JPH0244105Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244105Y2
JPH0244105Y2 JP3186586U JP3186586U JPH0244105Y2 JP H0244105 Y2 JPH0244105 Y2 JP H0244105Y2 JP 3186586 U JP3186586 U JP 3186586U JP 3186586 U JP3186586 U JP 3186586U JP H0244105 Y2 JPH0244105 Y2 JP H0244105Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
lining
pad
support
caliper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3186586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62143828U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3186586U priority Critical patent/JPH0244105Y2/ja
Publication of JPS62143828U publication Critical patent/JPS62143828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244105Y2 publication Critical patent/JPH0244105Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案に係るデイスクブレーキは、自動車の
制動を行なうのに利用するものである。
(従来の技術) 自動車の制動に使用するデイスクブレーキとし
て、第3〜4図に示したような構造のものが従来
から知られている。このデイスクブレーキは、サ
ポート1の円輪状をした取付け部2を自動車のナ
ツクル3(前輪用デイスクブレーキの場合)に嵌
合させ、ねじ孔4にボルト(図示せず)を螺合し
てナツクル3に固定され、サポート1の上部に横
架した2本のピン5,5に両端部を遊合させて内
外(内とはデイスクブレーキを取付ける自動車の
中央寄り、即ち第4図の右方をいい、外とは自動
車の外端寄り、即ち第4図の左方をいう)方向に
摺動自在にキヤリパ6をサポート1に取付け(ピ
ンを用いずキヤリパとサポートとを直接係合させ
る構造のものも有る。)、車輪のハブ7に植込んだ
ボルト8によりハブ7に結合されるロータ9の両
側に位置させたパツド10,10を、キヤリパ6
に内装されたピストン11とキヤリパ6の一端に
形成されたキヤリパ瓜6aとの間で狭み、パツド
10の裏金12に取付けたライニング13の摺接
面を、油圧で押し出されるピストン11によりロ
ータ9に圧着させるようになつている。
サポート1には、パツド10の自重を支えると
共に、制動時にロータ9の側面とライニング13
の摺接面との摩擦に伴つてパツド10に作用する
制動トルクを支承し、且つパツド10の内外方向
の運動を案内するため、サポート1の周壁17か
ら外部下方に突出させた突部14に案内溝15を
設け、裏金12の突部16を係合させて、パツド
10をサポートに支持するとともに制動トルクを
サポート1に支承させるようにしている。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上述のように構成され作用するデイ
スクブレーキに於いては、従来次に述べるような
不都合を生じた。
即ち、制動時にピストン11の押し出しに基づ
いて内外1対のパツド10,10をロータ9の両
側面に向けて押圧する力は、上記両パツド10,
10のライニング13,13の全面に亘つて均一
ではなく、各種の条件によつて押圧力に差が生じ
る事が避けられない。この様に各パツド10のラ
イニング13をロータ9に側面に押圧する力に偏
りが生じると、ライニング13とロータ9の側面
とが摩擦し合う強さが部分的に異なる結果とし
て、ライニング13の摩耗が均等に行なわれな
い、所謂偏摩耗を生じてしまう。
この様なライニング13の偏摩耗が生じると、
非制動時に於いてもライニング13とロータ9の
側面とが接触したままとなる所謂引き摺りを生じ
て、走行時に耳障りな騒音が発生したに、制動能
力が減衰したりする為好ましくない。
ところで、本考案者の研究によると、ライニン
グ13の偏摩耗は、多くの場合特定の部分で発生
し、ピストン11によつて直接ロータ9に向けて
押圧されるインナ側のパツド(第4図で右側のパ
ツド)10のライニング13の場合、反アンカ側
(ロータ9の回転方向前側。第3図に於いてロー
タ9が反時計方向に回転する場合、パツド10の
左側。)が多く摩耗し、ピストン9の動きに基づ
いてサポート1に対し変位するキヤリパ6に形成
したキヤリパ瓜6aによりロータ9に押圧される
アウタ側のパツド10は、アンカ側(ロータ9の
回転方向後側。)第3図に於いてロータ9が反時
計方向に回転する場合、パツド10の右側。)が
多く摩耗する事が解つた。
本考案のデイスクブレーキは、上述の様な事情
に鑑み、押圧力の不均一が生じた場合でもライニ
ングの摩耗量が偏る事のないデイスクブレーキを
提供するものである。
b 考案の構成 (問題を解決するための手段) 本考案のデイスクブレーキは上述した従来のデ
イスクブレーキと同様に、車輪とともに回転する
ロータの内側で車体で固定されるサポートに、キ
ヤリパを、上記ロータの回転軸方向に亘る変位自
在に装着している。このキヤリパのロータよりも
車体の内側寄り部分に設けたシリンダ部にはピス
トンを内装している。又、上記サポートには表裏
1対のパツドと、上記ロータの内外両側面に対向
した状態で、且つそれぞれロータの軸方向に亘る
変位自在に支持しており、制動時には前記ピスト
ンの押し出しに基づいてこの1対のパツドのライ
ニングの摺接面をロータの内外両側面に圧着する
ことで、ロータを介して車輪を制動する様に構成
している。
更に本考案のデイスクブレーキに於いては、上
記1対のパツドの内、ピストンの端面で直接ロー
タに向けて押圧されるインナ側のパツドのライニ
ングの幅を、反アンカ側で広く、アンカ側で狭く
している。
又、ロータに対して上記インナ側パツドと反対
側に位置し、ピストンの動きに基づいてサポート
に対して変位するキヤリパによりロータに向けて
押圧されるアウタ側のパツドのライニングの幅
を、アンカ側で広く反アンカ側で狭くしている。
即ち、本考案のデイスクブレーキに組み込むパ
ツド10は、例えば第1〜2図に示す様に構成す
るが、裏金12の表面に添着したライニング13
の幅を、一端から他端に向けて次第に狭くなる様
に形成している。裏金12及びライニング13の
形状は、第1図に示した様に矩形でも、或は第2
図に示した様な扇形でも良いが、ライニング13
の幅を第1〜2図に示す様に、左側で広く、右側
で狭くした場合、各パツド10をサポートに組み
付ける場合、アウタ側パツドは第1〜2図の左側
(幅の広い側)をアンカ側(ロータの回転方向
(自動車の前進時で言う)後方)に位置させ、イ
ンナ側のパツドは第1〜2図の右側(幅の狭い
側)をアンカ側に位置させる。
尚、ライニング13の幅を両端で異ならせる程
度は、このライニング13の材質等により異なる
が、大きい側の幅をa、小さい側の幅をbとした
場合b/a=0.4〜0.9程度とするのが適当であ
る。
又、表面にライニング13と添着する裏金12
の幅は、ライニング13と同様に変化させても良
いが、第1〜2図に示す様にアンカ側と反アンカ
側とで等しく形成すれば、同一のパツドをアウタ
側とインナ側とに使用する事が出来、部品管理と
組み付け作業とが面倒になる事を防止出来る。
(作用) 上述のように構成される本考案のデイスクブレ
ーキの制動時に於る作用自体は、前述した従来か
らのデイスクブレーキと同様であるが、表裏1対
のパツド10,10をロータ9の側面に押圧する
力に偏りが生じた場合であつても、本考案のデイ
スクブレーキに於いては、この押圧力が大きい部
分ではライニングの幅が広く、押圧力が小さい部
分ではライニングの幅が狭く、それぞれ形成され
ている為、ライニングがロータの側面に押圧され
る場合の圧力は各ライニングの全面に亘つてほぼ
均一になり、各ライニングの摩耗は全面に亘つて
ほぼ均一となる。
c 考案の効果 本考案のデイスクブレーキは以上に述べた通り
構成され作用するため、制動時にパツドをロータ
の側面に押圧する力がライニングの全面に亘つて
偏る事がなく、パツドのライニングが偏摩耗する
ことを防止して偏摩耗に伴う騒音の発生や制動解
除時の引き摺りを防止する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1〜2図は本考案のデイスクブレーキに組み
込むパツドの形状の2例を示す略正面図、第3図
はデイスクブレーキの1例を示す正面図、第4図
は第3図のA−A断面図である。 1:サポート、2:取付け部、3:ナツクル、
4:ねじ孔、5:ピン、6:キヤリパ、6a:キ
ヤリパ瓜、7:ハブ、8:ボルト、9:ロータ、
10:パツド、11:ピストン、12:裏金、1
3:ライニング、14:突部、15:案内溝、1
6:突部、17:周壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪とともに回転するロータの内側で車体に固
    定されるサポートに、キヤリパを上記ロータの回
    転軸方向に亘る変位自在に装着し、このキヤリパ
    のロータよりも車体の内側に寄つた部分に内装し
    たピストンの押し出しにより、上記サポートにロ
    ータの軸方向に亘る変位自在に支持された1対の
    パツドのライニングをロータの内外両側面に圧着
    し、ロータを介して車輪を制動するデイスクブレ
    ーキに於いて、上記1対のパツドの内、ピストン
    の端面で直接ロータに向けて押圧されるインナ側
    のパツドのライニングの幅を、反アンカ側で広く
    アンカ側で狭くし、ピストンの動きに基づいてサ
    ポートに対して変位するキヤリパによりロータに
    向けて押圧されるアウタ側のパツドのライニング
    の幅を、アンカ側で広く反アンカ側で狭くした事
    を特徴とするデイスクブレーキ。
JP3186586U 1986-03-07 1986-03-07 Expired JPH0244105Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186586U JPH0244105Y2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186586U JPH0244105Y2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143828U JPS62143828U (ja) 1987-09-10
JPH0244105Y2 true JPH0244105Y2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=30837994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186586U Expired JPH0244105Y2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244105Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5112384B2 (ja) * 2009-05-29 2013-01-09 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62143828U (ja) 1987-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07745Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
RU2394175C2 (ru) Дисковый тормоз с вилкой держателя уменьшенного размера
JPH11108087A (ja) ディスクブレーキ
US4723635A (en) Disk brake having a metal backing plate with extra long arcuate extensions at each end
JPH0244105Y2 (ja)
JPH0312975Y2 (ja)
JPH0224982Y2 (ja)
JP2001280377A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造
JPH032021Y2 (ja)
JPH0247772Y2 (ja)
JP3103950B2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパ支持構造
JPH0611367Y2 (ja) 対向型ディスクブレーキ
US3507365A (en) Closed loop disc brake and shoe retention means
JPH0925963A (ja) 車両用ピストン対向型ディスクブレーキ
JPH0542569B2 (ja)
JPH09196092A (ja) ディスクブレーキ装置
JP3502248B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0650663Y2 (ja) キャリパ浮動型2ピストン式ディスクブレーキ
JPH01224531A (ja) ディスクブレーキ
JPH0723631Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6230586Y2 (ja)
JPH0353073Y2 (ja)
JPS5829308Y2 (ja) 二輪車用デイスクブレ−キにおける固定摩擦パツドの取付装置
JP3984123B2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキ
JPH0543300Y2 (ja)