JPH09286633A - 着色フレーク状ガラス、その製造方法及びそれを配合した化粧料 - Google Patents

着色フレーク状ガラス、その製造方法及びそれを配合した化粧料

Info

Publication number
JPH09286633A
JPH09286633A JP9994396A JP9994396A JPH09286633A JP H09286633 A JPH09286633 A JP H09286633A JP 9994396 A JP9994396 A JP 9994396A JP 9994396 A JP9994396 A JP 9994396A JP H09286633 A JPH09286633 A JP H09286633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
titanium
titanium oxide
fine particles
flake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9994396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4053617B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Doshita
和宏 堂下
Koji Yokoi
浩司 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP09994396A priority Critical patent/JP4053617B2/ja
Publication of JPH09286633A publication Critical patent/JPH09286633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053617B2 publication Critical patent/JP4053617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/40Doped silica-based glasses containing metals containing transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
    • C03C2201/42Doped silica-based glasses containing metals containing transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn containing titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/04Particles; Flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/16Microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色むらがなく、伸展性(のび)が良好で、透
明感、触感に優れた着色剤に適したフレーク状ガラス及
びそれを配合した高品質な化粧料を提供する。 【解決手段】 低次酸化チタン、酸窒化チタン、または
窒化チタンの結晶微粒子を0.1〜50重量%含有する
着色フレーク状ガラスである。これらは、好ましくは、
粒径が1nm以上、300nm以下である酸化チタン微
粒子を分散含有したフレーク状ガラスまたはフレーク状
ガラス前駆体を、窒素化合物が存在していてもよい還元
性条件で加熱して、前記酸化チタン微粒子を低次酸化チ
タン微粒子、酸窒化チタン微粒子、または窒化チタン微
粒子に変えることにより製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着色フレーク状ガ
ラス、特に色むらがなく、伸展性(のび)が良好で、透
明感、触感に優れた着色剤に適した着色フレーク状ガラ
ス、その製造方法及び化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】低次酸化チタンは、塗料、プラスチック
フィルム、化粧料基材等に添加・配合され、黒色着色剤
として利用されている。一般に、この用途に用いられる
低次酸化チタンは、粉末状であり、媒体に均一分散させ
ることが難しく、また一度分散させても、経時的に凝集
し、だまになったり、むらになる問題点があった。特
に、化粧料として配合した場合は、上記問題が顕著にな
り、さらに、すべりが悪くなって肌上での伸展性(の
び)が悪くなるといった問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の従来技
術に鑑み、従来製造が難しかった、高い均一着色性を有
し、かつ可視光に対する透明性が高く、かつ触感に優れ
た、着色フレーク状ガラス及びそれを配合した高品質な
化粧料を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本課題を解決するため、
本発明者らは、粒径が1nm以上、300nm以下であ
る酸化チタン微粒子を均一に分散含有したフレーク状ガ
ラスまたはフレーク状ガラス前駆体を、水素、一酸化炭
素、一酸化窒素、アンモニア等還元性気体中または炭素
質存在下窒素気体中で熱処理し、酸化チタン微粒子を、
低次酸化チタン微粒子や酸窒化チタン微粒子や窒化チタ
ン微粒子に変えることを見いだし、本発明に到った。
【0005】すなわち、本発明は低次酸化チタン、酸窒
化チタン、または窒化チタンの結晶微粒子を0.1〜5
0重量%含有する着色フレーク状ガラスである。
【0006】本発明の着色フレーク状ガラスに含まれる
結晶微粒子は低次酸化チタン、酸窒化チタン、または窒
化チタンからなり、フレーク状ガラスに所望の着色を付
与する。低次酸化チタンとは組成が TiOx(ここで、
1≦x<2)で表される酸化チタンであり、上記TiO
x においてxがあまり2に近いと非常に薄い着色しか得
られないので、組成が TiOx(ここで、1≦x≦1.
95)で表される低次酸化チタンが好ましい。酸窒化チ
タンおよび窒化チタンは、 TiOxy(ここで、0≦x<2、0<y≦1、1≦x
+2y≦2) で表され、xがゼロであってyが1であるときは窒化チ
タンであり、その他の場合は酸窒化チタンである。ただ
し、xがあまりに2に近く、そしてyがあまりにゼロに
近いときは非常に薄い着色しか得られないので、xは好
ましくは1.90以下、より好ましくは1.60以下で
あり、yは好ましくは0.05以上、より好ましくは
0.20以上である。
【0007】本発明の着色フレーク状ガラスに含まれる
結晶微粒子は1nm以上、300nm以下の直径を有す
ことが好ましい。直径が1nmより小さいと着色の色調
が良くないので好ましくない。また、300nmより大
きいと、可視光に対する透明性が損なわれる、フレーク
表面に微粒子が突出し触感が悪くなる等の理由でやはり
好ましくない。
【0008】本発明の着色フレーク状ガラスに含まれる
結晶微粒子はフレーク状ガラスに対して0.1〜50重
量%、より好ましくは1.0〜40重量%、更に好まし
くは2.0〜30重量%含有しているのが良い。上記含
有量が0.1重量%より少ないと、着色が充分でなく好
ましくない。上記含有量が50重量%より多い場合は、
フレーク状ガラスの機械的強度が低くなるので好ましく
ない。
【0009】前記着色フレーク状ガラスのマトリックス
は酸化珪素ガラス、または酸化珪素を主成分とし酸化チ
タン、酸化アルミニウム、および酸化ジルコニウムから
なる群より選ばれる少なくとも一種の金属酸化物を補助
成分とするガラスであることが好ましい。すなわち着色
フレーク状ガラスのマトリックスの好ましい組成は、S
iO2 50〜100重量%、TiO2+Al23+Zr
2+Al23 0〜50重量%である。
【0010】次に着色フレーク状ガラスの製造方法につ
いて説明する。まず、酸化チタン微粒子をフレーク状ガ
ラスまたはフレーク状ガラス前駆体内に分散する。その
方法は、特に限定されないが、(1)加水分解および縮
重合可能な有機金属化合物(珪素、チタン、アルミニウ
ム、ジルコニウムの有機化合物)と水を含む溶液に、含
水酸化チタンコロイドや水酸化チタン微粒子を添加分散
し、これを基材、好ましくは表面が平滑な基材の表面上
に塗布し、乾燥して基材から剥離させた後、必要に応じ
てガラス緻密化のための加熱処理(通常は 800〜1200℃
で10分間〜5時間)をおこなって製造する方法、(2)
加水分解および縮重合可能な有機金属化合物と水を含む
溶液に、チタンのアルコキシド、アセチルアセトン化合
物、シュウ酸化合物、硫酸化合物、ハロゲン化物等のチ
タン化合物を添加溶解し、これを基材、好ましくは表面
が平滑な基板の表面上に塗布し、乾燥して基材から剥離
させた後、必要に応じてガラス緻密化および酸化チタン
微粒子をガラスマトリックス中に析出させるための加熱
処理(通常は 600〜1200℃で10分間〜5時間)をおこな
う方法等が、特に優れた特性を有する酸化チタン微粒子
分散フレーク状ガラスまたはフレーク状ガラス前駆体を
得ることができるので好ましい。なお、上記(1)およ
び(2)の方法での加熱処理を行う前のフレーク状ガラ
スを「フレーク状ガラス前駆体」(または単に「ガラス
前駆体」)と言うこととする。
【0011】上記方法のうち、(1)の方法、特にその
中でも含水酸化チタンコロイドを添加する方法では、上
記コロイドが上記有機金属化合物と水を含む溶液中に、
均一に分散しやすいので、最終的に得られるフレーク状
ガラス中の酸化チタン微粒子分散性が非常に高く、優れ
た特性を有するものが簡単に製造できる。また、上記方
法のうち、チタン化合物を添加溶解する(2)の方法で
は、熱処理によってガラスマトリックス中に酸化チタン
微粒子が析出するので、小さい粒径の酸化チタン分散ガ
ラスが得られ、着色フレーク状ガラスの透明性が特に優
れている。
【0012】上記酸化チタン微粒子分散フレーク状ガラ
スまたは上記(1)の方法でのガラス前駆体の中の酸化
チタン微粒子径は1nm以上、300nm以下である。
酸化チタン微粒子径は、上記熱処理の条件や上記(1)
の方法における含水酸化チタンコロイドや水酸化チタン
微粒子の粒径によって調節することができる。酸化チタ
ン微粒子は後述の処理で還元されてもその直径はそれほ
ど大きく変化しない。酸化チタン微粒子径が1nmより
小さいと透明性が高くなりすぎ、酸化チタン微粒子還元
後の着色の色調が良くないので好ましくない。また、3
00nmより大きいと、可視光に対する透明性が損なわ
れる、フレーク表面に微粒子が突出し触感が悪くなる等
の理由でやはり好ましくない。
【0013】次に上記酸化チタン微粒子分散フレーク状
ガラスまたはガラス前駆体中の酸化チタン微粒子または
チタニア成分を還元する方法は特に限定されないが、上
記酸化チタン微粒子分散フレーク状ガラスまたはガラス
前駆体を、窒素化合物が存在していてもよい還元性条件
で加熱することにより得られる。すなわち水素、一酸化
炭素のような還元性気体または一酸化窒素、アンモニア
のような還元性窒素化合物気体の中で熱処理する方法
や、上記酸化チタン微粒子分散フレーク状ガラスまたは
ガラス前駆体を、有機物または炭素の存在下で、窒素気
体のような非酸化性雰囲気の中で熱処理する方法、等が
簡単に酸化チタン微粒子を還元できるので好ましい。な
お、上記一酸化窒素、アンモニアのような窒素化合物気
体の中で熱処理する場合には、酸化チタン微粒子は酸窒
化チタン微粒子または窒化チタン微粒子に変化する。
【0014】本発明では、上記還元性気体を用いて、上
記フレーク状ガラスまたはガラス前駆体中の酸化チタン
を還元し、低次酸化チタン微粒子または酸窒化チタン微
粒子または窒化チタン微粒子含有フレーク状ガラスを得
ている。還元性気体は、ガラスまたはガラス前駆体マト
リックス中を拡散し、酸化チタン微粒子のみを還元す
る。
【0015】この酸化チタン微粒子の還元は、酸化チタ
ン微粒子表面から内部に向かって進行し、条件によって
は、微粒子全体が還元される。しかし、着色剤としての
観点からは、微粒子全体が還元される必要はない。
【0016】還元時の熱処理に関しては、その方法に特
に制限はない。焼結温度および時間は、酸化チタン微粒
子の還元が確実に進行する条件、すなわち窒素化合物が
存在していてもよい還元性条件で、かつマトリックスの
ガラス前駆体からガラスへの変化を確実にするような条
件以上に加熱することが好ましく、通常は500〜16
00℃で10分間〜24時間加熱する。
【0017】水素、一酸化炭素、一酸化窒素、アンモニ
ア等還元性気体中で熱処理する場合、熱処理温度は70
0〜1200℃とするのが、酸化チタン微粒子の還元を
確実にするので好ましい。もし、処理すべき上記フレー
ク状ガラスまたはガラス前駆体中に有機物が混入してい
る場合には、この熱処理に先だって、空気中300〜4
00℃で有機物の除去を行っておくことが、透明性の高
い着色フレーク状ガラスを得るために好ましい。
【0018】また、有機物や炭素質存在下、窒素気体中
で熱処理する場合は、900〜1600℃の温度で処理
するのが好ましい。上記有機物や炭素質は、基本的に炭
素元素を含んでいれば何でも良い。例えば、ポリエチレ
ングリコール、ポリビニルアルコール、ポリプロピレ
ン、フェノール樹脂、デンプン、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、セルロース等各種有機高分子、ジメチルビニ
ルエトキシシラン、トリフェニルエトキシシラン、3−
グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、シリコ
ーンオイル等の各種有機珪素化合物、ステアリン酸、オ
レイン酸、あまに油、ひまし油等各種油脂類、パラフィ
ン炭化水素、オレフィン炭化水素、アセチレン系炭化水
素等の炭化水素化合物、無定形炭素、グラファイト、ダ
イヤモンド等の炭素質等が用いられる。
【0019】上記有機物や炭素質の添加量は特に限定さ
れないが、炭素換算量で酸化チタンに対して、1〜30
0重量%、好ましくは3〜150重量%で良い。この量
が1重量%より少ないと、酸化チタンの還元が充分に起
こらず好ましくない。また、300重量%より多いと、
処理時間がかかる、炭化残留することがある等の理由か
ら、やはり好ましくない。
【0020】また、上記有機物や炭素質は、酸化チタン
分散フレーク状ガラスやフレーク状ガラス前駆体と接触
させることが好ましい。さらに好ましくは、酸化チタン
分散フレーク状ガラスやフレーク状ガラス前駆体の中
に、好ましくは0.01〜150重量%上記有機物や炭
素質を含有させて、酸化チタン微粒子に上記有機物や炭
素質を接触させることが好ましい。そのためには、酸化
チタン微粒子分散フレーク状ガラス前駆体の原料の中に
上記有機物や炭素質を添加する方法が簡単で好ましい。
【0021】本発明に用いる有機金属化合物は、加水分
解、脱水縮合を行うものであれば基本的にはどんな化合
物でも良いが、アルコキシル基を有する金属アルコキシ
ドが好ましい。具体的には、Si、Ti、Al、Zr等
のメトキシド、エトキシド、プロポキシド、ブトキシド
等が、単体あるいは混合体として用いられる。
【0022】上記有機金属化合物を含む溶液の溶媒は、
実質的に上記有機金属化合物を溶解すれば基本的に何で
も良いが、メタノール、エタノール、プロパノール、ブ
タノール等のアルコール類が最も好ましい。
【0023】上記有機金属化合物の加水分解には水が必
要である。これは、酸性、中性、塩基性の何れでも良い
が、加水分解を促進するためには、塩酸、硝酸、硫酸等
で酸性にした水を用いるのが好ましい。酸の添加量は特
に限定されないが、有機金属化合物に対してモル比で
0.001〜2が良い。添加酸量が、モル比で0.00
1より少ないと、有機金属化合物の加水分解の促進が充
分でなく、またモル比で2より多くても、もはや加水分
解促進の効果が向上せず、酸が過剰となり好ましくな
い。
【0024】また、この添加する水は、上記含水酸化チ
タンコロイドを用いる場合、このコロイドの分散安定化
のためにも必要である。水の添加量は、溶液の10重量
%以上、80重量%以下が良い。ただしここで言う水分
量は、上記コロイド中に含まれているものと、新たに添
加する水の総計である。水添加量が、溶液の10重量%
より少ないと、上記コロイドが安定に存在できなくなる
傾向が強く、好ましくない。また、水添加量が、溶液の
80重量%より多いと、溶液中の固形分換算濃度が低く
なりすぎて、フレークの収率が低くなり、好ましくな
い。
【0025】その他、上記溶液の特性を変化させるため
に、有機増粘剤等を添加しても良い。しかし、この添加
量が多いと、最終段階の加熱で炭化することがあるの
で、添加量は10重量%以下にとどめるべきである。
【0026】本発明で上記有機金属化合物を含む溶液を
塗布するために使用する基板は金属、ガラスあるいはプ
ラスチック等の材質で、表面が平滑なものを用いる。こ
のような基板に、上記の有機金属化合物を含む液体を塗
布し、0.06〜50μmの薄い膜とする。この膜が乾
燥すると収縮するが、基板は収縮しないので、膜に亀裂
が発生し、フレーク状となる。基板と膜との剥離が起き
るためには、基板と膜との間に強い結合等の相互作用が
少ない状態が好ましい。
【0027】上記基板表面に膜を形成する技術は、公知
の技術を用いればよく、例えば、上記の有機金属化合物
を含む液体に基板を浸漬した後、引き上げる方法や、基
板上に上記液体を滴下し、基板を高速で回転させる方
法、基板上に上記液体を吹き付ける方法、ロールコータ
ーを用いる方法、カーテンコーターを用いる方法等が用
いられる。
【0028】本発明で製造されるフレーク状ガラスの厚
みは、溶液あるいは製膜条件等によって変化するが、概
ね5μmから0.05μmの間である。5μmより厚い
と、製膜後の自由表面と基板付近との乾燥速度の差が大
きくなりすぎ、基板に平行な方向での膜間剥離が発生す
るようになる。逆に0.05μmより薄いと、基板と膜
との付着力が大きくなりすぎ、膜が基板から剥離しなく
なる。
【0029】本発明の還元した酸化チタン結晶微粒子を
含有するフレーク状ガラスのうち、低次酸化チタンや酸
窒化チタンを含むフレーク状ガラスは、青色〜黒色を呈
し、窒化チタンを含むフレーク状ガラスは、赤褐色〜黒
色を呈する。
【0030】本発明において、低次酸化チタン、酸窒化
チタンまたは窒化チタン結晶微粒子を含有するフレーク
状ガラスは、少なくとも低次酸化チタンや酸窒化チタン
や窒化チタンを含む微粒子を含有していれば良く、フレ
ーク状ガラス内の他の成分(例えば、金属イオン、金属
酸化物、炭素等)は、低次酸化チタン、酸窒化チタンお
よび窒化チタン結晶微粒子の特性(例えば、高い可視光
透明性・鮮やかな着色等)を充分に発揮させる範囲内で
あれば、含まれていても何等差し支えない。例えば、酸
化チタン微粒子は、その合計が低次酸化チタン、酸窒化
チタン、窒化チタン結晶微粒子の含有量を越えない範囲
で含有されていてもよい。
【0031】本発明の低次酸化チタン結晶微粒子、酸窒
化チタン結晶微粒子または窒化チタン結晶微粒子を含有
するフレーク状ガラスを配合したことを特徴とする化粧
料は、上記フレーク状ガラスの可視光透明性が高く、均
一な色調であり、経時的な変化もないので、色むらがな
く発色性の良い安定な製品となる。また、上記フレーク
状ガラスが、互いに凝集することもなく、良好なすべり
性を示すことから、伸展性(のび)が良く、使用触感に
優れた製品となる。
【0032】本発明で言う化粧料には、上記低次酸化チ
タンや酸窒化チタンや窒化チタン微粒子含有フレーク状
ガラスの他、必要に応じ、通常用いられている顔料等を
併用しても、何等差し支えない。例えば、酸化チタン、
酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、黄色酸化鉄、黒色酸化
鉄、弁柄、群青、紺青、酸化クロム、水酸化クロム等の
無機顔料、雲母チタン、オキシ塩化ビスマス等の真珠光
沢顔料、タール色素、天然色素、シリカビーズ、ナイロ
ン、アクリル等のプラスチックビーズ等の粉体、タル
ク、カオリン、マイカ、セリサイト、その他の雲母類、
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、珪酸アルミニウ
ム、珪酸マグネシウム、クレー類等が例示される。
【0033】上記低次酸化チタン、酸窒化チタンまたは
窒化チタン結晶微粒子含有フレーク状ガラスの配合量と
しては、その目的とする化粧料の種類により異なるが、
顔料等の固体成分に対して1〜80重量%の範囲で用い
られ、特に2〜50重量%の範囲が好ましい。これ以下
の含有量では、発色が良くなく、逆に上限より多くのフ
レーク状ガラスを添加しても、発色効果は上がらず、他
の顔料成分が減少し、色調を整えたり、皮膚への付着性
を上げることが困難になる。
【0034】また、本発明で用いる低次酸化チタン、酸
窒化チタンまたは窒化チタン結晶微粒子含有フレーク状
ガラスの化粧料中での分散性を向上させたり、感触を良
くするために、このフレーク状ガラスの表面処理を施し
て、改質することは何等差し支えない。例えば、メチル
ハイドロジェンポリシロキサン、反応性アルキルポリシ
ロキサン、金属石鹸の他、水素添加レシチン、アシルア
ミノ酸、アシル化コラーゲンのアルミニウム、マグネシ
ウム、カルシウム、チタン、亜鉛、ジルコニウム、鉄よ
り選ばれた金属塩等の、いわゆる疎水化剤で表面処理を
行うと、フレーク状ガラスの表面は親水性から疎水性に
変わるため、化粧料の調合時に添加する油剤との馴染み
が良くなり、感触の良い化粧料となる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下に実施例を示す。 実施例1 市販の含水酸化チタンコロイド TiO(OH)2(商品
名:チタニアゾルCS−N、石原産業(株)製、二酸化チ
タン換算含有量約30重量%、粒子径30〜60nm、
水分散)600mL、0.2規定の硝酸9500mL、
シリコンテトラメトキシド5400mL、エタノール3
380mL、2−プロパノール3380mLを混合し、
50℃で約15時間養生して塗布液とした。この液に、
表面を研磨して平滑にした厚さ0.5mmのステンレス
板を浸漬し、約30cm/minの速度で引き上げた。
これを120℃で乾燥して、ゲル膜を剥離し、1000
℃で3時間焼結し、平均粒径が約100μmの焼結フレ
ークが得られた。この焼結フレークをX線回折法で調べ
たところ、アナターゼ型二酸化チタンが検出されたのみ
であり、マトリックスはシリカガラス状態であった。化
学分析の結果、二酸化チタンの含有量は、約9.5重量
%であった。透過型電子顕微鏡でフレークを観察したと
ころ、直径が30〜60nmの二酸化チタン微粒子が、
シリカガラスマトリックス中に平均的に分散しているの
が観察された。
【0036】この焼結フレークをジェットミルで粉砕、
分級して、平均粒径約10μmとした。走査型電子顕微
鏡でこのフレークを観察したところ、フレークの表面は
非常に平滑であり、フレーク厚みは約0.6μmであっ
た。
【0037】このようにして得られた酸化チタン微粒子
分散フレーク状シリカガラスを、水素気流中、1100
℃、5時間熱処理して、黒紫色フレーク状ガラスを得
た。X線回折法で調べたところ、低次酸化チタン結晶が
検出されたのみであり、マトリックスはシリカガラス状
態のままであった。化学分析の結果、低次酸化チタンの
含有量は、約8.9重量%であり、粒子の組成は Ti
1.7であった。透過型電子顕微鏡でフレークを観察し
たところ、直径が30〜60nmの低次酸化チタン結晶
微粒子が、シリカガラスマトリックス中に平均的に分散
しているのが観察された。走査型電子顕微鏡でこのフレ
ークを観察したところ、フレークの表面は非常に平滑で
あり、フレーク厚みは約0.6μmであった。
【0038】このフレークは、触感が良好で、滑らかな
感触であった。また、ビニル樹脂の未硬化液中に容易に
分散でき、これをアプリケーターを用いてフィルム化
し、硬化させたところ、均一に黒紫色に着色したフィル
ムが得られた。
【0039】比較例1 市販の低次酸化チタン粉末(商品名:S−1、石原産業
製、平均一次粒径100〜150nm、化学組成TiO
1.85、黒紫色)は、実施例1の黒紫色フレーク状ガラス
と比べると、触感があまりよくなく、重い感触であっ
た。また、ビニル樹脂の未硬化液中に分散して、これを
アプリケーターを用いてフィルム化し、硬化させたとこ
ろ、黒紫色に着色したフィルムが得られたが、着色が均
一でなくムラがあった。
【0040】実施例2及び比較例2 次に、下記の表1の配合でアイライナーを作製した。
【0041】
【表1】 ================================== 成分−1 配合量(重量%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 水 74.7 ポリオキシエチレンセシルエーテル 3.0 ラウリル硫酸ナトリウム 0.2 プロピレングリコール 8.0 香料 0.1 ================================== 成分−2 配合量(重量%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− アクリル酸樹脂エマルジョン 8.0 酢酸ビニルエマルジョン 1.0 ================================== 成分−3 配合量(重量%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1で作製した本発明のフレーク 5.0 ==================================
【0042】成分−1と成分−2を、5分間混合撹拌
し、これに、成分−3を加えて数分間、撹拌混合を行っ
た。これを、筆ペン型容器に充填して、製品−1(実施
例2)を得た。
【0043】成分−3の実施例1で作製した本発明のフ
レークのかわりに、比較例1記載の市販の低次酸化チタ
ン粉末を使用した以外は、前記と同様の方法により、製
品−2(比較例2)を得た。
【0044】上記製品−1および2をパネラー20名に
10日間使用させ、最低点1、最高点を5点とする5段
階法にて、評価した官能テストの結果を表2に示す。
【0045】
【表2】 ================================== 項目 本発明の化粧料(製品−1) 比較の化粧料(製品−2) (実施例2) (比較例2) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− のび 4.5 1.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− つき 4.2 3.0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 色の均一性 4.3 2.6 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 仕上り感 4.3 2.4 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 色感 4.0 3.0 ==================================
【0046】このように、本発明の化粧料は、のび(伸
展性)やつき(付着性)に優れ、色が均一で発色が良
く、仕上り感に優れることが、確認された。
【0047】実施例3 シリコンテトラメトキシド4900mL、0.2規定硝
酸1200mL、エタノール3380mL、2−プロパ
ノール3380mLを混合し、室温で1時間混合した。
攪拌しながら、この溶液にジルコニウムイソプロポキシ
ド542gをゆっくり加え、さらに室温で1時間混合攪
拌した後、0.2規定硝酸5800mLおよび、実施例
1で使用した市販の含水酸化チタンコロイド1000m
Lを添加混合し、50℃で約15時間養生して塗布液と
した。この液に、表面を研磨して平滑にした厚さ0.5
mmのステンレス板を浸漬し、約30cm/minの速
度で引き上げた。これを120℃で乾燥して、ゲル膜を
剥離し、400℃で3時間熱処理し、酸化チタン微粒子
分散フレーク状ガラス前駆体を作製した。
【0048】この酸化チタン微粒子分散フレーク状ガラ
ス前駆体を、アンモニア気流中、1200℃、5時間熱
処理して、緑色を帯びた黒色フレーク状ガラスを得た。
このフレークをジェットミルで粉砕、分級して、平均粒
径約10μmとした。このフレーク状ガラスをX線回折
法、X線光電子分光法(XPS)、フーリエ変換赤外吸
収スペクトル(FT−IR)測定等で調べたところ、微
粒子は酸窒化チタン結晶からなり、マトリックスはシリ
カ−ジルコニア2成分ガラス(ジルコニア約9重量%、
シリカ約91重量%)であった。化学分析の結果、酸窒
化チタンの含有量は、約28重量%であり、粒子の組成
はTiO1.20.4であった。透過型電子顕微鏡でフレー
クを観察したところ、直径が30〜60nmの酸窒化チ
タン微粒子が、シリカ−ジルコニア2成分ガラスマトリ
ックス中に平均的に分散しているのが観察された。走査
型電子顕微鏡でこのフレークを観察したところ、フレー
クの表面は非常に平滑であり、フレーク厚みは約0.6
μmであった。
【0049】このフレークは、触感が良好で、滑らかな
感触であった。また、ビニル樹脂の未硬化液中に容易に
分散でき、これをアプリケーターを用いてフィルム化
し、硬化させたところ、均一に帯緑黒色に着色したフィ
ルムが得られた。
【0050】比較例3 市販の微粒子酸化チタン粉末(商品名:MT―500
B、テイカ(株)製、一次粒径20〜50nm、ルチル
型)を、アンモニア気流中、1200℃、5時間熱処理
して、黒青色粉末を得た。化学分析の結果、この粉末の
組成はTiO1.250.38であった。
【0051】この粉体は、触感があまりよくなくザラザ
ラした感触であった。また、ビニル樹脂の未硬化液中に
分散して、これをアプリケーターを用いてフィルム化
し、硬化させたところ、黒青色に着色したフィルムが得
られたが、着色が均一でなくムラがあった。$ 実施例4及び比較例4 次に、下記の表3の配合で鉛筆型眉墨を作製した。
【0052】
【表3】 ================================== 成分−4 配合量(重量%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 木ろう 20.5 固形パラフィン 10.2 硬化ひまし油 9.1 スクワラン 8.0 ステアリン酸 7.1 ================================== 成分−5 配合量(重量%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例3で作製した本発明のフレーク 35.0 べんがら 5.0 酸化チタン 5.0 ================================== 成分−6 配合量(重量%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 香料 0.1 ==================================
【0053】成分−4を混合して85℃に加熱溶融し
た。この溶融物に成分−5を添加して、攪拌混合を行っ
た。さらに成分−6を添加、攪拌混合し、冷却後、押し
出し成形機で2〜5mm径の棒状とした。これを芯とし
て鉛筆用の木材ではさみ込み、まわりを切削し、製品−
3(実施例4)を得た。
【0054】成分−5中の実施例3で作製した本発明の
フレークのかわりに、比較例3で作製した酸窒化チタン
粉末を使用した以外は、前記と同様の方法により、製品
−4(比較例4)を得た。
【0055】上記製品−3および4をパネラー20名に
10日間使用させ、最低点1、最高点を5点とする5段
階法にて、評価した官能テストの結果を表4に示す。
【0056】
【表4】 ================================== 項目 本発明の化粧料(製品−3) 比較の化粧料(製品−4) (実施例4) (比較例4) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− のび 4.6 1.2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− つき 4.0 2.8 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 色の均一性 4.0 2.4 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 仕上り感 4.5 2.0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 色感 4.6 2.8 ==================================
【0057】このように、本発明の化粧料は、のび(伸
展性)やつき(付着性)に優れ、色が均一で発色が良
く、仕上り感に優れることが、確認された。
【0058】実施例5 水16000mL、6N塩酸2000mL、シリコンテ
トラメトキシド4900mL、エタノール6000mL
を添加し混合した。別に、チタンイソプロポキシド24
90gを2−プロパノール6000mLに溶解させた溶
液を準備し、これを、先に調製した溶液に、ゆっくりと
添加し混合した。この混合液を60℃で約20時間養生
して塗布液とした。
【0059】この液に、ポリイミドフィルム板(宇部興
産製、商品名ユーピレックス)を浸漬して、30cm/
minの速度で引き上げその表面に液を塗布した。これ
を150℃で乾燥し、その後、多量の水中に基板ごと入
れ、水中でゲル膜を剥離させフレーク状とした。水中の
フレークを濾過によって回収し、120℃で乾燥後、8
00℃で8時間熱処理して、フレーク状ガラス粉体を得
た。
【0060】このフレーク状ガラス粉体をX線回折法、
X線光電子分光法(XPS)、およびフーリエ変換赤外
吸収スペクトル(FT−IR)測定等により調べた結
果、マトリックスは酸化珪素−酸化チタン2成分のガラ
ス状態であり、アナターゼ型酸化チタンの結晶が混在し
ているのが認められた。焼結後のフレークの化学分析の
結果、全酸化チタン含有量は約25重量%であった。透
過型電子顕微鏡でフレークを観察したところ、一次粒径
が約10nmの二酸化チタン結晶微粒子が、ガラスマト
リックス中に、凝集することなく分散しているのが観察
された。また走査型電子顕微鏡でフレークを観察したと
ころ、厚みは約0.7μmであった。
【0061】このフレーク状ガラス粉体を、水素気体
中、1000℃で3時間熱処理し、青色を帯びた黒色フ
レーク状ガラスを得た。このフレークをジェットミルで
粉砕、分級して、平均粒径約20μmとした。X線回折
法で調べたところ、低次酸化チタン結晶が検出され、マ
トリックスはシリカ−チタニアガラス状態であった。化
学分析の結果、結晶微粒子の組成はTiO1.85であっ
た。透過型電子顕微鏡でフレークを観察したところ、直
径が約10nmの低次酸化チタン微粒子が、シリカ−チ
タニアガラスマトリックス中に平均的に分散しているの
が観察された。走査型電子顕微鏡でこのフレークを観察
したところ、フレークの表面は非常に平滑であり、フレ
ーク厚みは約0.6μmであった。
【0062】このフレークは、触感が良好で、滑らかな
感触であった。また、ビニル樹脂の未硬化液中に容易に
分散でき、これをアプリケーターを用いてフィルム化
し、硬化させたところ、均一に帯青黒色に着色したフィ
ルムが得られた。
【0063】実施例6 実施例1で使用した市販の含水酸化チタンコロイド60
0mL、0.2規定の硝酸9500mL、シリコンテト
ラメトキシド5400mL、フェノール樹脂の5重量%
エタノール溶液5500mL、2−プロパノール350
0mLを混合し、50℃で約15時間養生して塗布液と
した。この液に、ポリイミドフィルム板(宇部興産製、
商品名ユーピレックス)を浸漬して、30cm/min
の速度で引き上げその表面に液を塗布した。これを15
0℃で乾燥し、その後、多量の水中に基板ごと入れ、水
中でゲル膜を剥離させフレーク状とした。水中のフレー
クを濾過によって回収し、120℃で乾燥して、フレー
ク状ガラス前駆体粉体を得た。
【0064】このフレーク状ガラス前駆体粉体を、窒素
気体中、1500℃で12時間熱処理し、黒青色フレー
ク状粉体を得た。このフレークをジェットミルで粉砕、
分級して、平均粒径約15μmとした。この粉体をX線
回折法で調べたところ、マトリックスは主にシリカガラ
ス状態であり、一部少量のクリストバライトが検出され
た。また、二酸化チタン微粒子は、低次酸化チタンに還
元されていた。化学分析の結果、低次酸化チタンの含有
量は、約9重量%であり、粒子の組成はTiO1.9であ
った。 透過型電子顕微鏡でフレークを観察したとこ
ろ、直径が30〜60nmの低次酸化チタン結晶微粒子
が、シリカガラスマトリックス中に平均的に分散してい
るのが観察された。走査型電子顕微鏡でこのフレークを
観察したところ、フレークの表面は非常に平滑であり、
フレーク厚みは約0.6μmであった。
【0065】このフレークは、若干ざらつくものの触感
は良好で、滑らかな感触であった。また、ビニル樹脂の
未硬化液中に容易に分散でき、これをアプリケーターを
用いてフィルム化し、硬化させたところ、均一に黒青色
に着色したフィルムが得られた。
【0066】実施例7 0.1mol/Lのチタンイソブトキシドの無水エタノ
ール溶液に、2N塩酸を滴下して、撹拌し、50℃で養
生し、水酸化チタンゾルを得た。これを限外濾過法で濃
縮し、二酸化チタン換算含有量約10重量%、粒子径1
00〜200nmの水酸化チタンコロイドを得た。
【0067】この水酸化チタンコロイド700mL、
0.02Nの硝酸8000mL、シリコンテトラメトキ
シド5400mL、エタノール2500mL、2−プロ
パノール3500mLを混合し、40℃で約60時間養
生して塗布液とした。この液に、表面を研磨して平滑に
した厚さ0.5mmのステンレス板を浸漬し、約30c
m/minの速度で引き上げた。これを120℃で乾燥
して、ゲル膜を剥離し、200℃で1時間乾燥し、酸化
チタン微粒子分散フレーク状ガラス前駆体を作製した。
【0068】この酸化チタン微粒子分散フレーク状ガラ
ス前駆体を、アンモニア気流中、1200℃、48時間
熱処理して、赤褐色フレーク状ガラスを得た。このフレ
ークをジェットミルで粉砕、分級して、平均粒径約25
μmとした。X線回折法で調べたところ、窒化チタン結
晶のみが検出され、酸化チタン結晶は検出されず、マト
リックスはシリカガラス状態であった。化学分析の結
果、窒化チタンの含有量は、約3重量%であった。
【0069】透過型電子顕微鏡でフレークを観察したと
ころ、直径が100〜200nmの窒化チタン結晶微粒
子が、シリカガラスマトリックス中に平均的に分散して
いるのが観察された。走査型電子顕微鏡でこのフレーク
を観察したところ、フレークの表面は非常に平滑であ
り、フレーク厚みは約0.6μmであった。
【0070】このフレークは、触感が良好で、滑らかな
感触であった。また、ビニル樹脂の未硬化液中に容易に
分散でき、これをアプリケーターを用いてフィルム化
し、硬化させたところ、均一に赤褐色に着色したフィル
ムが得られた。
【0071】比較例5 市販の窒化チタン粉末(TiN99%、黄褐色、Ald
rich社製)の触感はあまり良くなく、ざらざらとし
た感触であった。この粉末を分散したビニル樹脂フィル
ムを、実施例1の方法と同じ方法で作製したが、均一な
着色は得られなかった。
【0072】実施例8及び比較例6 以下の表5の配合でパウダーファンデーションを作製し
た。
【0073】
【表5】 ================================== 成分−7 配合量(重量%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例7で作製した本発明のフレーク 15.8 タルク 73.5 酸化チタン(一次粒径200〜250nm) 3.8 微粒子酸化チタン(一次粒径30〜50nm) 1.9 ステアリン酸マグネシウム 2.9 黄色酸化鉄 0.8 黒色酸化鉄 0.1 シルクパウダー 0.5 ================================== 成分−8 配合量(重量%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− スクワラン 0.5 セスキオレイン酸ソルビタン 0.1 ================================== 成分−9 配合量(重量%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 香料 0.1 ==================================
【0074】成分−7をヘンシェルミキサーを用いて、
5分間撹拌した。これに、70℃にて均一に溶融した成
分−8を滴下しながら、撹拌混合を行った。さらに、成
分−9を添加後、1分間撹拌混合し、アトマイザーによ
り粉砕して製品−5(実施例8) を得た。
【0075】成分−7中の実施例7で作製した本発明の
フレーク状ガラスのかわりに、比較例5記載の黄褐色窒
化チタン粉末を添加した以外は、上記と全く同じ方法で
製品−6(比較例6)を得た。
【0076】これらをパネラー20名に10日間使用さ
せ、最高点を5点とする1〜5点の5段階法にて、評価
した官能テストの結果を表6に示す。
【0077】
【表6】 ================================== 項目 本発明の粉体(製品−5) 比較の粉体(製品−6) (実施例8) (比較例6) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− のび 4.6 1.2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− つき 4.3 1.7 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 透明感 4.5 1.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 光沢感 4.2 1.2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 色感 4.7 2.2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 性能持続性 4.0 2.5 ==================================
【0078】このように、本発明の化粧料は、のびやつ
き(付着性)が良く、透明感、光沢感が良好で、発色に
優れ、色あせしにくいことが、確認された。
【0079】
【発明の効果】以上の本発明の詳細な説明及び実施例、
比較例で明らかなように、本発明によれば、従来製造が
難しかった、高い均一着色性を有し、かつ可視光に対す
る透明性が高く、かつ伸展性(のび)が良好で触感に優
れた、着色剤が得られる。
【0080】また、本発明の低次酸化チタン、酸窒化チ
タン、窒化チタンの各種微粒子を含有するフレーク状ガ
ラスを配合したことを特徴とする化粧料は、可視光透明
性が高く、均一な色調であり、経時的な変化もないの
で、色むらがなく発色性の良い安定な製品となる。ま
た、低次酸化チタン、酸窒化チタン、窒化チタンの各種
微粒子がガラス質内に閉じ込められているので、これら
微粒子が直接、皮膚に触れることがなく、安全性が高
い。さらに、上記フレーク状ガラスが、互いに凝集する
こともなく、良好なすべり性を示すことから、伸展性
(のび)が良く、使用触感に優れた製品となる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低次酸化チタン、酸窒化チタン、または
    窒化チタンの結晶微粒子を0.1〜50重量%含有する
    着色フレーク状ガラス。
  2. 【請求項2】 前記低次酸化チタンは TiOx(ただし
    1≦x≦1.95)で表されるものである請求項1記載
    の着色フレーク状ガラス。
  3. 【請求項3】 前記着色フレーク状ガラスのマトリック
    スは酸化珪素ガラス、または酸化珪素を主成分とし酸化
    チタン、酸化アルミニウム、および酸化ジルコニウムか
    らなる群より選ばれる少なくとも一種の金属酸化物を補
    助成分とするガラスである請求項1または2記載の着色
    フレーク状ガラス。
  4. 【請求項4】 前記結晶微粒子が、1〜300nmの直
    径を有する請求項1〜3のいずれかに記載の着色フレー
    ク状ガラス。
  5. 【請求項5】 粒径が1nm以上、300nm以下であ
    る酸化チタン微粒子を分散含有したフレーク状ガラスま
    たはフレーク状ガラス前駆体を、窒素化合物が存在して
    いてもよい還元性条件で加熱して、前記酸化チタン微粒
    子を低次酸化チタン微粒子、酸窒化チタン微粒子、また
    は窒化チタン微粒子に変えることを特徴とする着色フレ
    ーク状ガラスの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の着色フ
    レーク状ガラスを配合したことを特徴とする化粧料。
JP09994396A 1996-04-22 1996-04-22 着色フレーク状ガラス、その製造方法及びそれを配合した化粧料 Expired - Fee Related JP4053617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09994396A JP4053617B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 着色フレーク状ガラス、その製造方法及びそれを配合した化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09994396A JP4053617B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 着色フレーク状ガラス、その製造方法及びそれを配合した化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09286633A true JPH09286633A (ja) 1997-11-04
JP4053617B2 JP4053617B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=14260799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09994396A Expired - Fee Related JP4053617B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 着色フレーク状ガラス、その製造方法及びそれを配合した化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4053617B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207082A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 親水性材料
JP2007254745A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Merck Patent Gmbh ガラスフレーク、および透明充填材としてのこの使用
WO2010067825A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 日本板硝子株式会社 角の取れたフレーク状ガラスの製造方法
WO2010100416A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Charles Watkinson Coloured glass flakes
JP2011136892A (ja) * 2010-01-04 2011-07-14 Univ Of Tokyo 酸化チタン粒子及びその製造方法
JP2011213757A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Mitsubishi Pencil Co Ltd 鉛筆芯
KR101201953B1 (ko) * 2009-11-12 2012-11-16 (주)젠텍 수분산형 및 유화형 아이메이크업제 조성물 및 그 제조 방법
CN103951188A (zh) * 2014-04-22 2014-07-30 武汉理工大学 一种以金铜尾矿为主原料的黑色装饰玻璃及其制备方法
JPWO2021049581A1 (ja) * 2019-09-10 2021-03-18
WO2023210489A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 東レ株式会社 黒色樹脂組成物、ブラックマトリックス基板および表示装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207082A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 親水性材料
KR101468211B1 (ko) * 2006-03-24 2014-12-03 메르크 파텐트 게엠베하 유리 박편 및 투명 충전제로서의 이들의 용도
JP2007254745A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Merck Patent Gmbh ガラスフレーク、および透明充填材としてのこの使用
EP2267085B1 (de) 2006-03-24 2016-11-16 Merck Patent GmbH Glasplättchen und deren verwendung als transparenter füllstoff in kosmetichen formulierungen
JP2016179997A (ja) * 2006-03-24 2016-10-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 化粧品組成物
WO2010067825A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 日本板硝子株式会社 角の取れたフレーク状ガラスの製造方法
WO2010100416A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Charles Watkinson Coloured glass flakes
CN102333733A (zh) * 2009-03-02 2012-01-25 查尔斯·沃特金森 有色玻璃薄片
JP2012519150A (ja) * 2009-03-02 2012-08-23 ワトキンソン,チャールズ 着色されたガラスフレーク
JP2015214478A (ja) * 2009-03-02 2015-12-03 ワトキンソン,チャールズ 着色されたガラスフレーク
KR101201953B1 (ko) * 2009-11-12 2012-11-16 (주)젠텍 수분산형 및 유화형 아이메이크업제 조성물 및 그 제조 방법
JP2011136892A (ja) * 2010-01-04 2011-07-14 Univ Of Tokyo 酸化チタン粒子及びその製造方法
JP2011213757A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Mitsubishi Pencil Co Ltd 鉛筆芯
CN103951188A (zh) * 2014-04-22 2014-07-30 武汉理工大学 一种以金铜尾矿为主原料的黑色装饰玻璃及其制备方法
JPWO2021049581A1 (ja) * 2019-09-10 2021-03-18
WO2021049581A1 (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 日本板硝子株式会社 ガラスフィラーとその製造方法、及びガラスフィラーを含む樹脂含有組成物
WO2023210489A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 東レ株式会社 黒色樹脂組成物、ブラックマトリックス基板および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4053617B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2285910B1 (en) Magnetic pigments and process of enhancing magnetic properties
JP4960229B2 (ja) 大粒径のカラートラベル効果顔料を有する化粧用粉末組成物
JP6124496B2 (ja) 多色の光沢のある真珠光沢のある顔料
US7850775B2 (en) Multi-colored lustrous pearlescent pigments
EP1666541B1 (en) Black bright pigment, and cosmetic, coating composition, resin composition and ink composition comprising the same
EP1587881A2 (en) Multi-layer effect pigment with the outermost layer having a larger thickness
US20060241211A1 (en) Effect Pigment
JP2007520598A (ja) 暗い吸収色を有する高反射性干渉顔料
JPH0971417A (ja) フレーク状粉体及びそれを配合した化粧料
WO2009105345A2 (en) Orange pearlescent pigments
JPH09286633A (ja) 着色フレーク状ガラス、その製造方法及びそれを配合した化粧料
JP2003012962A (ja) 透明光輝性顔料、ならびにそれを用いた塗料、樹脂組成物、インキ組成物、人造大理石成型品、塗被紙および化粧料
JPH0687720A (ja) 鱗片状のシリカを配合した化粧料
JP3656313B2 (ja) フレーク状金属酸化物
JPH06116507A (ja) 真珠光沢顔料
JP2006522165A (ja) 色彩効果顔料
JP2861806B2 (ja) 金属酸化物微粒子分散フレーク状ガラスおよびその製造方法
JP2002226732A (ja) 光沢顔料、ならびにそれを含有する塗料組成物、樹脂成形品、化粧料およびインキ組成物
JP4190174B2 (ja) 高虹彩色酸化チタンとその製法
JP2697611B2 (ja) フレーク状ガラス、その製造方法及びそれを配合した化粧料
JP3132364B2 (ja) フレーク状ガラス、その製造方法、及びそれを配合した化粧料
JPWO2006115150A1 (ja) 金微粒子含有顔料とこれを含む物品
JP3885811B2 (ja) フレーク状金属酸化物を配合した化粧料
JP2845131B2 (ja) 酸化鉄微粒子分散フレーク状ガラス及びそれを配合した化粧料
JP5177333B2 (ja) 微細なオレンジ色系顔料並びに該微細なオレンジ色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060224

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20070316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees