JPH07132272A - 嫌気性細菌による脂肪族ポリエステルの分解方法 - Google Patents

嫌気性細菌による脂肪族ポリエステルの分解方法

Info

Publication number
JPH07132272A
JPH07132272A JP26056593A JP26056593A JPH07132272A JP H07132272 A JPH07132272 A JP H07132272A JP 26056593 A JP26056593 A JP 26056593A JP 26056593 A JP26056593 A JP 26056593A JP H07132272 A JPH07132272 A JP H07132272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic polyester
medium
clostridium
anaerobe
degrading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26056593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3368363B2 (ja
Inventor
Yutaka Tokiwa
豊 常盤
Akihide Ito
彰英 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP26056593A priority Critical patent/JP3368363B2/ja
Publication of JPH07132272A publication Critical patent/JPH07132272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368363B2 publication Critical patent/JP3368363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脂肪族ポリエステルの分解が、嫌気条件下に
おいて省スペースかつ省エネルギーで実行できる脂肪族
ポリエステルの分解方法を提供すること。 【構成】 微生物産生脂肪族ポリエステルを除く、脂肪
族ポリエステル分解能を有するクロストリディウム属の
嫌気性細菌を用いることを特徴とする嫌気性細菌による
脂肪族ポリエステルの分解方法。 【効果】 生分解性プラスチックの埋立て廃棄処理にお
いて、生態系への悪影響を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脂肪族ポリエステルの
分解における新たな生物的処理方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】脂肪族ポリエステルは優れた生分解性を
有しており、次世代のプラスチックとして、種々の用途
開発が進められている。しかしながら、従来の技術にお
いてはこの脂肪族ポリエステルの分解は特定の細菌のみ
が分解可能であるとされており、その廃棄処分は好気的
条件のみに限定されていた。また、生分解性プラスチッ
クの廃棄処理方法としては埋立によることが考えられて
いるが、埋立により土壌中が嫌気条件になることが予想
され、従来の技術では生態系への悪影響が懸念されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上の様な状況におい
て、脂肪族ポリエステルを廃棄処理する場合において、
生態系への影響が少なく、省スペースで省エネルギーで
処理できる嫌気条件下での処理方法が要望されていた。
【0004】本発明の目的は、嫌気条件下での脂肪族ポ
リエステルの分解法を可能とするため、脂肪族ポリエス
テル分解能を有する嫌気性細菌を微生物学的手法により
単離し、効果的な分解方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するべく鋭意研究を重ねた結果、極めて優れた脂
肪族ポリエステル分解活性を有するクロストリディウム
属の一群の嫌気性細菌を見出し、これらの細菌を用いる
ことで、脂肪族ポリエステルが培地中で分解されるとい
う新規の知見を基礎として、本発明を提示するに至っ
た。
【0006】すなわち、本発明は脂肪族ポリエステルの
分解を、その分解能を有するクロストリディウム属の嫌
気性細菌により行わせることで、嫌気条件下での脂肪族
ポリエステルの分解を可能とするものである。
【0007】
【作用】以下に、本発明をより具体的に詳述する。本発
明における脂肪族ポリエステルとしてはポリカプロラク
トン、ポリプロピオラクトン、ポリエチレンアジペー
ト、ポリテトラメチレンサクシネート、ポリテトラメチ
レンアジペート、ポリ−3−ヒドロキシブチレート、ポ
リ−3−ヒドロキシバリレート等の脂肪族ポリエステル
およびその誘導体、ポリアミドや芳香族ポリエステル等
の縮合系の熱可塑性合成樹脂と微生物産性脂肪族ポリエ
ステルをのぞく脂肪族ポリエステルとの共重合体、また
以上の脂肪族ポリエステルと一般樹脂とのブレンド体等
が挙げられる。これらは単独あるいは2種以上の混合物
として用いられる。
【0008】本発明における培養において使用される基
礎培地は窒素源として例えば、塩安、硫安、燐酸アンモ
ニウム、炭酸アンモニウム等が使用され、その他無機塩
として燐酸一カリウム、燐酸二カリウム、硫酸マグネシ
ウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、硫酸第一鉄、
モリブデン酸ナトリウム、タングステン酸ナトリウム、
および、硫酸マンガン等の通常利用される培養源が使用
される。この基礎培地に脂肪族ポリエステル化合物を
0.1から2.0%の濃度で加え、更にpH4.0から9.
0、好ましくはpH6.5から8.0の条件で菌体を接種
し、温度25から38℃で嫌気条件下で培養する。ま
た、上記の基礎培地に有機窒素源や有機炭素源等の通常
の栄養源を必要に応じて添加して使用することも可能で
ある。
【0009】この時接種される菌株としては、クロスト
リディウム属として、クロストリディウム・スポロゲネ
ス(Clostridium sporogenes)を含んだ微生物群を用
いることが望ましい。このクロストリディウム・スポロ
ゲネスには、標準菌株のJCM No.1416T(理化学研究
所)やIFO No.13950T(醗酵研究所)がある。また、
上記菌株以外であっても差し支えない。上記菌株以外の
例としては、、クロストリディウム属の細菌とし、クロ
ストリディウム・ゴーニ、クロストリディウム・オーラ
ンティブチリカム、クロストリディウム・ノブィ又はク
ロストリディウム・ボツリナム等が挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。これらの条件で培養を行
うことにより、脂肪族ポリエステルはクロストリディウ
ム属の嫌気性細菌により効率的に分解される。
【0010】
【実施例】本発明者らは、後に詳述する操作を経て、脂
肪族ポリエステルを分解するクロストリディウム属の嫌
気性細菌の分解活性を調査検討した。培養は、1リット
ルの培地中に、 NaMoO4・2H2O : 0.5mg、 NaWO4・2H2O : 0.5mg、 MnSO4 : 0.5mg、 NaCl : 0.1g、 (NH4)2HPO4 : 1.0g、 K2HPO4 : 1.6g、 FeSO4・7H2O : 0.01g、 MgSO4・7H2O : 0.2g、 KH2PO4 : 0.2g、 CaCl2・2H2O : 0.02g をそれぞれ含有するように調製した無機塩基本培地を用
い、この無機塩基本培地に対し、還元剤としてNaSお
よびL−システインを加え培地中を還元し、気相を窒素
ガスに置換した後、30℃で培養した。ロールチューブ
作成においては寒天を基本培地に対して2%の割合にな
るように加えて使用した。
【0011】クロストリディウム・スポロゲネスの標準
菌株 JCM No.1416Tの菌体の懸濁液を適量に希釈
した後、基本培地に対して乳化分散させたポリカプロラ
クトンが0.1%の割合になるように加えたロールチュ
ーブと、GAM培地からなるロールチューブに接種し
た。これらのロールチューブを一定期間培養し、ポリカ
プロラクトン乳化分散培地において、透明域を形成した
コロニーを脂肪族ポリエステル分解菌、GAM培地にお
いて成育した菌数を全菌数とし、菌数計測を行った。そ
の結果を表1に示した。この結果から判るように、クロ
ストリディウム・スポロゲネスのうち58%の菌が接種
5日後において、嫌気条件下で脂肪族ポリエステルを分
解し、透明域を有するコロニーを形成した。
【0012】
【表1】
【0013】次に、脂肪族ポリエステル分解菌を、乳化
した0.1%ポリカプロラクトンを加えた液体基本培地
に接種し、一定期間培養を行い、培地の660nmにおけ
る吸光度の減少、および培地中のTOC(有機態炭素)
をポリカプロラクトン分解の指標としながら脂肪族ポリ
エステルの分解の経時変化を調査した。ポリカプロラク
トンの分解産物としては、酢酸、プロピオン酸、カプロ
ン酸が検出された。このときの培地の吸光度およびTO
Cの経時変化を図1に示した。すなわち図1は脂肪族ポ
リエステル分解菌クロストリディウム・スポロゲネスの
ポリカプロラクトンに対する分解の経時変化を示すもの
である。この図から培地中のポリカプロラクトンがポリ
エステル分解菌クロストリディウム属の菌により効果的
に分解されることがわかる。
【0014】次に、GAM平板寒天培地に上記の菌株を
接種し、コロニーを形成させ、これらの菌体を用いて顕
微鏡下での形態観察およびグラム染色性を調査した。下
記、表2はこの時の結果を示したものである。
【0015】
【表2】
【0016】また、脂肪族ポリエステル分解能を有する
前記菌株について、栄養要求性を下記表3に示す。
【0017】
【表3】
【0018】上記表2及び表3の結果から、菌株はクロ
ストリディウム属の嫌気性細菌であることを示してい
る。
【0019】
【発明の効果】以上、述べたところから明らかなよう
に、本発明に係る、クロストリディウム属の嫌気性細菌
による脂肪族ポリエステルの分解方法は、生分解性プラ
スチックの廃棄処理方法において、新たな方法を提示す
るものであり、省スペース、省エネルギー等の効果の優
れた産業上、極めて価値の高い技術である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る脂肪族ポリエステル分解菌クロス
トリディウム・スポロゲネスのポリカプロラクトンに対
する分解の経時変化を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 1/20 C12R 1:145) (72)発明者 伊藤 彰英 千葉県市原市八幡海岸通1番地 三井造船 株式会社千葉事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪族ポリエステル分解能を有するクロ
    ストリディウム属の嫌気性細菌を用いることを特徴とす
    る嫌気性細菌による脂肪族ポリエステルの分解方法。
JP26056593A 1993-10-19 1993-10-19 嫌気性細菌による脂肪族ポリエステルの分解方法 Expired - Lifetime JP3368363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26056593A JP3368363B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 嫌気性細菌による脂肪族ポリエステルの分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26056593A JP3368363B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 嫌気性細菌による脂肪族ポリエステルの分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07132272A true JPH07132272A (ja) 1995-05-23
JP3368363B2 JP3368363B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=17349720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26056593A Expired - Lifetime JP3368363B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 嫌気性細菌による脂肪族ポリエステルの分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368363B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09263653A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Agency Of Ind Science & Technol 嫌気性細菌を用いた微生物産生性脂肪族ポリエステルの分解方法
US6376213B1 (en) 1998-11-10 2002-04-23 Kyoto Institute Of Technology Method for decomposing polyesters containing aromatic moieties, a denier reduction method of fiber, and microorganisms having activity of decomposing the polyester
EP2876157A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-27 Basf Se Degradation of polyesters under anaerobic conditions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09263653A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Agency Of Ind Science & Technol 嫌気性細菌を用いた微生物産生性脂肪族ポリエステルの分解方法
US6376213B1 (en) 1998-11-10 2002-04-23 Kyoto Institute Of Technology Method for decomposing polyesters containing aromatic moieties, a denier reduction method of fiber, and microorganisms having activity of decomposing the polyester
US6878537B2 (en) 1998-11-10 2005-04-12 Kyoto Institute Of Technology Method for decomposing polyesters containing aromatic moieties, a denier reduction method of fiber, and microorganisms having activity of decomposing the polyester
US6939706B2 (en) 1998-11-10 2005-09-06 Kyoto Institute Of Technology Method for decomposing polyesters containing aromatic moieties, a denier reduction method of fiber, and microorganism having activity of decomposing the polyester
EP2876157A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-27 Basf Se Degradation of polyesters under anaerobic conditions

Also Published As

Publication number Publication date
JP3368363B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamada-Onodera et al. Degradation of polyethylene by a fungus, Penicillium simplicissimum YK
Wiggins et al. Explanations for the acclimation period preceding the mineralization of organic chemicals in aquatic environments
Bromfield Reduction of ferric compounds by soil bacteria
Calmels et al. Nitrosamine formation by denitrifying and non-denitrifying bacteria: implication of nitrite reductase and nitrate reductase in nitrosation catalysis
CN108102955A (zh) 用于黑臭水体治理的高效复合微生物菌剂及其制备方法
Uddin et al. Biodecolorization of azo dye acid red B under high salinity condition
CN111440747B (zh) 用于污水处理的复合微生物菌剂及微生态制剂与应用
MacPherson et al. Nutritional studies on Desulfovibrio desulfuricans using chemically defined media
JP3368363B2 (ja) 嫌気性細菌による脂肪族ポリエステルの分解方法
Fang et al. Removal of dibutyl phthalate from refuse from different phases of landfill in the presence of its dominant bacterial strains
UNZ Neotype strain of zoogloea ramigera Itzigsohn: request for an opinion
JP2869838B2 (ja) 嫌気性細菌を用いた脂肪族ポリエステルの分解方法
JP2562139B2 (ja) 微生物の培養法
JP2885643B2 (ja) フェノール性化合物の分解処理方法
Zaidi et al. Inoculation of indigenous and non-indigenous bacteria to enhance biodegradation of P-nitrophenol in industrial wastewater: effect of glucose as a second substrate
JP2570313B2 (ja) 新規微生物
Tanaka et al. Complete degradation of the endocrine-disrupting chemical phthalic acid by Flavobacterium sp.
JP3697639B2 (ja) ポリ乳酸樹脂の分解方法
JP2640630B2 (ja) 脂肪族ポリカーボネート樹脂の分解方法
JP2889953B2 (ja) 嫌気性細菌を用いた微生物産生性脂肪族ポリエステルの分解方法
WO2001032902A1 (fr) Procede de degradation de resines polylactate
JP3326495B2 (ja) ポリ乳酸樹脂の分解方法
KR100350928B1 (ko) 폴리비닐알코올 분해능을 가지는 미생물 크레브시엘라뉴모니에 씨제이-피브이 에이 에이, 슈도모나스 푸티다씨제이-피브이에이 비 및 슈도모나스 푸티다씨제이-피브이에이 씨
JP3292987B2 (ja) 微生物によるポリブチレンサクシネート系樹脂の分解方法
SU1687608A1 (ru) Консорциум штаммов бактерий РSеNDомоNаS Sp. и МетнYLовасILLUS метнаNоLоVоRUS, разлагающий метилацетат

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020917

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term