JPH09284524A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH09284524A
JPH09284524A JP9002686A JP268697A JPH09284524A JP H09284524 A JPH09284524 A JP H09284524A JP 9002686 A JP9002686 A JP 9002686A JP 268697 A JP268697 A JP 268697A JP H09284524 A JPH09284524 A JP H09284524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
cause
information
storage area
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9002686A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Goto
哲也 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP9002686A priority Critical patent/JPH09284524A/ja
Priority to US08/800,688 priority patent/US5923440A/en
Publication of JPH09284524A publication Critical patent/JPH09284524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32641Fault detection of transmission or transmitted data, e.g. interruption or wrong number of pages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32614Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファクシミリ通信のプロトコル経過を印字出
力するモニタリストを見るだけで、通信障害の発生原因
を即座に認識できるようにする。 【解決手段】 ファクシミリ通信の途中で通信障害が発
生した場合にはその発生原因を表すコードとを含む障害
情報もその時点で記憶領域中に格納しておくことで、基
本的に、モニタリスト13の印字出力時の情報の一部と
なし得るようにするとともに、モニタリスト13上に出
力させる際にはその障害情報に基づき障害の発生原因を
示す印字内容15を含ませることで、モニタリスト13
を見るだけで、通信障害が発生していた場合には、その
通信障害の発生原因をすぐに知ることができるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ通信
におけるプロトコル経過のモニタリストを印字出力する
機能を有するファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、普及しているG3ファクシミリ装
置や、普及しつつあるG4ファクシミリ装置では、直前
に行われたファクシミリ通信のプロトコルを全てモニタ
してその内容をメモリに記憶しておくようにした機能を
持たせたものがある(例えば、特開昭61−17785
7号公報)。この結果、サービスマンがメモリに記憶さ
れたこのプロトコル経過をモニタリストとして受信用の
記録紙に印字出力させることができる。よって、基本的
には、通信障害が発生してからしばらくの時間が経過し
た後でも、障害が発生した時の状況を詳細に知ることが
できるので、その通信障害が再現されるまで待つことな
く対応を採ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、現実には、
モニタリストを見ても見にくく、どの時点でどのような
原因の通信障害が発生したかの認定は非常に難しく、適
切な対応を採るための時間が長くかかってしまう。
【0004】この点に関する従来方式について、さらに
詳細に説明する。ここでは、ITU−T T.30プロ
トコルに従い複数枚の原稿を送信する場合を例に挙げて
説明する。また、送信側のファクシミリ装置がモニタリ
ストを作成する場合を例に挙げて説明する。この送信側
のファクシミリ装置は、送信する原稿を読み取りながら
送信する形式のものであるとする。
【0005】図6は、1枚目の画情報の送信が終了した
ことを、送信側(自局)がPPS・MPS(手順終了信
号)情報を送信することで通知し、その応答をMCF
(メッセージ確認信号)情報として受信したことを示し
ている。このMCF情報の応答に基づいて送信側(自
局)は2枚目の画情報の送信を開始することになる。
【0006】一方、図7に示すように、ファクシミリ通
信の途中でエラー(通信障害)が発生した場合を考え
る。図7に示す例では、PPS・MPS情報を3回送出
するというリトライ動作を行ったが、エラーが発生した
ため、DCN(切断命令信号)を出して通信を終了した
場合を例示している。そして、サービスマンが通信モニ
タリストの出力指示を行うと、通信モニタリストが記録
紙に印字出力される。
【0007】しかしながら、通信モニタリストには、特
開昭61−177857号公報中の第2図中や第3図に
例示されるように、プロトコル経過が羅列されて印字さ
れているのみである。
【0008】このような通信モニタリストを見ても、ど
の時点でエラーが発生し、そのエラーの発生原因が何で
あるか一般ユーザにはよく分からない。もっとも、サー
ビスマン等の技術者であれば、PPS・MPSが送信さ
れた後に正常であればMCFを受信する筈であることを
知っている。従って、PPS・MPSが3回続いた後に
DCNが出ていることをチェックすることで、この部分
でエラーが発生したことは認識し得る。ただし、そのエ
ラーの発生原因まではサービスマンでもすぐには分から
ないのが通常である。ちなみに、この場合のエラー発生
原因としては、 a.PPS・MPSを送信した後にITU−T T.3
0プロトコルに規定されているT4タイマ分待ったが応
答が来なかった状態が3回繰り返されたT4タイマタイ
ムアウト b.回線電流が断になった電流瞬断 c.3回目にPPS・MPSを送信した際に、送信側
(自局)の読取部で発生した紙詰り等が考えられる。よ
って、エラーの発生原因を分析しなければならず、エラ
ー処理対策が遅れてしまう。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ファクシミリ通信のプロトコルを全てモニタしてその内
容をプロトコル経過記憶領域に格納する格納手段と、プ
ロトコルモニタ結果の出力指示に基づき前記プロトコル
経過記憶領域に格納されているプロトコル経過のモニタ
リストを記録紙に印字出力させるモニタリスト出力手段
とを備えたファクシミリ装置において、通信障害の各種
発生原因の内容とコードとが予め対応付けられて格納さ
れた障害発生原因記憶領域と、ファクシミリ通信中にお
ける通信障害の発生を認識する障害認識手段と、この障
害認識手段により通信障害の発生が認識された場合にそ
の発生原因を自己診断して前記障害発生原因記憶領域に
格納された各種発生原因中から対応するコードを検索す
る原因認定手段と、前記障害認識手段により通信障害の
発生が認識された場合に前記原因認定手段により検索さ
れたその障害の発生原因を表すコードを含む障害情報を
記憶領域に格納する障害情報格納手段と、前記モニタリ
スト出力手段によりモニタリストを前記記録紙に印字出
力させる際に前記記憶領域に障害情報を含む場合にはそ
の障害情報に基づき障害の発生原因を示す印字内容を含
ませる出力修正手段と、を備えている。
【0010】従って、ファクシミリ通信中に何らかの通
信障害が発生した場合、原因認定手段によってその発生
原因を自己診断するとともに障害発生原因記憶領域に格
納されている各種発生原因中から対応するコードが検索
され、かつ、障害情報格納手段によって障害の発生原因
を表すコードを含む障害情報が格納される。そして、プ
ロトコルモニタ結果の出力指示が出されると、プロトコ
ル経過記憶領域に格納されているプロトコル経過のモニ
タリストがモニタリスト出力手段によって記録紙に印字
出力されるが、この際、記憶領域に障害情報を含んでい
れば、出力修正手段が機能して、その障害情報に基づき
障害の発生原因を示す印字内容がモニタリスト中に含ま
れることになる。よって、モニタリストを見ると、通信
障害が発生していた場合には、その通信障害の発生原因
がすぐに分かり、迅速な対応を採れることになる。
【0011】請求項2記載の発明は、ファクシミリ通信
のプロトコルを全てモニタしてその内容をプロトコル経
過記憶領域に格納する格納手段と、プロトコルモニタ結
果の出力指示に基づき前記プロトコル経過記憶領域に格
納されているプロトコル経過のモニタリストを記録紙に
印字出力させるモニタリスト出力手段とを備えたファク
シミリ装置において、通信障害の各種発生原因の内容と
コードとが予め対応付けられて格納された障害発生原因
記憶領域と、ファクシミリ通信中における通信障害の発
生を認識する障害認識手段と、この障害認識手段により
通信障害の発生が認識された場合にその発生原因を自己
診断して前記障害発生原因記憶領域に格納された各種発
生原因中から対応するコードを検索する原因認定手段
と、前記障害認識手段により通信障害の発生が認識され
た場合にその障害の発生時点を示すコードと前記原因認
定手段により検索された障害の発生原因を表すコードと
を含む障害情報を記憶領域に格納する障害情報格納手段
と、前記モニタリスト出力手段によりモニタリストを前
記記録紙に印字出力させる際に前記記憶領域に障害情報
を含む場合にはその障害情報に基づき障害の発生時点及
び発生原因を示す印字内容を含ませる出力修正手段と、
を備えている。
【0012】従って、基本的には請求項1記載の発明と
同様に、プロトコルモニタ結果の出力指示が出された場
合に、障害情報を含んでいれば、出力修正手段が機能し
て、その障害情報に基づき障害の発生原因を示す印字内
容がモニタリスト中に含まれることになるが、併せて、
障害の発生時点を示す印字内容も含まれる。よって、モ
ニタリストを見ると、通信障害が発生していた場合に
は、その通信障害の発生原因だけでなくその障害の発生
した時点もすぐに分かり、より迅速な対応を採れること
になる。
【0013】特に、請求項1又は2記載のファクシミリ
装置において、請求項3記載の発明のように、障害情報
格納手段が障害情報を格納する記憶領域を、プロトコル
経過記憶領域とすることにより、プロトコル経過記憶領
域中に本来のプロトコル経過に関する情報とともに障害
情報も併せて格納されることになり、モニタリストとし
て印字出力する場合に障害の発生した時点を特定しやす
くなる。
【0014】また、請求項1,2又は3記載のファクシ
ミリ装置において、出力修正手段によりモニタリスト中
に含まれる障害情報中の障害の発生原因なる印字内容
は、その発生原因に対応するコード表記にて示す形態と
してもよいが、特に、請求項4記載の発明のように、そ
の原因を自然言語表記により明示するものとすることに
より、極めて分かりやすく、一般ユーザでも通信障害に
対処し得るケースが増える。
【0015】さらに、請求項1,2,3又は4記載のフ
ァクシミリ装置において、請求項5記載の発明のよう
に、格納手段によりプロトコル経過記憶領域に格納され
る情報を、実際に送受信される通信情報の他に、モニタ
リストの印字形態を少なくとも送信・受信の種別を明か
にしてレイアウトさせるための補助情報を含ませること
により、少なくとも送信・受信の種別が明かとなるよう
にレイアウト編集された見やすいモニタリストが得られ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図1ない
し図5に基づいて説明する。まず、本実施の形態におけ
るファクシミリ装置のハードウェア構成を図2のブロッ
ク図を参照して説明する。なお、本実施の形態も従来技
術で説明した前提条件と同じとする。即ち、ITU−T
T.30プロトコルに従う送信側のファクシミリ装置
であるとする。本実施の形態のファクシミリ装置には、
システム全体の制御を受け持つCPU1が設けられてい
る。このCPU1には、バスライン2を介して、ROM
3、RAM4、スキャナ5、プリンタ6、画像処理部
7、操作部8、モデム9及び信号管理部10が接続され
ている。前記ROM3は、前記CPU1が各部を制御す
るとともに通信手順を実行するためのプログラムデータ
が格納されている。前記RAM4は、画像データ、その
他の各種データを記憶する領域を有する。前記スキャナ
5は送信すべき原稿画像を読み取るためのもので、CC
D素子等を含んで構成されている。前記プリンタ6は受
信した画像データやテキストデータを記録紙に印字出力
するもので、本実施の形態では、後述する通信モニタリ
ストの印字出力にも用いられる。前記画像処理部7は画
像データの符号化処理や復号処理を適宜行うものであ
る。前記操作部8はファクシミリ番号等を入力するため
のテンキー、ワンタッチキー、スタートキー等の各種キ
ーや表示部を有しており、本実施の形態におけるプロト
コル経過のモニタリストの出力指示もこの操作部8を通
じて行われるように構成されている。前記モデム9は高
速モデム及び低速モデムであるV.21モデムの機能を
備えたものが用いられている。前記信号管理部10は回
線からの信号を検出し前記モデム9に転送するととも
に、前記モデム9からの信号を回線に送出し、さらに
は、呼出しベルを鳴らす等の機能を持つ。
【0017】ここに、本実施の形態では、前記ROM3
中の一部に障害発生原因記憶領域11が確保されてい
る。この障害発生原因記憶領域11には、通信障害の各
種発生原因の内容とコードとが予め対応付けられて格納
されている。例えば、発生原因が前述した瞬断であれば
“03”、紙詰りであれば“04”、T4タイマタイム
アウトであれば、“05”なるコードが割り当てられて
いる。また、通信障害の発生時点であることを示すコー
ドも記憶されており、このコードとしては、本来のプロ
トコル情報と区別するために、本来のプロトコル情報と
してはあり得ない数値によるコードとして“2A”が用
いられている。さらに、前記ROM3中には、コマンド
コードに対応したコマンド内容が対応付けられて記憶さ
れている等、モニタリスト出力に必要な情報が記憶され
ている。
【0018】また、前記RAM4中の一部のエリアに
は、図3に例示するようなプロトコル経過記憶領域12
が確保されている。
【0019】さらに、本実施の形態のファクシミリ装置
は、格納手段、モニタリスト出力手段、障害認識手段、
原因認定手段、障害情報格納手段、及び、出力修正手段
の各機能を有している。これらの各機能は、前記ROM
3に格納されたプログラムデータに従い前記CPU1に
より実行されるように構成されている。
【0020】格納手段の機能は、ファクシミリ通信のプ
ロトコルを全てモニタしてその内容を前記プロトコル経
過記憶領域12に格納する。即ち、モニタした情報をコ
ード化して前記プロトコル経過記憶領域12に格納す
る。なお、前記プロトコル経過記憶領域12に格納する
場合に、モニタした通信情報に加えて、送信・受信の種
別及びコマンドの番号もモニタリストを見やすくするた
めの補助情報として併せて格納するように設定されてい
る(詳細は、後述する)。モニタリスト出力手段の機能
は、前記操作部8を通じてプロトコルモニタ結果の出力
指示が出された場合に、前記プロトコル経過記憶領域1
2に格納されているプロトコル経過のモニタリストを通
信モニタリスト13として記録紙に印字出力させる。な
お、通信モニタリスト13の印字出力の場合には、補助
情報に基づきレイアウトを編集した後で実際の印字を行
う。障害認識手段の機能は、ファクシミリ通信中におけ
る通信障害の発生を認識する。例えば、所定のタイマの
タイムアウトなる出力信号や瞬断を検知する回路からの
出力信号や紙詰りを検知するジャムセンサからの検知信
号などに基づき障害の発生を認識するプログラム(ソフ
トウェア)により実行されるもので、従来から有してい
る機能である。原因認定手段の機能は、この障害認識手
段により通信障害の発生が認識された場合にその発生原
因を自己診断するとともに、前記障害発生原因記憶領域
11に格納された各種発生原因中から対応するコードを
検索する。障害情報格納手段の機能は、障害認識手段に
より通信障害の発生が認識された場合にその障害の発生
時点を示すコード“2A”と原因認定手段により前記障
害発生原因記憶領域11中から検索された障害の発生原
因を表すコードとを含む障害情報を前記プロトコル経過
記憶領域12中の該当するエリアに格納する。出力修正
手段の機能は、モニタリスト出力手段により通信モニタ
リスト13を記録紙に印字出力させる際に前記プロトコ
ル経過記憶領域12中に障害情報が含まれている場合
に、その障害情報に基づき障害の発生時点及び発生原因
を示す印字内容をプロトコル経過中に含ませる。なお、
障害の発生時点及び発生原因を示す形態は、予め設定さ
れている。本実施の形態では、複数の矢印によるマーク
14にて障害の発生時点を明示するとともに、原因をそ
の内容を意味する自然言語表記15にて障害の発生原因
を明示するように設定されている。
【0021】このような構成において、図4に示すフロ
ーチャートを参照して、プロトコル経過記憶領域12へ
のデータ格納処理を説明する。なお、本実施の形態で
は、プロトコル経過記憶領域12へ格納するモニタ情報
として、 その情報は送信したものか、受信したものか その通信情報は何番目のものか(送受信を問わず) その情報は何か その情報には付加情報があるか 付加情報がある場合、何バイトか 付加情報 からなるプロトコル情報、及び、エラー発生を示すコー
ドとエラーの発生原因を示すコードとからなるエラー情
報がある。プロトコル情報中、は通信モニタリスト
13の印字形態を少なくとも送信・受信の種別を明かに
してレイアウトさせることでこの通信モニタリスト13
を見やすくするための補助情報であり、〜が実際に
送受信される通信情報である。
【0022】このフローチャートは、画情報(PIX)
や各コマンド情報を送信又は受信した場合に、その画情
報やコマンド処理が終了した後で次のコマンド処理に移
る前に実行される。また、エラー発生時もエラー処理が
終了した後で次の処理に移る前に実行される。
【0023】処理が開始された場合、まず、受信するモ
ードであるか送信するモードであるかが判定される(ス
テップS1)。コマンド及びデータを受信するモードで
あった場合には、その受信が正常に終了したか否かが判
定され(S2)、送信するモードであった場合には、そ
の送信が正常に終了したか否かが判定される(S3)。
受信又は送信が正常に終了した場合には(S2のY、又
は、S3のY)、補助情報及び通信情報からなるプロト
コル情報がプロトコル経過記憶領域12中に書き込まれ
る(S4)。なお、この際の書込アドレスは通信開始時
にRAM4に設定されるものであり、ステップS4で書
き込むとともにその書込アドレスは更新される。補助情
報は、送信又は受信するモードに基づくデータと、各コ
マンドを送信又は受信した場合に1つずつ更新されるカ
ウンタに基づく番号データとから構成される。このカウ
ンタはRAMエリアに設けられ、1通信終了に伴いクリ
アされる。書き込み処理後、処理を終了する。終了後、
CPU1は次のコマンド処理を実行する。
【0024】一方、受信又は送信が正常に終了していな
い場合には(S2のN、又は、S3のN)、それがエラ
ーとすべきものか否か判定する(S5)。例えば、従来
技術で説明したPPS・MPSの場合を例に挙げて説明
すると、1回目のPPS・MPSを送信した後、T4タ
イマ分待ってMCFが来ないとこのステップS5の処理
が実行されるが、1回目であるのでエラーとはしない。
ところが、例えば、3回目のPPS・MPSを送信して
T4タイマ分待ってMCFが来ない場合にはこのステッ
プS5の処理でエラーと認識される。エラーでない場合
には、処理を終了する。一方、ステップS5において、
エラーが発生したと認識された場合には、その発生原因
を自己診断するとともにその発生原因に対応するコード
を障害発生原因記憶領域中から検索する(S6)。な
お、タイムアウト、瞬断、紙詰りなどの様々なエラー情
報は、通常、RAM4中にステータス情報として記憶さ
れるものである。そこで、本実施の形態では、エラー発
生時の発生原因の自己診断は、このステータス情報をチ
ェックすることにより実行される。この後、障害情報な
るエラー情報をプロトコル経過記憶領域12に書き込み
(S7)、処理を終了する。なお、この書込処理に伴い
書込アドレスも更新される。
【0025】例えば、前述した図7で示したような通信
障害が発生した場合を例に採ると、3回のPPS・MP
S情報は図3に示すようにプロトコル経過記憶領域12
に対してアドレス(n+0)から(n+23)まで順に
格納されるが、3回目にタイマT4に定められた所定の
時間を待っても回線がつながらないエラーが発生したと
すると、プロトコル経過記憶領域12において、次のア
ドレス(n+24)の個所に、エラーの発生を示すコー
ド“2A”が格納される。さらに、次のアドレス(n+
25)の個所にはそのエラーの発生原因を表すコード
“05”が格納される。このコード“05”はエラーの
発生原因がT4タイマタイムアウトであることを示す。
これらのエラー情報を示すコードは、図示例の“2A”
によって他のコード情報と区別される。なお、エラー情
報は予め2バイトと決められている。
【0026】その後、サービスマン等がプロトコルモニ
タ結果の出力指示をすると、プロトコル経過記憶領域1
2に格納されている情報に基づき、通信モニタリスト1
3が印字出力される。
【0027】この印字出力の処理制御について図5に示
すフローチャートを参照して説明する。まず、タイト
ル、通信日時、通信モード、解像度、通信結果及び見出
し(見出しは、「自局」、「相手局」及び「内容」であ
る)を印字する(S11)。ここで、見出し以外のデー
タには、従来から行われているような通信履歴に記憶さ
れているデータが利用される。次に、先頭の情報を読み
出す(S12)。なお、先頭のアドレスは通信開始時に
そのアドレスが記憶されているものであり、そのアドレ
スから情報を読み出す。読み出した後、その読み出した
情報がエラー情報であるか否かをチェックする(S1
3)。エラー情報でなければ、コマンドに対応する文字
データをROM3中から読み出すコマンドチェック処理
を行う(S14)。この後、送・受信データ、番号なる
補助情報を含めて、レイアウト編集を行い(S15)、
そのレイアウトに従い記録紙に印字する(S16)。一
方、ステップS13のチェックでエラー情報の場合、そ
のエラーの発生原因を表すコードに対応する文字データ
をROM3中から読み出すコードチェック処理を行う
(S17)。この後、読み出した文字データを編集し
(S18)、記録紙に印字する(S19)。このような
印字処理(S16又はS19)をデータが終了するまで
繰り返す(S20)。即ち、プロトコル経過記憶領域1
2に記憶されている情報を全て印字したか否かによりデ
ータが終了したかをチェックする。具体的には、次に印
字する情報のアドレスがモニタ情報の書込み時に更新さ
れている書込ポインタと同じになったか否かがデータが
終了したか否かがチェックされる。データが終了した場
合には、「通信終了」なる終了印字を行い(S21)、
処理を終了する。
【0028】図3に示すようなプロトコル経過記憶領域
12の格納情報に基づき記録紙に印字した場合、図1に
示すような印字形態の通信モニタリスト13が出力され
る。この通信モニタリスト13には、プロトコル経過記
憶領域12中のアドレス位置に従い、マーク14によっ
てエラー発生時点(発生個所)が明示されるとともに、
そのエラーの発生原因も自然言語表記15によって明示
される。即ち、「←←←←←←←←← エラー発生:T
4タイマ タイムアウト」なる内容の印字出力が3回目
のPPS・MPS情報とDCN情報との間になされるの
で、3回目のPPS・MPSの後にタイマT4のタイマ
時間待ったが回線がつながらないエラーが発生したこと
が明確に分かる。よって、迅速な対応策を講ずることが
できる。また、このような通信モニタリスト13によれ
ば、補助情報に基づき送信・受信の種別が明かになるよ
うにレイアウト編集されて印字されるので、見やすいリ
ストとなり、エラー発生原因が自局側にあるか相手局側
にあるかもすぐに分かる。さらに、補助情報に基づき通
信モニタリスト13中の各コマンドに1から13で例示
するような番号を付与することにより、エラー発生時点
が何番目のコマンドであるかを一見して判別することが
できる。これは、エラー発生が特定の順番のコマンドの
ときに片寄っている場合に、複数枚の通信モニタリスト
13を見比べたときにそのことにすぐに気付くことがで
きる効果がある。
【0029】なお、本発明は上述した実施の形態に限定
されない。例えば、本実施の形態では、エラーの発生原
因を示す印字をプロトコル経過の途中(具体的には、発
生時点を示す位置)に印字するようにしたが、これに限
らず、プロトコル情報のみを印字した後の位置に、エラ
ーの発生原因を示す印字を行わせるようにしてもよい。
この場合には、プロトコル経過記憶領域12の他に、エ
ラー情報のみを格納する記憶領域を設けておき、プロト
コル情報の印字後にこの記憶領域をチェックしてエラー
情報があれば、その内容を印字するようにすればよい。
これは、エラー情報の格納箇所がプロトコル経過記憶領
域12に限られないや、エラーの発生時点を示す印字は
必ずしも必要ないことも意味する。また、本実施の形態
では、通信モニタリスト13の印字出力に際して1通信
の先頭から印字出力させているが、必要に応じて、エラ
ー情報の前後部分だけを抽出する形で印字するようにし
てもよい。この場合は、エラーの発生を示すコード“2
A”を検索し、その前後のコマンド情報を印字するよう
にすればよい。さらに、本実施の形態では、エラーの発
生原因を「エラー発生:T4タイマ タイムアウト」の
如き自然言語表記15により明示するようにしたが、例
えば、サービスマン等の専門家のみを対象とする場合で
あればそのコード(例えば、“05”)にて発生原因を
示すようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ファクシ
ミリ通信のプロトコルを全てモニタしてその内容をプロ
トコル経過記憶領域に格納する格納手段と、プロトコル
モニタ結果の出力指示に基づき前記プロトコル経過記憶
領域に格納されているプロトコル経過のモニタリストを
記録紙に印字出力させるモニタリスト出力手段とを備え
たファクシミリ装置において、通信障害の各種発生原因
の内容とコードとが予め対応付けられて格納された障害
発生原因記憶領域と、ファクシミリ通信中における通信
障害の発生を認識する障害認識手段と、この障害認識手
段により通信障害の発生が認識された場合にその発生原
因を自己診断して前記障害発生原因記憶領域に格納され
た各種発生原因中から対応するコードを検索する原因認
定手段と、前記障害認識手段により通信障害の発生が認
識された場合に前記原因認定手段により検索されたその
障害の発生原因を表すコードを含む障害情報を記憶領域
に格納する障害情報格納手段と、前記モニタリスト出力
手段によりモニタリストを前記記録紙に印字出力させる
際に前記記憶領域に障害情報を含む場合にはその障害情
報に基づき障害の発生原因を示す印字内容を含ませる出
力修正手段と、を備えているので、ファクシミリ通信中
に何らかの通信障害が発生した場合に、プロトコルモニ
タ結果の出力指示をすれば、障害情報に基づき障害の発
生原因を示す印字内容がモニタリスト中に含まれること
になるので、モニタリストを見れば、通信障害の発生原
因がすぐに分かり、迅速な対応を採ることができる。
【0031】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明に加えて、障害情報格納手段が障害の発生原因
を表すコードとともに障害の発生時点を示すコードを含
む障害情報を記憶領域に格納し、出力修正手段が障害情
報に基づき発生原因とともに障害の発生時点を示す印字
内容を含ませるので、プロトコルモニタ結果の出力指示
が出された場合に、障害情報を含んでいれば、その障害
情報に基づき障害の発生原因とともに障害の発生時点を
示す印字内容も含まれるので、モニタリストを見れば、
通信障害の発生原因だけでなくその障害の発生した時点
もすぐに分かり、より迅速な対応を採ることができる。
【0032】特に、請求項3記載の発明によれば、障害
情報格納手段が障害情報を格納する記憶領域をプロトコ
ル経過記憶領域としたので、プロトコル経過記憶領域中
に本来のプロトコル経過に関する情報とともに障害情報
も併せて格納されることになり、モニタリストとして印
字出力する場合に障害の発生した時点を特定しやすくす
ることができる。
【0033】また、請求項4記載の発明によれば、出力
修正手段によりモニタリスト中に含まれる障害情報中の
障害の発生原因なる印字内容を、その原因を自然言語表
記により明示するものとしたので、原因が極めて分かり
やすく、一般ユーザでも通信障害に対処し得るケースを
増やすことができる。
【0034】さらに、請求項5記載の発明によれば、格
納手段によりプロトコル経過記憶領域に格納される情報
として、実際に送受信される通信情報の他に、モニタリ
ストの印字形態を少なくとも送信・受信の種別を明かに
してレイアウトさせるための補助情報を含ませたので、
少なくとも送信・受信の種別が明かとなるようにレイア
ウト編集された見やすいモニタリストを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による通信モニタリスト
の印字出力例を示す平面図である。
【図2】ファクシミリ装置のハードウェア構成例を示す
ブロック図である。
【図3】プロトコル経過記憶領域及び書込データ例を示
す説明図である。
【図4】データ格納処理の制御の概要を示すフローチャ
ートである。
【図5】印字出力時の制御の概要を示すフローチャート
である。
【図6】シーケンスを伴うプロトコル情報の基本例を示
す説明図である。
【図7】シーケンスを伴うエラー発生時のプロトコル情
報を示す説明図である。
【符号の説明】
11 障害発生原因記憶領域 12 プロトコル経過記憶領域 13 モニタリスト 14 印字内容 15 印字内容(自然言語表記)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファクシミリ通信のプロトコルを全てモ
    ニタしてその内容をプロトコル経過記憶領域に格納する
    格納手段と、プロトコルモニタ結果の出力指示に基づき
    前記プロトコル経過記憶領域に格納されているプロトコ
    ル経過のモニタリストを記録紙に印字出力させるモニタ
    リスト出力手段とを備えたファクシミリ装置において、 通信障害の各種発生原因の内容とコードとが予め対応付
    けられて格納された障害発生原因記憶領域と、 ファクシミリ通信中における通信障害の発生を認識する
    障害認識手段と、 この障害認識手段により通信障害の発生が認識された場
    合にその発生原因を自己診断して前記障害発生原因記憶
    領域に格納された各種発生原因中から対応するコードを
    検索する原因認定手段と、 前記障害認識手段により通信障害の発生が認識された場
    合に前記原因認定手段により検索されたその障害の発生
    原因を表すコードを含む障害情報を記憶領域に格納する
    障害情報格納手段と、 前記モニタリスト出力手段によりモニタリストを前記記
    録紙に印字出力させる際に前記記憶領域に障害情報を含
    む場合にはその障害情報に基づき障害の発生原因を示す
    印字内容を含ませる出力修正手段と、 を備えることを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 ファクシミリ通信のプロトコルを全てモ
    ニタしてその内容をプロトコル経過記憶領域に格納する
    格納手段と、プロトコルモニタ結果の出力指示に基づき
    前記プロトコル経過記憶領域に格納されているプロトコ
    ル経過のモニタリストを記録紙に印字出力させるモニタ
    リスト出力手段とを備えたファクシミリ装置において、 通信障害の各種発生原因の内容とコードとが予め対応付
    けられて格納された障害発生原因記憶領域と、 ファクシミリ通信中における通信障害の発生を認識する
    障害認識手段と、 この障害認識手段により通信障害の発生が認識された場
    合にその発生原因を自己診断して前記障害発生原因記憶
    領域に格納された各種発生原因中から対応するコードを
    検索する原因認定手段と、 前記障害認識手段により通信障害の発生が認識された場
    合にその障害の発生時点を示すコードと前記原因認定手
    段により検索された障害の発生原因を表すコードとを含
    む障害情報を記憶領域に格納する障害情報格納手段と、 前記モニタリスト出力手段によりモニタリストを前記記
    録紙に印字出力させる際に前記記憶領域に障害情報を含
    む場合にはその障害情報に基づき障害の発生時点及び発
    生原因を示す印字内容を含ませる出力修正手段と、 を備えることを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 障害情報格納手段が障害情報を格納する
    記憶領域は、プロトコル経過記憶領域であることを特徴
    とする請求項1又は2記載のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 出力修正手段によりモニタリスト中に含
    まれる障害情報中の障害の発生原因なる印字内容は、そ
    の原因を自然言語表記により明示するものであることを
    特徴とする請求項1,2又は3記載のファクシミリ装
    置。
  5. 【請求項5】 格納手段によりプロトコル経過記憶領域
    に格納される情報は、実際に送受信される通信情報の他
    に、モニタリストの印字形態を少なくとも送信・受信の
    種別を明かにしてレイアウトさせるための補助情報を含
    むことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載のファ
    クシミリ装置。
JP9002686A 1996-02-16 1997-01-10 ファクシミリ装置 Pending JPH09284524A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9002686A JPH09284524A (ja) 1996-02-16 1997-01-10 ファクシミリ装置
US08/800,688 US5923440A (en) 1996-02-16 1997-02-14 Facsimile apparatus which outputs a communication monitor list

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2890296 1996-02-16
JP8-28902 1996-02-16
JP9002686A JPH09284524A (ja) 1996-02-16 1997-01-10 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09284524A true JPH09284524A (ja) 1997-10-31

Family

ID=26336129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9002686A Pending JPH09284524A (ja) 1996-02-16 1997-01-10 ファクシミリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5923440A (ja)
JP (1) JPH09284524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087906A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 通信装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189805A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
JP2010231365A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177857A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Nec Corp フアクシミリ通信における通信エラ−管理方式
US5134501A (en) * 1988-12-29 1992-07-28 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
US5280366A (en) * 1990-06-05 1994-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile device with which content transmitted and received can be easily known
JPH04165752A (ja) * 1990-10-29 1992-06-11 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087906A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5923440A (en) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07107256A (ja) データ処理装置
JPH03195251A (ja) ファクシミリ装置
EP1267562B1 (en) Data processing apparatus, software program and data processing method to be applied to the apparatus
JPH09284524A (ja) ファクシミリ装置
JPH11150614A (ja) ダイヤル番号登録機能を有するファクシミリ装置
JP3673653B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置管理システムおよび自機情報送信方法
US20020048050A1 (en) Control apparatus for avoiding equipment abnormality
JP2729635B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JP3314973B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3001064B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH1084437A (ja) 画像情報処理装置及び画像情報送信装置
JP2590637B2 (ja) コンピュータ連動機能を有したファクシミリ装置
JP2521268Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06164882A (ja) ファクシミリ装置
JPH09135319A (ja) ファクシミリ装置
JP2000209418A (ja) 画像通信装置
JPH06296215A (ja) ファクシミリ装置
JP3159068B2 (ja) 通信管理制御装置
JP2739155B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100561378B1 (ko) 사무자동화기기의 에러 발생시 도움말 출력 방법 및 그 장치
JPH07105133A (ja) データ処理装置
JPH0823410A (ja) ファクシミリ装置およびそのファクシミリ装置を使用した文字認識システム
JPH05145726A (ja) フアクシミリ装置
JPH07105137A (ja) データ処理装置
JP2001069289A (ja) リモート保守方式