JPH09263630A - 改変ポリカーボネート - Google Patents

改変ポリカーボネート

Info

Publication number
JPH09263630A
JPH09263630A JP9084694A JP8469497A JPH09263630A JP H09263630 A JPH09263630 A JP H09263630A JP 9084694 A JP9084694 A JP 9084694A JP 8469497 A JP8469497 A JP 8469497A JP H09263630 A JPH09263630 A JP H09263630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
aromatic
mol
carbonate
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9084694A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut-Martin Meier
ヘルムート−マルテイン・マイアー
Wolfgang Dr Ebert
ボルフガング・エベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH09263630A publication Critical patent/JPH09263630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/42Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/16Aliphatic-aromatic or araliphatic polycarbonates
    • C08G64/1608Aliphatic-aromatic or araliphatic polycarbonates saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/156Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having two oxygen atoms in the ring
    • C08K5/1565Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複屈折を示さず、従って光学目的の成形物を
製造するのに好適なポリカーボネートを提供する。 【解決手段】 特別なエチレンカーボネートで改変され
たポリカーボネート、その製造法、及びその光学への使
用が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、各場合に芳香族ポリカーボネー
トの芳香族カーボネート構造単位100モル当たり0.
01〜70モル%量、好ましくは0.1−50モル%
量、特に1−30モル%量の、1つ又は2つのC6〜C
18アリール基で置換されたエチレンカーボネートで改変
された、Mw(重量平均分子量、光散乱又はゲル・クロ
マトグラフィーで決定)12000〜80000の熱可
塑性芳香族ポリカーボネートに関する。
【0002】2つのアリール置換基の場合、これらは好
ましくはエチレンカーボネートのα、β位に存在する。
【0003】本発明で使用しうる好適なエチレンカーボ
ネートは、式(I)
【0004】
【化1】
【0005】[式中、ArはCl、Br、OH、N
2、−N(R22
【0006】
【化2】
【0007】NCO、CN、−O−R2、−S−R2、シ
クロヘキシル又はフェニルで置換されていてもよいC6
〜C18アリール基であり、但しR2はC1〜C6アルキ
ル、シクロヘキシル又はフェニルであり、そしてR1
Arの意味を有し且つ更にH又はC1〜C36アルキルで
ある]のものである。
【0008】Ar基の例は、
【0009】
【化3】
【0010】である。
【0011】好適な化合物(I)はArがフェニル、R
1がH又はフェニルのものである。
【0012】本発明により改変されたポリカーボネート
は、複屈折を示さず、従って光学的目的、特にデータ・
メモリー及びコンパクト・デイスク用の成形物を製造す
るのに特に適当である。
【0013】それゆえに本発明は、本発明によるポリカ
ーボネートの、光学的目的、特にデータ・メモリー及び
コンパクト・デイスク用の成形物を製造するための使用
も提供する。
【0014】1995年12月5日付の独国特許願第1
9545330.1号(LeA30678)によれば、
脂肪族ポリアルコールの環式カーボネートを、離型剤と
して熱可塑性ポリカーボネートに添加する。これらのポ
リカーボネートもデータ・メモリー及びコンパクト・デ
イスクの製造に使用される。
【0015】本発明の意味における熱可塑性芳香族ポリ
カーボネートは、ホモポリカーボネート及びコポリカー
ボネートの両方である。またポリカーボネートは線状で
あっても、公知のように分岐していてもよい。
【0016】これらのポリカーボネートは、公知の方法
に従い、ジフェノール、炭酸誘導体、随時延鎖反応停止
剤、及び随時分岐鎖剤から製造される。
【0017】ポリカーボネートの製造の詳細は、過去4
0年位にわたって多くの特許に開示されている。例を挙
げれば、シュネル(Schnell)著、「ポリカーボ
ネートの科学及び物理」、ポリマー・レビューズ(po
lymer Reviews)、第9巻、インターサイ
エンス出版(Interscience Publis
hers,New York,Sydney,Lond
on)、1964年、D.フライタ−グ(Freita
g)、U.グリゴ(Grigo)、P.R.ミュラ−
(Muller)、H.ヌ−ベルツン(Nouvert
ne)、バイエル社、著、ポリマ−の科学及び工学百科
事典、第11巻、第2版、1988年、648−718
ページの「ポリカーボネート」、及び最後にU.グリゴ
(Grigo)、K.キルヒャー(kircher)、
P.R.ミュラー(Muller)著、ベッカー(Be
cker)/ブラウン(buraun)編、クンストス
トッフ・ハンドブーフ、第3/1巻、ポリカーボネー
ト、ポリアセタ−ル、ポリエステル、セルロ−スエステ
ル、カ−ル・ハンザ−出版(Karl HanserV
erlag,Munich,Vienna)、1992
年、117−299ペ−ジの「ポリカーボネート」を参
照できる。
【0018】ポリカーボネートの製造に適当なジフェノ
ールの例は、ハイドロキノン、レゾルシノ−ル、ジヒド
ロキシジフェニル、ビス−(ヒドロキシフェニル)−ア
ルカン、ビス−(ヒドロキシフェニル)−シクロアルカ
ン、ビス−(ヒドロキシフェニル)−スルフィド、ビス
−(ヒドロキシフェニル)−エーテル、ビス−(ヒドロ
キシフェニル)−ケトン、ビス−(ヒドロキシフェニ
ル)−スルホン、ビス−(ヒドロキシフェニル)−スル
ホキシド、α、α′−ビス−(ヒドロキシフェニル)−
ジイソプロピルベンゼン、並びにこれらの核アルキル化
及び核ハロゲン化化合物である。
【0019】好適なジフェノールは、4、4′−ジヒド
ロキシジフェニル、2、2−ビス−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−プロパン、2、4−ビス−(4−ヒドロキシ
フェニル)−2−メチルブタン、1、1−ビス−(4−
ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、
2、2−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロパン、2、2−ビス−(3−クロロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロパン、ビス−(3、5−ジメ
チル−4−ヒドロキシフェニル)−メタン、2、2−ビ
ス−(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−
プロパン、ビス−(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−スルホン、2、4−ビス−(3、5−ジメ
チル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、
1、1−ビス−(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−p/m−ジイソプロピルベンゼン、2、2−
ビス−(3、5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)
−プロパン、2、2−ビス−(3、5−ジブロモ−4−
ヒドロキシフェニル)−プロパン、1、1−ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)−3、3、5−トリメチルシク
ロヘキサン、1、1−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−フェニルエタン及び1、1−ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−シクロヘキサンである。
【0020】特に好適なジフェノールは2、2−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2、2−ビス
−(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−プ
ロパン、2、2−ビス−(3、5−ジクロロ−4−ヒド
ロキシフェニル)−プロパン、2、2−ビス−(3、5
−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、
1、1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘ
キサン及び1、1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)
−3、3、5−トリメチルシクロヘキサンである。
【0021】これらの及び更に適当なジフェノールは、
例えば米国特許第3028635号、第2999835
号、第3148172号、第2991273号、第32
71367号、第4982014号及び第299984
6号、独国公開特許第1570703号、第20630
50号、第2036052号、第2211956号及び
第3832396号、仏国特許第1561518号、単
行本のH.シュネル(Schnell)著、「ポリカー
ボネートの科学及び物理」、インターサイエンス出版
(Interscience Publishers,
New York)、1964年、並びに特公昭60−
62039号、60−62040号及び60−1055
50号に記述されている。
【0022】ホモカーボネートの場合には1つだけのジ
フェノールが使用され、コカーボネートの場合には複数
のジフェノールが使用される。
【0023】適当な炭酸誘導体の例はホスゲン又は炭酸
ジフェニルである。
【0024】適当な延鎖反応停止剤は、モノフェノール
及びモノカルボン酸の双方である。適当なモノフェノー
ルはフェノール自体、アルキルフェノール例えばクレゾ
−ル、p−tert−ブチルフェノール、p−n−オク
チルフェノール、p−イソオクチルフェノール、p−n
−ノニルフェノール及びp−イソノニルフェノール、ハ
ロゲン化フェノール例えばp−クロロフェノール、2、
4−ジクロロフェノール、p−ジブロモフェノール及び
2、4、6−トリブロモフェノール並びにこれらの混合
物である。
【0025】適当なモノカルボン酸は、安息香酸、アル
キル安息香酸及びハロゲン化安息香酸である。
【0026】適当な延鎖反応停止剤は、式(I)
【0027】
【化4】
【0028】[式中、Rは分岐又は未分岐のC8及び/
又はC9アルキル基である]のフェノールである。
【0029】使用する延鎖反応停止剤の量は、それぞれ
使用するジフェノールのモル数に対して0.1〜5モル
%である。この延鎖反応停止剤は、ホスゲン化の前、中
又は後に添加できる。
【0030】適当な分岐鎖剤はポリカーボネート化学で
公知の3官能性又はそれ以上の官能性の化合物、特に3
つ又はそれ以上のフェノール性OH基を持つものであ
る。
【0031】適当な分岐鎖剤の例は、4、6−ジメチル
−2、4、6−trイ−(4−ヒドロキシフェニル)−
ヘプテン−2、4、6−ジメチル−2、4、6−trイ
−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタン、1、3、5
−トリ−(4−ヒドロキシ)−ベンゼン、1、1、1−
トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−エタン、トリ−
(4−ヒドロキシフェニル)−フェニルメタン、2、2
−ビス−[4、4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)
−シクロヘキシル]−プロパン、2、4−ビス−(4−
ヒドロキシフェニル−イソプロピル)−フェノール、
2、6−ビス−(2−ヒドロキシ−5′−メチル−ベン
ジル)−4−メチルフェノール、2−(4−ヒドロキシ
フェニル)−2−(2、4−ジヒドロキシフェニル)−
プロパン、ヘキサ−[4−(4−ヒドロキシフェニル−
イソプロピル)−フェニル]−オルトテレフタレート、
テトラ−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、テトラ
−[4−(4−ヒドロキシフェニル−イソプロピル)−
フェノキシ]−メタン及び1、4−ビス−(4′、4″
−ジヒドロキシトリフェニル−メチル)−ベンゼン並び
に2、4−ジヒドロキシ安息香酸、トリメシン酸、シア
ヌ−ル酸クロリド及び3、3−ビス−(3−メチル−4
−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−2、3−ジヒド
ロインド−ルである。
【0032】分岐鎖剤の量は、それぞれ用いるジフェノ
ールのモル当たり0.01〜2モル%である。
【0033】分岐鎖剤は、水性アルカリ相のジフェノー
ル及び延鎖反応停止剤と共に添加しても、ホスゲン化に
先立って有機溶媒に溶解して添加してもよい。エステル
交換法の場合、分岐鎖剤はジフェノールと一緒に使用さ
れる。
【0034】熱可塑性ポリカーボネートの製造に対する
すべてのこれらの手段は、同業者の熟知するところであ
る。
【0035】熱可塑性芳香族ポリカーボネートは、本発
明によると、例えば粒状又は粉末形或いは塩化メチレン
溶液としての熱可塑性ポリカーボネートを、本発明によ
る量のエチレンカーボネートと室温で混合し、溶媒を随
時蒸発させ、そして混合物をポリカーボネート溶融物を
介して短期間均一化し且つ再度室温まで冷却する、本発
明によって改変することができる。
【0036】それゆえに、本発明は、該エチレンカーボ
ネートをそれぞれ、芳香族ポリカーボネートの芳香族カ
ーボネート構造単位100モル当たり0.01〜70、
好ましくは0.1〜50,特に1〜30モル%量で室温
下に、Mw12000〜80000の熱可塑性芳香族ポ
リカーボネートに混入し、そして混合物を、ポリカーボ
ネート溶融物を介して短期間均一化し且つ再度室温まで
冷却する、本発明の改変ポリカーボネートの製造法を提
供する。
【0037】エチレンカーボネートは粉末混合物を介し
て混入し、次に混合できる。
【0038】次のビスフェノールAに対する構造単位
は、芳香族ポリカーボネート
【0039】
【化5】
【0040】のカーボネート構造体が意味するものの例
である。この構造単位の分子量は約250である。
【0041】それゆえにMn(数平均分子量、公知の方
法で決定)5000のポリカーボネートは分子当たり平
均20単位を有し、従ってMn10000のポリカーボ
ネートは分子当たり平均40単位を有する。5000の
MnはおよそMw(重量平均分子量、例えば光散乱で決
定)10000に相当し、また10000のMnはおよ
そMw20000に相当する。
【0042】これとの関連において、短期間の均一化
は、問題のエチレンカーボネートをポリカーボネート溶
融物と多くても1時間混合するということを意味するも
のと理解すべきである。
【0043】熱可塑性芳香族ポリカーボネートは、該エ
チレンカーボネートを本発明による量で、240〜45
0℃、好ましくは280〜350℃の温度の、Mw12
000〜80000の芳香族ポリカーボネートの溶融物
に添加し、そして0.5〜600分間、好ましくは1〜
15分間この温度に放置し、ついで単に室温まで冷却す
る、本発明によって改変することもできる。
【0044】この場合、該エチレンカーボネートは溶融
物として秤入できる。
【0045】それゆえに、本発明は、該エチレンカーボ
ネートを、各場合に芳香族ポリカーボネートの芳香族カ
ーボネート構造単位100モル当たり0.01〜70、
好ましくは0.1〜50,特に1〜30モル%量で、2
40〜450℃、好ましくは280〜350℃の温度
の、Mw12000〜80000の熱可塑性ポリカーボ
ネートの溶融物に添加し、そして混合物を、0.5〜6
00分間、好ましくは1.00〜15.00分間放置し、
ついで再度室温まで冷却する、本発明の改変ポリカーボ
ネートの製造法も提供する。
【0046】熱可塑性芳香族ポリカーボネートは、該エ
チレンカーボネートを本発明による量で、重合度が好ま
しくは2〜10の熱可塑性ポリカーボネートの芳香族オ
リゴカーボネートに、即ち熱可塑性芳香族ポリカーボネ
ートの前駆体に混入し、そしてついで随時ジフェノール
及び/又はジフェニルカーボネート及び/又は触媒を公
知の方法(参照、例えば独国特許公報第4240587
号及び第4312390号)で添加した後、オリゴカー
ボネートを、Mw12000〜40000、好ましくは
14000〜30000の芳香族ポリカーボネートに重
縮合させる、本発明によって製造することもできる。
【0047】それゆえに本発明は、該エチレンカーボネ
ートをそれぞれ、芳香族オリゴポリカーボネート及び随
時添加されるジフェノールの芳香族カーボネート構造単
位100モル当たり0.01〜70、好ましくは0.1〜
50,特に1〜30モル%量で、重合度が好ましくは2
〜10の芳香族オリゴカーボネートに混入し、そしてつ
いで随時ジフェノール及び/又はジフェニルカーボネー
ト及び/又は触媒を公知の方法(参照、例えば独国特許
公報第4240587号及び第4312390号)で添
加した後、オリゴカーボネートを、Mw12000〜4
0000、好ましくは14000〜30000のポリカ
ーボネートに重縮合させる、本発明の改変ポリカーボネ
ートの製造法も提供する。
【0048】熱可塑性芳香族ポリカーボネートは、該エ
チレンカーボネートを本発明による量で、エステル交換
法により熱可塑性芳香族ポリカーボネートを製造するた
めの出発成分、即ちジフェノール及びジアリールカーボ
ネートに添加して、Mw12000〜40000、好ま
しくは14000〜30000のポリカーボネートを、
ジアリールカーボネートのモル濃度量がジフェノールの
モル濃度量に相当する公知のエステル交換法で合成す
る、本発明により改変できる。
【0049】それゆえに、本発明は、エステル交換法に
より熱可塑性芳香族ポリカーボネートを製造するため
に、該エチレンカーボネートを、各場合に用いるジフェ
ノール100モル当たり0.01〜70、好ましくは0.
1〜50,特に1〜30モル%量でジフェノール及びジ
アリールカーボネートに混合し、ついでジアリールカー
ボネートのモル濃度量がジフェノールのモル濃度量に相
当する公知のエステル交換法でMw12000〜400
00、好ましくは14000〜30000のポリカーボ
ネートを合成する、本発明の改変ポリカーボネートの製
造法も提供する。
【0050】本発明による更なる具体例は、用いるジフ
ェノール100モル当たり0.01〜70、好ましくは
0.1〜50,特に1〜30モル%量のエチレンカーボ
ネートを、いわゆる相界面法の開始時に特に塩化メチレ
ン又は塩化メチレン/クロロベンゼン混合物を含んでな
る合成溶液に、或いはホスゲン化後に、即ち相界面法の
過程で有機相に混合する、方法である。かくして混入は
温度応力なしに行われる。この工程は噴霧凝集/噴霧蒸
発を介する温度応力なしに或いは蒸発押し出しを介する
温度応力なしに行ってもよい。
【0051】COCl2及び延鎖反応停止剤の量はジフ
ェノールの量に従って決定される。それゆえに本発明
は、該エチレンカーボネートをそれぞれ、用いるジフェ
ノール100モル当たり0.01〜70、好ましくは0.
1〜50,特に1〜30モル%量で、相界面法の開始時
に合成溶液の有機相に、或いはホスゲン化後に有機相
に、即ち相界面法の過程で、混入し、そしてついで相界
面法を公知の方法で完結し且つ得られたポリカーボネー
トを公知の方法で分離する、公知の相界面法による改変
ポリカーボネートの製造法も提供する。
【0052】本発明による改変ポリカーボネートは、公
知の方法によりいずれかの成形体に加工できる。
【0053】すでに言及したように、成形体の例はデー
タ・メモリー及びコンパクト・デイスクである。
【0054】実施例1 ηrel=1.19のポリカーボネート95gを、フェニル
グリコ−ルカーボネート
【0055】
【化6】
【0056】5gと共に、撹拌しながら50分間320
℃まで加熱した。15分後、この溶融物からフィラメン
ト及び成形体を製造した。
【0057】成形体は軽く、透明であった。この相対粘
度ηrelは1.184であった。ポリカーボネートの他
に、NMRは約5%のフェニルグリコールカーボネート
を示す。
【0058】偏光顕微鏡下において、成形体は複屈折を
示さなかった。
【0059】実施例2 実施例1で製造したポリカーボネートを320℃に8時
間保った。黄色の生成物が得られた。
【0060】NMRは更なるフェニルグリコールカーボ
ネートを示さなかった。逆に、導入されたフェニル側鎖
基のシグナルは、δ=6.8,7.1,7.4ppmに位
置した。
【0061】成形体は、偏光顕微鏡によると、複屈折を
示さなかった。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各場合に芳香族ポリカーボネートの芳香
    族カーボネート構造単位100モル当たり0.01〜7
    0モル%量の、1つ又は2つのC6〜C18アリール基で
    置換されたエチレンカーボネートで改変されたことを特
    徴とする、Mw12000〜80000の熱可塑性芳香
    族ポリカーボネート。
  2. 【請求項2】 光学的用途の成形体を製造するための、
    請求項1の改変ポリカーボネートの使用。
  3. 【請求項3】 該エチレンカーボネートを、各場合に芳
    香族ポリカーボネートの芳香族カーボネート構造単位1
    00モル当たり0.01〜70モル%量で室温下に、M
    w12000〜80000の熱可塑性芳香族ポリカーボ
    ネートに混入し、そして混合物を、ポリカーボネート溶
    融物を介して短期間均一化し且つ再度室温まで冷却する
    ことを特徴とする、請求項1記載の改変ポリカーボネー
    トの製造法。
  4. 【請求項4】 該エチレンカーボネートを、各場合に芳
    香族ポリカーボネートの芳香族カーボネート構造単位1
    00モル当たり0.01〜70モル%量で、240〜4
    50℃の温度の、Mw12000〜80000の芳香族
    ポリカーボネートの溶融物に添加し、そして0.4〜6
    00分間この温度に放置し、ついで室温まで冷却するこ
    とを特徴とする、請求項1記載の改変ポリカーボネート
    の製造法。
  5. 【請求項5】 該エチレンカーボネートを、各場合に芳
    香族オリゴカーボネート及び随時添加されたジフェノー
    ルからなる芳香族カーボネート構造単位100モル当た
    り0.01〜70モル%量で、重合度が好ましくは2〜
    10の芳香族オリゴカーボネートに混入し、そして随時
    ジフェノール及び/又はジフェニルカーボネート及び/
    又は触媒を公知の方法で添加した後、Mw12000〜
    40000の芳香族ポリカーボネートに重縮合させるこ
    とを特徴とする、請求項1記載の改変ポリカーボネート
    の製造法。
  6. 【請求項6】 該エチレンカーボネートを、各場合に使
    用するジフェノールの100モル当たり0.01〜70
    モル%量でジフェノール及びジアリールカーボネートに
    添加して、公知のエステル交換法により熱可塑性ポリカ
    ーボネートを製造し、そしてついで公知のエステル交換
    法でMw12000〜40000の芳香族ポリカーボネ
    ートを合成する、ここでジアリールカーボネートのモル
    量がジフェノールのモル量に相当する、ことを特徴とす
    る請求項1記載の改変ポリカーボネートの製造法。
  7. 【請求項7】 該エチレンカーボネートを、それぞれ、
    使用するジフェノールの100モル当たり0.01〜7
    0モル%量で、相界面法の開始時に合成溶液の有機相
    に、或いはホスゲン化後に、即ち相界面法の過程で有機
    相に混入し、そしてついで相界面法を公知の方法で完結
    し且つ得られたポリカーボネートを公知の方法で分離す
    ることを特徴とする、公知の相界面法による請求項1記
    載の改変ポリカーボネートの製造法。
JP9084694A 1996-03-26 1997-03-19 改変ポリカーボネート Pending JPH09263630A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19611853A DE19611853A1 (de) 1996-03-26 1996-03-26 Modifizierte Polycarbonate
DE19611853.0 1996-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09263630A true JPH09263630A (ja) 1997-10-07

Family

ID=7789422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9084694A Pending JPH09263630A (ja) 1996-03-26 1997-03-19 改変ポリカーボネート

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0798326A3 (ja)
JP (1) JPH09263630A (ja)
DE (1) DE19611853A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1283432B (de) * 1963-04-11 1968-11-21 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Faeden oder Filmen durch Verformen von hochmolekularenlinearen Polycarbonaten
US4409349A (en) * 1982-04-22 1983-10-11 The Dow Chemical Company Stabilized polycarbonate compositions
US4661567A (en) * 1984-09-14 1987-04-28 Tyrell John A Polycarbonate end capped with vinylene carbonate compound
US4623675A (en) * 1985-07-31 1986-11-18 Eastman Kodak Company Aromatic poly(ether-carbonate) containing ethyleneoxy and arylene oxy moieties
JP2520096B2 (ja) * 1986-07-11 1996-07-31 出光興産株式会社 ポリカ−ボネ−ト系共重合体およびその製造方法
JPS6392642A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Daicel Chem Ind Ltd 光学部品用ポリカ−ボネ−ト樹脂
JPH01223122A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Tosoh Corp 光学材料用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0798326A2 (de) 1997-10-01
EP0798326A3 (de) 1998-03-18
DE19611853A1 (de) 1997-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293726B2 (ja) 改善された低温衝撃強さを有するコポリカーボネート
KR20070012535A (ko) 유동성이 개선된 코폴리카르보네이트
JPS63152623A (ja) 脂肪族ジオール−ビス−ジフエノールカーボネート
JP4444580B2 (ja) 樹脂、その製造方法およびそれを含む成形物品
CA2035149A1 (en) Blends of polycarbonates and aliphatic polyesters
JP4125404B2 (ja) ポリカーボネート生成物におけるbpaスカベンジャーとしてのオルトエステル
JP2634756B2 (ja) 重合体の製造方法
JPH04285632A (ja) 溶媒を含まないポリカーボネートの製造のための方法
JP3603921B2 (ja) コポリカーボネート重合体およびその製造方法
JPS63108025A (ja) 環状ポリカ−ボネ−トオリゴマ−の重合速度を制御するための組成物および方法
JP4130569B2 (ja) ポリエステルカーボネートの製造
JPH07109342A (ja) 光学製品の製造に対する特殊なポリカーボネートの使用法
JP2002516620A (ja) ポリカーボネート類
JP2904914B2 (ja) 特定のジヒドロキシジフエニルアルカンに基づくポリカーボネートの2段階製造方法
JP3329422B2 (ja) 公知の芳香族ポリカーボネート類と任意に混合されたuv安定性ポリカーボネート類、それらの製造およびそれらの使用
US4929709A (en) Polycarbonate containing aralkylphenyl end groups
JPH09263630A (ja) 改変ポリカーボネート
JPH0867750A (ja) Uv安定ポリカーボネートの製造方法
JP4303508B2 (ja) エマルションの調製方法およびそれにより得られるエマルションを用いたポリカーボネートの調製方法
JPH07238158A (ja) 芳香族ポリカーボネート及びその製造法
KR100871537B1 (ko) 분지형 말단기를 갖는 폴리카르보네이트 및 폴리에스테르 카르보네이트
JP2001055436A (ja) 光記録媒体用成形材料
JPH08231845A (ja) 安定化されたポリカーボネート
US20060089483A1 (en) Cyclic polycarbonates and copolycarbonates,production and use thereof
JPH04264129A (ja) ポリカーボネート