JPH09255851A - 難燃性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

難燃性エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09255851A
JPH09255851A JP9360196A JP9360196A JPH09255851A JP H09255851 A JPH09255851 A JP H09255851A JP 9360196 A JP9360196 A JP 9360196A JP 9360196 A JP9360196 A JP 9360196A JP H09255851 A JPH09255851 A JP H09255851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
epoxy resin
retardant
resin composition
retardant epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9360196A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Takeda
直樹 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP9360196A priority Critical patent/JPH09255851A/ja
Publication of JPH09255851A publication Critical patent/JPH09255851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲン化合物とアンチモン化合物を全く使
用することなく、いわゆるハロゲンフリーかつアンチモ
ンフリーで、電気的特性および難燃性に優れ、環境問題
に対応した信頼性の高い難燃性エポキシ樹脂組成物を提
供する。 【解決手段】 (A)エポキシ樹脂、(B)(a)金属
水和物、(B)フォスフィンオキサイド及び(c)メラ
ミンシアヌレートからなる難燃剤、(C)酸無水物並び
に(D)硬化促進剤を必須成分としてなる難燃性エポキ
シ樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲンフリーか
つアンチモンフリーで、電気特性、難燃性に優れた難燃
性エポキシ樹脂組成物に関し、電子機器の高圧コイル等
の絶縁処理に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、テレビ等に内蔵される高圧ト
ランス等の絶縁処理に、注形用エポキシ樹脂が使用され
ている。これら高圧トランス等では、安全上の問題か
ら、作動時における特性の安定化と難燃性が特に要求さ
れている。注形用エポキシ樹脂における難燃化手法とし
ては、ハロゲン化合物とアンチモン化合物を併用するこ
とが主流であるが、ハロゲン化合物とアンチモン化合物
を併用する方法の他には、ハロゲン化合物とアンチモン
化合物と金属水和物を併用する方法、赤燐等と金属水和
物を併用する方法が有力である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、最近では環境
面における安全性を特に重視することから、ハロゲンフ
リーでありアンチモンフリーでもある難燃性のエポキシ
樹脂組成物が求められている。特に、ハロゲン化合物を
用いる方法は、燃焼時に発生するガスの人体への有害性
の問題があり、ドイツを中心とした使用中止の動きがあ
る。
【0004】赤燐を使用する方法は、耐湿性に問題があ
り、赤燐粒子の表面コート手法が種々検討されている
が、表面コートの安定性に不安が残り、高圧部品での使
用実績が得られていない。
【0005】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、ハロゲン化合物、アンチモン化合物および赤燐を
全く使用しない、いわゆるハロゲンフリーかつアンチモ
ンフリーで、電気的特性および難燃性に優れたエポキシ
樹脂組成物を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成しようと鋭意研究を進めた結果、後述の樹脂組
成物を用いることによって、上記目的を達成できること
を見いだし、本発明を完成したものである。
【0007】即ち、本発明は、 (A)エポキシ樹脂、 (B)(a)金属水和物、(b)フォスフィンオキサイ
ド及び(c)メラミンシアヌレートからなる難燃剤、 (C)酸無水物並びに (D)硬化促進剤を必須成分としてなることを特徴とす
る難燃性エポキシ樹脂組成物である。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明に用いる(A)エポキシ樹脂して
は、1 分子中に 2個以上のエポキシ基を有する化合物で
あればよく、汎用エポキシ樹脂、固形エポキシ樹脂等特
に制限はなく広く使用することができる。例えば、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポ
キシ樹脂、ポリカルボン酸のグリシジルエステル、多価
アルコールのグリシジルエーテル、脂環式エポキシ樹脂
等が挙げられ、これらは単独または 2種以上混合して使
用することができる。また、これらの他に必要に応じて
液状のモノエポキシ樹脂等を使用することができる。
【0010】本発明に用いる(B)難燃剤としては、
(a)金属水和物、(b)フォスフィンオキサイドおよ
び(c)メラミンシアヌレートの複合物が使用される。
【0011】ここで用いる(a)金属水和物としては、
金属酸化物の水和物である水酸化アルミニウム、水酸化
マグネシウム等が使用される。水酸化アルミニウムの具
体的な化合物として、例えば、ハイジライトH42M、
H42I、H31、H31I、H32、H32I(昭和
電工社製、商品名)等が挙げられ、また、水酸化マグネ
シウムの具体的な化合物として、例えば、キスマ5A、
5B、5E(協和化学社製、商品名)等が挙げられ、こ
れらは単独又は 2種以上混合して使用することができ
る。
【0012】また、ここで用いるフォスフィンオキサイ
ドは、フォスフィンPH3 の水素原子をアルキル基また
はアリール基で置換したフォスフィンオキサイドであっ
て、トリ−n−プロピルフォスフィンオキサイド、トリ
−n−ブチルフォスフィンオキサイド、トリ−n−ヘキ
シルフォスフィンオキサイド、トリ−n−オクチルフォ
スフィンオキサイド、トリフェニルフォスフィンオキサ
イド等が挙げられ、これらは単独又は 2種以上混合して
使用することができる。高融点化合物のフォスフィンオ
キサイドで樹脂の耐熱性の低下を最小限にするには、ト
リフェニルフォスフィンオキサイド(TPPO)は好適
に使用される。
【0013】さらに、(c)メラミンシアヌレートとし
ては、メラミンをシアヌール酸で変性したもので、具体
的な化合物として、例えば、MC−410、MC−61
0、MC−690(日産化学工業社製、商品名)、M/
C難燃剤(三井東圧化学工業社製、商品名)等が挙げら
れ、これらは単独又は 2種以上混合して使用することが
できる。これら、(a)金属水和物、(b)フォスフィ
ンオキサイド、(c)メラミンシアヌレートの三成分が
併用・複合されて初めて、良好な難燃剤となるものであ
る。
【0014】本発明に用いる(C)酸無水物としては、
通常エポキシ樹脂の硬化剤として使用されるものであれ
ばよく、特に制限されるものではない。好ましい酸無水
物としては、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチル
ヘキサヒドロ無水フタル酸等が挙げられ、これらは単独
又は 2種以上混合して使用することができる。
【0015】本発明に用いる(D)硬化促進剤として
は、通常エポキシ樹脂の硬化促進剤として使用されるも
の、例えば、イミダゾール系などを用いることができ、
特に制限されるものではない。
【0016】本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物は、上
述したエポキシ樹脂、難燃剤、酸無水物および硬化促進
剤を必須成分とするが、本発明の目的に反しない範囲に
おいて、シリカ、タルク、炭酸カルシウム等の無機質充
填剤、カップリング剤、消泡剤、顔料、その他の成分を
添加配合することができる。
【0017】これらの各成分すなわち、エポキシ樹脂、
難燃剤、酸無水物、硬化促進剤等を混合し十分攪拌して
容易に難燃剤エポキシ樹脂組成物を製造することができ
る。本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物は、難燃剤とし
て(a)金属水和物、(b)フォスフィンオキサイドお
よび(c)メラミンシアヌレートの複合難燃剤を用いる
ことによって、ハロゲン化合物とアンチモン化合物を用
いることなく、これらハロゲン・アルチモン系難燃剤を
用いたと同レベルの難燃性と電気特性を付与させること
ができた。
【0018】
【発明の実施形態】次に本発明を実施例によって説明す
る。本発明はこれらの実施例によって限定されるもので
はない。以下の実施例および比較例において「部」とは
「重量部」を意味する。
【0019】実施例1 ビスフェノールA型エポキシ樹脂100 部、水酸化アルミ
ニウムH31(昭和電工社製、商品名)200 部、トリフ
ェニルフォスフィンオキサイド(北興化学工業社製、商
品名)25部、メラミンシアヌレートのM/C(三井東圧
化学社製、商品名)25部、メチルテトラヒドロ無水フタ
ル酸85部、シリコーン消泡剤 0.1部、グリシジルシラン
カップリング剤 0.5部、および2-エチル-4−メチルイミ
ダゾール0.7部を加えて十分攪拌、混合して難燃性エポ
キシ樹脂組成物を製造した。
【0020】実施例2 実施例1において、トリフェニルフォスフィンオキサイ
ドの替わりに、トリ−n−オクチルフォスフィンオキサ
イドを用いた以外はすべて実施例1と同様にして難燃性
エポキシ樹脂組成物を製造した。
【0021】比較例1 実施例1において、水酸化アルミニウムH31(昭和電
工社製、商品名)を配合しない以外はすべて実施例1と
同様にして難燃性エポキシ樹脂組成物を製造した。
【0022】比較例2 実施例1において、トリフェニルフォスフィンオキサイ
ドを配合しない以外はすべて実施例1と同様にして難燃
性エポキシ樹脂組成物を製造した。
【0023】比較例3 実施例1において、メラミンシアヌレートのM/C(三
井東圧化学社製、商品名)を配合しない以外はすべて実
施例1と同様にして難燃性エポキシ樹脂組成物を製造し
た。
【0024】実施例1〜2及び比較例1〜3によって製
造した難燃性エポキシ樹脂組成物を用いて加熱硬化させ
た。これらの硬化物について難燃性、ガラス転移点、絶
縁破壊の強さを試験したので、その結果を表1に示し
た。本発明の効果を確認することができた。
【0025】
【表1】 *1 :FBはFree Burningの略、 *2 :PCT条件 121℃×2 気圧×50H後。
【0026】
【発明の効果】以上の説明および表1から明らかなよう
に、本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物は、ハロゲン化
合物とアンチモン化合物を全く使用することなく、電気
的特性および難燃性に優れたもので、電子機器の高圧コ
イル等の絶縁処理に好適で環境問題に対応した信頼性の
高いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/5397 NLB C08K 5/5397 NLB

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エポキシ樹脂、 (B)(a)金属水和物、(b)フォスフィンオキサイ
    ド及び(c)メラミンシアヌレートからなる難燃剤、 (C)酸無水物並びに (D)硬化促進剤を必須成分としてなることを特徴とす
    る難燃性エポキシ樹脂組成物。
JP9360196A 1996-03-22 1996-03-22 難燃性エポキシ樹脂組成物 Pending JPH09255851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360196A JPH09255851A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 難燃性エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360196A JPH09255851A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 難燃性エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09255851A true JPH09255851A (ja) 1997-09-30

Family

ID=14086850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9360196A Pending JPH09255851A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 難燃性エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09255851A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200140A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
WO2011009876A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Basf Se Derivatives of diphosphines as flame retardants in aromatic and/or heteroaromatic epoxy resins

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200140A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP4568937B2 (ja) * 2000-01-17 2010-10-27 住友ベークライト株式会社 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
WO2011009876A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Basf Se Derivatives of diphosphines as flame retardants in aromatic and/or heteroaromatic epoxy resins
KR101346970B1 (ko) * 2009-07-24 2014-01-02 바스프 에스이 방향족 및/또는 헤테로방향족 에폭시 수지에서 난연제로서 디포스핀 유도체
JP2015045021A (ja) * 2009-07-24 2015-03-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 芳香族及び/又はヘテロ芳香族エポキシ樹脂における難燃剤としてのジホスフィンの誘導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145369A (en) Flame-retardant epoxy resin compositions
JPH1060096A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH09255851A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH1060229A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH04142360A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH10168280A (ja) フィルムコンデンサ用難燃性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフィルムコンデンサ
JP4540997B2 (ja) 2液性注形用エポキシ樹脂組成物および電気・電子部品装置
JPH0959350A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH0940752A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP3872038B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物、その硬化方法及び電気・電子部品装置
JPH0959351A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH10292090A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JP3647485B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH11323092A (ja) 難燃性注型用エポキシ樹脂組成物
JPH08229959A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH11323091A (ja) 難燃性注型用エポキシ樹脂組成物
JP2004292765A (ja) レーザー印字用難燃性エポキシ樹脂粉体塗料
JPH11302509A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH066622B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPH08231829A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JP3336304B2 (ja) 注型用難燃性エポキシ樹脂組成物およびコイル注型物
JP2001172555A (ja) 難燃性エポキシ樹脂粉体塗料
JPS6227420A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH09302200A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH10298268A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物および電気機器の製造方法