JPH0927492A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0927492A
JPH0927492A JP17593595A JP17593595A JPH0927492A JP H0927492 A JPH0927492 A JP H0927492A JP 17593595 A JP17593595 A JP 17593595A JP 17593595 A JP17593595 A JP 17593595A JP H0927492 A JPH0927492 A JP H0927492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon oxide
photoresist
etching
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17593595A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Domae
伸一 堂前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP17593595A priority Critical patent/JPH0927492A/ja
Publication of JPH0927492A publication Critical patent/JPH0927492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置において、下地段差上に密集した
下層配線を形成したとしても、その上に形成される層間
絶縁膜の表面平坦度を良好にできるとともに層間絶縁膜
の膜厚の確保を可能にし、上層配線のパターン形成を下
層配線との短絡もなく容易に行うことを可能にする。 【解決手段】 下層の配線2を覆う膜厚2.0μmの酸
化シリコン膜3上に、表面が平坦にフォトレジスト4を
塗布する。次に、フォトレジスト4のみをエッチング
し、段差の高い部分に形成した配線2上の酸化シリコン
膜3を露出させる。その後、選択比(酸化シリコン膜の
エッチング速度/フォトレジストのエッチング速度)が
1.4の条件で、フォトレジスト4と酸化シリコン膜3
のエッチングを膜厚0.6μm分行い、さらに選択比が
2.6の条件で膜厚0.4μm分エッチングを行うこと
によって、酸化シリコン膜3の良好な表面平坦度が得ら
れるとともに膜厚の確保が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は多層配線工程を有
する半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の集積度,特性を向上
するため、2層配線や3層配線などの多層配線構造が広
く用いられている。以下、従来の半導体装置の製造方法
について説明する。図2は従来の半導体装置の製造方法
を示す工程順断面図であり、1は半導体基板、2は膜厚
0.7μmのAlSiCu膜よりなる下層の配線、3は
下層の配線2と上層の配線(図示せず)との間に形成さ
れる層間絶縁膜となる酸化シリコン膜、4は塗布被覆膜
のフォトレジストである。
【0003】この従来の半導体装置の製造方法は、ま
ず、図2(a)に示すように、半導体基板1上に膜厚
0.7μmのAlSiCu膜を形成し、これを所望のパ
ターンに成形して下層の配線2を形成する。次に、図2
(b)に示すように、半導体基板1上に配線2を覆うよ
うに膜厚2.0μmの酸化シリコン膜3を形成した後、
図2(c)に示すように、膜厚1.5μmのフォトレジ
スト4を塗布する。次に、図2(d)に示すように、フ
ォトレジスト4のみを選択的にエッチングする条件によ
ってフォトレジスト4をエッチングする。さらに、図2
(e)に示すように、ウェハ全面にフォトレジスト4が
存在する場合のフォトレジスト4のエッチング速度に対
する,ウェハ全面に酸化シリコン膜3が存在する場合の
酸化シリコン膜3のエッチング速度の割合(以下「酸化
シリコン膜/フォトレジストの選択比」という)が1〜
1.5の条件で、フォトレジスト4と酸化シリコン膜3
の両方をエッチングすることによって、酸化シリコン膜
3表面の平坦化を行う。この後、平坦化した酸化シリコ
ン膜3上に上層の配線(図示せず)を形成することにな
る。
【0004】また、配線2を密集して形成した場合の工
程順断面図を図3に示す。なお、図3(a)〜(e)に
おける工程は、図2(a)〜(e)における工程と同じ
である。また、配線2を段差のある基板上に形成した場
合の工程順断面図を図4に示す。すなわち図4は、半導
体基板1上に例えばトランジスタのゲート電極5等を形
成し、その上に絶縁膜6を形成した際、絶縁膜6の表面
に段差(図4では0.4μmの段差)が生じる。この段
差の生じた絶縁膜6上に配線2を形成した場合の工程順
断面図である。図4(a)は図2(a)〜(c)におけ
る工程を終了した時点での断面図であり、それまでの工
程は図2(a)〜(c)の工程と同様である。図4
(b)は、フォトレジスト4のみを選択的にエッチング
する条件でエッチングした後、さらに、酸化シリコン膜
/フォトレジストの選択比が1.6〜3の条件でエッチ
ングを始めた状態を示す断面図であり、図4(c)はそ
のエッチング工程が終了した状態を示す断面図である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の半導体装置の製造方法では、図3(a)のように、半
導体基板1上に配線2が密集して形成されている場合、
図3(d)のように、フォトレジスト4のみを選択的に
エッチングした後に酸化シリコン膜3上に残るフォトレ
ジスト4はごくわずかとなる。この結果、選択比が1〜
1.5の条件で、フォトレジスト4と酸化シリコン膜3
のエッチングを行っても、フォトレジスト4の量がごく
わずかであるため、マイクロローディング効果によりフ
ォトレジスト4のエッチレートは非常に大きくなる。こ
のため、図3(e)に示すようにエッチング後の酸化シ
リコン膜3の表面の平坦度が悪くなり、その上に形成す
る上層の配線(図示せず)のパターン形成が困難になる
という問題がある。この問題は選択比が1.6〜3の条
件で、フォトレジスト4と酸化シリコン膜3のエッチン
グを行うことによって解決することができる。
【0006】ところが、図4のように、下地段差上に配
線2を密集して形成した場合に、フォトレジスト4のみ
を選択的にエッチングした後、酸化シリコン膜/フォト
レジストの選択比が1.6〜3の条件で、フォトレジス
ト4と酸化シリコン膜3のエッチングを行うと、図4
(b)に示すように、段差の高い部分に形成した配線2
上にあり、フォトレジスト4のみのエッチングにより最
初に露出した酸化シリコン膜3が選択的にエッチングさ
れる。このため、図4(c)に示すように、平坦化後に
は段差の高い部分に形成した配線2上の酸化シリコン膜
3が薄膜化するあるいは無くなり、その上に形成する上
層の配線(図示せず)と下層の配線2との間で十分な絶
縁性が得られず短絡するという問題が発生する。
【0007】この発明は、上記従来の課題を解決するも
ので、下地段差上に密集した下層配線を形成したとして
も、その上に形成される層間絶縁膜の表面平坦度を良好
にできるとともに層間絶縁膜の膜厚の確保を可能にし、
上層配線のパターン形成を下層配線との短絡もなく容易
に行うことができる半導体装置の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の半導体装
置の製造方法は、上層配線と下層配線の間に形成される
層間絶縁膜の表面の平坦化が、層間絶縁膜上に表面が平
坦な塗布被覆膜を形成する第1の工程と、塗布被覆膜の
みを選択的にエッチングする第2の工程と、ウェハ全面
に塗布被覆膜が存在する場合の塗布被覆膜のエッチング
速度に対するウェハ全面に層間絶縁膜が存在する場合の
層間絶縁膜のエッチング速度の割合(以下「選択比」と
いう)が1〜1.5の任意の値となる条件でエッチング
を行う第3の工程と、選択比が第3の工程の任意の値よ
り大きい値となる条件でエッチングを行う第4の工程と
からなることを特徴とする。
【0009】請求項2記載の半導体装置の製造方法は、
請求項1記載の半導体装置の製造方法において、第4の
工程のエッチングを行う条件は、選択比を1.6〜3の
任意の値とするようにしている。このように、層間絶縁
膜上に表面が平坦な塗布被覆膜を形成した後、塗布被覆
膜のみを選択的にエッチングし、その後、層間絶縁膜と
残存する塗布被覆膜とを選択比が1〜1.5の任意の値
となる条件でエッチングを行うことにより、層間絶縁膜
の最初に露出する部分が選択的にエッチングされ薄膜化
することはない。その後、さらに、上記1〜1.5の任
意の値より大きい値の選択比でエッチングを行うことに
より、下層配線が密集して形成されていても、層間絶縁
膜の表面平坦度を良好にできる。ここで、1〜1.5の
任意の値の選択比を例えば1.1とした場合に、その後
のエッチングの選択比を1.1より大きい1.4として
もよいが、選択比を1.6〜3の任意の値にすることに
より、層間絶縁膜の表面平坦度をより良好にできる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しながら説明する。図1はこの発明の
実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程順断面図
であり、1は半導体基板、2は膜厚0.7μmのAlS
iCu膜よりなる下層の配線、3は下層の配線2と上層
の配線(図示せず)との間に形成される層間絶縁膜とな
る酸化シリコン膜、4は塗布被覆膜のフォトレジスト、
5はトランジスタのゲート電極、6は絶縁膜である。
【0011】この実施の形態では、図4と同様、0.4
μmの段差のある絶縁膜6上に下層の配線2を密集して
形成し、その上に層間絶縁膜となる酸化シリコン膜3を
形成し平坦化した後、上層の配線(図示せず)を形成す
る場合について述べる。図1(a)に示すように、従来
例同様、膜厚0.7μmのAlSiCu膜からなる下層
の配線2を覆うように膜厚2.0μmの酸化シリコン膜
3を形成した後、フォトレジスト4を膜厚1.5μm塗
布し、フォトレジスト4の表面を平坦にする。次に、図
1(b)に示すように、フォトレジスト4のみを選択的
にエッチングする条件によってフォトレジスト4をエッ
チングし、段差の高い部分に形成した配線2上の一部の
酸化シリコン膜3を露出させる。その後、図1(c)に
示すように、酸化シリコン膜/フォトレジストの選択比
が1.4の条件で、フォトレジスト4と酸化シリコン膜
3のエッチングを膜厚0.6μm分行い、さらに酸化シ
リコン膜/フォトレジストの選択比が2.6の条件で膜
厚0.4μm分エッチングを行うことによって、酸化シ
リコン膜3表面の平坦化を行う。この後、平坦化した酸
化シリコン膜3上に上層の配線(図示せず)を形成する
ことになる。なお、フォトレジスト4,酸化シリコン膜
3のエッチングにはプラズマエッチング法を用いてい
る。
【0012】フォトレジスト4のみを選択的にエッチン
グした後、図4に示す従来例のように、酸化シリコン膜
/フォトレジストの選択比が1.6以上の条件でフォト
レジスト4と酸化シリコン膜3のエッチングを行うと、
層間絶縁膜である酸化シリコン膜3の薄膜化の問題が生
ずる。そこでここでは、酸化シリコン膜/フォトレジス
トの選択比が1.4の条件で、フォトレジスト4と酸化
シリコン膜3のエッチングを行うことによって、図1
(b)に示す最初に露出した段差の高い部分に形成した
配線2上の酸化シリコン膜3が選択的にエッチングされ
薄膜化することはない。しかし、酸化シリコン膜/フォ
トレジストの選択比が1.4の条件で最後までエッチン
グを行うと、図3に示したように平坦度が悪化する。そ
こで、この実施の形態では、酸化シリコン膜/フォトレ
ジストの選択比が1.4の条件で酸化シリコン膜3を膜
厚0.6μm分エッチングした後、酸化シリコン膜/フ
ォトレジストの選択比が2.6の条件で酸化シリコン膜
3を膜厚0.4μm分エッチングを行うことにより、酸
化シリコン膜3の良好な表面平坦度が得られるとともに
膜厚の確保が可能となる。その結果、酸化シリコン膜3
上に上層の配線(図示せず)のパターン形成を容易に行
うことができるとともに、上層の配線(図示せず)と下
層の配線2との間で十分な絶縁性が得られず短絡すると
いうこともない。
【0013】なお、上記実施の形態において、酸化シリ
コン膜/フォトレジストの選択比が1.4の条件は、1
〜1.5の範囲の任意の値の条件であればよく、酸化シ
リコン膜/フォトレジストの選択比が2.6の条件は、
1〜1.5の範囲の任意の値より大きければよく、ここ
では任意の値を1.4としたので、それより大きければ
よいが、1.6〜3の範囲の任意の値にすることによ
り、酸化シリコン膜3の表面平坦度をより良好にでき
る。
【0014】
【発明の効果】以上のようにこの発明の半導体装置の製
造方法は、層間絶縁膜上に表面が平坦な塗布被覆膜を形
成した後、塗布被覆膜のみを選択的にエッチングし、そ
の後、層間絶縁膜と残存する塗布被覆膜とを選択比が1
〜1.5の任意の値となる条件でエッチングを行うこと
により、層間絶縁膜の最初に露出する部分が選択的にエ
ッチングされ薄膜化することはない。その後、さらに、
1〜1.5の任意の値より選択比が大きい条件でエッチ
ングを行うことにより、下層配線が密集して形成されて
いても、層間絶縁膜の表面平坦度を良好にできる。ここ
で、1〜1.5の任意の値より選択比が大きい条件を
1.6〜3の任意の値にすることにより、層間絶縁膜の
表面平坦度をより良好にできる。したがって、下地段差
上に密集した下層配線を形成したとしても、その上に形
成される層間絶縁膜の良好な表面平坦度が得られ、層間
絶縁膜上に上層配線のパターン形成を容易に行うことが
できるとともに、層間絶縁膜の膜厚の確保を可能にし、
上層配線と下層配線との間で十分な絶縁性が得られず短
絡するということもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の半導体装置の製造方法
を示す工程順断面図。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を示す工程順断面
図。
【図3】従来の半導体装置の製造方法を示す工程順断面
図。
【図4】従来の半導体装置の製造方法を示す工程順断面
図。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 下層の配線 3 酸化シリコン膜(層間絶縁膜) 4 フォトレジスト(塗布被覆膜)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上層配線と下層配線の間に形成される層
    間絶縁膜を前記下層配線を覆うように形成し、前記層間
    絶縁膜の表面の平坦化を行った後、平坦化された前記層
    間絶縁膜上に前記上層配線を形成する半導体装置の製造
    方法であって、 前記層間絶縁膜の表面の平坦化は、 前記層間絶縁膜上に表面が平坦な塗布被覆膜を形成する
    第1の工程と、 前記塗布被覆膜のみを選択的にエッチングする第2の工
    程と、 ウェハ全面に前記塗布被覆膜が存在する場合の前記塗布
    被覆膜のエッチング速度に対する前記ウェハ全面に前記
    層間絶縁膜が存在する場合の前記層間絶縁膜のエッチン
    グ速度の割合が1〜1.5の任意の値となる条件でエッ
    チングを行う第3の工程と、 前記ウェハ全面に前記塗布被覆膜が存在する場合の前記
    塗布被覆膜のエッチング速度に対する前記ウェハ全面に
    前記層間絶縁膜が存在する場合の前記層間絶縁膜のエッ
    チング速度の割合が前記第3の工程の任意の値より大き
    い値となる条件でエッチングを行う第4の工程とからな
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 第4の工程のエッチングを行う条件は、
    ウェハ全面に塗布被覆膜が存在する場合の前記塗布被覆
    膜のエッチング速度に対する前記ウェハ全面に層間絶縁
    膜が存在する場合の前記層間絶縁膜のエッチング速度の
    割合が1.6〜3の任意の値とする請求項1記載の半導
    体装置の製造方法。
JP17593595A 1995-07-12 1995-07-12 半導体装置の製造方法 Pending JPH0927492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17593595A JPH0927492A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17593595A JPH0927492A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0927492A true JPH0927492A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16004832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17593595A Pending JPH0927492A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0927492A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0180287B1 (ko) 반도체장치의 배선구조 및 그의 제조방법
JPH0927492A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10209276A (ja) 配線形成方法
JP2001148423A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0766178A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226475A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63258043A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1074837A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2758765B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000003883A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60177652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140397A (ja) 多層配線の形成方法
JPH06236931A (ja) 配線構造及びその製造方法
JPH0595048A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06349828A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPH04352455A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH03248533A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63102338A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590261A (ja) 多層配線の形成方法
JP2000031271A (ja) 多層配線の半導体装置の製造方法
JPH04333235A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH05275539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6321854A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0298960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05160126A (ja) 多層配線形成法