JPH09279124A - 赤外線吸収剤及び農業用フィルム - Google Patents

赤外線吸収剤及び農業用フィルム

Info

Publication number
JPH09279124A
JPH09279124A JP8118344A JP11834496A JPH09279124A JP H09279124 A JPH09279124 A JP H09279124A JP 8118344 A JP8118344 A JP 8118344A JP 11834496 A JP11834496 A JP 11834496A JP H09279124 A JPH09279124 A JP H09279124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
film
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8118344A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanemasa Takadou
銀優 高堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Fuji Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Chemical Industries Co Ltd filed Critical Fuji Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP8118344A priority Critical patent/JPH09279124A/ja
Publication of JPH09279124A publication Critical patent/JPH09279124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 赤外線吸収能が高く、且つ樹脂に配合した場
合に分散性が良く、しかも屈折率が樹脂の屈折率に近
く、フィルムとした場合に保温性、透明性などに優れた
赤外線吸収剤及び農業用フィルムを提供する。 【解決手段】 式(1)[Al2(Li(1-x)・M2+ x
(OH)62(An-2(1+x)/n・mH2O (I)(式
中、M2+は2価の金属、An-はn価のアニオン、m及び
xは、0≦m<5、0.01≦x<1の範囲である。)
で示される10μm付近の赤外線を吸収する能力が大き
い、ギブサイト構造の水酸化アルミニウム八面体層を基
本骨格とする塩基性複合水酸化物塩を有効成分として含
有することを特徴とする赤外線吸収剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、式(I)
【0002】
【化2】 [Al2(Li(1-x)・M2+ x)(OH)62(An-2(1+x )/n ・mH2O (I)
【0003】(式中、M2+は2価の金属、Aはn価のア
ニオン、m、x及びyは、0≦m<5、0.01≦x<
1、2≦y≦4の範囲である。)で示される複合水酸化
物塩からなる赤外線吸収剤、及びそれらを用いた農業用
フィルムに関する。
【0004】
【従来の技術】ハウスやトンネルなどの温室栽培に用い
られる農業用フィルムは昼間の太陽光線を高い透過率で
効率よく通過させる一方、夜間は地面や植物から放射さ
れる赤外線を吸収や反射などによりハウスやトンネルの
外に放出させないなどの特性が要求される。地面や植物
から放出される赤外線の放射率が大きい範囲は、5〜2
5μmの波長範囲であることが知られている。農業用フ
ィルムとしては5〜25μm、特に放射率が最大である
10μm付近の波長の赤外線を吸収できることが必要で
ある。従来、上記農業用フィルムには、赤外線吸収剤と
して、炭酸マグネシウム、マグネシウムケイ酸塩、二酸
化ケイ素、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸カル
シウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水
酸化カルシウム、燐酸塩、ケイ酸塩、ハイドロタルサイ
ト類などが用いられていた。しかしながら、従来の上記
無機粉体にはそれぞれ一長一短があり、前述の諸物性を
充分に満たすものは存在しない。例えば、二酸化ケイ
素、マグネシウムケイ酸塩などは赤外線吸収能は優れて
いるが、屈折率、分散性などに問題があり、結果として
フィルムの透光性が損なわれるため、農業用フィルムと
しては不適切なものであった。また、ハイドロタルサイ
ト類は、分散性、屈折率などにおいては比較的優れてい
るものの赤外線吸収能については充分満足できるもので
はなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、赤外線吸収
能が高く、且つ樹脂に配合した場合に分散性が良く、し
かも屈折率が樹脂の屈折率に近く、フィルムとした場合
に保温性、透明性などに優れた赤外線吸収剤及び農業用
フィルムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者らは上
記問題点を解決するために鋭意検討した結果、下記式
(1)
【0007】
【化3】 [Al2(Li(1-x)・M2+ x)(OH)62(An-2(1+x )/n ・mH2O (I)
【0008】(式中、M2+は2価の金属、Aはn価のア
ニオン、m、x及びyは、0≦m<5、0.01≦x<
1、2≦y≦4の範囲である。)で示される10μm付
近の赤外線を吸収する能力が大きい、ギブサイト構造の
水酸化アルミニウム八面体層を基本骨格とする塩基性複
合水酸化物塩が上記問題点を解決しうることを見いだし
本発明に至った。すなわち、本発明は、上記式(I)で
示される複合水酸化物塩〔以下化合物(I)〕を有効成
分として含有することを特徴とする赤外線吸収剤であ
る。本発明の化合物(I)は、ギブサイト構造の水酸化
アルミニウム八面体層の空位(ベ−カント)にリチウム
イオン及び2価の金属イオンとを入れて基本骨格とし、
その中間層にアニオンが導入されたものである。2価の
金属としては、特に限定されるものではないが、導入が
容易であり、白色であり、且つフィルムに配合した際に
透明性を満たすことからMg、Zn、Caなどがより好
ましい。
【0009】Aはn価のアニオンを示し、例えば、炭
酸、リン酸、ケイ酸、酢酸、プロピオン酸、アジピン
酸、安息香酸、フタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、
フマル酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、pーオキシ安
息香酸、サリチル酸、ピクリン酸、硫酸、硝酸、塩酸、
ヨウ素、フッ素、臭素などのアニオンを挙げることがで
きる。好ましくはリン酸、炭酸、ケイ酸が好適に使用で
きる。
【0010】本発明の赤外線吸収剤、すなわち上記化合
物(I)を有効成分として含有することを特徴とする赤
外線吸収剤は、農業用フィルムなどのフィルムに配合し
て使用する場合には、微粒子で且つ高分散性であり、し
かも比較的結晶が発達しているものが好ましい。従っ
て、平均2次粒子径としては、好ましくは3μm以下の
ものであり、より好ましくは1μm以下のものである。
又、BET比表面積は好ましくは50m2/g以下、よ
り好ましくは20m2/g以下のものである。
【0011】以下に本発明の化合物(I)の製法をM2+
がMgの場合を一具体例として詳述する。
【0012】製法A (第1工程)本発明の化合物(I)の一具体例の塩基性
アルミニウムマグネシウム複合水酸化物塩(以下共沈
物)は以下の方法により製造する。すなわち、水溶性ア
ルミニウム化合物と水溶性マグネシウム化合物とアルカ
リとをpH8〜10程度で維持させながら水溶液中で反
応させることにより共沈物を製造する。
【0013】上記水溶性アルミニウム化合物としては、
例えば、アルミン酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、塩
化アルミニウム、硝酸アルミニウム、酢酸アルミニウム
などを挙げることができる。
【0014】水溶性マグネシウム化合物としては、例え
ば、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネ
シウム、重炭酸マグネシウムなどを挙げることができ
る。アルカリとしては、アルカリ金属類の水酸化物、重
炭酸塩、炭酸塩などを挙げることができる。好ましくは
炭酸塩である。
【0015】(第2工程)次に上記反応で得られた共沈
物を適量の水で洗浄後、例えば炭酸リチウム又は水酸化
リチウムなどを添加して加熱処理する。上記反応に使用
する炭酸リチウム又は水酸化リチウムの添加量は、共沈
物のAl23、MgO含量に対して、Li/Al2
3(モル比)=1−(MgO/Al23)(モル比)と
なるように使用するとよい。上記第1工程と第2工程
は、連続して行うこともできる。
【0016】加熱処理の温度範囲は、好ましくは常温か
ら160℃迄の間の適宜な温度であり、より好ましくは
90℃以上〜140℃、特に好ましくは110〜140
℃の温度範囲である。処理温度が常温よりも低い場合は
結晶化の程度が低くなり好ましくない。
【0017】製法B また、本発明の化合物(I)のM2+がMgの場合である
一具体例の炭酸イオン型塩基性アルミニウムマグネシウ
ム複合水酸化物塩は、以下の方法により製造することも
できる。具体的には、水酸化アルミニウムを水媒体中
で、炭酸リチウムと炭酸マグネシウム又は塩基性炭酸マ
グネシウムとを加熱処理反応させることによって製造で
きる。炭酸リチウムと炭酸マグネシウム又は塩基性炭酸
マグネシウムの使用量は水酸化アルミニウムのAl23
含量に対し、〔Li/Al23(モル比)〕+〔MgO
/Al23(モル比)〕=1となるように使用するとよ
い。加熱処理の温度範囲は、好ましくは常温から160
℃迄の間の適宜な温度であり、より好ましくは90℃以
上〜140℃、特に好ましくは110〜140℃の温度
範囲である。処理温度が常温よりも低い場合は結晶化の
程度が低くなり好ましくない。
【0018】製法C 上記炭酸イオン型の塩基性リチウムマグネシウムアルミ
ニウム複合水酸化物塩は、酸類、例えば硝酸、塩酸など
のハロゲン酸、硫酸などの無機酸、又は有機酸例えば酢
酸などのモノカルボン酸(一塩基性有機酸)で処理する
ことにより、層間の炭酸イオンを他のアニオンに置換す
ることができる。上記処理により得られる他のアニオン
型塩基性リチウムマグネシウムアルミニウム複合水酸化
物塩は、出発原料を適宜組み合わせることにより、上記
の炭酸イオン型の塩基性リチウムマグネシウムアルミニ
ウム複合水酸化物塩の工程を経由することなく、層間の
イオンがハロゲンイオン、硝酸イオン、硫酸イオン、モ
ノカルボン酸イオンなどである塩基性リチウムマグネシ
ウムアルミニウム複合水酸化物塩とすることもできる。
【0019】本発明の化合物(I)は、オートクレーブ
などを用いた水熱処理を行うことにより、BET比表面
積及び二次粒子径を適宜な範囲に調整することができ
る。水熱処理の温度範囲は、好ましくは100〜200
℃、より好ましくは110〜140℃である。M2+がM
g以外の2価金属の場合の製法も、Mg型と同様であ
り、特に留意する点はない。
【0020】本発明の赤外線吸収剤は、コーティング剤
で表面処理することによりさらに分散性に優れたものに
することができる。コーティング剤としては、例えば、
高級脂肪酸類、高級脂肪酸塩類、高級脂肪酸系アルコー
ルのリン酸エステル類、ノニオン系界面活性剤、カチオ
ン系界面活性剤又はカップリング剤などを挙げることが
できる。
【0021】高級脂肪酸としては、例えば、ラウリル
酸、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、カプリ
ン酸、ミリスチン酸、リノ−ル酸などであり、高級脂肪
酸塩類としては、例えば、上記高級脂肪酸のナトリウム
塩、又はカリウム塩などを挙げることができる。高級脂
肪酸系アルコールのリン酸エステル類としては、例え
ば、高級脂肪酸アルコールのリン酸エステル、例えば、
ラウリルエーテルリン酸、ステアリルエーテルリン酸、
オレイルエーテルリン酸などのアルキルエーテルリン
酸、ジアルキルエーテルリン酸、アルキルフェニルエー
テルリン酸類、ジアルキルフェニルエーテルリン酸類な
ど、又はオレイルエーテルリン酸ナトリウム、ステアリ
ルエーテルリン酸カリウムなどのアルキルエーテルリン
酸塩類を挙げることができる。
【0022】ノニオン系界面活性剤としては、例えば、
ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ラウリル酸ジエタ
ノールアミドなどのアルキロールアマイド類、ポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエーテルなどのポリオキシ
アルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンラウ
リルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル類、ジステアリン酸ポリエチレングリコールなどのポ
リエチレングリコール脂肪酸エステル類、モノカプリン
酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、ジステア
リン酸ソルビタンなどのソルビタン脂肪酸エステル類、
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどの
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル類、グリ
コールエーテル類などを挙げることができる。
【0023】カチオン系界面活性剤としては、例えば塩
化ラウリルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメ
チルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニ
ウムなどのアルキルトリメチルアンモニウム塩類、塩化
ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ベンザ
ルコニウム、塩化ラウリルジメチルベンジルアンモニウ
ム塩などのアルキルジメチルベンジルアンモニウム塩類
などを挙げることができる。
【0024】両性活性剤としては、ヤシ油アルキルベタ
インなどのアルキルベタイン類、ラウリルジメチルアミ
ノ酢酸ベタインなどのアルキルアミドベタイン類、Z−
アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチ
ルイミダゾリームベタインなどのイミダゾリン類、ポリ
オクチルポリアミノエチルグリシンなどのグリシン類を
挙げることができる。
【0025】カップリング剤としては、例えばシラン系
カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、チタ
ン系カップリング剤、ジルコニウム系カップリング剤な
どを挙げることができる。上記コーティング剤は1種又
は2種以上を同時に使用することもできる。
【0026】コ−ティング剤の添加量は0.1〜10重
量%であり、好ましくは0.5〜6重量%の範囲であ
る。0.1重量%以下では分散性が悪く、10重量%以
上では効果は充分であるが、経済的には有利ではない。
表面処理は、常法に従って湿式法でも乾式法でも容易に
することができる。
【0027】本発明の第二は、上記赤外線吸収剤を用い
た農業用フィルム及びその製法である。本発明の農業用
フィルムは、以下に述べる方法で製造することができ
る。先ず、樹脂及び本発明の赤外線吸収剤を、常法に従
って、例えばリボンブレンダー、バンバリーミキサー、
スーパーミキサー、ヘンシェルミキサーなどの混合機に
投入し、混合後、押出機、バンバリーミキサー、加圧ニ
ーダーなどを用いて溶融混練する。
【0028】赤外線吸収剤の使用量は、樹脂100重量
部に対し、好ましくは1〜50重量部、より好ましくは
1〜20重量部である。1重量部未満では、充分に赤外
線を吸収することはできず、50重量部を越える範囲で
は農業用フィルムとしての透光性及び機械的強度が低下
するためである。
【0029】樹脂としては、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化
ビニリデンなどのポリハロゲン化ビニル類、ハロゲン化
ポリエチレン、ハロゲン化ポリプロピレン、又は塩化ビ
ニル−酢酸ビニル、塩化ビニル−エチレン、塩化ビニル
−プロピレン、塩化ビニル−スチレン、塩化ビニル−イ
ソブチレン、塩化ビニル−塩化ビニリデン、塩化ビニル
−スチレン−アクリロニトリル、塩化ビニル−ブタジエ
ン、塩化ビニル−塩素化プロピレン、塩化ビニル−塩化
ビニリデン−酢酸ビニル、塩化ビニル−マレイン酸エス
テル、塩化ビニル−メタアクリル酸エステル、塩化ビニ
ル−アクリロニトリルなどの組み合わせからなる共重合
体物、又はオレフィン系のエチレン、プロピレン、ブテ
ン−1、酢酸ビニルなどのオレフィン類の重合体あるい
は共重合体、例えば、LLPE、LDPEなどのポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−プテン−1共重合体、エチレン−4−メ
チル−1−ペンテン共重合体、エチレン−ヘキセン共重
合体などのエチレン−α−オレフィン共重合体、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合
体、エチレン−メチルメタアクリレート共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル−メチルメタクリレート共重合体、ア
イオノマー樹脂などを挙げることができる。これらのう
ち、ポリエチレン、エチレン、エチレン−α−オレフィ
ン共重合体、酢酸ビニル含有量が25重量%以下のエチ
レン−酢酸ビニル共重合体が透明性、耐候性、価格の面
から考えてより好ましい。
【0030】上記混合溶融、混練により得られた樹脂組
成物は、常法に従って、例えばインフレーション加工、
カレンダー加工、Tダイ加工などの方法によりフィルム
化することにより、フィルム、例えば農業用フィルムな
どにすることができる。
【0031】さらに、その片面又は両面に他の樹脂層を
設けて多層フィルムとすることもできる。係る多層フィ
ルムは、常法に従って、例えば、ドライラミネーション
及びヒートラミネーションなどのラミネーション法、又
はTダイ共押し出し及びインフレーション共押し出しな
どの共押し出し法により製造することができる。
【0032】本発明の農業用フィルムの製造に際し、所
望により慣用の各種樹脂用添加剤、例えば、可塑剤、滑
剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、顔料、紫外線
吸収剤、防曇剤、防霧剤、熱安定剤、アンチブロッキン
グ剤、染料など、又は他の保温剤などを添加することが
できる。
【0033】可塑剤としては、グリセリン、エチレング
リコール、トリエチレングリコール、ソルビトールなど
の低分子量の多価アルコール系可塑剤、ジオクチルフタ
レート(DOP)、ジメチルフタレートなどのフタル酸
エステル系可塑剤、リン酸エステル系可塑剤、パラフィ
ン系可塑剤、ワックス系可塑剤などを挙げることができ
る。これらの中で多価アルコールは、フィルムの防曇作
用も有している。
【0034】滑剤としては、ステアリン酸、オレイン
酸、パルミチン酸などの脂肪酸類及びこれらの金属塩、
脂肪酸由来の脂肪酸アミド、ポリエチレンワックスなど
のワックス類、流動パラフィン、グリセリン脂肪酸エス
テルなどのエステル類、高級アルコールなどを挙げるこ
とができる。
【0035】光安定剤としては、ヒンダードアミン系化
合物、クレゾール類、メラミン類、安息香酸などを挙げ
ることができる。ヒンダーズアミン系光安定剤として
は、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルステアレート、1,2,2,6,6−ぺンタメチ
ル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、N−(2,
2,6,6−テトラメチルー4−ピペリジル)ドデシル
コハク酸イミド、1−(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチ
ル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシル
フェニル)プロピオネート、ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバ
ケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、
N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、テトラ(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ブタ
ンテトラカルボキシレート、テトラ(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキ
シレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)ジ(トリデシル)ブタンテトラカルボ
キシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)ジ(トリデシル)ブタンテトラカルボキ
シレート、3,9−ビス{1,1−ジメチル−2−〔ト
リス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
オキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオキシ〕エ
チル}−2,4,8,10−テトロオキサスピロ[5,
5]ウンデカン、3,9−ビス{1,1−ジメチル−2
−〔トリス(1,2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニル
オキシ〕エチル}−2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ[5,5]ウンデカン、1,5,8,12−テトラ
キス{4,6,−ビス〔N−(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)ブチルアミノ〕−1,3,5
−トリアジン−2−イル}−1,5,8,12−テトラ
アザドデカン、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハ
ク酸ジメチル縮合物、2−tert−オクチルアミノ−
4,6−ジクロロ−s−トリアジン/N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミン縮合物、N,N’−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメ
チレンジアミン/ジブロモエタン縮合物などを挙げるこ
とができる。光安定剤の配合量は、樹脂100重量部に
対して0.02〜5重量部が好適であり、少なければ効
果が見いだせず、多ければフィルムの透明性を損なう。
【0036】酸化防止剤としては、フェノール系、リン
系、硫黄系などの酸化防止剤を挙げることができる。フ
ェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−
tert−ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニ
ル−4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネ
ート、チオジエチレングリコールビス〔(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート〕、1,6−ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート〕、1,6−ヘキサメチレンビス〔(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオン酸アミド〕、4,4’−チオビス(6−tert
−ブチル−m−クレゾール)、2,2’−メチレンビス
(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、
2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−
ブチルフェノール、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−tert−ブチルフェニル)酪酸〕グリコール
エステル、4,4’−ブチリデンビス(6−tert−
ブチル−m−クレゾール)、2,2’−エチリデンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,
2’−エチリデンビス(4−sec−ブチル−6−te
rt−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−
メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニ
ル)ブタン、ビス〔2−tert−ブチル−4−メチル
−6−(2−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−5−
メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,
5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−
tert−ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,
3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−
トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,
3,5−トリス〔(3,5−ジ−tert−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イ
ソシアヌレート、テトラキス〔メチレン−3−(3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕メタン、2−tert−ブチル−4−メ
チル−6−(2−アクリロイルオキシ−3−tert−
ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビ
ス{1,1−ジメチル−2−〔(3−tert−ブチル
−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニル
オキシ〕エチル}−2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ[5,5]ウンデカン、トリエチレングリコールビ
ス〔(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メ
チルフェニル)プロピオネート〕などを挙げることがで
きる。
【0037】リン系酸化防止剤としては、例えば、トリ
スノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ−
tert−ブチルフェニル)ホスファイト、トリス〔2
−tert−ブチル−4−(3−tert−ブチル−4
−ヒドロキシ−5−メチルフェニルチオ)5−メチルフ
ェニル〕ホスファイト、トリデシルホスファイト、オク
チルジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニ
ルホスファイト、モノデシルジフェニルホスファイト、
モノ(ジノニルフェニル)ビス(ノニルフェニル)ホス
ファイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホ
スファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホス
ファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトール
ジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル
フェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス
(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(ト
リデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイ
ト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノー
ルジホスファイト、テトラ(C12-16混合アルキル)−
4,4’−n−ブチリデンビス(2−tert−ブチル
−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(ト
リデシル)−1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタントリ
ホスファイト、テトラキス(2,4−ジーtert−ブ
チルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、2,2’
−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)(オクチル)ホスファイトなどを挙げることができ
る。
【0038】硫黄系酸化防止剤としては、例えば、チオ
ジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、ジステア
リルなどのジアルキルジチオプロピオネート類及びペン
タエリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロ
ピオネート)などのポリオールのβ−アルキルメルカプ
トプロピオン酸エステル類を挙げることができる。上記
酸化防止剤の配合量は0.01〜3%程度が好適であ
る。
【0039】帯電防止剤としては、ポリオキシエチレン
・アルキルアミン、ポリグリコールエーテル、ノニオン
系活性剤、カチオン系活性剤などを挙げることができ
る。
【0040】顔料としては高い透過性を有するものが好
ましい。
【0041】紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン
系、ベンゾトリアゾール系、サルチル酸エステル系、置
換オキザリニド類及びシアノアクリレート類などを挙げ
ることができる。
【0042】ベンゾフェノン系としては、例えば、2,
4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オク
トキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)などの2−
ヒドロキシベンゾフェノン類などを挙げることができ
る。
【0043】ベンゾトリアゾール系としては、例えば、
2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’
−ジ−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−ter
t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル
−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ
ール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−オク
チルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒド
ロキシ−3’,5’−ジクミルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2,2’−メチレンビス(4−tert−オク
チル−6−ベンゾトリアゾール)フェノールなどの2−
(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類を
挙げることができる。
【0044】サルチル酸エステル系としては、例えば、
フェニルサリチレート、レゾルシノールモノベンゾエー
ト、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル−3’,
5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシベンゾ
エート、ヘキサデシル−3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシベンゾエートなどのベンゾエート類を
挙げることができる。
【0045】置換オキザリニド類としては、例えば、2
−エチル−2’−エトキシオキザリニド、2−エトキシ
−4’−ドデシルオキザニリドなどの置換オキザリニド
類を挙げることができる。
【0046】シアノアクリレート類としては、例えば、
エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレー
ト、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メト
キシフェニル)アクリレートなどのシアノアクリレート
類を挙げることができる。
【0047】防曇剤としては、非イオン系、アニオン
系、カチオン系の界面活性剤が好適に使用できる。
【0048】具体的には、ソルビタンモノステアレー
ト、ソルビタンモノパルミレート、ソルビタンモノベヘ
ネートなどのソルビタン系脂肪酸エステル、グリセリン
モノラウレート、グリセリンモノステアレート、グリセ
リンモノパルミート、ジグリセリンジラウレート、ジグ
リセリンジステアレート、ジグリセリンモノパルミー
ト、トリグリセリンモノステアレートなどのグリセリン
系脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールモノステア
レートなどのポリエチレングリコール系活性剤などの多
価アルコール系界面活性剤、及びそれらのアルキレンオ
キサイド付加物、ポリオキシアルキレンエーテル、ソル
ビタン類やグリセリン類などの有機酸とのエステル類な
どを挙げることができる。
【0049】防霧剤としては、従来の農業用オレフィン
系樹脂フィルムに慣用されているものであるフッ素系防
霧剤又はシリコーン系防霧剤などを配合することができ
る。例えばパーフルオロアルキル基又はパーフルオロア
ルケニル基を含有する低分子又は高分子であって、少な
くとも0.01重量%の水中溶解度を有し、25℃にお
いて水の表面張力を35dyn/cm以下、好ましくは
30dyn/cm以下に低下させる能力を有するものが
好ましい。また、パーフルオロアルキル基は、その炭素
鎖中に酸素原子が介在してもよい。
【0050】フッ素系界面活性剤としては、例えば、市
販品のユニダインDS−401、ユニダインDS−40
3、ユニダインDS−451(以上、ダイキン工業社
製)、メガファックF−177(以上、大日本インキ化
学工業社製)、フロラードFC−170、フロラードF
C−176、フロラードFC−430(以上、住友スリ
ーエム社製)、サーフロンS−141、サーフロンS−
145、サーフロンS−381、サーフロンS−38
2、サーフロンS−393(以上、旭硝子社製)などを
挙げることができる。
【0051】シリコーン系防曇剤としては、例えば、ポ
リエーテル変性シリコンオイル、カルボキシル変性シリ
コーンオイル、カルビノール変性シリコーンオイル、ア
ミノ変性シリコーンオイルなどが挙げられ、一般に少な
くとも0.1重量%の水中溶解度を有し、25℃におい
て水の表面張力を35dyn/cm以下に低下させる能
力を有するものが好ましい。市販のシリコーン系界面活
性剤としては、例えば、KF−354(信越化学社
製)、SH−3746(東レ・ダウコーニング)、TS
F−4445(東芝シリコーン社製)などを挙げること
ができる。防曇剤の配合量は、樹脂100重量部に対し
て0.5%〜5%程度が好適に使用できる範囲である。
【0052】熱安定剤としては、特に塩化ビニル系樹脂
に配合される錫系、鉛系、及びカルシウム亜鉛系、バリ
ウム亜鉛系などの複合金属脂肪酸系安定剤などを挙げる
ことができる。
【0053】また、他の保温剤、炭酸マグネシウム、マ
グネシウムケイ酸塩、二酸化ケイ素、酸化アルミニウ
ム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、水酸化マグネシウ
ム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、燐酸塩、
ケイ酸塩、ハイドロタルサイト類などもフィルムの透明
性が損なわれない範囲であれば、使用できる。
【0054】上記各種添加剤は1種又は2種以上を適宜
選択して配合することができる。その配合量はフィルム
の性質を劣化させない範囲が良好であり、この範囲であ
れば特に制限はない。
【0055】本発明をより明確にするために以下の実施
例を示す。BET比表面積は、常法に従って窒素ガスの
吸着量より求めることができる。2次粒子の大きさは、
常法に従って、例えば粉末試料をエタノ−ル或いはn−
ヘキサンなどの有機溶媒に加え、超音波で分散後、顕微
鏡の試料台の上にこの懸濁液を滴下して顕微鏡下観察す
ることにより測定することができる。顕微鏡としては電
子顕微鏡、光学顕微鏡などを用いることができる。
【0056】
【実施例】
実施例1 Al23として65重量%含有した水酸化アルミニウム
粉体214.0gと、MgOとして19.8重量%含有
した濃度の塩化マグネシウム13.9gと、炭酸リチウ
ム61.1gに水を加えて全量3リットル(L)のスラ
リーとした。このスラリーを5Lのオートクレーブにて
150℃4時間加熱処理した。このスラリーを50℃に
保ちながら、ステアリン酸ナトリウム11.5gを加え
表面処理した。次いで、このスラリーをヌッチェで減圧
乾燥してケーキとした後、Al23の含有量の約50倍
重量に相当する水で洗浄した。洗浄後、約110℃で一
晩乾燥して白色の粉末400gを得た。得られた白色の
粉末を化学分析したところ、[Al2(Li0.90・Mg0
.10)(OH)62(CO31.10・3.0H2Oの組成
であった。粉末のBET比表面積は、11.3m2
g、平均粒子径は、0.85μm、屈折率は1.53で
あった。この粉末の赤外線吸収スペクトルは図1に示す
通りであった。
【0057】
【発明の効果】本発明により、本発明の複合水酸化物塩
からなる赤外線吸収剤を提供することができた。本発明
の赤外線吸収剤は、赤外線吸収能が高く、分散性に優
れ、しかも屈折率が樹脂の屈折率に近いので樹脂に配合
し易く、樹脂加工が容易であり、農業用フィルムに配合
した場合に保温性、透明性などに優れたものを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた粉体の赤外線吸収スペクト
ルを示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年5月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 [Al2(Li(1-x)・M2+ x)(OH)62(An-2(1+x )/n ・mH2O (I) (式中、M2+は2価の金属、An-はn価のアニオン、m
及びxは、0≦m<5、0.01≦x<1の範囲であ
る。)で示される複合水酸化物塩を有効成分として含有
することを特徴とする赤外線吸収剤。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】(式中、M2+は2価の金属、An-はn価の
アニオン、m及びxは、0≦m<5、0.01≦x<1
の範囲である。)で示される複合水酸化物塩からなる赤
外線吸収剤、及びそれらを用いた農業用フィルムに関す
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】(式中、M2+は2価の金属、An-はn価の
アニオン、m及びxは、0≦m<5、0.01≦x<1
の範囲である。)で示される10μm付近の赤外線を吸
収する能力が大きい、ギブサイト構造の水酸化アルミニ
ウム八面体層を基本骨格とする塩基性複合水酸化物塩が
上記問題点を解決しうることを見いだし本発明に至っ
た。すなわち、本発明は、上記式(I)で示される複合
水酸化物塩〔以下化合物(I)〕を有効成分として含有
することを特徴とする赤外線吸収剤である。本発明の化
合物(I)は、ギブサイト構造の水酸化アルミニウム八
面体層の空位(ベ−カント)にリチウムイオン及び2価
の金属イオンとを入れて基本骨格とし、その中間層にア
ニオンが導入されたものである。2価の金属としては、
特に限定されるものではないが、導入が容易であり、白
色であり、且つフィルムに配合した際に透明性を満たす
ことからMg、Zn、Caなどがより好ましい。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】An-はn価のアニオンを示し、例えば、炭
酸、リン酸、ケイ酸、酢酸、プロピオン酸、アジピン
酸、安息香酸、フタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、
フマル酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、pーオキシ安
息香酸、サリチル酸、ピクリン酸、硫酸、硝酸、塩酸、
ヨウ素、フッ素、臭素などのアニオンを挙げることがで
きる。好ましくはリン酸、炭酸、ケイ酸が好適に使用で
きる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) 【化1】 [Al2(Li(1-x)・M2+ x)(OH)62(An-2(1+x )/n ・mH2O (I) (式中、M2+は2価の金属、Aはn価のアニオン、m、
    x及びyは、0≦m<5、0.01≦x<1、2≦y≦
    4の範囲である。)で示される複合水酸化物塩を有効成
    分として含有することを特徴とする赤外線吸収剤。
  2. 【請求項2】請求項1記載の複合水酸化物塩が高級脂肪
    酸類、高級脂肪酸塩類、高級脂肪酸族アルコールとリン
    酸のエステル類、ワックス類、ノニオン系界面活性剤、
    カチオン系界面活性剤又はカップリング剤から選ばれる
    1種又は2種以上によりコーティングされている赤外線
    吸収剤。
  3. 【請求項3】樹脂100重量部に、請求項1記載の複合
    水酸化物塩1−50重量部を配合することを特徴とする
    農業用フィルム。
  4. 【請求項4】樹脂100重量部に、請求項1記載の複合
    水酸化物塩1−50重量部とヒンダードアミン系光安定
    剤0.02−5重量部とを配合することを特徴とする農
    業用フィルム。
  5. 【請求項5】樹脂100重量部に、請求項1記載の複合
    水酸化物塩1−50重量部と防曇剤0.02−5重量部
    とを配合することを特徴とする農業用フィルム。
JP8118344A 1996-04-15 1996-04-15 赤外線吸収剤及び農業用フィルム Pending JPH09279124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8118344A JPH09279124A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 赤外線吸収剤及び農業用フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8118344A JPH09279124A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 赤外線吸収剤及び農業用フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279124A true JPH09279124A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14734372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8118344A Pending JPH09279124A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 赤外線吸収剤及び農業用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279124A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000032515A1 (fr) * 1998-12-01 2000-06-08 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Compose d'hydrotalcite, son procede de production et film agricole le contenant
JP2002201012A (ja) * 2000-11-28 2002-07-16 Clariant Gmbh 安定化赤燐およびその製造方法
JP5931719B2 (ja) * 2010-03-09 2016-06-08 合同インキ株式会社 透明性放熱コーティング組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418661B1 (en) * 1998-01-12 2002-07-16 Kyowa Chemical Industry Co Ltd Hydrotalcite compound, process for producing the same, and agricultural film containing the same
WO2000032515A1 (fr) * 1998-12-01 2000-06-08 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Compose d'hydrotalcite, son procede de production et film agricole le contenant
CN100337916C (zh) * 1998-12-01 2007-09-19 协和化学工业株式会社 水滑石类化合物和其制法以及含该化合物的农用薄膜
JP2002201012A (ja) * 2000-11-28 2002-07-16 Clariant Gmbh 安定化赤燐およびその製造方法
JP5931719B2 (ja) * 2010-03-09 2016-06-08 合同インキ株式会社 透明性放熱コーティング組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100416863B1 (ko) 복합수산화물축합규산염,이의제조방법,적외선흡수제및농업용필름
JP7432630B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
JP3736978B2 (ja) 樹脂フィルム
US5851682A (en) Polyolefin resin composition and resin film
JPH09279124A (ja) 赤外線吸収剤及び農業用フィルム
JP3804987B2 (ja) 赤外線吸収剤及び農業用フィルム
JP5638901B2 (ja) 農業用フィルム
JP3815609B2 (ja) 赤外線吸収剤および農業用フィルム
JPH01200957A (ja) 農業用積層フィルム
JP4224994B2 (ja) 赤外線吸収剤及び農業用フィルム
JP2006262904A (ja) ポリオレフィン系農業用フィルム
JP6502567B1 (ja) 農業用フィルム及び農園芸用施設
JP2002129141A (ja) 赤外線吸収剤および農業用フィルム
JP2852563B2 (ja) 新規な複合水酸化物縮合ケイ酸塩、その製造法、赤外線吸収剤及び農業用フィルム
JP2002146337A (ja) 赤外線吸収剤および農業用フィルム
JP4305939B2 (ja) 着色改良樹脂添加剤、樹脂組成物及び農業用フィルム
JP2000086229A (ja) 非晶質ケイ酸アルミン酸塩、樹脂用添加剤及び樹脂組成物
JP2003061483A (ja) 農業用多層フィルム
JP4167522B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物およびそれからなる積層フィルム
JP7115964B2 (ja) フィルム及び農園芸用施設
JP2002308824A (ja) 新規な複合水酸化物塩の球状凝集粒子、その製造方法、アンチブロッキング剤、樹脂用添加剤及び樹脂組成物
KR20020032386A (ko) 적외선 흡수제 및 농업용 필름
JP2020058336A (ja) 農業用フィルム及び農園芸用施設
JPH09235420A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびその用途
JP2002179850A (ja) 紫外線吸収剤含有オレフィン系樹脂組成物、およびそれを用いた紫外線遮断性樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060904