JPH09263653A - 嫌気性細菌を用いた微生物産生性脂肪族ポリエステルの分解方法 - Google Patents

嫌気性細菌を用いた微生物産生性脂肪族ポリエステルの分解方法

Info

Publication number
JPH09263653A
JPH09263653A JP9758496A JP9758496A JPH09263653A JP H09263653 A JPH09263653 A JP H09263653A JP 9758496 A JP9758496 A JP 9758496A JP 9758496 A JP9758496 A JP 9758496A JP H09263653 A JPH09263653 A JP H09263653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic polyester
degrading
microorganism
phb
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9758496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889953B2 (ja
Inventor
Yutaka Tokiwa
豊 常盤
Shigeo Shibatani
滋郎 柴谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Agency of Industrial Science and Technology
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU, CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO, Agency of Industrial Science and Technology, Toyobo Co Ltd filed Critical CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
Priority to JP9758496A priority Critical patent/JP2889953B2/ja
Publication of JPH09263653A publication Critical patent/JPH09263653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889953B2 publication Critical patent/JP2889953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/105Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 嫌気性細菌及び/又はその嫌気性細菌から単
離した分解酵素を用いて微生物産生性脂肪族ポリエステ
ルを嫌気条件下で完全に分解する方法を提供する。 【解決手段】 微生物産生性脂肪族ポリエステルを、嫌
気条件下で、クロストリジウム属の嫌気性細菌及び/又
はその培養物から分離した分解酵素を用いて分解する方
法。微生物産生性脂肪族ポリエステルを、クロストリジ
ウム属の嫌気性細菌の培養物から分離した分解酵素を用
いて分解する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微生物産生性脂肪
族ポリエステルを嫌気条件下で、嫌気性細菌及び/又は
嫌気性細菌の培養物から分離した分解酵素を用いて分解
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、環境問題に関連して微生物による
プラスチック廃棄物の処理技術が注目されている。使用
中は通常のプラスチックと同じ機能を保ちながら、使用
後は土中や水中に存在する微生物により自然に環境下で
分解され、最終的には水と二酸化炭素にまで分解される
生分解性プラスチックが種々開発されている。具体的に
は、ポリ乳酸、ポリ3ーヒドロキシブチレート、ポリ3
ーヒドロキシバリレート等のポリヒドロキシアルカノエ
ート、ポリカプロラクトン、ポリエチレンアジペートな
どが挙げられる。一般的にポリヒドロキシアルカノエー
トは、微生物によって産生される脂肪属ポリエステルで
ある。前記のような脂肪族ポリエステルを好気条件下で
分解する微生物は、シュードモナス属をはじめ多くの微
生物が知られている。例えばJ.Bacterio
l.,90,1455−1466(1965)記載の微
生物である。また、嫌気条件下で脂肪族ポリエステルを
分解する微生物はイリオバクター属〔Arch.Mic
robiol.,154,253−259(199
0)〕がただ一種知られているのみである。しかしなが
ら、この微生物は脂肪族ポリエステルを完全に分解でき
ない。また、嫌気条件下で脂肪族ポリエステルを分解す
る嫌気性細菌由来の分解酵素は得られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、嫌気性細菌
及び/又はその嫌気性細菌から単離した分解酵素を用い
て微生物産生性脂肪族ポリエステルを嫌気条件下で完全
に分解する方法を提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成す
るに至った。即ち、本発明によれば、微生物産生性脂肪
族ポリエステルを、嫌気条件下で、クロストリジウム属
の嫌気性細菌及び/又はその培養物から分離した分解酵
素を用いて分解する方法が提供される。また、本発明に
よれば、微生物産生性脂肪族ポリエステルを、クロスト
リジウム属の嫌気性細菌の培養物から分離した分解酵素
を用いて分解する方法が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で用いる被処理原料は、微
生物産生性脂肪族ポリエステルであり、ポリ3−ヒドロ
キシブチレート(以下、PHBと略記する)の他、ポリ
乳酸、ポリ3−ヒドロキシバリレート及びそれらの共重
合体が包含される。ポリカプロラクトンやポリエチレン
アジペートは本発明の方法では分解されない。
【0006】本発明で用いる微生物はクロストリジウム
属嫌気性細菌であり、本発明者らが土壌より分離した嫌
気条件下で微生物産生性脂肪族ポリエステルを完全に分
解する嫌気性細菌は、BT93と命名され、微生物受託
番号FERM P−15289として寄託されている。
【0007】本菌の培養に使用する基礎培地において
は、その窒素源として、例えば、硫酸ナトリウム、塩
安、硫安、尿素、燐酸第一アンモニウム、炭酸アンモニ
ウム等が利用され、その他無機塩類として、燐酸第一カ
リウム、燐酸第二カリウム、塩化マグネシウム、塩化ナ
トリウム、塩化カルシウム、硫酸第一鉄、モリブテン酸
ナトリウム、タングステン酸ナトリウム、塩化第一鉄お
よび硫酸マンガンなど通常利用される培養源が利用でき
る。また、微量栄養源として、酵母エキス、トリプチケ
ース等の天然物が利用できる。この基礎培地に主炭素源
として、微生物産生性脂肪族ポリエステルを0.1〜
2.0重量%の濃度で加え、pH5.0〜9.0、好ま
しくは、pH6.5〜8.0に調製した特定培地を用い
て、温度25〜40℃で嫌気的に9日〜60日間、本細
菌を培養すると、微生物産生性脂肪族ポリエステルは強
力に分解され、微生物産生性脂肪族ポリエステル分解酵
素が菌体外に分泌生産される。特定培地中での微生物産
生性脂肪族ポリエステルは、出来るだけ分散している状
態の方が望ましいと考えられるが、綿状、フィルム状で
あっても良い。また、培養を嫌気的に行うため、硫化ナ
トリウム、L-システイン、L-アスコルビン酸等の還元剤
を培地に添加し、培養の気相に酸素を含まない窒素、二
酸化炭素、水素、またはそれらの混合ガスを用いる。
【0008】一方、前記の基礎培地中に炭素源として、
微生物産生性脂肪族ポリエステルの代わりに、グルコー
スなどの一般の炭素源を含む培地で培養後、微生物産生
性脂肪族ポリエステルと接触させても、微生物産生性脂
肪族ポリエステルを分解し、微生物産生性脂肪族ポリエ
ステル分解酵素を菌体外に分泌生産することができる。
この理由として、微生物産生性脂肪族ポリエステルと菌
体が接触することによって、誘導的に微生物産生性脂肪
族ポリエステル分解酵素が生産されることが考えられ
る。
【0009】本発明の酵素の製造方法には、一般に使用
される分離精製法を用いることができる。例えば培養ろ
液を硫安等の塩析法、塩化マグネシウムや塩化カルシウ
ムなどの金属凝集法、プロタミンやエチレンイミンポリ
マーなどの凝集法、さらにはイオン交換クロマトグラフ
ィー、ゲルクロマトグラフィー、疎水クロマトグラフィ
ーなどにより精製することができる。本酵素の至適pH
は7.5〜9.0付近である。本酵素を用いるときに
は、嫌気条件下のみでなく、好気条件下でも微生物産生
性脂肪族ポリエステルを完全分解できる。
【0010】このように本発明は微生物産生性脂肪族ポ
リエステルを嫌気的に分解することを可能としたもので
あって、微生物産生性脂肪族ポリエステルの分解処理に
利用でき、本発明を工業的に実施する場合、経済的利用
価値は大きいものと考えられる。
【0011】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるも
のではない。なお、以下に示す%は重量%を示す。
【0012】実施例1 本発明者らは、茨城県つくば市周辺の土壌、および廃水
路底に沈積した汚泥を採取し、後に述べる操作を経て、
微生物産生性脂肪族ポリエステルを分解する嫌気性細菌
を獲得した。培養は、硫酸ナトリウム0.3%、酵母エ
キス0.05%、トリプチケース0.05%、KH2
4 0.05%、MgCl2・6H2 O 0.03%、
NaCl 0.04%、CaCl2・2H2O 0.00
5%、FeCl2 ・4H2O0.001%、Na2MoO
4・2H2O 0.00003%,Na2WO4・2H2
0.00003%、MnSO4 0.00003%、
レサズリン(還元指示薬)0.0001%をそれぞれ含
有するように調製した基礎培地に、PHBが0.2%の
割合になるように加えて、pHを7.2に調製した特定
培地を用いた。培養に用いたPHBは、ICI社製PH
Bを脂肪酸抽出装置(ソックスレー)を用い、クロロホ
ルムに溶解し、ヘキサンで再沈殿を2回繰り返して綿状
になったものを使用した。PHBの分子量は、約140
00であった。
【0013】この特定培地9mlを30ml容ブチルゴ
ム栓付きネジ口試験管に移し、ガス噴射法により試験管
中の気相を混合ガス(N2:CO2=80:20)にて置
換し、121℃、15分間オートクレーブ殺菌を行っ
た。その後、室温にまで冷却し、3.5%NaHCO
3 1ml、5%L−システイン0.1ml、5%硫化
ナトリウム0.1mlを培地に加えて、ろ過、滅菌を行
い、特定培地を調製した。ロールチューブ作成において
は、基礎培地に寒天を1.5%添加して使用した。
【0014】採取した土壌および汚泥は、一定量を秤量
したのち、硫化ナトリウム、L−システィンにより還元
した滅菌還元水を速やかに加え、窒素ガス気相下で振と
うにより嫌気性菌を分離した。菌体の分離液を適当に希
釈したのち、上記特定培地に接種して、30℃で30日
間培養し、綿状のPHBが粉状になったPHB分解集積
菌を、更に30日周期で3回以上植え継ぎしたのち、サ
ンプルとした。
【0015】PHBを分解した集積菌を、上記ロールチ
ューブに接種し、30℃で30日間培養し、透明域を形
成したコロニーを微生物産生性脂肪族ポリエステルの分
解菌株とし、湾曲したガラスキャピラリーによりコロニ
ーを釣りあげることで単離した。PHBを唯一炭素源と
した集積培養系より、PHB分解嫌気性菌を15株分離
獲得した。また、その中でPHB分解酵素を菌体外に分
泌するもの2株を得た。
【0016】実施例2 実施例1で獲得した、PHB分解酵素を菌体外に分泌す
る2株の中の1株(BT93)を同定した。その菌学的
性質は次の通りである。
【0017】1.顕微鏡的形態 細胞の形および大きさ 直桿状 1.2〜1.8μm×3.8〜5.0μm 単細胞あるいは双細胞になる 運動性・・・・・・・・有り 胞子の有無・・・・有り グラム染色・・・・陽性
【0018】2.生理的性質 (1)資化できる炭素化合物 ブドウ糖、グリセロール、マルトース、マンノース、サ
リシン (2)資化できない炭素化合物 ラムノース、白糖、キシロース、ソルビトール、アラビ
ノース、乳糖、マンニトール、トレハロース、セルビオ
ース、ラフィノース (3)インドールの生成……………有り (4)カタラーゼ……………………無し (5)エスクリン反応………………有り (6)硝酸塩の還元…………………無し (7)ゼラチン液化…………………有り (8)レシチナーゼ反応……………有り (9)リパーゼ反応…………………無し (10)プロテアーゼ反応…………有り この菌株BT93は、Clostridium bif
ermentans近縁種と同定された。
【0019】実施例3 PHB分解酵素を分泌するBT93株を、実施例1の特
定培地に接種し、2日間前培養したのち、植え継ぎ培養
を23日間行い、酵素精製のサンプルとした。酵素精製
は、菌体および沈殿物を取り除くため、培養物を高速遠
心機によって10000rpm.にて、30分間遠心分
離したのち、上澄み液を孔径が0.22μmのフィルタ
ー(ミリポア社製)でろ過した。この溶液に10mMト
リス塩酸緩衝液(pH8.5)と、0.3Mの硫安を加
え、Butyl−TOYOPEARL(東ソー株式会社
製)を充填したカラムに通して、酵素を吸着させた。そ
の後、0.3〜0Mの濃度勾配を持つ硫安水溶液をカラ
ムに通して、酵素を溶出した。酵素活性を測定しなが
ら、酵素濃度の高い溶出液を分取した。
【0020】酵素活性の測定は以下のようにして行っ
た。PHB0.6gをジクロロメタン50mlに完全に
溶解し、これを超音波破砕機を作動させながら500m
lの水中に加え、水を沸騰させて、溶媒を完全に蒸発さ
せた。この溶液を用いて0.1%PHB水分散液を調製
した。0.1%PHB水分散液溶液4.85mlに1M
トリス塩酸緩衝液(pH8.5)0.05mlを混合
し、30℃で予備加温し、酵素液0.1mlを添加し、
ゆるやかに混和した後、30℃で反応させた。一定時間
反応後、塩酸を0.05ml添加し反応を停止させ、孔
径が0.22μmのミリポアフィルターでろ過して、未
分解物を取り除き、取り除いた液の210nmの吸光度
を求めた。分解酵素の活性の表示は、上記条件下で1分
間あたり吸光度が1減少する酵素量を1単位(U)とし
た。
【0021】酵素の基質特異性を検討するため、ポリカ
プロラクトン、ポリエチレンアジペート、ポリプロピレ
ンの0.1%水分散液を作製した。この水分散液を用い
て、上記酵素活性の測定法と同様の方法でポリカプロラ
クトン、ポリエチレンアジペート、ポリプロピレンの分
解性を検討した。反応液中のポリマー濃度は、反応液を
孔径が0.22μmのミリポアフィルターでろ過し、ろ
紙を減圧乾燥し、ろ紙重量の増加量を測定して求めた。
酵素反応前後のポリマー濃度の測定から、分解性を調べ
た。
【0022】該酵素は、PHBホモポリマーを分解した
が、リパーゼで分解されるポリカプロラクトンおよびポ
リエチレンアジペートを分解しなかった。培養液の酵素
活性は、PHBホモポリマーを基質として用いた場合、
反応時間とともに減少したが、ポリカプロラクトンおよ
びポリエチレンアジペートを基質として用いた場合、減
少しなかった。次に、PHBを酵素分解した後の、最終
産物をゲルクロマトグラフィー(GPC)で調べた。G
PCの測定条件は、流速1ml/min、室温、移動相
は0.02Mトリス塩酸緩衝液(pH8.0)と0.2
M塩化ナトリウムの混合溶液、カラムはTOSOH T
SK−GEL G2500PWXL(東ソー株式会社
製)を用いて、紫外線吸収法(210nm)で検出し
た。GPCによる測定結果、分解酵素を用いたPHBの
分解の最終産物は、モノマーとダイマーであることがわ
かった。
【0023】実施例4 実施例3と同様に、PHB分解酵素を分泌するBT93
株を、0.2%PHBを含む特定培地に接種し、2日間
前培養したのち、2%植菌で、植え継ぎ培養を23日間
行なった。培養に用いたPHBは、実施例1と同様に、
綿状になったものを使用した。未分解のPHBは、培養
物をろ紙(東洋濾紙No.2)でろ過し、ろ紙上の残留
物の乾燥重量から求めた。菌体量は、孔径0.22μm
のミリポアフィルターでろ過し、ろ紙上の残留物の乾燥
重量から求めた。23日間の培養期間中のPHBの分解
率、PHB分解酵素の酵素活性および菌体量の変化を図
1に示した。図1において、黒丸はPHBの分解率を示
し、白丸はPHB分解酵素の酵素活性を示し、三角は菌
体量を示し、四角はpHを示す。培養開始後、5日目頃
から酵素活性が増加し始め、それに伴って、PHBが分
解し始め、約20日で完全に分解した。途中菌体はあま
り増加せず、分解酵素のみが増加した。
【0024】実施例5 クロロホルムにPHBを3%になるように溶解し、その
溶液を平らなガラス面上に流延し、室温で24時間放置
しクロロホルムを蒸発させる方法で、厚さ47μmのP
HBキャストフィルムを作製した。このフィルムを1×
2cmにカットし、実施例3と同様に特定培地に加えて
PHB分解菌による分解性の検討を行った。約20日間
培養して、フィルムの表面を走査型電子顕微鏡で観察し
た結果、フィルムの表面から分解されることがわかっ
た。
【0025】
【発明の効果】本発明の嫌気性細菌による微生物産生性
脂肪族ポリエステルの分解方法は、生分解性プラスチッ
クの廃棄処理方法において、省スペース、省エネルギー
等の優れた特性を有する産業上極めて利用価値の高い技
術である。
【図面の簡単な説明】
【図1】PHB分解酵素の分解率と菌体量の変化を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 常盤 豊 茨城県つくば市東1丁目1番3 工業技術 院生命工学工業技術研究所内 (72)発明者 柴谷 滋郎 東京都港区西新橋2−8−11 第7東洋海 事ビル8階 財団法人地球環境産業技術研 究機構 CO2固定化等プロジェクト室内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物産生性脂肪族ポリエステルを、嫌
    気条件下で、クロストリジウム属の嫌気性細菌及び/又
    はその培養物から分離した分解酵素を用いて分解する方
    法。
  2. 【請求項2】 微生物産生性脂肪族ポリエステルを、ク
    ロストリジウム属の嫌気性細菌の培養物から分離した分
    解酵素を用いて分解する方法。
JP9758496A 1996-03-27 1996-03-27 嫌気性細菌を用いた微生物産生性脂肪族ポリエステルの分解方法 Expired - Lifetime JP2889953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9758496A JP2889953B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 嫌気性細菌を用いた微生物産生性脂肪族ポリエステルの分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9758496A JP2889953B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 嫌気性細菌を用いた微生物産生性脂肪族ポリエステルの分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09263653A true JPH09263653A (ja) 1997-10-07
JP2889953B2 JP2889953B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=14196295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9758496A Expired - Lifetime JP2889953B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 嫌気性細菌を用いた微生物産生性脂肪族ポリエステルの分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889953B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339420A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Kanebo Ltd 生分解性樹脂からなる成形体と植物の混合物の分解方法
EP2876157A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-27 Basf Se Degradation of polyesters under anaerobic conditions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344897A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Amano Pharmaceut Co Ltd 酵素を用いた脂肪族ポリエステルの分解法及び表面処理方法
JPH0751088A (ja) * 1993-08-17 1995-02-28 Ebara Res Co Ltd 石油系プラスチックの水素生産を伴なう生物学的分解方法
JPH07132272A (ja) * 1993-10-19 1995-05-23 Agency Of Ind Science & Technol 嫌気性細菌による脂肪族ポリエステルの分解方法
JPH07165977A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Unitika Ltd ポリ脂肪酸エステルの分解方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344897A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Amano Pharmaceut Co Ltd 酵素を用いた脂肪族ポリエステルの分解法及び表面処理方法
JPH0751088A (ja) * 1993-08-17 1995-02-28 Ebara Res Co Ltd 石油系プラスチックの水素生産を伴なう生物学的分解方法
JPH07132272A (ja) * 1993-10-19 1995-05-23 Agency Of Ind Science & Technol 嫌気性細菌による脂肪族ポリエステルの分解方法
JPH07165977A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Unitika Ltd ポリ脂肪酸エステルの分解方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339420A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Kanebo Ltd 生分解性樹脂からなる成形体と植物の混合物の分解方法
JP4631252B2 (ja) * 2003-05-19 2011-02-16 東レ株式会社 ポリ乳酸系樹脂からなる成形体と植物の混合物の分解方法
EP2876157A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-27 Basf Se Degradation of polyesters under anaerobic conditions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2889953B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tokiwa et al. A modified method for isolating poly (vinyl alcohol)-degrading bacteria and study of their degradation patterns
Qian et al. Isolation and culture characterization of a new polyvinyl alcohol-degrading strain: Penicillium sp. WSH02-21
DE2413963A1 (de) Verfahren zur herstellung von 2-ketol-gulonsaeure und deren salzen auf mikrobiologischem wege
JP2001037469A (ja) エピクロロヒドリンの微生物分解
JP2889953B2 (ja) 嫌気性細菌を用いた微生物産生性脂肪族ポリエステルの分解方法
AU770546B2 (en) Novel thermostable collagen-digesting enzyme, novel microorganism producing the enzyme and process for producing the enzyme
JP2002301494A (ja) 活性汚泥及び排水処理方法
JP3866468B2 (ja) ポリ乳酸の分解方法
Aly et al. Poly-�-hydroxybutyrate degradation by Aspergillus fumigates isolated from soil samples collected from Jeddah, Saudi arabia
JP3734118B2 (ja) ポリ乳酸樹脂の分解方法
JP2926249B2 (ja) アルギン酸リアーゼの製造法
JP2837624B2 (ja) 天然紫色色素の製造方法
JP3692455B2 (ja) ポリ乳酸樹脂分解能を有する新規微生物およびポリ乳酸樹脂の分解処理方法
JP2869838B2 (ja) 嫌気性細菌を用いた脂肪族ポリエステルの分解方法
US20070259413A1 (en) Method of Decomposing Polyhydroxyalkanoate Resin
Asheeba et al. Effect of Lipase in Biodegrading Polybutylene Succinate
JPWO2005045017A1 (ja) ポリヒドロキシアルカノエート系樹脂の分解方法
JPH1146755A (ja) ポリ乳酸樹脂を分解する放線菌およびポリ乳酸樹脂の微生物分解方法
JPH08140665A (ja) ハロゲン置換有機酸の生物分解方法及びそれに用いる新規な微生物
JPH01228465A (ja) 新規なβ−アガラーゼ及びその製造法
JPH11225755A (ja) 生分解性ポリマー分解酵素及びその製造方法
JP2001128665A (ja) ベンゾフェノンの分解法
JPH1156350A (ja) 微生物及びポリアクリルアミドの微生物による分解方法
JPH08275776A (ja) 新規キチナーゼ及びその製造方法
JPH0292272A (ja) ドデシル硫酸ナトリウムに対して分解性能を示す微生物及びその使用法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term