JPH09267850A - 内容液注出容器における中栓およびキャップ - Google Patents

内容液注出容器における中栓およびキャップ

Info

Publication number
JPH09267850A
JPH09267850A JP8157596A JP15759696A JPH09267850A JP H09267850 A JPH09267850 A JP H09267850A JP 8157596 A JP8157596 A JP 8157596A JP 15759696 A JP15759696 A JP 15759696A JP H09267850 A JPH09267850 A JP H09267850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
cylinder
cap
container
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8157596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592445B2 (ja
Inventor
Masanaga Fueki
雅永 笛木
Tadashi Hayakawa
忠司 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP15759696A priority Critical patent/JP3592445B2/ja
Publication of JPH09267850A publication Critical patent/JPH09267850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592445B2 publication Critical patent/JP3592445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温においてもキャップ,中栓の嵌着が弱め
られないようにすること、および樹脂の軟化,熱収縮に
より容器口筒部と中栓との間のシール性が低下しないよ
うにすること。 【解決手段】 容器口筒部上端に嵌合部を設けた容器
と、中栓とキャップとを備えた内容液注出容器におい
て、前記中栓が、容器口筒部の内周と上端に係合される
嵌合筒と該嵌合筒に連結され嵌合筒との間に挿入溝を形
成する内筒とからなる軟質の合成樹脂を素材樹脂とした
栓体と、前記挿入溝に嵌挿される軟化温度の高い硬質の
合成樹脂を素材樹脂とした嵌挿筒とを具備していること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内容液注出容器の
中栓およびキャップ、とくに高温における容器口筒部の
シール性の低下を防止するようにした中栓および中栓付
キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】内容液を収容した容器の口筒部に、注出
筒を設けたキャップを嵌着した内容液注出容器は、従来
より種々のものが知られているが、一例として図5に示
す容器がある。図5に示すように、容器の口筒部の上端
外周には嵌合突条90が設けられている。キャップ91
は、ポリエチレン樹脂を素材として射出成形されてお
り、キャップ基体92と、該基体に蝶番により蝶着され
た開閉蓋93とからなっている。キャップ基体92に
は、嵌着筒94とその上端を覆う上壁板95と該上壁板
95に支持され上下に延在する注出筒96が設けられて
いる。
【0003】前記嵌着筒94の内周には、前記容器口筒
部に設けられた嵌合突条90に嵌着する嵌合突条97が
設けられており、注出筒96の下端部は容器口筒部内周
に係合する嵌合筒98となっている。前記嵌合筒98と
嵌着筒94により容器口筒部に対する嵌着部が形成さ
れ、内容液充填後に打栓してキャップを容器に嵌着する
ようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のキャップは、その素材樹脂にポリエチレンを用いて
いるので、樹脂の軟化温度が低く、高温になると樹脂の
軟化によってキャップの嵌着が弱められるという問題が
あった。
【0005】また、前記従来の容器は、内容液と容器内
の空気を殺菌する加熱充填には適さなかった。最近、内
容液が食品である場合に、加熱殺菌が行われることがあ
るが、その処理に際して、容器に加熱殺菌した内容液を
充填し、充填後に打栓して内容液を密封した後に、容器
を廻動倒立させてヘッドスペース内の空気を加熱内容液
中に通し、内容液の熱によって容器内の空気を殺菌する
ことが行われる。次いで、熱充填された容器を冷却し
て、製品として搬出するようにしている。
【0006】上記加熱殺菌処理にあたって、従来の容器
では次のような問題が生じる。キャップの素材樹脂とし
て、ポリエチレンを用いていると、高温になると軟化す
るので、熱充填後の打栓時に、打栓力がうまく作用しな
いという問題があり、また、容器に対するキャップの嵌
着が弱められるので、誤ってキャップが外され、トラブ
ルが発生する畏れがあるという問題も生じてきた。
【0007】また、容器口筒部とキャップとのシールに
ついても、キャップの嵌着部が樹脂の軟化により容器口
筒部の形状になじんでシール性が低下したり、あるい
は、熱収縮によって口筒部内周に嵌合された嵌合筒が縮
径し、締め代が減少してシール性が低下するなどの問題
があった。
【0008】本発明は、上記の問題点を考慮し、高温に
おいてもキャップ,中栓の嵌着が弱められないようにす
ること、および樹脂の軟化,熱収縮により容器口筒部と
中栓との間のシール性が低下しないようにすることを技
術的課題とし、高温におけるシール性の優れた内容液注
出容器の中栓、または中栓付キャップを提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記技術的課題
は、中栓の嵌合筒と内筒との間に形成された挿入溝に、
軟化温度の高い硬質の合成樹脂を素材として形成された
中栓嵌着体、またはキャップの嵌挿筒を嵌挿することに
よって解決することができる。
【0010】技術的課題を解決するための技術的手段と
して、内容液注出容器の中栓として、容器口筒部上端に
嵌合部を設けた容器と、中栓とキャップとを備えた内容
液注出容器において、前記中栓が、容器口筒部の内周と
上端に係合される嵌合筒と該嵌合筒に連結され嵌合筒と
の間に挿入溝を形成する内筒とからなる軟質の合成樹脂
を素材樹脂とした栓体と、前記挿入溝に嵌挿される軟化
温度の高い硬質の合成樹脂を素材樹脂とした嵌挿筒とを
具備していることを特徴とする構成を採用する。
【0011】内容液注出容器の中栓付キャップとして、
容器口筒部上端に嵌合部を設けた容器と、中栓と、キャ
ップとを備えた内容液注出容器において、前記中栓は、
軟質の合成樹脂を素材樹脂とし、容器口筒部の内周と上
端に係合される嵌合筒と、該嵌合筒に連結され嵌合筒と
の間に挿入溝を形成する内筒とを具備し、前記キャップ
は、軟化温度の高い硬質の合成樹脂を素材樹脂とし、キ
ャップ基体と開閉蓋とからなっており、キャップ基体
に、その内周に前記口筒部の嵌合部外周に嵌着される嵌
合面と前記嵌合部下端に嵌着される嵌合突条とを設けた
嵌着筒と、前記中栓の挿入溝に嵌挿される嵌挿筒と、上
覆壁とを具備させたことを特徴とする構成を採用し、注
出筒を、中栓の内筒の上方、またはキャップの上覆壁の
上面に立設する。
【0012】螺着式キャップを備えた内容液注出容器の
中栓として、容器口筒部上端に嵌合部を設け周面にネジ
を刻設した容器と、前記口筒部に嵌着される中栓と、容
器口筒部に螺着されるキャップとを備えた内容液注出容
器において、前記中栓は、栓体と嵌着体とからなり、前
記栓体は、軟質の合成樹脂素材樹脂とし、容器口筒部の
内周と上端に係合される嵌合筒と、該嵌合筒に連結され
嵌合筒との間に挿入溝を形成する内筒とを具備し、前記
嵌着体は、軟化温度の高い硬質の合成樹脂を素材樹脂と
し、前記口筒部の嵌合部外周に嵌着される嵌合面と前記
嵌合部下端に嵌着される嵌合突条とを設けた嵌着筒と、
前記中栓の挿入溝に嵌挿される嵌挿筒とを具備している
ことを特徴とする構成を採用する。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1実施形態につ
いて、図1〜4を参照して説明する。図1において、A
は、ガラスまたはPETその他の硬質の合成樹脂により
成形された容器本体であって、容器胴部1と容器口筒部
2とからなっている。前記容器口筒部2の上端には、口
筒部外周より拡径された嵌合部3が形成されており、下
端には、容器を挟持するための保持突条4が形成されて
いる。
【0014】Bは、射出成形により成型された中栓であ
り、注出筒5と容器口筒部2に係合被嵌される嵌合筒6
とを具えている。素材樹脂として、ポリエチレンその他
軟質の合成樹脂が用いられるが、密度が0.917〜0.945g
/cm3 のポリエチレンが好ましい。Cは、射出成形によ
って成型されたキャップで、筒状のキャップ基体7と、
該基体に蝶番8で連結された開閉蓋9とからなってい
る。素材樹脂として、軟化温度の高いポリプロピレンそ
の他の硬質の合成樹脂が用いられる。
【0015】図2に示すように、中栓Bの注出筒5の上
端周縁は、外方に拡開されて注出口唇部10が形成され
ており、注出筒5下端には、隔壁11が形成されてい
る。隔壁11の下面には、注出筒5の内周に沿って薄肉
を残して切断溝12が設けられ、その内部の隔壁11
は、除去部13となっており、隔壁11の上面には、連
結片を介して指かけリング14が設けられている。
【0016】注出筒5の下端には、外周縁から下方に延
在する内筒15が形成されており、該内筒15の下端
は、外方に延長され、嵌合筒6の下端と連結されて連結
部16となっている。内筒15と連結部16と嵌合筒6
とによって、挿入溝17が形成されている。前記嵌合筒
6の上端は、フランジ状に外方に突出する覆板18とな
っており、その周縁19は下方に延びて容器口筒部2の
上端を覆うようになっている。
【0017】図3に示すように、キャップ基体7は、中
栓を被嵌して容器口筒部2に嵌着するよう嵌着筒20と
嵌挿筒21、および上覆壁22とを具備しており、嵌着
筒20の内周には、上方に容器口筒部の嵌合部3外周に
嵌合する嵌合面23が形成され、その下方に嵌合部3の
下端面に係合する嵌合突条24が形成されている。嵌合
面23には、数個の凹条25が穿設されており、嵌合面
23と容器の嵌合部3との間の打栓時の空気抜き通路と
なっている。
【0018】前記上覆壁22の周辺部上面には、上端周
縁に膨出部26を設けた嵌合リング27が設けられてお
り、嵌合リング27の上面には、膨出部28を設けた気
密リング29が立設されている。前記嵌挿筒21は、中
栓Bの挿入溝17に嵌挿され、打栓時に中栓Bの嵌合筒
を容器口筒部内周に押圧し、締着するようになってい
る。
【0019】開閉蓋9は、頂壁30と側壁31とからな
り、頂壁30の下面中央部には、前記中栓Bの注出筒5
内周に嵌合し、その注出口唇部10を密封する密封リン
グ32が設けられている。側壁31の下端内周には、前
記キャップ基体7の嵌合リング27に嵌着される膨出部
33を設けた係合段部34が形成されており、下端外周
の蝶番8の反対側にはつまみ35が形成されている。
【0020】次に、容器口筒部2の嵌合部3,中栓の嵌
合筒6,キャップ基体の嵌着筒20とに間の相互の寸法
関係について、図4を参照して説明する。図4(b)か
ら明らかなように、中栓の嵌合筒6の外周と容器口筒部
2内周との間には、締め代d1 が形成されており、キャ
ップ基体の嵌着筒20内周に設けられた嵌合面23と容
器口筒部2の嵌合部3の外周面との間には、締め代d2
が形成されている。キャップ基体の嵌合リング27の外
径,該リングの膨出部26の外径は、それぞれ開閉蓋の
係合段部34の膨出部33の内径,係合段部34の内径
と締め代を残して等しくされており、また、気密リング
29の膨出部28の外径と側壁31の内径とは締め代を
残して等しくされている。
【0021】次に、上記構成による作用効果について述
べると、本実施形態の容器は、内容液の充填後に打栓さ
れるが、打栓にあたっては、まず、中栓とキャップが結
合される。その際に、キャップ基体7の嵌挿筒21は、
中栓の挿入溝17に嵌挿される。次に、中栓と結合した
キャップを容器口筒部に打栓する。打栓時には、中栓の
嵌合筒6は、キャップ基体の嵌挿筒21によって容器口
筒部2内周に弾接されながら下降し、同時にキャップ基
体の嵌着筒20の嵌合突条24は、まず容器口筒部2の
嵌合部3上端に衝接し、ついで嵌合部3外周面に弾接さ
れながら下降し、嵌合部3の下面に係合する位置で嵌着
される。その際、嵌合面23は嵌合部3外周面に嵌着さ
れ、同時にキャップの上覆壁22が中栓の覆板18を容
器口筒部2上端に衝接押圧して打栓工程が完了する。
【0022】打栓が完了したときには、中栓の嵌合筒6
は、締め代d1 を大きくとってあるので、容器口筒部2
内周に強く締着され、内容液は確実に密封される。ま
た、キャップは、容器口筒部2の嵌合部3外周面とキャ
ップ基体の嵌着筒20の嵌合面23との間に締め代d2
をとってあり、さらに嵌合突条24が容器口筒部2の嵌
合部3の下面に嵌着されているので、嵌着が強化されて
いる。また、打栓時には、容器口筒部2とキャップ基体
の上覆壁22、嵌着筒20との間に存在する空気は、嵌
着筒20の嵌合面23に設けられた凹条25から排出さ
れ、また、中栓はポリエチレンその他の柔軟な樹脂であ
るので、打栓はスムースに進行される。
【0023】内容液を加熱殺菌する場合には、加熱殺菌
した内容液が充填され、打栓密封した後に容器を廻動倒
立して容器内の空気を殺菌し、つづいて容器を元の状態
に戻して上方から冷却水のシャワーをかけて冷却した後
に製品として搬出される。加熱殺菌処理にあたっては、
キャップの素材樹脂としてポリプロピレンが用いられて
いるので、殺菌処理中にキャップが高温で軟化すること
がなく、外力により外れたり、容器の倒立により抜け落
ちるというようなトラブルは全くない。
【0024】中栓の挿入溝17には、キャップに形成し
た嵌挿筒21が嵌挿されているので、樹脂の熱収縮によ
って中栓の嵌合筒6が収縮することを防止し、締め代d
1 を減少させないので、シール性は低下しない。また、
中栓の素材樹脂が高温により軟化しても、容器口筒部と
キャップの嵌着部との形状になじんでシール性を低下さ
せることはない。
【0025】殺菌処理の終了後に、熱充填容器は再び元
の状態に戻され、上方から冷却水のシャワーがかけられ
るが、キャップ内部が負圧になっても、開閉蓋の側壁3
1の係合段部34内周とその膨出部33とが、嵌合リン
グ27とその膨出部26に気密に嵌合され、さらに側壁
31内周が気密リング29の膨出部28と気密に嵌合さ
れているので、キャップ基体と開閉蓋との間から冷却水
が吸引されることが阻止される。
【0026】製品容器の開封にあたっては、つまみ35
を持って開閉蓋を開き、指かけリング14を引き上げる
と、切断溝12が切断されて除去部13を容易に取り去
ることができ、注出口が形成される。開封後に、開閉蓋
を閉じると、密封リング32が注出筒5内周に嵌合さ
れ、内容液の流出が阻止されるとともに、側壁31の係
合段部34が嵌合リング27の膨出部26に嵌合され、
さらに側壁31内周が気密リング29の膨出部28と気
密に嵌合されているので、空気中の雑菌も入らない。
【0027】次に、中栓B,キャップCの構成の一部を
変更した第2実施形態について、図6〜8を参照して説
明する。図6に、容器口筒部に中栓Ba、キャップCa
を打栓した図が示されているが、前記第1実施形態と異
なり、注出筒40をキャップ基体に形成した点に特徴が
あり、その他の構成は第1実施形態と同一である。
【0028】図7に示すように中栓Baは、内筒15a
と嵌合筒6と内筒上端の覆壁41とからなっている。該
覆壁41の下面には、内筒の内周に沿って切断溝12が
設けられ、その内部の覆壁は、除去部13となってお
り、該除去部の上面には、連結片を介して指かけリング
14が設けられている。内筒15aの下端は外方に延長
され、嵌合筒6に連結されて連結部16となっており、
嵌合筒6と内筒15aと連結部16とによって、挿入溝
17が形成されている。
【0029】図8に示すように、キャップ基体7aは、
中栓を被嵌して容器口筒部2に嵌合するため嵌着筒20
と嵌挿筒21と上覆壁22aとを有しており、嵌着筒2
0の内周には、上方に嵌合面23が形成され、その下方
に嵌合突条24が形成されている。前記上覆壁22aの
上面周辺部には、上端周縁に膨出部26を設けた嵌合リ
ング27が設けられており、嵌合リング27の上面に
は、膨出部28を設けた気密リング29が立設されてい
る。上覆壁22aの内周縁は、嵌挿筒21の内方まで突
出し、突出縁42が形成されており、該突出縁42の上
面には注出筒40が立設されている。該注出筒40の上
端周縁は、外方に拡開されて注出口唇部43が形成され
ている。前記嵌挿筒21は、中栓Baの挿入溝17に嵌
挿され、打栓時に中栓Baの嵌合筒6を容器口筒部2内
周に押圧し、締着させるようになっている。
【0030】開閉蓋9は、頂壁30と側壁31とからな
り、頂壁30の下面中央部には、前記中栓Baの注出筒
40内面に嵌合し、その注出口唇部43を密封する密封
リング32が設けられている。側壁31の下端内周に
は、前記キャップ基体7aの嵌合リング27に嵌着され
る膨出部33を設けた係合段部34が形成されており、
下端外周の蝶番8の反対側にはつまみ35が形成されて
いる。
【0031】容器口筒部2の嵌合部3,中栓の嵌合筒
6,キャップ基体の嵌着筒20との間の相互の寸法関係
は、第1実施形態と同一であって、図4(b)に示され
ているよう、中栓の嵌合筒6の外周と容器口筒部2との
間には、締め代d1 が形成されており、キャップ基体の
嵌着筒20内周に設けられた嵌合面23と容器口筒部2
の嵌合部3の外周面との間には、締め代d2 が形成され
ている。また、キャップ基体の嵌合リング27の外径,
該リングの膨出部26の外径は、それぞれ開閉蓋の係合
段部の膨出部33の内径,係合段部34の内径と締め代
を残して等しくされており、また、気密リング29の膨
出部28の外径と側壁31の内径とは締め代を残して等
しくされている。したがって、第2実施形態の上記構成
に基づく作用効果は、第1実施形態のそれと同一であ
る。
【0032】次に、キャップCの構成を変更した第3実
施形態について図9〜11を参照して説明する。前記第
1および第2実施形態では、キャップのキャップ基体
7,7aと開閉蓋9とを蝶番8によって開閉自在に結合
しているが、本実施形態では、キャップ基体と開閉蓋と
を別体として、開閉蓋をネジによって開閉自在としたも
のである。以下、構成の変更点について説明する。図に
おいて、C1 はキャップ基体、C2 は開閉蓋である。キ
ャップ基体C1 は、嵌着筒20aと嵌挿筒21aと上覆
壁50とからなっており、上覆壁50の上面には、外周
面にネジ51を刻設した取付筒52が設けられ、該取付
筒52の上面には、膨出部53を設けた気密リング54
が立設されている。
【0033】前記開閉蓋C2 は、頂壁55と側壁56と
からなり、側壁56の下端内周には、段部57が設けら
れ、該段部内周に前記取付筒に設けられたネジ51に螺
合するネジ58が刻設されている。上記開閉蓋C2 は、
ネジ58によって取付筒52に螺着され、開閉自在とさ
れている。上記以外の構成は、第1実施形態または第2
実施形態と同様であり、内容液充填後の打栓時には、中
栓Bとキャップ基体C1 とを予め結合し、次いで、開閉
蓋C2 を、キャップ基体C1 に螺合して容器口筒部に打
栓する。本実施形態における作用効果は、開閉蓋を螺着
することによって被嵌することが前記各実施形態と相違
するだけで、その他は前記各実施形態で説明した作用効
果と同様である。
【0034】次に、容器本体Aと中栓BとキャップCと
の構成を変更した第4実施形態について図12〜15を
参照して説明する。本実施形態は、前記各実施形態と異
なり、容器口筒部にネジを刻設した容器本体Dと、容器
口筒部の嵌合部の上端に嵌着される中栓Eと、容器口筒
部に螺着されるキャップFとから構成されている。図1
2に示すように、容器本体Dは、容器胴部60と容器口
筒部61とからなっており、該容器口筒部61の周面6
2には、ネジ63が刻設されている。前記周面62の上
方は、縮径部64となっており、その上端には、縮径部
64より拡径された嵌合部65が設けられている。容器
口筒部61の下端には、容器を挟持するための保持突条
66が形成されている。
【0035】次に、中栓Eについて図13を参照して説
明する。中栓Eは、注出筒67を具えた栓体E1 と栓体
を容器口筒部に被嵌させる嵌着体E2 とからなってい
る。栓体E1 の素材樹脂として、ポリエチレンその他の
軟質の合成樹脂が用いられ、嵌着体E2 には、ポリプロ
ピレンその他の軟化温度の高い硬質の合成樹脂が用いら
れる。図に示すように、栓体E1 は、注出筒67と該注
出筒67の下方に延在する内筒68と嵌合筒69とから
なっている。注出筒67の上端周縁には、外方に拡開さ
れた注出口唇部70が形成されており、注出筒67下端
には、隔壁71が形成されている。隔壁71の下面に
は、注出筒67の内周に沿って薄肉を残して切断溝72
が設けられており、その内部の隔壁71は、除去部とな
っている。隔壁71の上面には、連結片を介して指かけ
リング73が設けられている。
【0036】前記内筒68の下端は、外方に延長され、
嵌合筒69の下端と連結されて連結部74となってい
る。内筒68と連結部74と嵌合筒69によって、挿入
溝75が形成されている。嵌合筒69の上端には、外方
に突出するフランジ76が設けられており、嵌合筒69
が容器口筒部内周に嵌合されたとき、フランジ76は口
筒部上端に係合するようになっている。
【0037】嵌着体E2 は、栓体E1 を被嵌して容器口
筒部61に嵌着するよう嵌着筒77と嵌挿筒78、およ
び上覆壁79とを具備しており、嵌着筒77の内周に
は、上方に容器口筒部の嵌合部65外周に嵌合する嵌合
面80が形成され、その下方に嵌合部65の下端面に係
合する嵌合突条81が形成されている。前記嵌挿筒78
は、栓体E1 の挿入溝75に嵌挿され、打栓時に栓体の
嵌合筒69を容器口筒部61内周に押圧し、締着するよ
うになっている。
【0038】次に、キャップFについて図14を参照し
て説明する。キャップFは、頂壁82と側壁筒83とか
らなり、頂壁82下端中央部には、前記栓体E1 の注出
筒67内周に嵌合し、その注出口唇部70を密封する密
封リング84が設けられている。前記側壁筒83には、
内周が縮径された肉厚の上部筒部85が形成されてお
り、その下端は、前記嵌着体E2 の上覆壁79の上端縁
に係合する段部86となっている。段部86の下方の側
壁筒83内周には、容器口筒部61に刻設されたネジ6
3に螺合するネジ87が刻設されている。
【0039】次に、容器口筒部と中栓E,キャップFと
の間の締め代について説明する。図15(a)に示すよ
うに、容器口筒部に中栓Eが嵌着され、キャップを被嵌
したときには、図15(b)から明らかなように、栓体
E1 の嵌合筒69の外周と容器口筒部内周との間には、
締め代d3 が形成されており、嵌着体E2 の嵌着筒77
内周に設けられた嵌合面80と容器口筒部の嵌合部65
の外周面との間には、締め代d4 が形成されている。ま
た、上覆壁79の上端縁とキャップの段部86とは、一
定の締め代をもって係合するようにされている。
【0040】次に、上記構成による本実施形態に特有の
作用効果について述べると、本実施形態の容器では、内
容液の充填後に、まず中栓Eが打栓され、次いで、キャ
ップFが被嵌されるが、打栓に際しては、予め栓体E1
の挿入溝75に嵌着体E2 の嵌挿筒78が嵌挿され、中
栓Eが形成される。打栓が完了したときには、栓体E1
の嵌合筒は、締め代d3 を大きくとってあるので、容器
口筒部2内周に強く締着され、内容液は確実に密封され
る。また、中栓Eは、容器口筒部の嵌合部65外周面と
嵌着体E2 の嵌着筒77の嵌合面80との間に締め代d
4 をとってあり、さらに嵌合突条81が容器口筒部の嵌
合部65の下面に嵌着されているので、嵌着が強化され
ている。
【0041】内容液を加熱殺菌する場合には、加熱殺菌
した内容液が充填され、打栓密封した後に容器を廻動倒
立して容器内の空気を殺菌し、つづいて容器を元の状態
に戻して上方から冷却水のシャワーをかけて冷却した後
に製品として搬出される。中栓Eの嵌着体E2 は、ポリ
プロピレンを素材樹脂としているので、加熱充填時に高
温になっても軟化することがないので、中栓Eの嵌着は
弱くなることはなく、中栓、キャップが外れるというよ
うなトラブルは全くない。また、中栓Eの栓体E1 の内
筒68と嵌合筒69との間の挿入溝75には、ポリプロ
ピレンを素材樹脂とした嵌着体E2 の嵌挿筒78が挿入
されているので、樹脂の熱収縮によって中栓の嵌合筒6
が収縮することを防止し、締め代d3 を減少させないの
で、シール性は低下しない。また中栓の素材樹脂が高温
により軟化しても、容器口筒部と嵌着体E2 との形状に
なじんでシール性を低下させることはない。
【0042】殺菌処理の終了後に、熱充填容器は、再び
元の状態に戻され、上方から冷却水のシャワーがかけら
れるが、キャップ内部が負圧になっても、キャップの段
部が中栓の上覆壁上面の周端縁に気密に係合するので、
キャップのネジ部から冷却水が吸引されることが阻止さ
れる。
【0043】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成されている
から、次の効果を奏する。素材樹脂として、中栓にポリ
エチレン、キャップにポリプロピレンを用いて成型して
いるので、高温になってもキャップの嵌着が強固に維持
され、同時に容器の密封性を高めることができた。
【0044】内容液の加熱充填に際して、キャップまた
は中栓の嵌着部の素材樹脂としてポリプロピレンを用い
ているので、高温においても軟化することはなく、加熱
殺菌処理中のトラブルの発生がなくなった。
【0045】中栓の嵌合筒と内筒との間にキャップまた
は中栓の嵌挿筒を嵌挿しているので、樹脂の熱収縮によ
る中栓の嵌合筒の収縮を防ぐことができ、締め代の減少
から生じる容器口筒部と中栓との間のシール性の低下を
防止することができた。また、中栓の素材樹脂が高温に
なって軟化しても、樹脂が容器口筒部とキャップまたは
中栓の嵌着部との形状になじんでシール性が低下するこ
とはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の中栓付キャップの分解斜視図である。
【図2】中栓を示す図面で、(a)は平面図、(b)は
縦断正面図、(c)は底面図である。
【図3】キャップを示す図面で、(a)は平面図、
(b)は縦断正面図、(c)は底面図である。
【図4】容器、中栓、キャップの結合状態を示す図で、
(a)は一部縦断正面図、(b)は要部の拡大図であ
る。
【図5】従来の容器を示す縦断正面図である。
【図6】本発明の第2実施形態を示すもので、容器と中
栓、キャップの結合状態を示す縦断正面図である。
【図7】中栓を示す図面で、(a)は平面図、(b)は
縦断正面図である。
【図8】キャップを示す図面で、(a)は平面図、
(b)は一部縦断正面図、(c)は底面図である。
【図9】本発明の第3実施形態を示すもので、容器と中
栓、キャップの結合状態を示す一部縦断正面図である。
【図10】キャップ基体の一部断面正面図である。
【図11】開閉蓋の縦断正面図である。
【図12】本発明の第4実施形態を示すもので、容器本
体の一部縦断正面図である。
【図13】中栓を示す図で、(a)は平面図、(b)は
縦断正面図、(c)は底面図である。
【図14】キャップの縦断正面図である。
【図15】容器、中栓、キャップの結合状態を示す図
で、(a)は一部縦断正面図、(b)は要部の拡大図で
ある。
【符号の説明】
A,D 容器本体 B,Ba,E 中栓 C,Ca,F キャップ E1 栓体 E2 嵌着体 2,61 容器口筒部 3,65 嵌合部 5,40,67 注出筒 6,69 嵌合筒 7,7a,C1 キャップ基体 9,C2 開閉蓋 15,15a,68 内筒 17,75 挿入溝 20,20a,77 嵌着筒 21,21a,78 嵌挿筒 22,22a,50,79 上覆壁 23,80 嵌合面 24,81 嵌合突条 41 覆壁 42 突出縁 83 側壁筒 d1,d2,d3,d4 締め代

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器口筒部上端に嵌合部を設けた容器
    と、中栓とキャップとを備えた内容液注出容器におい
    て、前記中栓が、容器口筒部の内周と上端に係合される
    嵌合筒と該嵌合筒に連結され嵌合筒との間に挿入溝を形
    成する内筒とからなる軟質の合成樹脂を素材樹脂とした
    栓体と、前記挿入溝に嵌挿される軟化温度の高い硬質の
    合成樹脂を素材樹脂とした嵌挿筒とを具備していること
    を特徴とする内容液注出容器の中栓。
  2. 【請求項2】 容器口筒部上端に嵌合部を設けた容器
    と、中栓と、キャップとを備えた内容液注出容器におい
    て、前記中栓は、軟質の合成樹脂を素材樹脂とし、容器
    口筒部の内周と上端に係合される嵌合筒と、該嵌合筒に
    連結され嵌合筒との間に挿入溝を形成する内筒とを具備
    し、前記キャップは、軟化温度の高い硬質の合成樹脂を
    素材樹脂とし、キャップ基体と開閉蓋とからなってお
    り、キャップ基体に、その内周に前記口筒部の嵌合部外
    周に嵌着される嵌合面と前記嵌合部下端に嵌着される嵌
    合突条とを設けた嵌着筒と、前記中栓の挿入溝に嵌挿さ
    れる嵌挿筒と、上覆壁とを具備させたことを特徴とする
    中栓付キャップ。
  3. 【請求項3】 注出筒を、中栓の内筒の上方、またはキ
    ャップの上覆壁の上面に立設したことを特徴とする請求
    項2記載の中栓付キャップ。
  4. 【請求項4】 容器口筒部上端に嵌合部を設け周面にネ
    ジを刻設した容器と、前記口筒部に嵌着される中栓と、
    容器口筒部に螺着されるキャップとを備えた内容液注出
    容器において、前記中栓は、栓体と嵌着体とからなり、
    前記栓体は、軟質の合成樹脂素材樹脂とし、容器口筒部
    の内周と上端に係合される嵌合筒と、該嵌合筒に連結さ
    れ嵌合筒との間に挿入溝を形成する内筒とを具備し、前
    記嵌着体は、軟化温度の高い硬質の合成樹脂を素材樹脂
    とし、前記口筒部の嵌合部外周に嵌着される嵌合面と前
    記嵌合部下端に嵌着される嵌合突条とを設けた嵌着筒
    と、前記中栓の挿入溝に嵌挿される嵌挿筒とを具備して
    いることを特徴とする内容液注出容器の中栓。
JP15759696A 1996-01-25 1996-05-29 内容液注出容器における中栓およびキャップ Expired - Lifetime JP3592445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15759696A JP3592445B2 (ja) 1996-01-25 1996-05-29 内容液注出容器における中栓およびキャップ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-30162 1996-01-25
JP3016296 1996-01-25
JP15759696A JP3592445B2 (ja) 1996-01-25 1996-05-29 内容液注出容器における中栓およびキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09267850A true JPH09267850A (ja) 1997-10-14
JP3592445B2 JP3592445B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=26368460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15759696A Expired - Lifetime JP3592445B2 (ja) 1996-01-25 1996-05-29 内容液注出容器における中栓およびキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592445B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044676A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液注出容器
JP2009154927A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Mikasa Sangyo Kk 冷却水吸い込み防止キャップ
JP2011001129A (ja) * 1999-08-31 2011-01-06 Csp Technologies Inc 漏洩防止・再シール可能なコンテナ・キャップ・アセンブリ
JP2019131216A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社吉野工業所 ヒンジキャップ
KR20220001940U (ko) * 2021-02-02 2022-08-09 김학래 대구경 인입구를 가지는 텀블러 용기

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001129A (ja) * 1999-08-31 2011-01-06 Csp Technologies Inc 漏洩防止・再シール可能なコンテナ・キャップ・アセンブリ
JP2013241224A (ja) * 1999-08-31 2013-12-05 Csp Technologies Inc 漏洩防止・再シール可能なコンテナ・キャップ・アセンブリ
JP2006044676A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液注出容器
JP4563102B2 (ja) * 2004-07-30 2010-10-13 株式会社吉野工業所 液注出容器
JP2009154927A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Mikasa Sangyo Kk 冷却水吸い込み防止キャップ
JP2019131216A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社吉野工業所 ヒンジキャップ
KR20220001940U (ko) * 2021-02-02 2022-08-09 김학래 대구경 인입구를 가지는 텀블러 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592445B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2763402A (en) Adapter
JPH1024942A (ja) レトルト殺菌可能な容器
JPH09267850A (ja) 内容液注出容器における中栓およびキャップ
JP3569060B2 (ja) 内容液注出容器の中栓付キャップ
JPH0741028A (ja) 容器の蓋体
JP3616210B2 (ja) 内容液注出容器のキャップ
JP3938796B2 (ja) 内容液注出容器のキャップ
JPS5845241Y2 (ja) 瓶蓋
JP3623608B2 (ja) 内容液注出容器のキャップ
JPS6333821Y2 (ja)
JP2001063743A (ja) 打栓式分別回収用プラスチックキャップ
JPS588689Y2 (ja) 不正防止中栓付容器
JPH08156957A (ja) キャップ
JP2000272645A (ja) プラスチックキャップ
JP2004051126A (ja) 低開閉トルクで高密封なキャップ
JPH0140861Y2 (ja)
JP3082586U (ja) ビン用蓋構造
JPS5856207Y2 (ja) 再封鎖可能な替え蓋
JPH06122462A (ja) 密閉キャップ
JP3479398B2 (ja) 内容液注出容器の中栓付キャップ
JP3111056B2 (ja) 密封栓
JPH10287350A (ja) 食品のチューブ容器
JP3514894B2 (ja) 内容液注出容器の中栓付キャップ
JP2527468Y2 (ja) ラムネ壜
JP2001341766A (ja) 分別回収し易いプラスチック製口栓

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term