-19 石抜装置を内蔵した脱ぷ精米機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20533395A JP3286963B2 (ja) 1995-07-19 1995-07-19 石抜装置を内蔵した脱ぷ精米機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0929113A true JPH0929113A (ja) 1997-02-04
JP3286963B2 JP3286963B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=16505190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20533395A Expired - Fee Related JP3286963B2 (ja) 1995-07-19 1995-07-19 石抜装置を内蔵した脱ぷ精米機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286963B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103191798B (zh) * 2013-04-17 2014-12-10 天津市津沽粮食工业有限公司 一种大米生产线系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3286963B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109821597B (zh) 一种稻谷加工设备及其工作方法
CN114453047B (zh) 一种大米加工用可除杂便于筛分的碾米机
CN112275354A (zh) 一种大米加工方法
CN208912150U (zh) 一种大米加工壳体收集装置
JPH0929113A (ja) 石抜装置を内蔵した脱ぷ精米機
JP2590012Y2 (ja) 自家保有米用の籾摺精米機
JP3927328B2 (ja) 籾摺選別装置
CN113000092A (zh) 一种大米生产加工用碾米机
JP3286965B2 (ja) 籾すり調整機
JPH07136527A (ja) 籾摺精米装置
KR20090005532A (ko) 소형 즉석 도정기용 집진장치
JP3804437B2 (ja) 籾摺選別機
JPS6138664Y2 (ja)
JP2595613Y2 (ja) 荷受穀物の検査用籾摺選別装置
JP2600618Y2 (ja) 保有米用の籾摺選別精米機
JPH0446817Y2 (ja)
JP2582565Y2 (ja) 回転選別籾摺機の残留米排出装置
TWM619447U (zh) 堅果碾壓脫殼機
JPS6287289A (ja) 籾摺機の回転選別筒取り外し装置
JPH07114972B2 (ja) 穀類処理装置
JP2000015119A (ja) 籾摺機の選別装置
JPS645938B2 (ja)
JPH1157503A (ja) 籾摺り機
CN114130453A (zh) 一种全自动大米加工生产线
JPH05277385A (ja) 籾摺選別機の小粒選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees