JPH09266170A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09266170A
JPH09266170A JP7549796A JP7549796A JPH09266170A JP H09266170 A JPH09266170 A JP H09266170A JP 7549796 A JP7549796 A JP 7549796A JP 7549796 A JP7549796 A JP 7549796A JP H09266170 A JPH09266170 A JP H09266170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
single crystal
forming
insulating film
crystal silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7549796A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Tsuchiya
達男 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP7549796A priority Critical patent/JPH09266170A/ja
Publication of JPH09266170A publication Critical patent/JPH09266170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁膜上の非晶質シリコン膜の横方向固相エ
ピタキシャル成長の長さを長くし、より多くの半導体素
子の形成が可能な大面積のSOI構造を製造する方法を
提供すること。 【解決手段】 単結晶シリコン基板1の絶縁膜形成領域
3の表面領域をエッチングし絶縁膜形成溝4を形成する
工程と、絶縁膜形成領域3に選択的に絶縁膜5を形成す
る工程と、非晶質シリコン膜6を形成する工程と、この
非晶質シリコン膜6を熱処理により単結晶化し単結晶シ
リコン膜9を形成する工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置の製造
方法に関し、とくに非晶質シリコン膜の横方向固相エピ
タキシャル成長法を用いたSOI(Semicondu
ctor−On−Insulator)構造を有する半
導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、シリコン酸化膜などの絶縁膜上に
単結晶シリコン膜を形成するSOI構造の形成方法とし
て、横方向固相エピタキシャル成長法がある。この従来
技術の非晶質シリコン膜の横方向固相エピタキシャル成
長法によるSOI構造の単結晶シリコン膜の形成方法
を、図7を用いて説明する。図7は従来技術のSOI構
造を示す断面図である。
【0003】図7に示すように、単結晶シリコン基板1
に選択酸化(LOCOS)法を用いてシリコン酸化膜か
らなる素子分離膜2を形成する。つぎに、単結晶シリコ
ン基板1を熱酸化処理して、シリコン酸化膜からなる絶
縁膜5を形成する。
【0004】つぎに、この絶縁膜5の一部領域をホトエ
ッチング処理することにより、単結晶シリコン基板1の
一部領域が露出するように開口する。
【0005】その後、減圧化学的気相成長装置に単結晶
シリコン基板1を導入し、反応ガスとして塩素と水素と
の混合ガスを用いて、温度550℃〜600℃で、単結
晶シリコン基板1の表面に形成された自然酸化膜を除去
する。
【0006】その後、同一装置内において単結晶シリコ
ン基板1の表面の自然酸化膜を除去した同じ温度で、反
応ガスとしてモノシランを用いた化学的気相成長法によ
り、非晶質シリコン膜6を形成する。
【0007】つぎに非晶質シリコン膜6の形成温度以下
の温度、たとえば温度530℃の窒素雰囲気で、12時
間の熱処理を行なう。この熱処理により、まず単結晶シ
リコン基板1から垂直方向固相エピタキシャル成長7が
始まり、続いて横方向固相エピタキシャル成長8が起こ
り、非晶質シリコン膜6は単結晶シリコン膜9に変換す
る。
【0008】なお、非晶質シリコン膜6の単結晶シリコ
ン膜9への変換は、非晶質シリコン膜6の多結晶化によ
り単結晶成長ができなくなるまで進行する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
図7を用いて説明した製造方法では、横方向固相エピタ
キシャル成長の長さは最大5μm程度と短く、大面積の
SOI構造の形成ができない問題点がある。なお横方向
固相エピタキシャル成長の長さは、非晶質シリコン膜6
の多結晶化によって制限される。
【0010】さらに固相エピタキシャル成長は、横方向
固相エピタキシャル成長より垂直方向固相エピタキシャ
ル成長が優先的に生じ、単結晶成長の大部分が垂直方向
固相エピタキシャル成長に費やされるため、横方向固相
エピタキシャル成長の長さは制限され、短くなる。
【0011】この発明の目的は、先述の課題を除去し、
非晶質シリコン膜の横方向固相エピタキシャル成長の長
さを長くし、より多くの半導体素子の形成が可能な大面
積のSOI構造を製造する方法を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明では、上記の目
的を達成するために、つぎに記載のような半導体装置の
製造方法を採用する。
【0013】この発明の半導体装置の製造方法は、単結
晶シリコン基板の絶縁膜形成領域の表面領域をエッチン
グし絶縁膜形成溝を形成する工程と、絶縁膜形成領域に
選択的に絶縁膜を形成する工程と、非晶質シリコン膜を
形成する工程と、この非晶質シリコン膜を熱処理するこ
とにより単結晶化し単結晶シリコン膜を形成する工程と
を有することを特徴とする。
【0014】この発明の半導体装置の製造方法は、単結
晶シリコン基板の絶縁膜形成領域の表面領域をエッチン
グし絶縁膜形成溝を形成する工程と、単結晶シリコン基
板上の全面に絶縁膜を形成し、さらにホトエッチング処
理により絶縁膜形成領域に選択的に絶縁膜を形成する工
程と、非晶質シリコン膜を形成する工程と、この非晶質
シリコン膜を熱処理することにより単結晶化し単結晶シ
リコン膜を形成する工程とを有することを特徴とする。
【0015】この発明の半導体装置の製造方法は、単結
晶シリコン基板の絶縁膜形成領域の表面領域をエッチン
グし絶縁膜形成溝を形成する工程と、単結晶シリコン基
板上の全面に絶縁膜を形成し、さらにホトエッチング処
理により絶縁膜形成領域に選択的に絶縁膜を形成する工
程と、非晶質シリコン膜を形成する工程と、この非晶質
シリコン膜を熱処理することにより単結晶化し単結晶シ
リコン膜を形成する工程とを有し、絶縁膜形成溝の深さ
は絶縁膜の膜厚とほぼ同じであることを特徴とする。
【0016】この発明の半導体装置の製造方法は、単結
晶シリコン基板の絶縁膜形成領域の表面領域をエッチン
グし絶縁膜形成溝を形成する工程と、単結晶シリコン基
板を酸化処理し、さらにホトエッチング処理により絶縁
膜形成領域に選択的にシリコン酸化膜を形成する工程
と、非晶質シリコン膜を形成する工程と、この非晶質シ
リコン膜を熱処理することにより単結晶化し単結晶シリ
コン膜を形成する工程とを有することを特徴とする。
【0017】この発明の半導体装置の製造方法は、単結
晶シリコン基板上にパッドシリコン酸化膜を形成し、パ
ッドシリコン酸化膜上にシリコン窒化膜を形成する工程
と、絶縁膜形成領域と素子分離領域とのシリコン窒化膜
とパッドシリコン酸化膜とを除去する工程と、ホトエッ
チング処理により単結晶シリコン基板の絶縁膜形成領域
の表面領域を選択的にエッチングし絶縁膜形成溝を形成
する工程と、単結晶シリコン基板を酸化処理し、さらに
シリコン窒化膜とパッドシリコン酸化膜とを除去し、素
子分離領域と絶縁膜形成領域とにシリコン酸化膜を形成
する工程と、非晶質シリコン膜を形成する工程と、この
非晶質シリコン膜を熱処理することにより単結晶化し単
結晶シリコン膜を形成する工程とを有することを特徴と
する。
【0018】この発明の半導体装置の製造方法は、単結
晶シリコン基板上にパッドシリコン酸化膜を形成し、パ
ッドシリコン酸化膜上にシリコン窒化膜を形成する工程
と、絶縁膜形成領域のシリコン窒化膜とパッドシリコン
酸化膜とを除去する工程と、単結晶シリコン基板の絶縁
膜形成領域の表面領域をエッチングし絶縁膜形成溝を形
成する工程と、単結晶シリコン基板を酸化処理し、さら
にシリコン窒化膜とパッドシリコン酸化膜とを除去し、
絶縁膜形成領域にシリコン酸化膜を形成する工程と、非
晶質シリコン膜を形成する工程と、この非晶質シリコン
膜を熱処理することにより単結晶化し単結晶シリコン膜
を形成する工程とを有し、絶縁膜形成溝の深さはシリコ
ン酸化膜の膜厚のほぼ55%であることを特徴とする。
【0019】この発明の半導体装置の製造方法は、単結
晶シリコン基板上にパッドシリコン酸化膜を形成し、パ
ッドシリコン酸化膜上にシリコン窒化膜を形成する工程
と、絶縁膜形成領域と素子分離領域とのシリコン窒化膜
とパッドシリコン酸化膜とを除去する工程と、単結晶シ
リコン基板を酸化処理し、さらにシリコン窒化膜とパッ
ドシリコン酸化膜とを除去し、素子分離領域と絶縁膜形
成領域とにシリコン酸化膜を形成する工程と、ホトエッ
チング処理により絶縁膜形成領域のシリコン酸化膜の一
部をエッチングする工程と、非晶質シリコン膜を形成す
る工程と、この非晶質シリコン膜を熱処理することによ
り単結晶化し単結晶シリコン膜を形成する工程とを有す
ることを特徴とする。
【0020】この発明の半導体装置の製造方法は、単結
晶シリコン基板上にパッドシリコン酸化膜を形成し、こ
のパッドシリコン酸化膜上にシリコン窒化膜を形成する
工程と、絶縁膜形成領域と素子分離領域とのシリコン窒
化膜とパッドシリコン酸化膜とを除去する工程と、単結
晶シリコン基板を酸化処理し、さらにシリコン窒化膜と
パッドシリコン酸化膜とを除去し、素子分離領域と絶縁
膜形成領域とにシリコン酸化膜を形成する工程と、ホト
エッチング処理により絶縁膜形成領域のシリコン酸化膜
の上面が単結晶シリコン基板の上面と同じになるまでエ
ッチングする工程と、非晶質シリコン膜を形成する工程
と、この非晶質シリコン膜を熱処理することにより単結
晶化し単結晶シリコン膜を形成する工程とを有すること
を特徴とする。
【0021】この発明における半導体装置の製造方法
は、単結晶シリコン基板の絶縁膜形成領域に絶縁膜形成
溝を設け、この絶縁膜形成溝に絶縁膜を形成し、この絶
縁膜上に非晶質シリコン膜の横方向固相エピタキシャル
成長法により単結晶シリコン膜を形成する。このことに
よって、単結晶シリコン基板の上面と絶縁膜の上面との
段差が小さくなる。この結果、垂直方向固相エピタキシ
ャル成長が少なくなり、この分、絶縁膜上の非晶質シリ
コン膜の横方向固相エピタキシャル成長の長さを長くで
き、大面積のSOI構造を製造することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて、この発明の半
導体装置の製造方法を実施するための最良の形態におけ
る半導体装置の製造方法を説明する。まず図1から図6
の断面図を用いて、この発明の第1の実施の形態におけ
る半導体装置の製造方法を説明する。
【0023】まずはじめに図1に示すように、酸化防止
膜を素子分離膜を形成しない領域に選択的に形成し酸化
処理を行う選択酸化(LOCOS)法を用いて、シリコ
ン酸化膜からなる素子分離膜2を単結晶シリコン基板1
に形成する。
【0024】つぎに図2に示すように、単結晶シリコン
基板1上に感光性樹脂(図示せず)を回転塗布法により
全面に形成し、所定のホトマスクを用いて露光、現像処
理を行い、絶縁膜形成領域3を開口するように感光性樹
脂をパターニングする。
【0025】その後、感光性樹脂をエッチングマスクに
用いて、単結晶シリコン基板1を厚さ250nmエッチ
ングして、絶縁膜形成溝4を形成する。
【0026】この単結晶シリコン基板1のエッチング
は、反応性イオンエッチング装置を用いて、エッチング
ガスとして三フッ化窒素を用いて行う。その後、エッチ
ングマスクとして用いた感光性樹脂を除去する。
【0027】つぎに図3に示すように、単結晶シリコン
基板1上に、温度460℃でモノシランと酸素との混合
ガスを反応ガスとする化学的気相成長法により、シリコ
ン酸化膜からなる絶縁膜5を厚さ300nm形成する。
【0028】なお、この絶縁膜5には、温度1000℃
の水蒸気酸化雰囲気で単結晶シリコン基板1を熱酸化す
ることにより形成する厚さ300nmのシリコン酸化膜
を用いてもよい。
【0029】つぎに図4に示すように、絶縁膜5上に感
光性樹脂(図示せず)を回転塗布法により全面に形成
し、所定のホトマスクを用いて露光、現像処理を行い、
絶縁膜形成領域3だけに感光性樹脂を残すように、感光
性樹脂をパターニングする。
【0030】その後、このパターニングした感光性樹脂
をエッチングマスクに用いて、絶縁膜5をエッチングし
て、絶縁膜形成領域3に選択的に絶縁膜5を形成する。
【0031】この絶縁膜5のエッチングは、絶縁膜5が
シリコン酸化膜の場合にはフッ酸系水溶液を用いて行な
う。
【0032】つぎに図5に示すように、減圧化学的気相
成長装置に単結晶シリコン基板1を導入し、そして反応
ガスとして塩素と水素との混合ガスを用いて、温度55
0℃〜600℃にて、単結晶シリコン基板1の表面に形
成された自然酸化膜(図示せず)を除去する。
【0033】この固相エピタキシャル成長処理を行なう
場合、単結晶シリコン基板1の表面にできる自然酸化膜
を除去することが必要になる。自然酸化膜が存在する
と、非晶質シリコン膜6と単結晶シリコン基板1との接
触状態が悪くなるため、固相エピタキシャル成長の進行
を阻害する。
【0034】単結晶シリコン基板1の表面の自然酸化膜
を除去するには、上記の塩素と水素との混合ガスを用い
る方法のほかに、アルゴン(Ar)スパッタ法や、水素
プラズマを用いるエッチング法がある。
【0035】その後、同一装置内において、単結晶シリ
コン基板1の表面の自然酸化膜を除去した同じ温度また
は温度550℃〜600℃で、反応ガスとしてモノシラ
ンを用いた化学的気相成長法により、非晶質シリコン膜
6を全面に形成する。
【0036】つぎに図6に示すように、非晶質シリコン
膜6の形成温度以下の温度、たとえば温度530℃の窒
素雰囲気で、12時間の熱処理を行なう。
【0037】この熱処理により、まず非晶質シリコン膜
6と単結晶シリコン基板1との接触部から垂直方向固相
エピタキシャル成長7が始まり、続いて横方向固相エピ
タキシャル成長8が起こり非晶質シリコン膜6が単結晶
シリコン膜9に変換する。
【0038】非晶質シリコン膜6の単結晶シリコン膜9
への変換は、非晶質シリコン膜6の多結晶化により横方
向固相エピタキシャル成長ができなくなるまで進行す
る。
【0039】最後にホトエッチング処理によりSOI構
造の半導体素子を形成する領域以外の非晶質シリコン膜
6と単結晶シリコン膜9とを除去し、この後、SOI構
造の半導体素子を形成する。
【0040】この発明の実施形態の半導体装置の製造方
法は、従来技術の半導体装置の製造方法と比較して、単
結晶シリコン基板1の上面と絶縁膜5の上面との段差が
小さくなる。このため、垂直方向固相エピタキシャル成
長7の長さが短くなり、この分、横方向固相エピタキシ
ャル成長8の長さを長くすることができる。
【0041】したがって、この発明の第1の実施形態の
半導体装置の製造方法により、大面積のSOI構造を形
成することが可能になる。
【0042】SOI構造の半導体素子は、単結晶シリコ
ン膜9の領域に形成するため、大面積のSOI構造の形
成により、より多くのSOI構造の半導体素子を形成す
ることが可能になる。
【0043】さらに、この発明の半導体装置の製造方法
により、単結晶シリコン基板1の上面と絶縁膜5の上面
との段差が小さくなるため、SOI構造を有する半導体
装置の平坦度が増大し、配線の断線防止と微細化とに効
果がある利点もある。
【0044】単結晶シリコン基板1の上面と絶縁膜5の
上面との段差をなくすと、垂直方向固相エピタキシャル
成長7の長さがさらに短くなり、横方向固相エピタキシ
ャル成長8の長さを増大することができる。
【0045】この単結晶シリコン基板1の上面と絶縁膜
5の上面との段差をなくすことが可能な実施形態におけ
る半導体装置の製造方法を、図8から図10の断面図を
用いて説明する。
【0046】図8に示すように、単結晶シリコン基板1
にLOCOS法を用いてシリコン酸化膜からなる素子分
離膜2を形成した後、ホトエッチング処理により、単結
晶シリコン基板1を250nmエッチングし、絶縁膜形
成溝4を形成する。
【0047】つぎに図9に示すように、単結晶シリコン
基板1上に、温度460℃でモノシランと酸素との混合
ガスを反応ガスとする化学的気相成長法によりシリコン
酸化膜からなる絶縁膜5を厚さ250nm形成する。
【0048】なお、この絶縁膜5には、温度1000℃
の水蒸気酸化雰囲気で単結晶シリコン基板1を熱酸化す
ることにより形成する厚さ250nmのシリコン酸化膜
を用いてもよい。
【0049】つぎに図10に示すように、ホトエッチン
グ処理により、絶縁膜形成領域3以外の領域の絶縁膜5
を除去し、絶縁膜形成領域3に選択的にシリコン酸化膜
からなる絶縁膜5を形成する。
【0050】絶縁膜形成溝4の深さは250nmであ
り、絶縁膜5の厚さは250nmであり、絶縁膜形成溝
4の深さと絶縁膜5の厚さとが同じであるため、単結晶
シリコン基板1の上面と絶縁膜5の上面との段差はなく
なる。
【0051】つぎに、この発明の第2の実施の形態にお
ける半導体装置の製造方法を図11から図14までの断
面図を用いて説明する。
【0052】さきに説明した第1の実施の形態における
製造方法では、単結晶シリコン基板1に素子分離膜2を
形成した後に絶縁膜形成溝4を形成するが、この第2の
実施の形態は単結晶シリコン基板1に絶縁膜形成溝4を
形成した後に素子分離膜2と絶縁膜5とを形成すること
が、第1の実施の形態と第2の実施の形態とのおもな相
違点である。
【0053】図11に示すように、単結晶シリコン基板
1を温度1000℃の窒素希釈酸素雰囲気で熱酸化する
ことにより、厚さ20nmのパッドシリコン酸化膜11
を形成する。その後、このパッドシリコン酸化膜11上
に温度700℃でアンモニアとジクロルシランとの混合
ガスを反応ガスとする化学的気相成長法により、シリコ
ン窒化膜12を厚さ150nm形成する。
【0054】つぎに図12に示すように、シリコン窒化
膜12上に感光性樹脂(図示せず)を回転塗布法により
全面に形成し、所定のホトマスクを用いて露光、現像処
理を行い、素子分離領域13と絶縁膜形成領域3とを開
口するように感光性樹脂をパターニングする。
【0055】その後、このパターニングした感光性樹脂
をエッチングマスクに用いて、シリコン窒化膜12をエ
ッチングする。
【0056】このシリコン窒化膜12のエッチングは、
反応性イオンエッチング装置を用いて、エッチングガス
として四フッ化炭素を用いて行う。その後、エッチング
マスクとして用いた感光性樹脂を除去する。
【0057】つぎに図13に示すように、感光性樹脂
(図示せず)を回転塗布法により全面に形成し、所定の
ホトマスクを用いて露光、現像処理を行い、絶縁膜形成
領域3を開口するように感光性樹脂をパターニングす
る。
【0058】その後、感光性樹脂をエッチングマスクに
用いて、単結晶シリコン基板1を厚さ250nmエッチ
ングして、絶縁膜形成溝4を形成する。
【0059】この単結晶シリコン基板1のエッチング
は、反応性イオンエッチング装置を用いて、エッチング
ガスとして三フッ化窒素を用いて行う。その後、エッチ
ングマスクとして用いた感光性樹脂を除去する。
【0060】つぎに図14に示すように、温度1000
℃の水蒸気酸化雰囲気で単結晶シリコン基板1を熱酸化
することにより、厚さ500nmのシリコン酸化膜から
なる素子分離膜2と絶縁膜5とを形成する。
【0061】その後、シリコン窒化膜12を温度180
℃のリン酸を用いてエッチング除去し、さらにパッドシ
リコン酸化膜11をフッ酸系水溶液を使用してエッチン
グ除去する。
【0062】つぎに図5に示すように、減圧化学的気相
成長装置に単結晶シリコン基板1を導入して、そして反
応ガスとして塩素と水素との混合ガスを用いて、温度5
50℃〜600℃で、単結晶シリコン基板1の表面に形
成された自然酸化膜(図示せず)を除去する。
【0063】その後、同一装置内において単結晶シリコ
ン基板1の表面の自然酸化膜を除去した同じ温度で、反
応ガスとしてモノシランを用いた化学的気相成長法によ
り、非晶質シリコン膜6を全面に形成する。
【0064】つぎに図6に示すように、非晶質シリコン
膜6の形成温度以下の温度、たとえば温度530℃の窒
素雰囲気で、12時間の熱処理を行なう。
【0065】この熱処理により、まず非晶質シリコン膜
6と単結晶シリコン基板1との接触部から垂直方向固相
エピタキシャル成長7が始まり、続いて横方向固相エピ
タキシャル成長8が起こり非晶質シリコン膜6が単結晶
シリコン膜9に変換する。
【0066】非晶質シリコン膜6の単結晶シリコン膜9
への変換は、非晶質シリコン膜6の多結晶化により単結
晶成長ができなくなるまで進行する。
【0067】この第2の実施の形態において、横方向固
相エピタキシャル成長8の長さを増大するために、単結
晶シリコン基板1の上面と絶縁膜5の上面との段差をな
くす方法について説明する。
【0068】単結晶シリコン基板1の熱酸化により形成
するシリコン酸化膜の上面は、もとの単結晶シリコン基
板1の上面の位置よりシリコン酸化膜の厚さのほぼ55
%高くなる。このため、絶縁膜形成溝4の深さをシリコ
ン酸化膜の膜厚のほぼ55%にすることにより、単結晶
シリコン基板1の上面と絶縁膜5の上面との段差をなく
すことができる。
【0069】なお第2の実施の形態では、単結晶シリコ
ン基板1の上部にはシリコン窒化膜12があるため、こ
のシリコン窒化膜12が酸化処理の障壁となり単結晶シ
リコン基板1上にはシリコン酸化膜は形成しないで絶縁
膜形成領域3だけにシリコン酸化膜が形成する。
【0070】したがって第2の実施の形態の製造方法
は、第1の実施の形態の製造方法と比較して、単結晶シ
リコン基板1の上面と絶縁膜5の上面との段差は小さく
なる。このため、絶縁膜形成溝4の深さを小さくでき絶
縁膜形成溝4の加工精度が向上する利点もある。
【0071】さらに、素子分離膜2と絶縁膜5とを形成
した後に、単結晶シリコン基板1の上面と絶縁膜5の上
面とが同じになるように絶縁膜5をホトエッチング処理
により選択的にエッチングすることにより、絶縁膜形成
溝4を形成しなくても、単結晶シリコン基板1の上面と
絶縁膜5の上面との段差をなくすことができる。
【0072】
【発明の効果】以上の説明から明かなように、この発明
の半導体装置の製造方法は従来技術に比較して、単結晶
シリコン基板の上面と絶縁膜の上面との段差が小さくな
る。このため、垂直方向固相エピタキシャル成長の長さ
が短くなり、その分、横方向固相エピタキシャル成長の
長さを長くすることができ、大面積のSOI構造を形成
することが可能となる。
【0073】また、この発明の半導体装置の製造方法に
より、単結晶シリコン基板の上面と絶縁膜の上面との段
差が小さくなるため、SOI構造を有する半導体装置の
平坦度が増大し、配線の断線防止と微細化とに効果があ
り、半導体装置をより高集積化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態における半導体装
置の製造方法を示す断面図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態における半導体装
置の製造方法を示す断面図である。
【図3】この発明の第1の実施の形態における半導体装
置の製造方法を示す断面図である。
【図4】この発明の第1の実施の形態における半導体装
置の製造方法を示す断面図である。
【図5】この発明の第1の実施の形態における半導体装
置の製造方法を示す断面図である。
【図6】この発明の第1の実施の形態における半導体装
置の製造方法を示す断面図である。
【図7】従来技術における半導体装置の製造方法を示す
断面図である。
【図8】この発明の第2の実施の形態における半導体装
置の製造方法を示す断面図である。
【図9】この発明の第2の実施の形態における半導体装
置の製造方法を示す断面図である。
【図10】この発明の第2の実施の形態における半導体
装置の製造方法を示す断面図である。
【図11】この発明の第3の実施の形態における半導体
装置の製造方法を示す断面図である。
【図12】この発明の第3の実施の形態における半導体
装置の製造方法を示す断面図である。
【図13】この発明の第3の実施の形態における半導体
装置の製造方法を示す断面図である。
【図14】この発明の第3の実施の形態における半導体
装置の製造方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1 単結晶シリコン基板 3 絶縁膜形成領域 4 絶縁膜形成溝 5 絶縁膜 6 非晶質シリコン膜 9 単結晶シリコン膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶シリコン基板の絶縁膜形成領域の
    表面領域をエッチングし絶縁膜形成溝を形成する工程
    と、絶縁膜形成領域に選択的に絶縁膜を形成する工程
    と、非晶質シリコン膜を形成する工程と、この非晶質シ
    リコン膜を熱処理することにより単結晶化し単結晶シリ
    コン膜を形成する工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 単結晶シリコン基板の絶縁膜形成領域の
    表面領域をエッチングし絶縁膜形成溝を形成する工程
    と、単結晶シリコン基板上の全面に絶縁膜を形成し、さ
    らにホトエッチング処理により絶縁膜形成領域に選択的
    に絶縁膜を形成する工程と、非晶質シリコン膜を形成す
    る工程と、この非晶質シリコン膜を熱処理することによ
    り単結晶化し単結晶シリコン膜を形成する工程とを有す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 単結晶シリコン基板の絶縁膜形成領域の
    表面領域をエッチングし絶縁膜形成溝を形成する工程
    と、単結晶シリコン基板上の全面に絶縁膜を形成し、さ
    らにホトエッチング処理により絶縁膜形成領域に選択的
    に絶縁膜を形成する工程と、非晶質シリコン膜を形成す
    る工程と、この非晶質シリコン膜を熱処理することによ
    り単結晶化し単結晶シリコン膜を形成する工程とを有
    し、 絶縁膜形成溝の深さは絶縁膜の膜厚とほぼ同じであるこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 単結晶シリコン基板の絶縁膜形成領域の
    表面領域をエッチングし絶縁膜形成溝を形成する工程
    と、単結晶シリコン基板を酸化処理し、さらにホトエッ
    チング処理により絶縁膜形成領域に選択的にシリコン酸
    化膜を形成する工程と、非晶質シリコン膜を形成する工
    程と、この非晶質シリコン膜を熱処理することにより単
    結晶化し単結晶シリコン膜を形成する工程とを有するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 単結晶シリコン基板上にパッドシリコン
    酸化膜を形成し、パッドシリコン酸化膜上にシリコン窒
    化膜を形成する工程と、絶縁膜形成領域と素子分離領域
    とのシリコン窒化膜とパッドシリコン酸化膜とを除去す
    る工程と、ホトエッチング処理により単結晶シリコン基
    板の絶縁膜形成領域の表面領域を選択的にエッチングし
    絶縁膜形成溝を形成する工程と、単結晶シリコン基板を
    酸化処理し、さらにシリコン窒化膜とパッドシリコン酸
    化膜とを除去し、素子分離領域と絶縁膜形成領域とにシ
    リコン酸化膜を形成する工程と、非晶質シリコン膜を形
    成する工程と、この非晶質シリコン膜を熱処理すること
    により単結晶化し単結晶シリコン膜を形成する工程とを
    有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 単結晶シリコン基板上にパッドシリコン
    酸化膜を形成し、パッドシリコン酸化膜上にシリコン窒
    化膜を形成する工程と、絶縁膜形成領域のシリコン窒化
    膜とパッドシリコン酸化膜とを除去する工程と、単結晶
    シリコン基板の絶縁膜形成領域の表面領域をエッチング
    し絶縁膜形成溝を形成する工程と、単結晶シリコン基板
    を酸化処理し、さらにシリコン窒化膜とパッドシリコン
    酸化膜とを除去し、絶縁膜形成領域にシリコン酸化膜を
    形成する工程と、非晶質シリコン膜を形成する工程と、
    この非晶質シリコン膜を熱処理することにより単結晶化
    し単結晶シリコン膜を形成する工程とを有し、 絶縁膜形成溝の深さはシリコン酸化膜の膜厚のほぼ55
    %であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 単結晶シリコン基板上にパッドシリコン
    酸化膜を形成し、パッドシリコン酸化膜上にシリコン窒
    化膜を形成する工程と、絶縁膜形成領域と素子分離領域
    とのシリコン窒化膜とパッドシリコン酸化膜とを除去す
    る工程と、単結晶シリコン基板を酸化処理し、さらにシ
    リコン窒化膜とパッドシリコン酸化膜とを除去し、素子
    分離領域と絶縁膜形成領域とにシリコン酸化膜を形成す
    る工程と、ホトエッチング処理により絶縁膜形成領域の
    シリコン酸化膜の一部をエッチングする工程と、非晶質
    シリコン膜を形成する工程と、この非晶質シリコン膜を
    熱処理することにより単結晶化し単結晶シリコン膜を形
    成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 単結晶シリコン基板上にパッドシリコン
    酸化膜を形成し、パッドシリコン酸化膜上にシリコン窒
    化膜を形成する工程と、絶縁膜形成領域と素子分離領域
    とのシリコン窒化膜とパッドシリコン酸化膜とを除去す
    る工程と、単結晶シリコン基板を酸化処理し、さらにシ
    リコン窒化膜とパッドシリコン酸化膜とを除去し、素子
    分離領域と絶縁膜形成領域とにシリコン酸化膜を形成す
    る工程と、ホトエッチング処理により絶縁膜形成領域の
    シリコン酸化膜の上面が単結晶シリコン基板の上面と同
    じになるまでエッチングする工程と、非晶質シリコン膜
    を形成する工程と、この非晶質シリコン膜を熱処理する
    ことにより単結晶化し単結晶シリコン膜を形成する工程
    とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP7549796A 1996-03-29 1996-03-29 半導体装置の製造方法 Pending JPH09266170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7549796A JPH09266170A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7549796A JPH09266170A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09266170A true JPH09266170A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13577974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7549796A Pending JPH09266170A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09266170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294539B2 (en) 2005-03-29 2007-11-13 Seiko Epson Corporation Semiconductor substrate, semiconductor device, method of manufacturing semiconductor substrate, and method of manufacturing semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294539B2 (en) 2005-03-29 2007-11-13 Seiko Epson Corporation Semiconductor substrate, semiconductor device, method of manufacturing semiconductor substrate, and method of manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210850A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102136A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0748491B2 (ja) 集積回路半導体デバイスの製造方法
JPH06163532A (ja) 半導体素子分離方法
JP3336604B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09266170A (ja) 半導体装置の製造方法
US5747357A (en) Modified poly-buffered isolation
JPH08203886A (ja) 半導体素子の隔離方法
JPS5812732B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2822211B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2906489B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2906491B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3261444B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH0122731B2 (ja)
JPS6068656A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07254594A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582514A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940009578B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH05275528A (ja) 素子分離領域の形成方法
JPH06163531A (ja) 半導体装置における素子分離領域の形成方法
JPH08236475A (ja) コンタクト窓の形成方法
JPH0817907A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01265536A (ja) 半導体集積回路における素子分離領域の形成方法
JPH0491429A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04144231A (ja) 半導体装置の製造方法