JPH0924932A - 瓶類の包装用箱 - Google Patents

瓶類の包装用箱

Info

Publication number
JPH0924932A
JPH0924932A JP19716495A JP19716495A JPH0924932A JP H0924932 A JPH0924932 A JP H0924932A JP 19716495 A JP19716495 A JP 19716495A JP 19716495 A JP19716495 A JP 19716495A JP H0924932 A JPH0924932 A JP H0924932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
box
box body
bottle
gluing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19716495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2756770B2 (ja
Inventor
Hideyuki Ishinabe
秀之 石鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OGURA ART PRINTING CO Ltd
Original Assignee
OGURA ART PRINTING CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OGURA ART PRINTING CO Ltd filed Critical OGURA ART PRINTING CO Ltd
Priority to JP7197164A priority Critical patent/JP2756770B2/ja
Publication of JPH0924932A publication Critical patent/JPH0924932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756770B2 publication Critical patent/JP2756770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 箱体の一部に瓶の胴部および底部に対する緩
衝部材を形成し、瓶類を緩衝的に収容する。 【構成】 筒状に形成した箱体の壁面中央部の内側に瓶
の胴部を緩衝的に支承する胴部緩衝体を形成し、箱体の
底部に、瓶の底部を緩衝的に支承する底部支承壁を一体
的に形成する。 【効果】 箱体の内側に瓶の胴部を支承する胴部緩衝体
と、底部支承壁を同時に形成したので安全な包装が可能
であり、しかも自動包装が可能となり、量産性を発揮で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はドリンク剤等の飲用液剤
を充填した瓶類を収容する包装用箱に関するものであ
り、特に、箱の内側に瓶類の胴部を緩衝的に支承する胴
部緩衝体を形成し、また箱の内側底面に瓶の底部を支承
する支承部材を一体的に形成した瓶類の包装用箱に関す
るものである。
【0002】
【従来技術】ドリンク剤等の飲用液剤を充填した瓶類を
箱体に収容する場合、収容された瓶類が取扱い時の衝撃
等により破損するのを防止するため、包装用箱の中に、
合成樹脂製の薄板を瓶類の形状に加熱成形した緩衝用中
枠を取付け、この中枠にドリンク剤の瓶と吸引用ストロ
ーを収容するよう構成していた。
【0003】上記従来構造では、緩衝用の中枠に合成樹
脂製薄板を使用しているため、廃棄処分をする時に公害
を発生させる虞れがあって好ましいものではなかった。
【0004】またこの構造の場合、箱体の他に緩衝用中
枠を必要とするため、箱体を組み立てる際に中枠の挿入
作業が必要となって多くの手間が必要となり、製造コス
トの高騰を来す原因となっていた。
【0005】これらの欠点を解決する手段として実開平
7−4320号公報に示すように、一枚の紙を用いて組
立てることができ、しかも箱体の底部に、瓶の底部を緩
衝的に支承する支承体を形成した包装用箱が提案され
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報記載の包装用箱の場合、包装用箱に収容された瓶類は
その底面のみが緩衝的に支承され、瓶の胴部に対する緩
衝効果を期待することができなかったため、箱体の側面
から衝撃を加えた場合、収容された瓶類の破損を防止す
ることができなかった。
【0007】
【発明の目的】本発明は上記事情に鑑みこれに対応しよ
うとするものであり、箱体の一部に瓶の胴部及び底部を
緩衝的に保護する緩衝部材を一体的に形成することによ
り、従来構造における緩衝用中枠の使用を完全に省略で
き、しかも、緩衝用中枠を使用した場合と同様の緩衝効
果を発揮できる包装用箱を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【発明の要点】本発明は、左側壁1、後壁2、右側壁
3、前壁4及び糊代5を折り曲げ線6…6を介して折り
曲げ可能に構成すると共に糊代5の外側上半部に四枚の
緩衝壁71,72,73,74と糊代8を一体的に連続させて瓶
bの胴部支承体Bを形成し、糊代5の外側位置であり、
かつ、胴部支承体Bの下半部に胴部支承体Bと独立した
態様で瓶bの底部支承壁Cと糊代9を連続させてなり、
箱体を組立てた時に、糊代5の外側上半部に連続する四
枚の緩衝壁71,72,73,74が箱体内において瓶bの胴部
を緩衝的に支承する筒状の胴部緩衝体Bを形成し、箱体
Aの底部には底部支承壁Cが箱体の中央部を横切るよう
構成してなる瓶類の包装用箱を発明の要点としている。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
【0010】図1は箱体を展開した時を示し、図2乃至
図4は箱体の組み立て態様をその組立て順序に従って示
した斜視図、図5は組立てを完了した箱体における胴部
緩衝体と底部支承体の状態を示すため側壁の一部を切欠
した斜視図、図6は瓶体を収容した時の縦断面図、図7
は図6の横断面図である。
【0011】本発明の包装用箱は、筒状に形成した箱体
の内部中央部位に、瓶の胴部を緩衝的に支承する胴部緩
衝体Bを筒状に且つ一体的に組立て形成し、また箱体の
下部には、瓶の底部を緩衝的に支承する底部支承壁Cを
一体的に連続させたことを特徴とするものである。
【0012】記号Aで示す箱体は公知の筒状構造を有す
るものであり、左側壁1、後壁2、右側壁3、前壁4及
び糊代5を折り曲げ線6…6を介して順次連続せしめ、
更に糊代5の外側上半部に胴部緩衝体Bとなる四枚の緩
衝壁71,72,73,74を折り曲げ線を介して順次連続させ
るとともに、緩衝壁74の外側に糊代8を連続させ、ま
た、糊代5の外側下半部には胴部緩衝体Bと独立した態
様で、瓶bの底部を緩衝的に支承する底部支承壁Cを折
り曲げ線を介して連続させ、その外側に糊代9を連続さ
せている。
【0013】図中10は底部支承壁Cの下方に連続させた
補強壁であり、底部支承壁Cと同じ大きさとして形成し
ている。
【0014】なお胴部緩衝体Cは、筒状に構成された箱
体Aの内部に、箱体Aの壁面と95度だけずれた位置を選
択するよう構成するものであり、糊代5の幅を前壁1の
幅の半分強とすることによってこれに隣接する緩衝壁7
1,72,73,74の折り曲げ位置が対応する壁面の中心部
位に当接できる。また、このように構成するとそれぞれ
の緩衝壁71…74の外側と箱本体の壁面との間に平面形状
が三角形の隙間が形成されることとなり、これら三角形
の隙間部分には瓶内の薬液を吸引するためのストローを
収容するスペースとすることができる。(図7参照)
【0015】21,21は後壁2の上下両端部に折り曲げ可
能に連続させた蓋板であり先端には差し込み舌片22,22
を連続させている。11,11及び31,31は左側壁1及び右
側壁3の上下両端部に折り曲げ可能に連続させた中蓋で
ある。
【0016】左側壁1の内側面は糊代5の貼着面12とな
り、糊代5に隣接する緩衝壁71は、緩衝壁74の外側に連
続させた糊代8の貼着面75となる。また32は底部支承壁
Cの外側に連続させた糊代9の貼着面である。
【0017】図中bは瓶である。
【0018】上記の構成とした本発明の包装用箱は以下
のように組み立てる。
【0019】先ず糊代5の外側下半部に連続させた底部
支承壁Cの補強壁10を上方に折り曲げて底部支承壁Cに
貼着させ底部支承壁Cを補強する。(図2参照)
【0020】次いで、胴部緩衝体Bを構成する緩衝壁7
1,72,73,74外側に位置する糊代8を糊代5とこれに
隣接する緩衝壁71に跨がる貼着面75に接着させて筒状に
折り曲げた胴部支承体Bを組立てたのち(図4、図5参
照)、公知の手段に従って箱体Aの各壁面を筒状に折り
曲げ、糊代5を前壁1内側の貼着面12に貼着させて箱体
Aを形成する。
【0021】箱体Aを組立てる際に、底部支承壁Cの外
側に連続させた糊代9を右側壁3の下端部の貼着面32に
貼着して底部支承壁Cを強固に形成する。
【0022】
【発明の効果】上記の構成とした本発明の効果は以下の
とおりである。
【0023】(1) 組立てられた箱体Aの底面に、底
部支承壁Cを一体化させ、また箱体Aの内壁面に沿って
胴部緩衝体Bを一体的に形成したので、包装用箱に収容
された瓶bの胴部と底部の双方を安全に保護することが
可能となり、従来構造における包装用箱のように、合成
樹脂薄板による中枠等を使用することなく、有効な緩衝
効果を発揮させられる。
【0024】(2) 一枚の板紙を用いて形成する箱体
Aの下部に底部支承壁Cと胴部緩衝体Bを形成したたの
でカートナーによる自動包装が可能となり、箱体の組立
時に瓶bの収容作業が同時に行えることとなり、量産性
が著しく高められ、製造コストを著しく低廉化できる利
点がある。
【0025】(3) 合成樹脂薄板製の中枠などを使用
せず、全体を板紙により構成したので廃棄処分をする際
に公害等を発生させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 箱体の展開図
【図2】 底部支承壁の組立て開始時を示す平面図
【図3】 胴部緩衝体の組立て開始時を示す斜視図
【図4】 胴部緩衝体の組立完了時を示す斜視図
【図5】 箱体を組み立てた時の各緩衝体の状態を示す
一部切欠斜視図
【図6】 瓶を収容した状態に於ける箱体の縦断面図
【図7】 図6における箱体の横断面図
【符号の説明】
A 箱体 B 胴部緩衝体 C 底部支承壁 1 左側壁 2 後壁 3 右側壁 4 前壁 5、8、9 糊代 6 折り曲げ線 71,72,73,74 緩衝壁 10 補強壁 11,31 中蓋 21 蓋板 22 差し込み舌片 b 瓶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左側壁1、後壁2、右側壁3、前壁4及び
    糊代5を折り曲げ線6…6を介して折り曲げ可能に構成
    すると共に糊代5の外側上半部に四枚の緩衝壁71,72,
    73,74と糊代8を一体的に連続させて瓶bの胴部支承体
    Bを形成し、糊代5の外側位置であり、かつ、胴部支承
    体Bの下半部に胴部支承体Bと独立した態様で瓶bの底
    部支承壁Cと糊代9を連続させてなり、箱体を組立てた
    時に、糊代5の外側上半部に連続する四枚の緩衝壁71,
    72,73,74が箱体内において瓶bの胴部を緩衝的に支承
    する筒状の胴部緩衝体Bを形成し、箱体Aの底部には底
    部支承壁Cが箱体の中央部を横切るよう構成してなる瓶
    類の包装用箱。
JP7197164A 1995-07-11 1995-07-11 瓶類の包装用箱 Expired - Fee Related JP2756770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7197164A JP2756770B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 瓶類の包装用箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7197164A JP2756770B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 瓶類の包装用箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0924932A true JPH0924932A (ja) 1997-01-28
JP2756770B2 JP2756770B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=16369851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7197164A Expired - Fee Related JP2756770B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 瓶類の包装用箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756770B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107298236A (zh) * 2017-07-28 2017-10-27 广州只创制电子商务有限公司 包装盒

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202925U (ja) * 1981-06-22 1982-12-24
JPS59136475U (ja) * 1983-02-28 1984-09-12 朝日印刷紙器株式会社 瓶等の宙吊りクツシヨン付紙器
JPH01126922U (ja) * 1988-02-16 1989-08-30
JPH04121221U (ja) * 1991-04-19 1992-10-29 小田紙業株式会社 包装箱

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202925U (ja) * 1981-06-22 1982-12-24
JPS59136475U (ja) * 1983-02-28 1984-09-12 朝日印刷紙器株式会社 瓶等の宙吊りクツシヨン付紙器
JPH01126922U (ja) * 1988-02-16 1989-08-30
JPH04121221U (ja) * 1991-04-19 1992-10-29 小田紙業株式会社 包装箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107298236A (zh) * 2017-07-28 2017-10-27 广州只创制电子商务有限公司 包装盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2756770B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH111221A (ja) 包装用箱、該箱と板状内容物からなる包装体、及び該包装体の製造方法
JP4286932B2 (ja) 陳列台
JP2006255283A (ja) 販売台
JP2756770B2 (ja) 瓶類の包装用箱
JP2004203472A (ja) 包装箱
JP3109797B2 (ja) 合成樹脂製折り畳み自在箱
JPH0924931A (ja) 瓶類の包装用箱
JP2540678Y2 (ja) 瓶類の包装用箱
JPH08151033A (ja) 瓶類の包装用箱
JPH09118332A (ja) アンプルケース
JPH078217U (ja) 瓶類の包装用箱
JP7307604B2 (ja) 緩衝用中枠及びこれを用いた包装用箱
JP2521661Y2 (ja) 歯刷子収納容器
JP2003040253A (ja) 底緩衝機能付き収納函
JP2604469Y2 (ja) 中仕切付包装箱
JP2566341Y2 (ja) 緩衝固定体
JPH0872856A (ja) 緩衝収納箱
JP4959969B2 (ja) 販売台
JP2601431Y2 (ja) 包装箱
JP2024039809A (ja) 卵用包装容器
JP2596013Y2 (ja) 台座付包装箱
JP4170715B2 (ja) 窓付きカートン
JP3011876U (ja) 緩衝機能を備えた包装用箱
JPH0311136Y2 (ja)
JP2596014Y2 (ja) 台座付包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees