JPH09245330A - 可動型磁気ヘッド装置 - Google Patents

可動型磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JPH09245330A
JPH09245330A JP5147096A JP5147096A JPH09245330A JP H09245330 A JPH09245330 A JP H09245330A JP 5147096 A JP5147096 A JP 5147096A JP 5147096 A JP5147096 A JP 5147096A JP H09245330 A JPH09245330 A JP H09245330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
centrifugal force
head device
movable
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5147096A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayumi Takakuwa
歩 高桑
Hideo Suzuki
秀生 鈴木
Mitsuhisa Fujiki
三久 藤木
Takafumi Nishino
隆文 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5147096A priority Critical patent/JPH09245330A/ja
Publication of JPH09245330A publication Critical patent/JPH09245330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッド突出量を変化させずに磁気ヘッドを大
きく移動させることができる可動型磁気ヘッド装置を提
供する。 【解決手段】 磁気ヘッド11を搭載する回転ドラムの
回転方向に対して垂直方向に磁気ヘッド11を変位させ
るボイスコイル型アクチュエータ2〜6を備えることに
よりヘッド突出量を変化させずに移動させてテープの記
録トラックに追随するようにし、かつボイスコイル型ア
クチュエータの可動部に薄板バネ8等から成る遠心力キ
ャンセル機構を設けて回転ドラムの回転に伴って作用す
る遠心力を緩和するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録再生装置
等に使用される磁気ヘッド装置であって、その磁気ヘッ
ドを移動させて磁気テープの記録トラックに追従させる
ようにした可動型磁気ヘッド装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】業務用VTRでは、再生時に磁気ヘッド
をテープのトラック幅方向に動かしながら自動的にトラ
ッキングをとるオートトラッキングと呼ばれる手段及び
そのためのアクチュエータが開発されている(「VTR
のすべて」、電波新聞社、厚他益小著 参照)。
【0003】以下、図6、図7を参照して従来のトラッ
キング用アクチュエータを説明する。図6、図7におい
て、21は磁気ヘッド、22は磁気ヘッド21を取付け
ているバイモルフピエゾセラミック板、23は磁気ヘッ
ド21及びバイモルフピエゾセラミック板22を取付け
て回転する回転ドラム、24は固定ドラムである。バイ
モルフピエゾセラミック板22は、2枚の圧電素子を3
枚の電極でサンドイッチ状にはさんだ構造で、その先端
に磁気ヘッド21が取付けられている。このバイモルフ
ピエゾセラミック板22の両面に加える電圧の極性に応
じて、図6に仮想線で示すように、回転ドラム23の回
転方向と垂直方向に撓むことにより磁気ヘッド21を移
動できる構造になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の圧電素子を使用したヘッド駆動方式では、図6に示
すように、バイモルフピエゾセラミック板22の一端を
固定し、この板22の撓みを利用して磁気ヘッド21を
上下に移動させるようにしているため、磁気ヘッド21
の突出量変化dが大きく、磁気テープに対して磁気ヘッ
ド21が均一にあたらないため、コンタクトノイズが増
加したり、またトラック信号そのものが読み取れない場
合があるという問題があった。
【0005】また、可変速特殊再生では、スピードサー
チのスピードを高速にする程、磁気ヘッド21の移動量
を大きくする必要があるが、そのためにはバイモルフ板
ではより大型化しなければならず、またそれに伴うヘッ
ド突出量も増大することからスピードサーチの高速化は
困難であるという問題があった。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、ヘッ
ド突出量を変化させずに磁気ヘッドを大きく移動させる
ことができる可動型磁気ヘッド装置を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の可動型磁気ヘッ
ド装置は、磁気ヘッドを搭載する回転ドラムの回転方向
に対して垂直方向に磁気ヘッドを変位させるボイスコイ
ル型アクチュエータを備えることによりヘッド突出量を
変化させずに磁気ヘッドを移動させてテープの記録トラ
ックに追随するようにし、かつボイスコイル型アクチュ
エータの可動部に遠心力キャンセル機構を設けてドラム
の回転に伴って作用する遠心力を緩和するようにしてい
る。
【0008】上記遠心力キャンセル機構としては、弾性
体を用いたり、可動部に永久磁石又は強磁性体を設ける
とともにこれに対向するヨーク面に永久磁石又は強磁性
体を設けた構成を採用でき、弾性体はアクチュエータ可
動部コイルへの電流供給手段として併用してもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)以下、本発明の第1の実施形態につ
いて図1〜図3を参照して説明する。
【0010】図1、図2において、1は回転ドラムの外
周部に搭載される可動型磁気ヘッド装置であり、2はそ
のヨーク、3はその軸芯が回転ドラムの回転軸芯方向に
沿うようにヨーク2に配設されたシャフト、4はシャフ
ト3にて摺動自在に支持されたボビンであり、シャフト
3の表面にはボビン4が摺動するようにフッ素樹脂系の
摺動材のコーティングが施されている。ボビン4には巻
線コイル5として、線径0.1mmの導線が60ターン
巻かれている。6はボビン4の両側に配設された希土類
の永久磁石である。これらヨーク2、シャフト3、ボビ
ン4、巻線コイル5、永久磁石6にてボイスコイル型ア
クチュエータが構成されている。8は、ベリリウム銅板
などのバネ材をくの字形に複数回折り曲げて構成された
薄板バネで、その一端がボビン4から突出された4箇所
の突起部7にそれぞれ差し込んで固着され、他端はヨー
ク2に差し込んで固着されており、これらの薄板バネ8
によってボビン4が弾性支持されている。9は巻線コイ
ル5からの引出し線を止めるためのフレキシブル基板で
ある。10はヘッドベースで、ボビン4と樹脂にて一体
成形されており、その一端に磁気ヘッド11が固着され
ている。なお、図3において、12は回転ドラム、13
は固定ドラムである。
【0011】以上の構成の可動型磁気ヘッド装置におい
ては、ヘッドベース10を一体化したボビン4がシャフ
ト3に沿って回転ドラム12の回転方向に対して直交す
る図の上下方向に摺動することによって磁気ヘッド11
が移動する。図3を参照して詳しく説明すると、巻線コ
イル5に図に示すような電流が流れると、永久磁石6に
よる矢印で示す磁界の向きからフレミングの左手の法則
によりA方向に力が働き、ボビン4が上方向に移動す
る。これに伴って磁気ヘッド11も上方に移動するが、
ボビン4はシャフト3に対して摺動するため、磁気ヘッ
ド11は図6に示す従来例のように大きく突出量を変化
することなく平行移動し、ヘッド面当たりの良い状態で
テープ信号をピックアップすることができる。コイル電
流が逆方向に流れると、上述とは逆に下方向へ移動する
ことは言うまでもない。この際、ボビン4とヨーク2に
固着された薄板バネ8はシャフト2に沿って摺動するボ
ビン4を弾性支持して初期位置決めする機能を果たして
いる他、次に述べる重要な役割を果している。
【0012】ボイスコイル型アクチュエータの可動部
(ボビン4+巻線コイル5+ヘッドベース10+磁気ヘ
ッド11)には、回転ドラム12の高速回転によって、
図1(a)に白抜き矢印で示すように遠心力が作用す
る。この可動部に作用する遠心力に伴ってボビン4から
シャフト3に負荷荷重がかかり、ボビン4とシャフト3
間に摩擦力が生じるため、ボイスコイル推力が減じる要
因となるとともにシャフト3に摩耗を生じるという問題
が発生する。そこで、薄板バネ8によって矢印で示すよ
うに遠心力と逆向きの荷重(引張荷重)をボビン4に対
して予めかけておくことで、回転ドラム12の回転に伴
う遠心力がシャフト3に及ぼす負荷を緩和させることが
できる。以上のように、薄板バネ8は、遠心力キャンセ
ル機構としてシャフト3に生じる負荷荷重を緩和させる
役割も担っている。
【0013】なお、上記実施形態において、遠心力キャ
ンセル機構として板バネ材を折り曲げた薄板バネ8を使
用しているが、このようなバネに限定するものではな
く、引張コイルバネ等、他のバネ形状を使用することも
できる。
【0014】また、4つの薄板バネ8によりボビン4を
支持して遠心力を緩和させたが、これに限定されるもの
ではなく、任意の支持形態を適用することができる。ま
た、ボビン4を摺動させるため、シャフト3にフッ素樹
脂系の摺動材をコーティングしているが、ボビン4を摺
動性の高い樹脂材料により成形することで、ボビン4と
シャフト3を直接摺動させるようにしてもよい。
【0015】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態について図4を参照して説明する。なお、第1
の実施形態と同一の構成要素については同一の参照符号
を付して説明を省略し、相違点のみについて説明する。
【0016】図4において、14は高透磁率材料から成
る薄板、例えば薄型鉄片である。この薄型鉄片14は可
動部の重心位置に接着され、これに対向するように永久
磁石15がヨーク2に接着されている。
【0017】この構成により、永久磁石15と薄型鉄片
14間で矢印で示すように吸引力が働くことで、回転ド
ラム12の回転時に可動部に作用する遠心力が緩和され
るため、第1の実施形態と同様の効果が得られる。さら
に、このとき発生する吸引力を遠心力以上にすること
で、回転ドラム12の停止時及び回転時における磁気ヘ
ッド11の突出量を常に一定にすることができる。
【0018】なお、上記実施形態では可動部側に薄型鉄
片14を設けたが、薄型永久磁石の使用も同様に可能
で、この場合は磁石間の吸引力だけでなく、反発力を利
用することでも同様の効果が得られる。
【0019】(第3の実施形態)以下、本発明の第3の
実施形態について図5を参照して説明する。なお、第1
の実施形態と同一の構成要素については同一の参照符号
を付して説明を省略し、相違点のみについて説明する。
【0020】図5において、複数の薄板バネ8を導電性
部材にて構成し、その内上方の一対の薄板バネ8、8を
ボビン4に巻かれた巻線コイル5に電流を供給する引出
し線の代わりとなる電流供給手段として併用しており、
その他端がヨーク2で挟んでヨーク2の裏側にあるフレ
キシブル基板9に半田で固定されている。
【0021】上記実施形態では、上方の一対の薄板バネ
8、8を電流供給手段として利用したが、少なくとも任
意の1つの薄板バネ8を使用することが可能である。ま
た、薄板バネ8に代えて、引張バネ等の任意の形態のバ
ネを使用することも可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明の可動型磁気ヘッド装置によれ
ば、以上の説明から明らかなように、回転ドラムの回転
方向に対して垂直方向に磁気ヘッドを変位させるボイス
コイル型アクチュエータを備えているので、ヘッド突出
量を変化させずに磁気ヘッドを移動させることができ、
ヘッド面当たりの良い状態でテープの記録トラックを正
確にトレースすることができ、しかもボイスコイル型ア
クチュエータの可動部に遠心力キャンセル機構を設けて
いるので、回転ドラムの回転に伴って作用する遠心力を
緩和でき、摩擦力や摩耗の影響を解消して長期にわたっ
て安定した動作を確保できる。
【0023】また、遠心力キャンセル機構として弾性体
を用いることにより、簡単な構成で安定した作用を確保
できるとともに、可動部の位置決め作用を奏することが
できる。
【0024】また、弾性体をアクチュエータ可動部のコ
イルへの電流供給手段として併用することにより、構成
及び組立を簡単にできる。
【0025】また、遠心力キャンセル機構として可動部
に薄型磁石又は薄型鉄片を設けるとともにこれに対向す
るヨーク面に永久磁石を設けた構成とすると、疲労破壊
がなく、アクチュエータ可動部推力を低減させずに遠心
力を緩和できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の可動型磁気ヘッド装
置の構成を示し、(a)は側面断面図、(b)は(a)
のA−A断面図である。
【図2】同実施形態の可動型磁気ヘッド装置の斜視図で
ある。
【図3】同実施形態の可動型磁気ヘッド装置の動作説明
図である。
【図4】本発明の第2の実施形態の可動型磁気ヘッド装
置の側面断面図である。
【図5】本発明の第3の実施形態の可動型磁気ヘッド装
置の側面断面図である。
【図6】従来例の可動型磁気ヘッド装置の要部の動作状
態を示す断面側面図である。
【図7】同従来例の可動型磁気ヘッド装置の平面図であ
る。
【符号の説明】
1 可動型磁気ヘッド装置 2 ヨーク 3 シャフト 4 ボビン 5 巻線コイル 6 永久磁石 8 薄板バネ 11 磁気ヘッド 12 回転ドラム 14 薄型鉄片 15 永久磁石
フロントページの続き (72)発明者 西野 隆文 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ヘッドを搭載する回転ドラムの回転
    方向に対して垂直方向に磁気ヘッドを変位させるボイス
    コイル型アクチュエータを備え、このボイスコイル型ア
    クチュエータの可動部に遠心力キャンセル機構を設けた
    ことを特徴とする可動型磁気ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 遠心力キャンセル機構として、弾性体を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の可動型磁気ヘッ
    ド装置。
  3. 【請求項3】 弾性体を、アクチュエータ可動部コイル
    への電流供給手段として併用したことを特徴とする請求
    項2記載の可動型磁気ヘッド装置。
  4. 【請求項4】 遠心力キャンセル機構として、可動部に
    永久磁石又は強磁性体と、これに対向するヨーク面に永
    久磁石又は強磁性体を設けたことを特徴とする請求項1
    記載の可動型磁気ヘッド装置。
JP5147096A 1996-03-08 1996-03-08 可動型磁気ヘッド装置 Pending JPH09245330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147096A JPH09245330A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 可動型磁気ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147096A JPH09245330A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 可動型磁気ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09245330A true JPH09245330A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12887842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147096A Pending JPH09245330A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 可動型磁気ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09245330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1327440C (zh) * 1999-10-21 2007-07-18 三星电子株式会社 微致动器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1327440C (zh) * 1999-10-21 2007-07-18 三星电子株式会社 微致动器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5621591A (en) Dual coil voice coil motor
JPS58207859A (ja) リニアモ−タのための可動磁石型予備負荷支持構造
JPS6146901B2 (ja)
JPH09245330A (ja) 可動型磁気ヘッド装置
JPS5911544A (ja) 光学ヘツド駆動装置
JPH0123852B2 (ja)
JP2704108B2 (ja) 磁気ヘッド駆動装置の磁気回路
JP2522019B2 (ja) 回転ドラム装置
JPH0460915A (ja) 磁気記録再生装置
JP2609613B2 (ja) 磁気ヘッド位置決め装置
JP2001216748A (ja) ディスク装置のヘッド支持機構および薄膜圧電体アクチュエータ
JPH10105938A (ja) 可動型磁気ヘッド装置
JPS6367253B2 (ja)
JPH0574071A (ja) 磁気ヘツド駆動装置の磁気回路
JP2522017B2 (ja) 回転ドラム装置
JPS601703B2 (ja) リニアトラツキングア−ムアセンブリ
JPH06101108B2 (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPS6323789Y2 (ja)
JPH05941B2 (ja)
JPH08249689A (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100425688B1 (ko) 브이. 씨. 엠. 엑츄에이터
JPH01264636A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS60111316A (ja) 回転ヘッド作動装置
JPH03296912A (ja) 回転ヘッド・アセンブリ
JP2522018B2 (ja) 回転ドラム装置