JPH09272820A - エポキシ樹脂系粉体塗料 - Google Patents

エポキシ樹脂系粉体塗料

Info

Publication number
JPH09272820A
JPH09272820A JP10208596A JP10208596A JPH09272820A JP H09272820 A JPH09272820 A JP H09272820A JP 10208596 A JP10208596 A JP 10208596A JP 10208596 A JP10208596 A JP 10208596A JP H09272820 A JPH09272820 A JP H09272820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder coating
epoxy resin
lubricant
higher fatty
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10208596A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoe Umeyama
智江 梅山
Takumi Kobayashi
小林  巧
Masahiro Imaizumi
雅裕 今泉
Haruki Niimoto
昭樹 新本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP10208596A priority Critical patent/JPH09272820A/ja
Publication of JPH09272820A publication Critical patent/JPH09272820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】種々の原料の組み合わせにも対応可能で、物性
に悪影響を及ぼすもことなく、溶融流れ性に優れた、平
滑な艶消し塗膜を与える粉体塗料組成物の開発 【解決手段】滑剤を含有するエポキシ樹脂系粉体塗料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、良好な溶融流れ性
を有し、優れたレベリング性を与える艶消し粉体塗料に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、セラミックコンデンサ、フィルム
コンデンサ、抵抗ネットワーク、インダクタなどのコイ
ル製品、バリスタ、サーミスタ、ハイブリッドIC等の
電気・電子部品の電気絶縁材料に用いる粉体塗料として
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキ
シ樹脂、脂環型エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂、酸無水
物、ポリアミン等の硬化剤、第3級アミン、イミダゾー
ル類、トリフェニルホスフィン等の硬化促進剤、充填
剤、その他の添加剤を配合した粉体塗料がよく知られて
いる。
【0003】これらの粉体塗料は流動浸漬法、静電流動
浸漬法等の方法で電気・電子部品に塗装されるものであ
り、経済的に有利な電気・電子部品の絶縁被覆方法とし
て広く用いられている。近年、粉体塗料で塗装される電
気・電子部品の種類が増大するにつれ塗装品の分類のた
めに、或いは意匠性を付加するために、或いは塗装され
た物品の検査時に光沢がある場合は判定しにくい場合が
ある為判定でのエラーを小さくする為に艶消し粉体塗料
に対する要望が強くなっている。従来、艶消し粉体塗料
を得る方法として、粉体塗料の表面をシリカヒューム等
の無機或いは有機微粒子で表面処理して艶消し粉体塗料
とする方法、粉体塗料製造時に含水シリカ、又はシリカ
ヒューム等の無機或いは有機微粒子、或いは特開平2−
170871に示されるようにカルボキシル基末端飽和
ポリエステル、トリルピグアニド、又はジシアンジアミ
ドを原料中に添加して原料と共に混練して艶消し粉体塗
料とする方法、2−フェニルイミダゾリン、又はそのピ
ロメリット酸塩等の艶消し用硬化剤を用いて艶消し粉体
塗料を得る方法は知られている。しかしながら、シリカ
ヒューム等の無機或いは有機微粒子を用いる場合は、粉
体塗料の溶融粘度が上昇するため塗装時に塗膜の荒れを
生じるという問題点を有しており、カルボキシル基末端
飽和ポリエステル、トリルピグアニド、又はジシアンジ
アミドの場合にはビス−、トリス−、又はテトラキス−
(β−カルボキシルエチル)シクロヘキサノン、又ビス
−、トリス−、又はテトラキス−(β−カルボキシルエ
チル)シクロペンタンとの組み合わせに限定されるため
物性の幅が狭く応用範囲が限定されるという問題があ
り、2−フェニルイミダゾリン、又はそのピロメリット
酸塩等の艶消し硬化剤を用いる場合も特定の物性しか得
られないこと、及び組成物によっては使用出来ない場合
があるという問題を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】種々の原料の組み合わ
せにも対応可能で、物性に悪影響をあたえることなく、
溶融流れ性に優れた、平滑な艶消し塗膜を与える粉体塗
料組成物が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記した
ような課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、上記性
能を同時に満足する粉体塗料が得られることを見いだし
たものである。即ち、本発明は、(1)滑剤を含有する
エポキシ樹脂系粉体塗料、(2)滑剤で表面処理された
(1)のエポキシ樹脂系粉体塗料、(3)滑剤が非極性
基を有する化合物である(1)または(2)のエポキシ
樹脂系粉体塗料、(4)非極性基を有する化合物が、非
極性基としてC12〜C32の長鎖アルキル基を有する化合
物または炭化水素系ワックスである(3)のエポキシ樹
脂系粉体塗料、(5)非極性基としてC12〜C32の長鎖
アルキル基を有する化合物が、高級脂肪酸エステル類、
高級脂肪酸アミド類、高級脂肪酸または金属石鹸類であ
る(4)のエポキシ樹脂系粉体塗料、(6)非極性基を
有する化合物が、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグ
ネシウム、ステアリン酸、ペンタエリスリトールステア
レートである(4)のエポキシ樹脂系粉体塗料、(7)
滑剤の使用量が滑剤を除く粉体塗料に対し0.01〜
2.5重量%である(1)ないし(6)のいずれか一項
のエポキシ樹脂系粉体塗料、に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において用いることのでき
る滑剤としては、熱安定性、ゲル化特性、色調、電気的
特性、印刷性、各種物性に影響を与えないこと、毒性を
有しないこと等の性質を有しているものであれば特に制
限はなく、例えば非極性基を有する化合物、より具体的
には非極性基としてC12〜C32の長鎖アルキル基を有す
る化合物または炭化水素系ワックスがあげられる。炭化
水素系ワックスとしては、例えばパラフィンワックス、
マイクロワックス、ポリエチレンワックス等の合成ワッ
クス、カルナウバロウ、カンデリラロウ、密ロウ、モン
タンロウ等の天然ワックス類等があげられる。
【0007】非極性基としてC12〜C32の長鎖アルキル
基を有する化合物としては、例えば高級脂肪酸エステル
類、高級脂肪酸アミド類、高級脂肪酸、金属石鹸類等の
高級脂肪酸誘導体または高級アルコール類等があげられ
る。高級脂肪酸エステル類としては、例えば硬化ひまし
油、ブチルステアレート、エチレングリコールモノステ
アレート、ペンタエリスリトールステアレート等の高級
脂肪酸エステル系滑剤があげられる。ペンタエリスリト
ールステアレートとしては、例えばペンタエリスリトー
ルモノステアレート、ペンタエリスリトールジステアレ
ート、ペンタエリスリトールトリステアレート、ペンタ
エリスリトールテトラ−ステアレートまたはこれらの化
合物の2種以上の混合物があげられる。
【0008】高級脂肪酸アミド類としては、例えばステ
アリルアミド、パルミチルアミド、オレイルアミド、メ
チレンビスステアロアミド、エチレンビスステアロアミ
ド等の高級脂肪酸アミド系滑剤、高級脂肪酸としては、
例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸系滑
剤、金属石鹸類としては、例えばラウリン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベ
ヘン酸、リシノール酸、ナフテン酸等のマグネシウム、
カルシウム、カドミウム、バリウム、亜鉛、鉛等の金属
塩である金属石鹸類、高級アルコール類としては、例え
ばセチルアルコール、ステアリルアルコール等のアルコ
ール系滑剤が挙げられる。
【0009】これらの滑剤のうち好ましいものとして
は、例えば高級脂肪酸エステル類、高級脂肪酸アミド
類、高級脂肪酸、金属石鹸、炭化水素系ワックスであ
り、更に好ましくはステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マ
グネシウム、ステアリン酸、ペンタエリスリトールステ
アレートである。
【0010】本発明において滑剤の使用量は滑剤を除く
粉体塗料成分の0.01〜2.5重量%であり、好まし
くは0.1〜2.0重量%であり、更に好ましくは0.
2〜1.5重量%である。又、これら滑剤の粒径は10
μm以下、好ましくは7μm以下、更に好ましくは5μ
m以下である。これら滑剤を粉体塗料に含有させる方法
としては粉体塗料原料と共に配合して混練時に塗料中に
練り込む方法と、粉体塗料を滑剤で表面処理(コーティ
ング)する方法とがあるが、表面処理が好ましい。
【0011】本発明において滑剤を含有させる粉体塗料
はエポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤を必須成分とす
る。エポキシ樹脂としては、例えばフェノール系化合物
にグリシジルエーテル基が結合しているエポキシ樹脂、
シクロヘキサン等の脂肪族骨格を有する脂環式エポキシ
樹脂、イソシアヌル環、ヒダントイン環等の複素環を有
する複素環式エポキシ樹脂等があげられるが、フェノー
ル系化合物にグリシジルエーテル基が結合しているエポ
キシ樹脂が好ましい。必須成分であるエポキシ樹脂、硬
化剤、硬化促進剤中のエポキシ樹脂の量は95−75重
量%程度が好ましい。
【0012】フェノール系化合物にグリシジルエーテル
基が結合しているエポキシ樹脂におけるフェノール系化
合物としては、例えばビスフェノールA、ビスフェノー
ルF、ビスフェノールS、4,4’−ビフェニルフェノ
ール、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−t
ert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビ
ス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、
4,4’−ブチリレン−ビス(3−メチル−6−ter
t−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェノー
ル)、トリスヒドロキシフェニルメタン、ピロガロー
ル、ジイソプロピリデン骨格を有するフェノール類、
1,1−ジ−4−ヒドロキシフェニルフルオレン等のフ
ルオレン骨格を有するフェノール類、フェノール化ポリ
ブタジエン等のポリフェノール化合物、各種のノボラッ
ク樹脂及びこれらのフェノール系化合物のハロゲン化物
等があげられる。各種のノボラック樹脂としては、例え
ばフェノール、クレゾール類、エチルフェノール類、ブ
チルフェノール類、オクチルフェノール類、ビスフェノ
ールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ナフト
ール類等の各種フェノールを原料とするノボラック樹
脂、キシリレン骨格含有フェノールノボラック樹脂、ジ
シクロペンタジエン骨格含有フェノールノボラック樹
脂、フルオレン骨格含有フェノールノボラック樹脂等が
あげられる。尚、フェノール系化合物のハロゲン化物に
おけるハロゲンとしては、例えば塩素、フッ素、臭素、
沃素等があげられるが、塩素、臭素が好ましく、更に好
ましくは臭素である。
【0013】上記のフェノール系化合物のハロゲン化物
にグリシジルエーテル基が結合しているエポキシ樹脂と
しては、例えばブロム化ビスフェノールA、ブロム化ビ
スフェノールF、ブロム化ビスフェノールS、ブロム化
フェノールノボラック、ブロム化クレゾールノボラッ
ク、クロル化ビスフェノールS、クロル化ビスフェノー
ルA等のハロゲン化フェノール類をグリシジル化したハ
ロゲン化エポキシ樹脂が挙げられる。
【0014】硬化剤としては、例えば酸無水物、アミン
類、フェノール性化合物、イミダゾール類等があげられ
る。酸無水物としてはフタル酸無水物、トリメリット酸
無水物、ピロメリット酸無水物、ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸無水物、エチレングリコール無水トリメリッ
ト酸、ビフェニルテトラカルボン酸無水物、グリセロー
ルトリス無水トリメリット酸等の芳香族カルボン酸無水
物、ドデセニル無水コハク酸、ポリアゼライン酸無水
物、ポリセバシン酸無水物、ポリドデカン二酸無水物等
の脂肪族カルボン酸の無水物、テトラヒドロフタル酸無
水物、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、トリアルキル
テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸無水
物、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、ナジック酸無水
物、メチルナジック酸無水物、ヘット酸無水物、ハイミ
ック酸無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフ
リル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジ
カルボン酸無水物、トリアルキルテトラヒドロ無水フタ
ル酸−無水マレイン酸付加物、クロレンド酸等の脂環式
カルボン酸無水物等が挙げられる。
【0015】アミン類としてはエチレンジアミン、ジエ
チレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエ
チレンペンタミン、ポリオキシプロピレンジアミン、ポ
リオキシプロピレントリアミン、メンセンジアミン、イ
ソフォロンジアミン、ビス(4−アミノ−3−メチルジ
ンクロヘキシル)メタン、ジアミノジンクロヘキシルメ
タン、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン,N−アミ
ノエチルピペラジン、3,9−ビス(3−アミノプロピ
ル)2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)
ウンデカン、m−キシレンジアミン、α−(m/pアミ
ノフェニル)エチルアミン等の脂肪族アミン類、メタフ
ェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミ
ノジフェニルスルフォン、ジアミノジエチルジメチルメ
タン、α,α’−ビス(4−アミノフェニル)−p−ジ
イソプロピルベンゼン、ジアミノジフェニルエーテル等
の芳香族アミン類及びジシアンジアミド、各種カルボン
酸のヒドラジド類が挙げられる。
【0016】フェノール性化合物としてはビスフェノー
ルA、テトラブロムビスフェノールA、ビスフェノール
F、ビスフェノールS、4,4’−ビフェニルフェノー
ル、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−te
rt−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス
(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、
4,4’−ブチリレン−ビス(3−メチル−6−ter
t−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェノー
ル)、トリスヒドロキシフェニルメタン、ピロガロー
ル、ジイソプロピリデン骨格を有するフェノール類、
1,1−ジ−4−ヒドロキシフェニルフルオレン等のフ
ルオレン骨格を有するフェノール類、フェノール化ポリ
ブタジエン等のポリフェノール化合物、フェノール、ク
レゾール類、エチルフェノール類、ブチルフェノール
類、オクチルフェノール類、ビスフェノールA、ブロム
化ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノー
ルS、ナフトール類等の各種フェノールを原料とするノ
ボラック樹脂、キシリレン骨格含有フェノールノボラッ
ク樹脂、ジシクロペンタジエン骨格含有フェノールノボ
ラック樹脂、フルオレン骨格含有フェノールノボラック
樹脂等の各種ノボラック樹脂が挙げられる。
【0017】各種イミダゾール類としては、例えば各種
イミダゾール類、各種イミダゾール類と多価カルボン酸
との塩類等があげられる。各種イミダゾール類として
は、例えば2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミ
ダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデ
シルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾ
ール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1−
ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル
−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フ
ェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシ
ルイミダゾール、2,4−ジアミノ−6(2’−メチル
イミダゾール(1’))エチル−s−トリアジン、2,
4−ジアミノ−6(2’−ウンデシルイミダゾール
(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ
−6(2’−エチル,4−メチルイミダゾール
(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ
−6(2’−メチルイミダゾール(1’))エチル−s
−トリアジン・イソシアヌル酸付加物、2−メチルイミ
ダゾールイソシアヌル酸の2:3付加物、2−フェニル
イミダゾールイソシアヌル酸付加物、2−フェニル−
3,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニ
ル−4−ヒドロキシメチル−5−メチルイミダゾール、
1−シアノエチル−2−フェニル−3,5−ジシアノエ
トキシメチルイミダゾール等があげられる。
【0018】上記の各種イミダゾール類と多価カルボン
酸との塩類における多価カルボン酸としては、例えばフ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット
酸、ピロメリット酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香
族多価カルボン酸、マレイン酸、蓚酸等の脂肪族多価カ
ルボン酸があげられる。
【0019】これら硬化剤のうち、どの硬化剤を用いる
かは塗布する物品の用途、特性等によって適宜選択され
るが、好ましくは酸無水物類、フェノールノボラック樹
脂、イミダゾール類である。これら硬化剤の使用量はエ
ポキシ樹脂組成物中のエポキシ基に対する硬化剤の当量
比に於いて0.3〜2.0の範囲で、好ましくは0.4
〜1.6の範囲で、更に好ましくは0.5〜1.3の範
囲で用いられる。又、上記硬化剤は2種以上を混合して
用いることも出来る。イミダゾール類についてはエポキ
シ樹脂100重量部に対し好ましくは0.1−4重量
部、より好ましくは0.3−3.5重量部、さらに好ま
しくは 0.5−3重量部程度がよい。尚、上記イミダ
ゾール類は硬化促進剤としても用いることができる。
【0020】本発明において用いることのできる硬化促
進剤としては、前記したイミダゾール類、ジシアンジア
ミド等のアミド類、1,8−ジアザ−ビシクロ(5.
4.0)ウンデセン−7等のジアザ化合物及びそれらの
フェノール類、前記多価カルボン酸類、又はフォスフィ
ン酸類との塩類、トリフェニルホスフィン、テトラフェ
ニルホスホニウムテトラフェニルボレート等のホスフィ
ン類、2,4,6−トリスアミノメチルフェノール等の
フェノール類等が挙げられる。これら硬化促進剤のどれ
を用いるかは、得られる粉体塗料の硬化速度、硬化物
性、硬化剤の種類によって適宜選択される。これら促進
剤の配合割合は、エポキシ樹脂100重量部に対して、
通常0.01〜5重量部、好ましくは0.05〜3重量
部、更に好ましくは0.1〜2重量部である。
【0021】本発明で使用する粉体塗料には、目的に応
じ充填剤、難燃剤、着色剤、カップリング剤、レベリン
グ剤等を適宜添加することができる。充填材としては溶
融シリカ、結晶シリカ、シリコンカーバイド、窒化珪
素、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、
硫酸バリウム、硫酸カルシウム、マイカ、タルク、クレ
ー、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコ
ニウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、珪
酸カルシウム、珪酸アルミニウム、珪酸リチウムアルミ
ニウム、珪酸ジルコニウム、チタン酸バリウム、硝子繊
維、炭素繊維、二硫化モリブデン、アスベスト等が挙げ
られる。難燃剤としては3酸化アンチモン、5酸化アン
チモン、酸化錫、水酸化錫、酸化モリブデン、硼酸亜
鉛、メタ硼酸バリウム、赤燐、水酸化アルミニウム、水
酸化マグネシウム、アルミン酸カルシウム等の無機難燃
剤、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモ無水
フタル酸、ヘキサブロモベンゼン、デカブロモビフェニ
ルエーテル、ブロム化フェノールノボラック樹脂等の臭
素系難燃剤、トリス(トリブロモフェニル)フォスフェ
ート等の燐酸系難燃剤が挙げられる。又、着色剤として
は特に制限はなく、フタロシアニン、アゾ、ジスアゾ、
キナクリドン、アントラキノン、フラバントロン、ペリ
ノン、ペリレン、ジオキサジン、縮合アゾ、アゾメチン
又はメチン系の各種有機系色素、酸化チタン、硫酸鉛、
酸化亜鉛、クロムエロー、ジンクエロー、クロムバーミ
リオン、弁柄、コバルト紫、紺青、群青、カーボンブラ
ック、クロムグリーン、酸化クロム、コバルトグリーン
等の無機顔料か挙げられる。
【0022】カップリング剤としては、3−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロ
ピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピ
ルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシ
クロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−(2−
アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシ
ラン、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルメ
チルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエト
キシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、N−(2−(ビニルベ
ンジルアミノ)エチル)3−アミノプロピルトリメトキ
シシラン塩酸塩、3−メタクリロキシプロピルトリメト
キシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラ
ン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等のシラン
系カップリング剤、イソプロピル(N−エチルアミノエ
チルアミノ)チタネート、イソプロピルトリイソステア
ロイルチタネート、チタニュウムジ(ジオクチルピロフ
ォスフェート)オキシアセテート、テトライソプロピル
ジ(ジオクチルフォスファイト)チタネート、ネオアル
コキシトリ(p−N−(β−アミノエチル)アミノフェ
ニル)チタネート等のチタン系カップリング剤、Zr−
アセチルアセトネート、Zr−メタクリレート、Zr−
プロピオネート、ネオアルコキシジルコネート、ネオア
ルコキシトリスネオデカノイルジルコネート、ネオアル
コキシトリス(ドデカノイル)ベンゼンスルフォニルジ
ルコネート、ネオアルコキシトリス(エチレンジアミノ
エチル)ジルコネート、ネオアルコキシトリス(m−ア
ミノフェニル)ジルコネート、アンモニュウムジルコニ
ュウムカーボネート、Al−アセチルアセトネート、A
l−メタクリレート、Al−プロピオネート等のジルコ
ニュウム、或いはアルミニウム系カップリング剤が挙げ
られるが、好ましくはシリコン系カップリング剤又はチ
タネート系カップリング剤である。
【0023】レベリング剤としてはエチルアクリレー
ト、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレ
ート等のアクリレート類からなる分子量4000〜12
000のオリゴマー類、エポキシ化大豆脂肪酸、エポキ
シ化アビエチルアルコール、水添ひまし油、チタン系カ
ップリング剤等が挙げられる。
【0024】本発明のエポキシ樹脂系粉体塗料を調製す
るには、例えば次のようにすればよい。即ち、粉体塗料
中に滑剤を練り込んだエポキシ樹脂系粉体塗料は、上記
の滑剤、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、又必要に
応じ、充填剤、カップリング剤、難燃剤、着色剤、レベ
リング剤等の配合成分を、ヘンシェルミキサー等を用い
て乾式混合後、ニーダー、エクストルーダー等により、
例えば110℃以下で溶融混合処理を施した後、混合物
を冷却固化し、微粉砕後分級して、通常20〜150μ
mの範囲にある粉体を採取することにより製造される。
又、粉体塗料を滑剤で表面処理したエポキシ樹脂系粉体
塗料は、上記のエポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、又
必要に応じ、充填剤、カップリング剤、難燃剤、着色
剤、レベリング剤等の配合成分を、ヘンシェルミキサー
等を用いて乾式混合後、ニーダー、エクストルーダー等
により、例えば110℃以下で溶融混合処理を施した
後、混合物を冷却固化し、微粉砕後分級して、通常20
〜150μmの範囲にある粉体塗料とする。こうして得
られた粉体塗料に本発明で使用する滑剤を所定量添加
し、ロッキングミキサー、ナウターミキサー等の粒子の
破壊を生じない混合機を用いて通常20分〜2時間撹拌
混合する表面処理を行うことにより製造される。
【0025】本発明のエポキシ樹脂系粉体塗料を塗布す
る物品としては、例えばバリスタ、コンデンサ、サーミ
スタ等の電気・電子部品、パワーウィンドウモーター、
ワイパーモーター等の電装部品、コンピューター、ハー
ドディスク等のOA機器用、或いはビデオデッキ、コン
パクトディスク等のAV製品用のマイクロモータ類等が
あげられる。
【0026】本発明のエポキシ樹脂系粉体塗料はそれ自
体公知の流動浸漬法、静電流動浸漬法、静電スプレイ
法、振りかけ法、転がし法、スプレイ法、溶射法、霧箱
法等の各種塗装方法により被塗物に塗装されるが、どの
塗装法を用いるかは被塗物の形状、大きさ、塗膜の膜厚
により適宜選択される。例えば、バリスタ、コンデン
サ、サーミスタ等の電気・電子部品の場合好ましくは流
動浸漬法である。流動浸漬法の場合、被塗物を通常10
0〜170℃で予熱した後、被塗物を流動層に浸漬して
本発明のエポキシ樹脂系粉体塗料を溶融付着させた後、
100〜170℃、30分〜2時間で完全硬化させる。
【0027】
【実施例】次に実施例によって、本発明を更に具体的に
説明するが、本発明がこれらの実施例のみに限定される
ものではない。実施例、比較例に於いて「部」は重量部
を意味する。
【0028】実施例1 エポキシ当量1740のビスフェノールA型エポキシ樹
脂350部、エポキシ当量940のビスフェノールA型
エポキシ樹脂350部、エポキシ当量400のテトラブ
ロモビスフェノールA型エポキシ樹脂300部、2MZ
−A(四国化成製、イミダゾール系硬化剤)15部、酸
化チタン40部、溶融シリカ560部、三酸化アンチモ
ン67部、モダフローパウダー(モンサントケミカル製
流動調節剤)10部、KST Y/E−3RL(日本化
薬製有機顔料)2.5部を2軸ニーダーを用いて混練し
た後、混合物を冷却固化し、粉砕後分級して20〜15
0μmの粒度とする。こうして得た粉体塗料1694部
とステアリン酸亜鉛8.5部をロッキングミキサー中で
1時間撹拌混合して、本発明の粉体塗料を得た。次い
で、本発明の粉体塗料を流動層に入れ、150℃に予熱
した鉄板を200μm厚の塗膜となるように流動浸漬法
により塗装した。150℃で1時間硬化させた後の塗膜
は、塗膜の肌荒れもなく均一な艶消し塗膜が得られた。
【0029】実施例2 エポキシ当量1740のビスフェノールA型エポキシ樹
脂350部、エポキシ当量940のビスフェノールA型
エポキシ樹脂350部、エポキシ当量295のブロム化
フェノールノボラックエポキシ樹脂300部、2MZ−
A(四国化成製、イミダゾール系硬化剤)15部、酸化
チタン40部、溶融シリカ560部、三酸化アンチモン
67部、モダフローパウダー(モンサントケミカル製流
動調節剤)10部、顔料化フタロシアニンブルー1.5
部を2軸ニーダーを用いて混練した後、混合物を冷却固
化し、粉砕後分級して20〜150μmの粒度とする。
こうして得た粉体塗料1694部とペンタエリスリトー
ルトリステアレート17部をロッキングミキサー中で1
時間撹拌混合して、本発明の粉体塗料を得た。次いで、
本発明の粉体塗料を流動層に入れ、150℃に予熱した
鉄板を200μm厚の塗膜となるように流動浸漬法によ
り塗装した。150℃で1時間硬化させた後の塗膜は、
塗膜の肌荒れもなく均一な艶消し塗膜が得られた。
【0030】
【発明の効果】滑剤を含有する粉体塗料、特に滑剤で表
面処理された粉体塗料を用いることにより、流動性に優
れ、塗膜の肌荒れもない均一な艶消し塗膜が得られた。
従って、本発明の粉体塗料はエポキシ樹脂系艶消し粉体
塗料として有用である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】滑剤を含有するエポキシ樹脂系粉体塗料。
  2. 【請求項2】滑剤で表面処理されたエポキシ樹脂系粉体
    塗料。
  3. 【請求項3】滑剤が非極性基を有する化合物である請求
    項1または2のエポキシ樹脂系粉体塗料。
  4. 【請求項4】非極性基を有する化合物が、非極性基とし
    てC12〜C32の長鎖アルキル基を有する化合物または炭
    化水素系ワックスである請求項3のエポキシ樹脂系粉体
    塗料。
  5. 【請求項5】非極性基としてC12〜C32の長鎖アルキル
    基を有する化合物が、高級脂肪酸エステル類、高級脂肪
    酸アミド類、高級脂肪酸または金属石鹸類である請求項
    4のエポキシ樹脂系粉体塗料。
  6. 【請求項6】非極性基を有する化合物が、ステアリン酸
    亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ペン
    タエリスリトールステアレートである請求項3のエポキ
    シ樹脂系粉体塗料。
  7. 【請求項7】滑剤の使用量が滑剤を除く粉体塗料に対し
    0.01〜2.5重量%である請求項1ないし6のいず
    れか一項のエポキシ樹脂系粉体塗料。
JP10208596A 1996-04-02 1996-04-02 エポキシ樹脂系粉体塗料 Pending JPH09272820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208596A JPH09272820A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 エポキシ樹脂系粉体塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208596A JPH09272820A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 エポキシ樹脂系粉体塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09272820A true JPH09272820A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14317945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208596A Pending JPH09272820A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 エポキシ樹脂系粉体塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09272820A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936251A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-18 The Lubrizol Corporation Powder composition and method for coating a substrate using said powder coating composition
EP0967255A1 (en) * 1998-06-24 1999-12-29 The Lubrizol Corporation Powder coating additive, powder coating composition containing said additive and method for coating a substrate using said powder coating composition
JP2002332559A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 酸化物溶射用粒子およびその製造方法、ならびに該粒子を用いた溶射部材および耐食性部材
JP2009120812A (ja) * 2007-10-31 2009-06-04 Rohm & Haas Co スチール用耐薄チップパウダートップコート
JP2010126684A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nitto Shinko Kk プリプレグシート
US10011736B2 (en) 2009-07-29 2018-07-03 Akzo Nobel Coatings International B.V. Powder coating compositions capable of having a substantially non-zinc containing primer
US10344178B2 (en) 2009-04-03 2019-07-09 Akzo Nobel Coatings International B.V. Powder corrosion and chip-resistant coating
WO2022024399A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 住友ベークライト株式会社 粉体塗料

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936251A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-18 The Lubrizol Corporation Powder composition and method for coating a substrate using said powder coating composition
EP0967255A1 (en) * 1998-06-24 1999-12-29 The Lubrizol Corporation Powder coating additive, powder coating composition containing said additive and method for coating a substrate using said powder coating composition
JP2002332559A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 酸化物溶射用粒子およびその製造方法、ならびに該粒子を用いた溶射部材および耐食性部材
JP4650598B2 (ja) * 2001-05-07 2011-03-16 信越化学工業株式会社 半導体製造装置用酸化物溶射用粒子およびその製造方法、ならびに半導体製造装置用部材
JP2009120812A (ja) * 2007-10-31 2009-06-04 Rohm & Haas Co スチール用耐薄チップパウダートップコート
JP2013209661A (ja) * 2007-10-31 2013-10-10 Akzo Nobel Coatings Internatl Bv スチール用耐薄チップパウダートップコート
JP2010126684A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nitto Shinko Kk プリプレグシート
US10344178B2 (en) 2009-04-03 2019-07-09 Akzo Nobel Coatings International B.V. Powder corrosion and chip-resistant coating
US10011736B2 (en) 2009-07-29 2018-07-03 Akzo Nobel Coatings International B.V. Powder coating compositions capable of having a substantially non-zinc containing primer
US10550283B2 (en) 2009-07-29 2020-02-04 Akzo Nobel Coating International B.V. Powder coating compositions capable of having a substantially non-zinc containing primer
WO2022024399A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 住友ベークライト株式会社 粉体塗料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1528090B1 (en) Epoxy resin powder coating material
CN1875477A (zh) 在晶片级底层填料应用中含有高Tg、透明和良好可靠性的填料的溶剂改性树脂体系
JP6266096B2 (ja) ピラジン含有化合物を含むエポキシ樹脂
JP2005171208A (ja) フィラー及び樹脂組成物
JP2002294035A (ja) エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料
JPH09272820A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JP2005171206A (ja) 樹脂配合用粉体混合物及び樹脂組成物
JP2000143940A (ja) 固形エポキシ樹脂組成物
JP2000143938A (ja) エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料
JP2871409B2 (ja) 切削加工用鋳物に塗膜を形成する方法
JP2000001632A (ja) 粉体塗料用組成物
CN113785016A (zh) 潜在性固化催化剂及包含其的树脂组合物
JPH11323202A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料組成物
JP2013203764A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料及びこれを用いて塗装された物品
JPH09279060A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JPH04161466A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料の製造方法
JP7182772B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化物及びその製造方法、並びに物品
JP2002338790A (ja) 固着含浸用エポキシ樹脂組成物
US20190023908A1 (en) Powder coatings and compositions thereof and methods for coating an article
JP2000169672A (ja) プリント配線板用熱硬化性固体状樹脂組成物
DE102013018088B4 (de) Beschichtungen auf Epoxydharzbasis und ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendungen
JP2000017047A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH11323200A (ja) 粉体塗料用組成物
JPH10130542A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JPH11172155A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料