JPH0925963A - 車両用ピストン対向型ディスクブレーキ - Google Patents

車両用ピストン対向型ディスクブレーキ

Info

Publication number
JPH0925963A
JPH0925963A JP7178375A JP17837595A JPH0925963A JP H0925963 A JPH0925963 A JP H0925963A JP 7178375 A JP7178375 A JP 7178375A JP 17837595 A JP17837595 A JP 17837595A JP H0925963 A JPH0925963 A JP H0925963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
pad
friction
center line
friction pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7178375A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Watanabe
賢浩 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP7178375A priority Critical patent/JPH0925963A/ja
Publication of JPH0925963A publication Critical patent/JPH0925963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】摩擦パッドを、キャリパボディのパッド押圧中
心からディスク周方向へオフセットして、摩擦パッドの
ライニングの偏摩耗を防止し、1種類のキャリパボディ
を車両の左右で共用できる。 【解決手段】キャリパボディ7の作用部に、係止孔を4
つづつディスク周方向へ対向して設ける。対向する4組
の係止孔を、パッド押圧中心O1を通るディスク半径方
向のパッド押圧中心線L1を挟んで2組づつ対称に配置
する。外側の1組の係止孔からパッド押圧中心線L1を
挟んだ他方の内側の係止孔までのピッチを、摩擦パッド
8のハンガーピン挿通孔13bのピッチP2とそれぞれ
同一に設定する。摩擦パッド8,8を、一対のハンガー
ピン15,15にて、パッド押圧中心線L1からディス
ク回入側へ長さL2分オフセットして吊持する。摩擦パ
ッド8のオフセット側の側面を、ディスク回入側のトル
ク受け段部7iに支承させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車や自動二輪
車等の車両に用いられるピストン対向型のディスクブレ
ーキに係り、特に摩擦パッドを一対のハンガーピンで吊
持する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等に用いられるディスクブレーキ
にあっては、回転するディスクロータの両側面に摩擦パ
ッドのライニングを摺接した際に、ライニングのディス
ク回入側がディスクロータの回転方向へ引き込まれるい
わゆるリーディング作用を生じて、ライニングのディス
ク回入側が他の部分よりも早く摩耗することがあるた
め、例えば特開平6−207629号公報や実開平2−
130436号公報に示されるディスクブレーキが提案
されている。
【0003】これらの技術は、ハンガーピンに吊持され
る摩擦パッドの全体を、キャリパボディのパッド押圧中
心を通るディスク半径方向のパッド押圧中心線よりもデ
ィスク回入側へオフセットすることにより、リーディン
グ作用を受けるライニングのディスク回入側をパッド押
圧中心線から遠ざけてパッド押圧力を弱め、逆にライニ
ングのディスク回入側をパッド押圧中心線へ近づけてパ
ッド押圧力を高めることにより、ライニングの全体が極
力平均に摩耗するようにしている。
【0004】各作用部のディスクロータ側には、トルク
受け段部が摩擦パッドを挟んで突設されており、ディス
クロータとの摺接で発生した摩擦パッドの引摺りトルク
を、ディスク回出側のトルク受け段部で支承するように
なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような構成にあっ
ては、摩擦パッドのオフセットに伴って、ディスク回入
側と回出側双方のトルク受け段部もディスク回入側へ一
体に移動する必要があり、このためキャリパボディは車
両の左右で対称形状となり、1車両に2種類のキャリパ
ボディを用意しなければならず、成形型と製造加工の増
加によるコスト高は避けられない。
【0006】そこで本発明は、摩擦パッドをキャリパボ
ディのパッド押圧中心線からディスク周方向へオフセッ
トして、摩擦パッドのライニングの偏摩耗防止等を図り
ながらも、1種類のキャリパボディを車両の左右に用い
ることのできるピストン対向型ディスクブレーキを提供
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の目的に従
って、ディスクロータを挟んで配設されるキャリパボデ
ィの双方の作用部に、ディスクロータ側へ開口するシリ
ンダ孔を対向して設け、各シリンダ孔に内挿されたピス
トンの間に、前記ディスクロータを挟んで対向配置され
る一対の摩擦パッドを、ディスクロータの外側をディス
ク軸方向に跨いで前記双方の作用部間に懸架される一対
のハンガーピンにて吊持すると共に、各作用部に摩擦パ
ッドのディスク回入側と回出側面を支承するトルク受け
段部を設けた車両用ピストン対向型ディスクブレーキに
おいて、前記双方の作用部に前記ハンガーピンを架設す
るための係止孔を4つづつディスク周方向へ対向して設
け、且つ対向する4組の係止孔を、前記キャリパボディ
のパッド押圧中心を通るディスク半径方向のパッド押圧
中心線を挟んで2組づつ対称に配置すると共に、外側の
1組の係止孔から前記パッド押圧中心線を挟んだ他方の
内側の係止孔までのピッチを、前記摩擦パッドに穿設さ
れる一対のハンガーピン挿通孔のピッチとそれぞれ同一
に設定して、両摩擦パッドを前記パッド押圧中心線から
ディスク周方向のいずれか一方へオフセットして吊持
し、該摩擦パッドのオフセット側の側面をディスク周方
向の一方のトルク受け段部にて支承し、ディスク周方向
の他方に残された外側の1組の係止孔にハンガーピンを
用いてトルク伝達片を吊下げ、該トルク伝達片を各摩擦
パッドとディスク周方向の他方のトルク受け段部との間
の空隙を埋めて配設したことを特徴としている。
【0008】上述の摩擦パッドとトルク伝達片との間
や、或いはトルク伝達片とディスク周方向の他方のトル
ク受け段部との間には、弾性部材を縮設するとよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一形態例を、図面
に基づいて説明する。ディスクブレーキ1は、車両の前
進走行時に矢印A方向へ回転するディスクロータ2と、
ブリッジ部7cからディスクロータ2の両側に分割され
た一対のキャリパ半体3,4を、長短4本の連結ボルト
5,6にて連結したキャリパボディ7と、該キャリパボ
ディ7の内部に、ディスクロータ2を挟んで対向配置さ
れる一対の摩擦パッド8,8及びトルク伝達部材9とか
らなっている。
【0010】上記キャリパボディ7は、ディスクロータ
2を挟んで配設される双方の作用部7a,7bに、ディ
スクロータ側へ開口するシリンダ孔10,10を対向し
て設け、これらシリンダ孔10,10に、それぞれピス
トン11を液密且つ移動可能に内挿したピストン対向型
で、各ピストン11とシリンダ孔10の底部との間に
は、それぞれ液圧室12が画成されると共に、本形態例
ではピストン11の中心軸がキャリパボディ7のパッド
押圧中心O1となる。
【0011】各摩擦パッド8は、金属製の裏板13と、
該裏板13の一側面に貼着されるライニング14とから
なっている。裏板13の上部両側には吊下げ片13a,
13aが突設され、該吊下げ片13a,13aにハンガ
ーピン挿通孔13b,13bが穿設されており、摩擦パ
ッド8,8は、ライニング14,14を向き合わせなが
ら、対向するハンガーピン挿通孔13b,13bに一対
のハンガーピン15,15を挿通し、更にハンガーピン
15,15を作用部7a,7bの外周壁7d,7eに架
設して、ピストン11,11とディスクロータ2との間
にディスク軸方向へ移動可能に吊持される。
【0012】一方の作用部7aには、キャリパボディ7
を車体にラジアルマウントするためのブラケット7f,
7fと、作動液を導入するためのユニオンボス部7g
と、作動液中の混入エアを排出するためのブリューダボ
ス部7hとが設けられており、図示しない別途の液圧マ
スタシリンダで昇圧された作動液を、ユニオンボス部7
gから一方の作用部7aの液圧室12に導入し、更にブ
リッジ部7cのディスク回入側と回出側を貫通する液通
孔16,16を通して他方の作用部7bの液圧室12へ
供給すると共に、作動液にエアが混入した場合には、ブ
リューダボス部7hに螺着したブリューダスクリュ(図
示せず)を緩めることによって、外部へ排出できるよう
にしている。
【0013】作用部7a,7bのディスクロータ側に
は、それぞれトルク受け段部7i,7iが、パッド押圧
中心O1からディスク回入側と回出側の等距離に突設さ
れている。ブリッジ部7cの中央には、矩形の天井開口
部17が形成されており、天井開口部17によって、キ
ャリパボディ重量の軽減と制動熱の効果的な排出を図り
ながら、摩擦パッド8,8の取付けやメンテナンス時に
は、この天井開口部17を通して、ピストン11,11
とディスクロータ2との間に摩擦パッド8,8を簡便に
抜き差しできるようにしている。
【0014】天井開口部17のディスク回入側及び回出
側の端壁は、摩擦パッド8の裏板13の横幅よりも長
く、且つ天井開口部17のディスク半径方向内側に形成
された上述のトルク受け段部7i,7iと面一に連続す
る位置に設けられ、また天井開口部17をディスク軸方
向に挟んで対向する前述の外周壁7d,7eには、ハン
ガーピン15を架設するための4個の係止孔18,19
が、ディスク軸方向に並設されている。
【0015】一方の作用部7aの係止孔18にはめねじ
が刻設され、他方の作用部7bの係止孔19はハンガー
ピン15よりもやや大径に形成されており、対向する4
組の係止孔18,19は、上述のパッド押圧中心O1を
通るディスク半径方向のパッド押圧中心線L1を挟ん
で、ディスク回入側と回出側とに2組づつ対称に配置さ
れている。また、ディスク周方向外側の1組の係止孔1
8,19から、パッド押圧中心線L1を挟んだディスク
周方向内側の他方の係止孔18,19までのピッチP1
は、それぞれ摩擦パッド8のハンガーピン挿通孔13
b,13bのピッチP2と同一に設定されている。
【0016】摩擦パッド8,8の取付けには、ディスク
回入側で外側の1組の係止孔18,19と、ディスク回
出側で内側の1組の係止孔18,19が用いられ、両摩
擦パッド8,8は、ハンガーピン15,15の基端側を
係止孔19,19に差し込み、同じくハンガーピン1
5,15の先端側を係止孔18,18に螺着することに
より、裏板13のディスク回入側の側面をディスク回入
側のトルク受け段部7iに当接させて、ディスクロータ
2に対する押圧中心O2が、パッド押圧中心線L1から
ディスク回入側へ長さL2分オフセットされた位置に吊
持される。
【0017】前記トルク伝達部材9は、対向する一対の
トルク伝達片9a,9aと、両トルク伝達片9a,9a
の一端をつなぐ連結片9bとの門型に形成されており、
連結片9bにはハンガーピン挿通孔9cが貫通形成され
ている。上記トルク伝達部材9は、連結片9bのハンガ
ーピン挿通孔9cと、ディスク回出側の外側に残された
1組の係止孔18,19とを用いて吊持され、それぞれ
のトルク伝達片9aを各摩擦パッド8の裏板13とディ
スク回出側のトルク受け段部7iとの間の空隙を埋めて
配設される。
【0018】このように構成される本形態例は、各液圧
室12に供給される作動液によって、ピストン11がシ
リンダ孔10を開口部方向へ前進し、それぞれの摩擦パ
ッド8のライニング14をディスクロータ2の側面に摺
接させて制動作用が行なわれる。更に、この制動作用で
摩擦パッド8に発生したディスク回出方向の引摺りトル
クは、裏板13からトルク伝達片9aを通してディスク
回出側のトルク受け段部7iへ伝達されて行く。
【0019】また摩擦パッド8を、キャリパボディ7の
パッド押圧中心線L1からディスク回入側へ長さL2分
オフセットしたことにより、リーディング作用を受ける
ライニング14のディスク回入側をパッド押圧中心線L
1から遠ざけてピストン11によるパッド押圧力を弱
め、逆にライニング14のディスク回出側をパッド押圧
中心線L1へ近づけてピストン11のパッド押圧力を高
めるので、ライニング14の全体が極力平均に摩耗する
ようになる。
【0020】更に、キャリパボディ7は、パッド押圧中
心線L1を挟んでディスク回入側と回出側とが対称に形
成されるので、車両の左右では摩擦パッド8とトルク伝
達部材9のトルク伝達片9aを入れ替えることにより、
キャリパボディ7を共用することができ、1車両に2種
類のキャリパボディを用意しなければならなかった従来
のものと較べると、1種類分のキャリパボディの成形型
と製造加工が不要となるので、大幅なコストダウンを図
ることができる。
【0021】また本形態例では、摩擦パッド8,8とト
ルク伝達部材9の吊下げに3本のハンガーピン15のそ
れぞれを、作用部7a,7bの外周壁7d,7eにねじ
止めで懸架するので、天井開口部17の周辺剛性力を高
めることができ、双方の作用部7a,7bが、制動反力
によってブリッジ部7cを支点にハの字状に開き変形し
ようとした場合に、これによく堪えるようになる。更
に、ディスク回入側で内側に空いた1組の係止孔18,
19に、第4のハンガーピンをねじ止めしてもよく、こ
の場合には天井開口部17の周辺剛性力を一層向上する
ことができる。
【0022】図3は、上記形態例の一部を変形した他の
形態例を示し、本形態例ではディスクロータ2の回転を
上記形態例とは逆の矢印B方向とすることによって、摩
擦パッド8とトルク伝達部材9のトルク伝達片9aとを
入れ替え、またトルク伝達片9aとディスク回入側のト
ルク受け段部7iとの間に弾性部材20を縮設した点で
異なっている。
【0023】摩擦パッド8は、ディスクロータ2を矢印
B方向へ回転することによって、キャリパボディ7のパ
ッド押圧中心線L1からディスク回出側へ長さL2分オ
フセットされ、トルク伝達部材9のトルク伝達片9a
が、各摩擦パッド8の裏板13とディスク回出側のトル
ク受け段部7iとの間の空隙を埋めて配設される。
【0024】上記弾性部材20は、一端側に円錐台形の
頭部20aを、中間部に小径軸部20bを有する段付き
の筒状体を、ゴムや軟質の合成樹脂を材料に形成したも
ので、小径軸部20aを、トルク伝達片9aの幅方向に
貫通した取付け孔9dの環状突部9eに嵌合して取付け
した際に、頭部20aの先端が取付け孔9dの一端から
僅かに突出するように設定されており、トルク伝達片9
aを摩擦パッド8の裏板13とディスク回入側のトルク
受け段部7iとの間に配設した際に、トルク受け段部7
iに弾性部材20の頭部20aの先端が弾接して、車両
走行時や制動時における摩擦パッド8とトルク伝達部材
9のガタ付き音や当接音の発生が防止されるようになっ
ている。
【0025】本形態例では、摩擦パッド8をディスク回
出側へオフセットするため、ピストン11のパッド押圧
力がリーディング作用を助長して、ライニング14に偏
摩耗を大きく生じる代わりに制動力を高めるので、摩擦
パッド8を一定距離分しか使用しない競争レースに好適
である。
【0026】尚、上述の形態例では、一対のトルク伝達
片を連結片でつないだトルク伝達部材で説明したが、ト
ルク伝達片を単品で使用することもできる。また、この
トルク伝達片や摩擦パッドの吊下げに用いるハンガーピ
ンは、ねじ止め以外に割りピン等を用いた他の抜け止め
手段によっても差支えない。
【0027】更に、本発明の弾性部材は、摩擦パッドと
トルク伝達片との間と、トルク伝達片と摩擦パッドのオ
フセットと反対側のトルク受け段部との間とのいずれに
設けてもよく、弾性部材には、つる巻きばねや板ばねを
丸めたループスプリングを用いることもできる。
【0028】
【発明の効果】本発明は、上述の如く構成したことによ
り、キャリパボディのディスク回入側と回出側とが、パ
ッド押圧中心線を挟んで対称に形成されるので、摩擦パ
ッドとトルク伝達部材のトルク伝達片を入れ替えること
により、摩擦パッドをキャリパボディのパッド押圧中心
線からディスク周方向のいずれかへオフセットして、摩
擦パッドのライニングの偏摩耗を防止したり、或いは制
動力を高めながら、キャリパボディを車両の左右で共用
することができ、1車両に2種類のキャリパボディを用
意しなければならなかった従来のものと較べると、1種
類分のキャリパボディの成形型と製造加工が不要となる
ので、大幅なコストダウンを図ることができる。
【0029】また、摩擦パッドとトルク伝達部材の吊下
げに用いる3本のハンガーピンをねじ止めすることによ
り、天井開口部の周辺剛性力を高めることができ、双方
の作用部が、制動反力によってブリッジ部を支点にハの
字状に開き変形しようとした場合に、これによく堪える
ようになる。
【0030】更に、摩擦パッドとトルク伝達片との間
や、トルク伝達片と摩擦パッドのオフセットと反対側の
トルク受け段部との間に弾性部材を縮設することによ
り、車両走行時や制動時における摩擦パッドとトルク伝
達部材のガタ付き音や当接音の発生を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のI−I断面図
【図2】本発明の一形態例を示すピストン対向型ディス
クブレーキの一部切欠き平面図
【図3】本発明の他の形態例を示すピストン対向型ディ
スクブレーキの断面正面図
【符号の説明】
1…ディスクブレーキ 2…ディスクロータ 3,4…キャリパ半体 7…キャリパボディ 7a,7b…作用部 7c…ブリッジ部 7d,7e…作用部7a,7bの外周壁 7i…トルク受け段部 8…摩擦パッド 9…トルク伝達部材 9a…トルク伝達片 9b…連結片 9c…ハンガーピン挿通孔 9d…取付け孔 9e…環状突部 10…シリンダ孔 11…ピストン 12…液圧室 13…摩擦パッド8の裏板 13a…裏板13の吊下げ片 13b…ハンガーピン挿通孔 14…摩擦パッド8のライニング 15…ハンガーピン 17…天井開口部 18…めねじを刻設した作用部7a側の係止孔 19…ハンガーピン15よりもやや大径の作用部7b側
の係止孔 20…弾性部材 A,B…ディスクロータ2の回転方向 O1…キャリパボディ7のパッド押圧中心 L1…パッド押圧中心O1を通るディスク半径方向のパ
ッド押圧中心線 L2…摩擦パッド8のオフセット長さ P1…ディスク周方向外側の1組の係止孔18,19か
ら、パッド押圧中心線L1を挟んだディスク周方向内側
の他方の係止孔18,19までのピッチ P2…摩擦パッド8のハンガーピン挿通孔13b,13
b間のピッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクロータを挟んで配設されるキャ
    リパボディの双方の作用部に、ディスクロータ側へ開口
    するシリンダ孔を対向して設け、各シリンダ孔に内挿さ
    れたピストンの間に、前記ディスクロータを挟んで対向
    配置される一対の摩擦パッドを、ディスクロータの外側
    をディスク軸方向に跨いで前記双方の作用部間に懸架さ
    れる一対のハンガーピンにて吊持すると共に、各作用部
    に摩擦パッドのディスク回入側と回出側面を支承するト
    ルク受け段部を設けた車両用ピストン対向型ディスクブ
    レーキにおいて、前記双方の作用部に前記ハンガーピン
    を架設するための係止孔を4つづつディスク周方向へ対
    向して設け、且つ対向する4組の係止孔を、前記キャリ
    パボディのパッド押圧中心を通るディスク半径方向のパ
    ッド押圧中心線を挟んで2組づつ対称に配置すると共
    に、外側の1組の係止孔から前記パッド押圧中心線を挟
    んだ他方の内側の係止孔までのピッチを、前記摩擦パッ
    ドに穿設される一対のハンガーピン挿通孔のピッチとそ
    れぞれ同一に設定して、両摩擦パッドを前記パッド押圧
    中心線からディスク周方向のいずれか一方へオフセット
    して吊持し、該摩擦パッドのオフセット側の側面をディ
    スク周方向の一方のトルク受け段部にて支承し、ディス
    ク周方向の他方に残された外側の1組の係止孔にハンガ
    ーピンを用いてトルク伝達片を吊下げ、該トルク伝達片
    を各摩擦パッドとディスク周方向の他方のトルク受け段
    部との間の空隙を埋めて配設したことを特徴とする車両
    用ピストン対向型ディスクブレーキ。
  2. 【請求項2】 前記摩擦パッドとトルク伝達片との間ま
    たは該トルク伝達片とディスク周方向の他方のトルク受
    け段部との間に弾性部材を縮設したことを特徴とする請
    求項1記載の車両用ピストン対向型ディスクブレーキ。
JP7178375A 1995-07-14 1995-07-14 車両用ピストン対向型ディスクブレーキ Pending JPH0925963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7178375A JPH0925963A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 車両用ピストン対向型ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7178375A JPH0925963A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 車両用ピストン対向型ディスクブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0925963A true JPH0925963A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16047399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7178375A Pending JPH0925963A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 車両用ピストン対向型ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0925963A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100610385B1 (ko) * 2005-01-18 2006-08-09 현대모비스 주식회사 디스크 브레이크
JP2008025847A (ja) * 2007-10-09 2008-02-07 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
JP2008057788A (ja) * 2007-10-09 2008-03-13 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
KR100947635B1 (ko) * 2006-12-21 2010-03-15 에스엠씨 가부시키 가이샤 부하감응형 구동력전달장치
JP2010190415A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toyota Motor Corp ブレーキキャリパ、及び車両用ディスクブレーキ機構

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100610385B1 (ko) * 2005-01-18 2006-08-09 현대모비스 주식회사 디스크 브레이크
KR100947635B1 (ko) * 2006-12-21 2010-03-15 에스엠씨 가부시키 가이샤 부하감응형 구동력전달장치
JP2008025847A (ja) * 2007-10-09 2008-02-07 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
JP2008057788A (ja) * 2007-10-09 2008-03-13 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
JP2010190415A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toyota Motor Corp ブレーキキャリパ、及び車両用ディスクブレーキ機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07745Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
US20070278049A1 (en) Opposed piston type disc brake
JP4067689B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP2003515065A (ja) ブレーキキャリパの補強ブラケット
US6223867B1 (en) Disk brake
US3495689A (en) Disc brake caliper mounting structure
JP2553511Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JPH0925963A (ja) 車両用ピストン対向型ディスクブレーキ
JP4047489B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのハンガーピン取付構造
JP2001280377A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造
CN212225828U (zh) 一种强力平衡刹车装置
JPH07127674A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH075301Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP4139039B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造
JP3502248B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0244105Y2 (ja)
JP4673520B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP2587721Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
WO2023032976A1 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP2553512Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JP2542016Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの多ポット対向型キャリパ
JPH0543300Y2 (ja)
JPH032021Y2 (ja)
JPH0650668Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの分割型キャリパボディ
JPH0538252Y2 (ja)