JPH09275713A - 種子紐切断装置 - Google Patents

種子紐切断装置

Info

Publication number
JPH09275713A
JPH09275713A JP11714096A JP11714096A JPH09275713A JP H09275713 A JPH09275713 A JP H09275713A JP 11714096 A JP11714096 A JP 11714096A JP 11714096 A JP11714096 A JP 11714096A JP H09275713 A JPH09275713 A JP H09275713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed string
seed
string
cutter
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11714096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3719772B2 (ja
Inventor
Hidekuni Hirata
秀邦 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PLANT SHIIDAA KK
Original Assignee
NIPPON PLANT SHIIDAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PLANT SHIIDAA KK filed Critical NIPPON PLANT SHIIDAA KK
Priority to JP11714096A priority Critical patent/JP3719772B2/ja
Publication of JPH09275713A publication Critical patent/JPH09275713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719772B2 publication Critical patent/JP3719772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 土壌中に刃物を挿入するような方法によらな
い新規な種子紐切断装置を提供する。 【解決手段】 本発明による種子紐切断装置は、種子紐
リールから土壌に供給されて埋設される種子紐1を播種
終了点で切断するための種子紐切断装置であって、配設
された種子紐1を保持して種子紐の一部をすくい上げ土
壌表面上に設けられているカッタ37に接触させる手段
とから構成されている。前記種子紐1をカッタ37に接
触させる手段は種子紐1の方向と交差する平面内で移動
するレバー39であり、前記レバー39のフック39b
は種子紐1の下側を移動するものとすることができる。
前記カッタ37はレバー39の先端の移動経路に設ける
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種子紐により畑な
どに野菜などの播種を行う種子紐播種装置等に関連して
利用することができ、播種終了点で種子紐を切断する種
子紐切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テープに一定間隔で野菜の種子等を保持
した種子テープや、不織布などの紙テープに種子を巻き
込みさらに紐で絡めたもの(以下本願において種子紐と
総称する)を用いて畑等に播種を行う作業が広く行われ
ている。種子紐播種装置を複数台(多連に)用いてトラ
ックタ等で牽引して多数の畝に同時に敷設する播種方法
が実施されている。そのような場合、播種終了点で種子
紐を切断する必要がある。従来は作業者がトラックタか
らおりて刃物を土中に挿入して土中で切断するとか、多
数の刃を機械的に土中に挿入して切断する等の方法が行
われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように刃物が土
中に再三挿入されると刃先が磨耗され鈍くなり好ましい
ことではない。本発明の目的は土壌中に刃物を挿入する
ような方法によらない新規な種子紐切断装置を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による種子紐切断装置は、土壌に供給されて埋
設される種子紐を播種終了点で切断するための種子紐切
断装置であって、配設された種子紐の方向と交差する平
面内で前記種子紐を保持して種子紐の一部をすくい上げ
土壌表面上に設けられているカッタに接触させる手段と
から構成されている。前記種子紐をカッタに接触させる
手段は、種子紐の方向と交差する平面内に、先端にフッ
クがあり、前記種子紐の下側を移動し、種子紐の一部を
すくい上げるレバーとすることができ、前記カッタをレ
バーの移動経路に設けることができる。
【0005】
【作用】前記構成によれば、種子紐リールから土壌に供
給されて埋設される種子紐をレバーを駆動してレバーの
先端のフックで前記種子紐の下側を移動してすくい上
げ、種子紐を空間に配置されたカッタに押しつけて切断
することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面等を参照して本発明をさ
らに詳しく説明する。図1は本発明による種子紐切断装
置の実施例を種子紐播種装置と組み合わせて使用してい
る状態を示す略図的側面図である。図2は図1に示した
種子紐切断装置の背面図で、図1に示した種子紐播種装
置を進行方向後ろ側から見た図である。図3は前記種子
紐播種装置で埋設中の種子紐に対する種子紐切断装置の
位置関係を示す略図的な平面図である。図4は前記種子
紐播種装置で種子紐を埋設した播種終了時点で、種子紐
切断装置で種子紐を切断した状態を示す略図的な平面図
である。
【0007】図1に示されているように種子紐播種装置
の主軸9には、主フレーム11と押さえローラレバー1
3が連結軸8により回転可能に設けられている。主フレ
ーム11と主軸9間にはばね19、主フレーム11と押
さえローラレバー13間にはばね18が掛け渡されてい
る。押さえローラレバー13の先端側には表面が弾性部
材である押さえローラ3が回転可能に設けられており、
押さえローラレバー13の先端には針金を加工して設け
た案内リング15が設けられている。主フレーム11に
設けられた軸22には植え込み主ローラ5が回転可能に
設けられている。植え込み主ローラ5には一対のフラン
ジ7,7とハブ21,21が設けられている。主軸9に
関連して鋤17が設けられており主軸9が矢印Bの方向
に移動させられたとき鋤17により畝溝10aが形成さ
れる。主フレーム11の後端側には種子紐切断装置CU
が設けられている。
【0008】図2を参照して前記種子紐切断装置CUの
構成をさらに説明する。種子紐切断装置CUの枠31は
主フレーム11と一体に設けられている。なお、種子紐
播種装置の後方に別体に設けることもできる。枠31に
は案内軸32が設けられておりこの案内軸32にレバー
39がそのレバーの長溝39aで結合されている。レバ
ー39の下端側には二股のフック部39bが設けられて
いる。レバー39の上端部のピンと枠31間にはばね3
5が設けられており、前記ピンは索条36に結合されて
おり索条36は、枠31に一体に設けられている索条ガ
イド33の孔を介して上方に引き上げ可能に設けられて
いる。この索条ガイド33の上方向への引き上げは最も
簡単な装置においては人力により引き上げることができ
る。多連の種子紐播種装置を使用するときには共通のモ
ータで引き上げるように構成することができる。また種
子紐切断装置CUには円盤カッタ37が設けられてい
る。なおこの実施例では円盤カッタを用いる例を示した
が、種子紐の材料が熱で簡単に切断される場合にはカッ
タとしてヒータを用いることもできる。
【0009】種子紐播種装置の主軸9を図1において矢
印Bの示す方向にトラックタ等で牽引する。図示しない
種子紐リールに蓄えられている種子紐1は案内リング1
5を介して植え込み主ローラ5の表面に導かれ、押さえ
ローラ3により植え込み主ローラ5に押さえつけられて
いる種子紐1は植え込み主ローラ5により土壌10の畝
溝10aに押さえつけられる。種子紐1が所定の長さ土
壌中に埋設され、種子紐1を切断するときに前述した種
子紐切断装置CUを動作させて種子紐1を切断する。図
1は種子紐が切断された状態を示している。
【0010】次に、さらに図2,図3,図4を参照して
種子紐切断装置の動作を説明する。図2において、索条
36を上方向に引き上げると、レバー39の下端のフッ
ク部39bは図2中破線の示す時計方向に回動して種子
紐1を引き上げて種子紐1をカッタ37に押しつける。
図3はレバー39が回動を開始する直前の状態を示し、
図4はレバー39が種子紐1をカッタ37に押しつけて
切断した状態を示している。
【0011】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
る種子紐切断装置は、種子紐リールから土壌に供給され
て埋設される種子紐を播種終了点で切断するための種子
紐切断装置であって、配設された種子紐の方向と交差す
る平面内で前記種子紐を保持して種子紐の一部をすくい
上げ土壌表面上に設けられているカッタに接触させる手
段とから構成されている。前記種子紐をカッタに接触さ
せる手段は、種子紐の方向と交差する平面内を移動する
フックをもち、前記種子紐の下側を移動し、種子紐の一
部をすくい上げるレバーであり、前記カッタはレバーの
移動経路に設けることができる。カッタは土壌表面上に
設けられているから土壌との接触により損傷されること
はない。トラックタ等を使用して播種するときは、運転
者はトラックタ上からの操作により種子紐を切断するこ
とができトラックタからおりて刃物等で切断する必要な
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による種子紐切断装置の実施例を種子紐
播種装置と組み合わせて使用している状態を示す略図的
側面図である。
【図2】図1に示した種子紐切断装置の背面図、すなわ
ち図1に示した種子紐播種装置を進行方向後ろ側から見
た図である。
【図3】前記種子紐播種装置で埋設中の種子紐に対する
種子紐切断装置の位置関係を示す略図的な平面図であ
る。
【図4】前記種子紐播種装置で種子紐を埋設した播種終
了時点で、種子紐切断装置で種子紐を切断した状態を示
す略図的な平面図である。
【符号の説明】
1 種子紐(シードテープ) 1a 種子 3 押さえローラ 5 植え込み主ローラ 7 フランジ 8 連結軸 9 主軸 10 土壌(畑) 11 主フレーム 13 押さえローラレバー 15 案内リング 17 鋤(プラウ) 18,19 ばね 21 ハブ 22 軸 CU 種子紐切断装置 31 種子紐切断装置の枠 32 案内軸 33 索条ガイド 35 ばね 36 索条 37 円盤カッタ 39 レバー 39a レバーの長溝 39b レバーのフック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土壌に供給されて埋設される種子紐を播
    種終了点で切断するための種子紐切断装置であって、 配設された種子紐を保持して種子紐の一部をすくい上げ
    土壌表面上に設けられているカッタに接触させる手段と
    から構成した種子紐切断装置。
  2. 【請求項2】 前記種子紐をカッタに接触させる手段
    は、種子紐の方向と交差する平面内を移動するフックを
    もち、前記種子紐の下側を移動し、種子紐の一部をすく
    い上げるレバーであり、前記カッタはレバーの移動経路
    に設けられる請求項1記載の種子紐切断装置。
JP11714096A 1996-04-16 1996-04-16 種子紐切断装置 Expired - Lifetime JP3719772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11714096A JP3719772B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 種子紐切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11714096A JP3719772B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 種子紐切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09275713A true JPH09275713A (ja) 1997-10-28
JP3719772B2 JP3719772B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=14704455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11714096A Expired - Lifetime JP3719772B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 種子紐切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719772B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238313A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Nippon Plant Shiidaa Kk 水稲用シードテープ敷設装置
KR100979706B1 (ko) * 2008-04-29 2010-09-03 김윤수 벼 직파용 피복재의 포설 및 직파장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238313A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Nippon Plant Shiidaa Kk 水稲用シードテープ敷設装置
JP4632556B2 (ja) * 2001-02-19 2011-02-16 日本プラントシーダー株式会社 水稲用シードテープ敷設装置
KR100979706B1 (ko) * 2008-04-29 2010-09-03 김윤수 벼 직파용 피복재의 포설 및 직파장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3719772B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101651388B1 (ko) 역회전 로터리를 이용한 복토 멀칭장치
US6050344A (en) Rotary garden tool
US20070271896A1 (en) Leaf Stripper
JPH09275713A (ja) 種子紐切断装置
KR101558217B1 (ko) 땅속뿌리 작물의 줄기 제거장치
KR101652978B1 (ko) 잡초제거기
JP2006238721A (ja) 枝豆収穫機
US5904033A (en) Vine cutter
JP4183837B2 (ja) 歩行形農作物収穫機
JP3500804B2 (ja) 根菜収穫機
JP4054807B2 (ja) トラクター牽引式芝生はぎ取り機
JP3632785B2 (ja) 結球野菜収穫機
US6286605B1 (en) Cutting system
JP2006238723A (ja) 枝豆収穫機
JP2000125633A (ja) 芋根菜類の掘り出し機
JP2004350661A (ja) 野菜収穫装置
KR20210078670A (ko) 밭 작물 수확기
US3190361A (en) Bean pullers
JP4536553B2 (ja) 枝豆収穫機
JPH05316847A (ja) ジャガイモ等の茎葉処理機
JPS595528Y2 (ja) 農用チッパ−における被切削材料の掻込装置における安全装置
JP3719771B2 (ja) 種子紐播種装置
JPH08130978A (ja) 穂木加工装置
JP2004065029A (ja) 根菜収穫機の泥落し装置
JPH0937624A (ja) 根菜収穫機のヒゲ根切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term