JPH09257814A - 光導波路プローブおよび光システム - Google Patents

光導波路プローブおよび光システム

Info

Publication number
JPH09257814A
JPH09257814A JP8063446A JP6344696A JPH09257814A JP H09257814 A JPH09257814 A JP H09257814A JP 8063446 A JP8063446 A JP 8063446A JP 6344696 A JP6344696 A JP 6344696A JP H09257814 A JPH09257814 A JP H09257814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
sample
waveguide probe
substrate
probe according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8063446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260619B2 (ja
Inventor
Hiroshi Muramatsu
宏 村松
Kunio Nakajima
邦雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP06344696A priority Critical patent/JP3260619B2/ja
Priority to US08/797,549 priority patent/US5969821A/en
Priority to DE69714107T priority patent/DE69714107T2/de
Priority to EP97102337A priority patent/EP0797117B1/en
Publication of JPH09257814A publication Critical patent/JPH09257814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260619B2 publication Critical patent/JP3260619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/18SNOM [Scanning Near-Field Optical Microscopy] or apparatus therefor, e.g. SNOM probes
    • G01Q60/22Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/862Near-field probe

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光導波損失が少なく調整も簡単な光導波路プ
ローブおよび光システムを実現する。 【解決手段】 平面的に光導波路を形成し、光導波路の
先端を尖鋭化し、圧電的な検出機構を設けた光導波路プ
ローブを形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物質間に働く原子
間力を利用して、計測物質の表面形状を観察するととも
に、光伝搬体からなるプローブによって、同時に計測物
質の微細領域での光学特性を観察する走査型近視野原子
間力顕微鏡ならびに光記録媒体に対して、近視野におい
て、光書き込みや読み出しを行う光システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、走査型近視野顕微鏡においては、
光ファイバーを加工することによって、先端を尖鋭化さ
せ、光導波路プローブとして利用している。この近視野
光学効果は、走査型近視野顕微鏡の他、高密度の記録装
置への利用も可能であるが、光ファイバーを加工する方
法では、量産性に問題がある。
【0003】このため、薄膜プロセスを用いた原子間力
制御型の導波路プローブに関する発明が、藤平( 特開平
05-099641)等、J.P.Fillard (WO 95/03561) 等、C.F.Qu
ate(US 5,354,985)等によって開示されている。これら
の発明は、いづれも試料に対して水平となる基板上に形
成した導波路から、基板上に突起として形成したプロー
ブの先端にかけて導波路を形成させるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の構造の導波路
プローブで問題となるのは、導波路が、立体的に屈曲し
た構造をとるために、導波路の導波特性を高効率に維持
することが難しいという点である。また、光導波路プロ
ーブの位置制御のために、光学的な検出方法を利用する
場合、近視野光で使用する光に対して、外乱光となると
ともに、位置制御のための光軸合わせが必要となるとい
う問題もある。
【0005】
【課題を解決するための手段】基板部、および、装置側
光導波路端面および試料側光導波路端面を有する光導波
部から構成され、試料あるいは媒体に対して、近接した
距離で、光の照射あるいは検出を行うための光導波路プ
ローブにして、(1)光導波部が基板部上に実質的に平
面的に形成され、(2)基板を試料あるいは媒体に対し
て垂直方向に配置されるよう、試料側光導波路端面が基
板端面に一致するか、あるいは、基板端面から突出する
ようにし、(3)前記試料側光導波路端面部の光導波路
が端面部を先端として尖鋭な形に形成した光導波路プロ
ーブとした。さらに、基板部が弾性的機能を有する構造
にし、この弾性的機能によって、試料側光導波路端面
が、試料面に対して、水平方向あるいは垂直方向に振動
可能にし、基板部の弾性的部分におけるひずみを電気的
に検出可能な圧電体を設置した。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例について
図面を参照し説明する。図1は、本発明による光導波路
プローブの一例を示したものである。図1において、試
料あるいは媒体に対して、近接した距離で、光の照射あ
るいは検出を行うための光導波路プローブ1は、基板部
2、および、装置側光導波路端面5および試料側光導波
路端面6を有するコア部3とクラッド部4からなる光導
波部から構成されており、光導波部は、基板部2上に実
質的に平面的に形成されており、基板2を試料あるいは
媒体に対して垂直方向に配置されるように、試料側光導
波路端面6が基板端面7から突出しているとともに、試
料側光導波路端面部6の光導波路が端面部を先端として
尖鋭な形に形成されている。
【0007】この基板部2は、光導波路プローブの一部
を固定することで、一種のカンチレバーとして機能し、
弾性的機能によって、振動させることが可能である。図
2において、いくつかの振動形態について説明する。ま
ず、図2(a)では、基板2は、圧電体であるZ板水晶
基板をエッチングして形成したもので、このレバー部7
0には、電極が形成されており、電極に交流電圧を印加
することで、レバー部70を振動させたり、レバー部7
0で振動時に生じたひずみを電気的に検出することが可
能になっている。このレバー部70においては、光導波
部8は、水晶基板のZ面上に形成されている。このレバ
ー部70は、水晶の結晶軸のX軸方向、すなわち、試料
面に対して、水平方向に振動可能である。
【0008】図2(b)では、基板2は、圧電体である
X板水晶基板をエッチングして形成したもので、このレ
バー部70には、電極が形成されており、電極に交流電
圧を印加することで、レバー部70を振動させたり、レ
バー部70で振動時に生じたひずみを電気的に検出する
ことが可能になっている。このレバー部70において
は、光導波部8は、水晶基板のX面上に形成されてい
る。このレバー部70は、水晶の結晶軸のX軸方向、す
なわち、試料面に対して、水平方向に振動可能である。
【0009】図2(c)では、基板2は、シリコン基板
であり、シリコン基板上には、圧電体9である酸化亜鉛
薄膜が形成されており、電極に交流電圧を印加すること
で、レバー部70を振動させたり、レバー部70で振動
時に生じたひずみを電気的に検出することが可能になっ
ている。このレバー部70は、基板の厚み方向、すなわ
ち、試料面に対して、水平方向に振動可能である。ここ
で、圧電体9としては、酸化亜鉛の他にPZT(ジルコ
ンチタン酸鉛)など、各種圧電体を利用可能である。ま
た、シリコン基板以外のガリウムヒ素等の半導体基板を
基板として用いることもできる。
【0010】図2(d)では、基板2は、誘電体結晶で
あるニオブ酸リチウムであり、基板のレバー部70上に
は、圧電体9である酸化亜鉛薄膜が形成されており、電
極に交流電圧を印加することで、レバー部70を振動さ
せたり、レバー部70で振動時に生じたひずみを電気的
に検出することが可能になっている。このレバー部70
は、基板の厚み方向、すなわち、試料面に対して、水平
方向に振動可能である。誘電体結晶としては、タンタル
酸リチウムなど他の結晶材料も使用できる。また、この
構造では、ガラス基板を用いることもできる。ガラス基
板材料としては、石英系ガラス、多成分系ガラス、重金
属酸化物ガラス、カルコゲナイドガラスなどが利用でき
る。
【0011】図2(e)では、基板2は、圧電体である
Z板水晶基板をエッチングして形成したもので、このレ
バー部70には、電極が形成されており、電極に交流電
圧を印加することで、レバー部70を振動させたり、レ
バー部70で振動時に生じたひずみを電気的に検出する
ことが可能になっている。このレバー部70において
は、光導波部8は、水晶基板のZ面上に形成されてい
る。このレバー部70は、水晶の結晶軸のX軸方向、す
なわち、試料面に対して、垂直方向に振動可能である。
この基板上において、導波路8は、装置側光導波路端面
5から試料側光導波路端面6に向かって、90度向きを
変えるが、導波路を十分にゆるやかな屈曲形状にするこ
とができる。
【0012】また、この光導波路部分については、図2
(f)のように光導波路上にグレーティング30を形成
し、ミラーとして機能させることで方向を変えることも
できる。さらに、同様のプローブ形状において、導波路
部分は、図2(g)に示すように、試料面に対して垂直
に直線的に配置することも可能である。
【0013】図2(h)では、基板2は、圧電体である
Y板水晶基板をエッチングして形成したもので、この基
板部には、電極が形成されており、電極に交流電圧を印
加することで、基板2を振動させたり、基板の振動の変
化を電気的に検出することが可能になっている。この基
板2においては、光導波部8は、水晶基板のY面上に形
成されている。このレバー部70は、水晶の結晶軸のX
軸方向、すなわち、試料面に対して、垂直方向に振動可
能である。 これまでの実施例において、X,Y,Z板
については、必ずしも厳密なX,Y,Z板である必要は
なく、結晶軸に対して、若干の傾きを持っていても実用
上問題はない。
【0014】次に、本発明の光導波路プローブにおける
光導波路部分について詳しく説明する。図3(a)は、
本発明の光導波路プローブの側面図を示したものであ
り、図中のA−A’断面を図3(b)に示す。図3
(b)は、本発明にの光導波路プローブおける光導波路
が、コア3、クラッド4、光反射層10から構成されて
いることを示している。
【0015】図3(c)は、図3(a)におけるB−
B’の断面を示したもので、光導波路プローブの試料側
光導波路端面部が、実質的にコア部からなり、端面部周
囲が光反射層によって、覆われていることを示してい
る。図3(d)は、図3(a)におけるC−C’の断面
を示したもので、光導波路プローブの試料側光導波路端
面に近い突起部が、コア部を中心にして、クラッド層と
光反射層が同心状に覆われていることを示している。
【0016】図3(e)は、図3(a)におけるD−
D’の断面を示したものである。ここで、光反射膜とし
ては、アルミニウムや金などの金属を用いる。エッチン
グ保護膜と共用する場合などは、金を主に用いる。次
に、光導波路の構成例について述べる。
【0017】図4(a)は、薄膜堆積法によって、導波
路を形成したものであり、下部クラッド層11を形成し
た後、コア層12を堆積し、エッチングによってパター
ンを形成し、この上に、上部クラッド層13を形成す
る。この場合、コア層およびクラッド層としては、ドー
ピングによって、屈折率の異なるガラスや酸化シリコン
などの材料をスッパタリングやCVD法によって形成す
る。例えば、テトラエトキシシランを原料とするプラズ
マCVDによって、良質の酸化シリコン膜を形成でき
る。フッ化炭素ガスなどフッ素系ガスを導入して、膜形
成することで、クラッド層用の低い屈折率の層を作るこ
とができる。
【0018】なお、この構造は、窒化シリコン、PMM
A(ポリメタクリル酸メチル)などの高分子材料や有機
薄膜層で構成することも可能である。図4(b)は、下
部クッラド層14に対して、イオンドーピングを行いコ
ア層15を形成し、その上に、上部クラッド層16を形
成したものである。この構成は、ガラス層や誘電体結
晶、ガリウムヒ素等の半導体結晶などで可能である。
【0019】図4(c)は、下部クラッド層17にエッ
チングによって、溝を形成し、この溝の中にコア層18
および上部クラッド層19を形成したものである。この
構造は、特に水晶を用いる場合には、水晶の圧電用の電
極と反射膜を共用することができる。
【0020】次に、本発明の光導波路プローブのいくつ
かのバリエーションについて説明する。図5は、装置側
光導波路端面部5を2つ有する光導波路プローブであ
り、2つの導波路は、どちらも試料側光導波路端面6に
つながっている。この光導波路プローブでは、片側の装
置側光導波路端面部5から光を入射し、試料側光導波路
端面6から試料表面で散乱して再入射した光をもう一方
の装置側光導波路端面部5から検出できるようになって
おり、試料表面の散乱特性の検出に利用できる。
【0021】図6は、試料側光導波路端面6を複数有す
る光導波路プローブを示したものであり、基板は、ニオ
ブ酸リチウムで形成されている。導波路のパターンに
は、光変調素子が構成されており、光のスイッチングを
行うことができる。図6(b)は、図6(a)のE−
E’断面の模式図を示したもので、導波路3上の電極1
8に電圧を加えることによって、光を一方の導波路から
もう一方の導波路に移行させることができる。図中の矢
印は、結晶面方位を示している。
【0022】光変調素子としては、誘電体結晶や水晶な
どにおける音響光学効果による回折角の変化を利用する
ことも可能である。図7(a)は、半導体発光素子19
と半導体光検出素子20,21を基板上に構成した光導
波路プローブの構成例を示したものである。半導体光検
出素子20は、半導体発光素子19の発光出力をモニタ
するもので、半導体光検出素子21は、試料表面の散乱
特性をモニタするためのものである。ここで基板は、ガ
リウムヒ素結晶基板を用い、発光素子として、発光ダイ
オードを形成している。光検出素子は、基板上に形成し
たアモルファスシリコン層にフォトダイオードを形成し
たものである。発光素子としては、発光ダイオードの
他、半導体レーザー素子を利用することもできる。この
構造の光プローブにおいては、装置側光導波路端面は、
発光素子上に位置することになる。
【0023】図7(b)は、複数の試料側導波路端面を
有する構成の光導波路プローブの例を示したものであ
り、半導体発光素子19上に形成した導波路は、各試料
側導波路端面に分岐する形で形成されており、試料側導
波路端面からそれぞれの端面に対応した半導体光検出素
子21まで、それぞれ光導波路が形成されている。
【0024】なお、図7に示すような半導体発光素子と
半導体光検出素子を含む構造は、図2(e,f,g)で
示したような試料表面に対して垂直方向に弾性的機能を
有するような光導波路プローブにおいても形成可能であ
る。続いて、本発明の光導波路プローブの先端の尖鋭化
の方法について、説明する。
【0025】図8(a)は、図8(b)におけるF−
F’断面を示したもので、コア3、クラッド4、光反射
層10、絶縁層72、圧電素子用電極71、基板2から
なる。図8に示す尖鋭化の方法は、図8(b)から図8
(c)のプロセスで示される。(1)基板2の端の部分
をエッチングによって除去して、導波路部分だけを残
し、(2)残った導波路部分の金属の反射膜部分をバン
ド状22に除去する。この部分の導波路を図8(c)に
波線で示すようにエッチングすることで、先端を尖鋭化
させる。さらに、図8(d)に示すように、(3)試料
側導波路端面6が形成されるように、斜め蒸着法によっ
て、反射膜部分23を再度形成する。なお、圧電素子用
電極71に対向する電極は図中では省略されている。
【0026】図9に示す尖鋭化の方法は、図9(a)に
示す反射層24上に先端を平面的に尖鋭化した形状に形
成したコア層25について、図9(b)に示すように先
端部と上面部を保護膜26で覆い、尖鋭化形状に形成し
てある側面部についてエッチングを行うことによって、
図9(c)立体的に尖鋭なコア層27を形成するもので
ある。この場合も、金属反射膜を斜め蒸着法によって形
成させることで、試料側導波路端面を形成する。
【0027】次に、以上で述べた本発明の光導波路プロ
ーブを用いる光システムについて説明する。図10で
は、本発明の光導波路プローブ1を共振周波数で振動さ
せる励振手段を52と、プローブの先端と試料表面50
との間に原子間力が作用した結果生じるプローブの共振
特性の変化を電気的特性変化として検出するための手段
52と、前記検出手段が出力する検出信号に基づいて、
前記プローブの先端と試料表面の間隔を一定に保つため
の制御手段53とを有し、XYZ走査手段54によっ
て、試料表面の形状を観察することができる。
【0028】この場合、励振手段は、カンチレバー部を
電気的に駆動する交流駆動信号を発生するための駆動回
路52であり、前記検出手段は、原子間力が作用した結
果生じる前記交流駆動信号の電流変化を光導波路プロー
ブに設けられた電極から検出し、前記プローブの先端部
と試料表面との間隔を一定に保つための検出信号を出力
する機能を有する。
【0029】また、プローブの振動方向は、図2で示し
たように、試料面に対して、水平、あるいは、垂直とな
る。ここで、本発明の光システムでは、光源61から光
ファイバー62を介して、光導波路プローブ1の装置側
光導波路端面5に光が導入され、試料側光導波路端面6
から試料50に光が照射され、レンズ63を介して、光
検出器64によって、XY走査に伴う近視野光学特性の
変化を検出することができる。なお、図7で示すような
光源や光検出器を含む光導波路プローブでは、外部の光
源や検出器を必要としない。
【0030】また、この他、図11に示すように、励振
手段をカンチレバー部を外部から振動するバイモルフ5
6として、検出手段57は、バイモルフによって、振動
された結果としてプローブに生じる電荷が、原子間力の
作用によって、変化するのを光導波路プローブの圧電体
の電極から検出し、前記プローブの先端部と試料表面と
の間隔を一定に保つための検出信号を出力する構成も可
能である。
【0031】さらに、励振手段の励振信号とプローブの
電極から検出される電気信号との位相を比較すること
で、励振信号の周波数をカンチレバー部の共振周波数に
追従させ、原子間力が発生した結果生じる共振周波数変
化を検出して、この検出信号をもとに共振周波数を一定
に保つよう制御することで、プローブの先端と試料表面
の間隔を一定に保つこともできる。
【0032】上記の光システムの例では、試料をXYZ
移動機構によって走査する例を示したが、光導波路プロ
ーブ側に移動機構を設けたり、試料を記録媒体にして、
回転させるという構成も可能である。この場合は、特に
図7で示したような、光源と検出器を一体化した光導波
路プローブでは、フライングヘッド構造にして、使用す
ることもできる。
【0033】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。平面的
に光導波路を形成した光導波路プローブを形成すること
によって、光の損失や乱れの少ない光導波路プローブを
実現することができた。
【0034】さらに、圧電的な検出機構を設けること
で、位置検出のために検出光を用いる必要がなく、光軸
合わせの問題や、ノイズ光の問題がなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光導波路プローブの模式図
【図2】本発明の光導波路プローブの振動モードの説明
【図3】本発明の光導波路プローブの光導波路部の説明
【図4】本発明の光導波路プローブの光導波路部の説明
【図5】本発明の光導波路プローブの他の実施例を示す
【図6】本発明の光導波路プローブの他の実施例を示す
【図7】本発明の光導波路プローブの他の実施例を示す
【図8】本発明の光導波路プローブの先端形成方法を示
す図
【図9】本発明の光導波路プローブの先端形成方法を示
す図
【図10】本発明の光システムの構成を示す図
【図11】本発明の光システムの他の構成を示す図
【符号の説明】
1 光導波路プローブ 2 基板部 3 コア部 4 クラッド部 5 装置側光導波路端面 6 試料側光導波路端面 7 基板端面 8 光導波部 9 圧電体 10 光反射膜 18 電極 19 発光素子 20,21 光検出素子 30 グレーティング 50 試料 52 励振手段 53 制御手段 54 走査手段 61 光源 62 光ファイバー 63 レンズ 64 光検出器

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板部、および、装置側光導波路端面お
    よび試料側光導波路端面を有する光導波部から構成さ
    れ、試料あるいは媒体に対して、近接した距離で光の照
    射あるいは検出を行うための光導波路プローブにおい
    て、上記光導波部が上記基板部上に実質的に平面的に形
    成され、上記基板部を上記試料あるいは媒体に対して垂
    直方向に配置されるべく、前記試料側光導波路端面が基
    板部端面に一致するか、あるいは、基板部端面から突出
    しているとともに、前記試料側光導波路端面の光導波路
    が端面部を先端として尖鋭な形に形成されていることを
    特徴とする光導波路プローブ。
  2. 【請求項2】 前記基板部が弾性的機能を有することを
    特徴とする請求項1記載の光導波路プローブ。
  3. 【請求項3】 前記弾性的機能によって、試料側光導波
    路端面が、試料面に対して、水平方向に振動可能である
    ことを特徴とする請求項2記載の光導波路プローブ。
  4. 【請求項4】 前記弾性的機能によって、試料側光導波
    路端面が、試料面に対して、垂直方向に振動可能である
    ことを特徴とする請求項2記載の光導波路プローブ。
  5. 【請求項5】 前記基板部に前記弾性的機能に関連した
    ひずみを電気的に検出可能な圧電体を有することを特徴
    とする請求項2から4記載の光導波路プローブ。
  6. 【請求項6】 前記基板部および圧電体が水晶であるこ
    とを特徴とする請求項5記載の光導波路プローブ。
  7. 【請求項7】 前記圧電体が酸化亜鉛であることを特徴
    とする請求項5記載の光導波路プローブ。
  8. 【請求項8】 前記圧電体がPZTであることを特徴と
    する請求項5記載の光導波路プローブ。
  9. 【請求項9】 前記基板部が半導体結晶であることを特
    徴とする請求項7から8記載の光導波路プローブ。
  10. 【請求項10】 前記基板部が誘電体結晶であることを
    特徴とする請求項7から8記載の光導波路プローブ。
  11. 【請求項11】 前記光導波部が、コア層およびクッラ
    ド層からなることを特徴とする請求項1から10記載の
    光導波路プローブ。
  12. 【請求項12】 前記クラッド層が、光反射層によっ
    て、覆われていることを特徴とする請求項11記載の光
    導波路プローブ。
  13. 【請求項13】 前記試料側光導波路端面が、実質的に
    コア部からなり、端面部周囲が光反射層によって、覆わ
    れていることを特徴とする請求項11記載の光導波路プ
    ローブ。
  14. 【請求項14】 前記試料側光導波路端面1つについ
    て、前記装置側光導波路端面を2つ以上有することを特
    徴とする請求項11から13記載の光導波路プローブ。
  15. 【請求項15】 前記試料側光導波路端面を複数有する
    ことを特徴とする請求項11から13記載の光導波路プ
    ローブ。
  16. 【請求項16】 クラッド層およびコア層が酸化シリコ
    ン、ガラス、イオンドープされた酸化シリコン、イオン
    ドープされたガラス、あるいは、窒化シリコンで形成さ
    れることを特徴とする請求項1から9、11から15記
    載の光導波路プローブ。
  17. 【請求項17】 クラッド層およびコア層が半導体体結
    晶材料およびイオンドープされた半導体結晶材料で形成
    されることを特徴とする請求項1から15記載の光導波
    路プローブ。
  18. 【請求項18】 クラッド層およびコア層が高分子材料
    で形成されることを特徴とする請求項1から15記載の
    光導波路プローブ。
  19. 【請求項19】 クラッド層およびコア層が誘電体結晶
    材料およびイオンドープされた誘電体結晶材料で形成さ
    れることを特徴とする請求項1から15記載の光導波路
    プローブ。
  20. 【請求項20】 上記基板上に半導体発光素子を有する
    ことを特徴とする請求項1から5、7から9、および1
    1から18記載の光導波路プローブ。
  21. 【請求項21】 上記基板上に半導体光検出素子を有す
    ることを特徴とする請求項1から5、7から9、および
    11から18記載の光導波路プローブ。
  22. 【請求項22】 上記基板上にグレーティング構造を有
    することを特徴とする請求項1から8、10から16,
    および19記載の光導波路プローブ。
  23. 【請求項23】 上記基板上に光変調素子を有すること
    を特徴とする請求項1から8、10から16,および1
    9記載の光導波路プローブ。
  24. 【請求項24】 少なくとも請求項2から20記載の光
    導波路プローブを有し、前記プローブの先端部と測定す
    べき試料あるいは媒体表面との間隔を、前記プローブの
    先端部と前記表面との間に原子間力あるいはその他の相
    互作用に関わる力が作用する動作距離以内に近づけた状
    態で、前記試料表面を走査することにより、前記表面の
    形状に沿って、前記プローブを制御し、前記表面の微小
    領域に対して、光照射あるいは光検出を行う際に、前記
    圧電体を共振周波数で前記表面に対して水平あるいは垂
    直方向に振動させるための励振手段と、前記プローブの
    先端と前記表面との間に前記原子間力が作用した結果生
    じる前記圧電体の共振特性の変化を前記圧電体の電気的
    特性変化として検出するための検出手段と、前記検出手
    段が出力する検出信号に基づいて前記プローブの先端部
    と前記表面の間隔を一定に保つための制御手段とを有す
    ることを特徴とする光システム。
  25. 【請求項25】 前記励振手段は前記圧電体を電気的に
    駆動する交流駆動信号を発生するための駆動回路であ
    り、前記検出手段は前記原子間力が作用した結果生じる
    前記交流駆動信号の電流変化を前記電極から検出し、前
    記プローブの先端部と試料表面との間隔を一定に保つた
    めの検出信号を出力する請求項24記載の光システム。
  26. 【請求項26】 前記励振手段は前記圧電体を振動させ
    るバイモルフであり、前記検出手段は前記バイモルフに
    よって振動された結果生じる前記圧電体の電圧が、前記
    原子間力により変化することを前記電極から検出し、前
    記プローブの先端部と試料表面との間隔を一定に保つた
    めの検出信号を出力する請求項24記載の光システム。
  27. 【請求項27】 前記検出手段は、前記励振手段の励振
    信号と前記圧電体の前記電極から検出される電気的信号
    との位相を比較することで、前記励振信号の周波数を前
    記圧電体の共振周波数に追従させる手段を備え、前記原
    子間力が作用した結果生じる共振周波数の変化を検出し
    て検出信号を出力するとともに、前記制御手段は、前記
    圧電体の共振周波数を一定に保つよう制御することで前
    記プローブの先端と前記試料表面との間隔を一定に保つ
    請求項24記載の光システム。
JP06344696A 1996-03-19 1996-03-19 光導波路プロ−ブおよび光システム Expired - Fee Related JP3260619B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06344696A JP3260619B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 光導波路プロ−ブおよび光システム
US08/797,549 US5969821A (en) 1996-03-19 1997-02-07 Optical waveguide probe and optical system and atomic force microscope using the optical waveguide probe
DE69714107T DE69714107T2 (de) 1996-03-19 1997-02-13 Optische Wellenleitersonde und optisches System
EP97102337A EP0797117B1 (en) 1996-03-19 1997-02-13 Optical waveguide probe and optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06344696A JP3260619B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 光導波路プロ−ブおよび光システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09257814A true JPH09257814A (ja) 1997-10-03
JP3260619B2 JP3260619B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=13229492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06344696A Expired - Fee Related JP3260619B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 光導波路プロ−ブおよび光システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5969821A (ja)
EP (1) EP0797117B1 (ja)
JP (1) JP3260619B2 (ja)
DE (1) DE69714107T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031514A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Seiko Instruments Inc. Optical waveguide probe and its manufacturing method
WO1999059149A1 (fr) * 1998-05-11 1999-11-18 Seiko Instruments Inc. Tete optique en champ proche
JP2000258330A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Seiko Instruments Inc 走査型プローブ顕微鏡
JP2000329677A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Seiko Instruments Inc 光マイクロカンチレバーとその製造方法および光マイクロカンチレバーホルダ
WO2003016874A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-27 Kanagawa Academy Of Science And Technology Vibration type probe sensor
JP2007139466A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Tokyo Institute Of Technology 近接場光顕微鏡、近接場光イメージング方法、近接場光イメージング装置、近接場光イメージング法をコンピュータに実行させるプログラム、記録媒体および高密度記録情報メディア読み取り装置
JP2008233109A (ja) * 1999-05-10 2008-10-02 Jasco Corp 近接場光学用プローブ
US7521725B2 (en) 2004-03-17 2009-04-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical waveguide and the method of fabricating the same
JP2009288252A (ja) * 1999-03-17 2009-12-10 Seiko Instruments Inc 光マイクロカンチレバーとその製造方法および光マイクロカンチレバーホルダ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2903211B2 (ja) * 1996-04-09 1999-06-07 セイコーインスツルメンツ株式会社 プローブとプローブ製造方法及び走査型プローブ顕微鏡
EP0962759B1 (en) * 1998-06-02 2003-08-20 International Business Machines Corporation Method and device for identification of a substance through surface interactions
JP4083330B2 (ja) * 1998-02-25 2008-04-30 セイコーインスツル株式会社 近視野光メモリヘッド
JP3399841B2 (ja) * 1998-06-25 2003-04-21 科学技術振興事業団 光導波路付き探針及びその製造方法
JP3002977B1 (ja) * 1998-07-08 2000-01-24 セイコーインスツルメンツ株式会社 走査用プローブおよび走査型プローブ顕微鏡
EP1816642B1 (en) * 1998-11-09 2009-10-21 Seiko Instruments Inc. Near-field optical head and method for manufacturing same
US6852968B1 (en) * 1999-03-08 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Surface-type optical apparatus
JP2002005810A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Canon Inc プローブ及びその製造方法、表面観察装置、露光装置、情報処理装置
US6903023B2 (en) * 2002-09-16 2005-06-07 International Business Machines Corporation In-situ plasma etch for TERA hard mask materials
US7348786B2 (en) * 2004-08-31 2008-03-25 Georgia Tech Research Corporation Probe module for testing chips with electrical and optical input/output interconnects, methods of use, and methods of fabrication
US7347085B2 (en) * 2005-11-16 2008-03-25 Agilent Technologies, Inc. Nanoscale displacement detector
US7594443B2 (en) * 2006-10-09 2009-09-29 The Board Of Regents, University Of Texas System Mechanically tunable optical-encoded force sensor
JP2010233339A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp 圧電モーター、液体噴射装置及び時計
WO2012046231A2 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Nervomatrix Ltd. Electrode for finding points of low impedance and applying electrical stimulation thereto
ES2438021B1 (es) * 2011-08-02 2014-12-12 Universidad De Castilla La Mancha Micropalanca para microscopio de fuerzas atómicas y microscopio que incorpora dicha micropalanca
US8997258B2 (en) 2013-05-23 2015-03-31 National Institute Of Standards And Technology Microscope probe and method for use of same
CN111665375A (zh) * 2020-06-28 2020-09-15 深圳市繁华物创科技有限公司 一种基于波导布拉格光栅的原子力显微镜探针及系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3276917D1 (en) * 1982-12-27 1987-09-10 Ibm Light waveguide with a submicron aperture, method for manufacturing the waveguide and application of the waveguide in an optical memory
DE3276138D1 (en) * 1982-12-27 1987-05-27 Ibm Optical near-field scanning microscope
EP0185782B1 (en) * 1984-12-28 1989-03-15 International Business Machines Corporation Waveguide for an optical near-field microscope
US5018865A (en) * 1988-10-21 1991-05-28 Ferrell Thomas L Photon scanning tunneling microscopy
US5272330A (en) * 1990-11-19 1993-12-21 At&T Bell Laboratories Near field scanning optical microscope having a tapered waveguide
US5288999A (en) * 1990-11-19 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Manufacturing method including near-field optical microscopic examination of a semiconductor wafer
JP3000491B2 (ja) * 1991-04-10 2000-01-17 キヤノン株式会社 カンチレバーユニット及びこれを用いた情報処理装置、原子間力顕微鏡、磁力顕微鏡
JP3074357B2 (ja) 1991-10-03 2000-08-07 セイコーインスツルメンツ株式会社 微細表面観察装置
JP3268797B2 (ja) * 1991-10-09 2002-03-25 オリンパス光学工業株式会社 光導入装置
US5354985A (en) * 1993-06-03 1994-10-11 Stanford University Near field scanning optical and force microscope including cantilever and optical waveguide
US5770856A (en) 1993-07-22 1998-06-23 British Technology Group Ltd Near field sensor with cantilever and tip containing optical path for an evanescent wave
DE19531466C2 (de) * 1995-03-30 2000-09-28 Dresden Ev Inst Festkoerper Mikromechanische Sonde für Rastermikroskope
US5633972A (en) * 1995-11-29 1997-05-27 Trustees Of Tufts College Superresolution imaging fiber for subwavelength light energy generation and near-field optical microscopy

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197121A (ja) * 1997-12-15 2008-08-28 Seiko Instruments Inc 光導波路プローブおよびその製造方法
JP4543225B2 (ja) * 1997-12-15 2010-09-15 セイコーインスツル株式会社 光導波路プローブの製造方法
US6370306B1 (en) * 1997-12-15 2002-04-09 Seiko Instruments Inc. Optical waveguide probe and its manufacturing method
WO1999031514A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Seiko Instruments Inc. Optical waveguide probe and its manufacturing method
WO1999059149A1 (fr) * 1998-05-11 1999-11-18 Seiko Instruments Inc. Tete optique en champ proche
JP2000258330A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Seiko Instruments Inc 走査型プローブ顕微鏡
JP2010078618A (ja) * 1999-03-17 2010-04-08 Seiko Instruments Inc 光マイクロカンチレバーとその製造方法および光マイクロカンチレバーホルダ
JP2009288252A (ja) * 1999-03-17 2009-12-10 Seiko Instruments Inc 光マイクロカンチレバーとその製造方法および光マイクロカンチレバーホルダ
JP2009294220A (ja) * 1999-03-17 2009-12-17 Seiko Instruments Inc 光マイクロカンチレバーとその製造方法および光マイクロカンチレバーホルダ
JP4542193B2 (ja) * 1999-03-17 2010-09-08 セイコーインスツル株式会社 光マイクロカンチレバーの製造方法
JP2000329677A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Seiko Instruments Inc 光マイクロカンチレバーとその製造方法および光マイクロカンチレバーホルダ
JP4611436B2 (ja) * 1999-03-17 2011-01-12 セイコーインスツル株式会社 光マイクロカンチレバー
JP4630943B2 (ja) * 1999-03-17 2011-02-09 セイコーインスツル株式会社 光マイクロカンチレバーの製造方法
JP2008233109A (ja) * 1999-05-10 2008-10-02 Jasco Corp 近接場光学用プローブ
WO2003016874A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-27 Kanagawa Academy Of Science And Technology Vibration type probe sensor
US7521725B2 (en) 2004-03-17 2009-04-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical waveguide and the method of fabricating the same
JP2007139466A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Tokyo Institute Of Technology 近接場光顕微鏡、近接場光イメージング方法、近接場光イメージング装置、近接場光イメージング法をコンピュータに実行させるプログラム、記録媒体および高密度記録情報メディア読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0797117A1 (en) 1997-09-24
US5969821A (en) 1999-10-19
DE69714107T2 (de) 2002-11-28
DE69714107D1 (de) 2002-08-29
JP3260619B2 (ja) 2002-02-25
EP0797117B1 (en) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260619B2 (ja) 光導波路プロ−ブおよび光システム
JP3513448B2 (ja) 光プローブ
KR100307461B1 (ko) 주사형근시야원자력현미경,이현미경에사용되는프로브,및이프로브의제조방법
US6370306B1 (en) Optical waveguide probe and its manufacturing method
US7220962B2 (en) Cantilever array and scanning probe microscope including a sliding, guiding, and rotating mechanism
US7933169B2 (en) Optical head for near-field recording and reproducing device
JP2003114184A (ja) 近接場光発生装置
JPH10325840A (ja) 偏光を利用した走査型近視野顕微鏡
US6891151B2 (en) Probe with hollow waveguide and method for producing the same
KR19980081247A (ko) 주사식 프로브 현미경
Ruesing et al. Second harmonic microscopy of poled x-cut thin film lithium niobate: Understanding the contrast mechanism
JP2000199736A (ja) 走査型近視野顕微鏡
JP4388559B2 (ja) 走査型近視野顕微鏡
JP3157083B2 (ja) 光記録装置
US6744030B2 (en) Optical waveguide probe and manufacturing method of the same, and scanning near-field optical microscope
US7327665B2 (en) Optical fiber probe using an electrical potential difference and an optical recorder using the same
JP3539867B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP2001194286A (ja) 近接場光学顕微鏡装置
JPH09329606A (ja) 液中観察機能付き走査型近視野顕微鏡
US20080073520A1 (en) Tip structure for scanning devices, method of its preparation and devices thereon
JPH10170523A (ja) 走査型プローブ顕微鏡および走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー
KR100526217B1 (ko) 주사식 프로브 현미경을 이용한 가공장치와, 주사식 프로브 현미경을 이용한 기록 및 재생장치
JP3450460B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP4034141B2 (ja) エバネッセント波を利用した光距離制御方法
JPH0685368A (ja) 光集積型情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees