JPH09241345A - フェノール樹脂の製造方法 - Google Patents

フェノール樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH09241345A
JPH09241345A JP5059296A JP5059296A JPH09241345A JP H09241345 A JPH09241345 A JP H09241345A JP 5059296 A JP5059296 A JP 5059296A JP 5059296 A JP5059296 A JP 5059296A JP H09241345 A JPH09241345 A JP H09241345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol resin
water
resin
phenol
static mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5059296A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Inagaki
昌幸 稲垣
Shoji Tomita
昭二 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP5059296A priority Critical patent/JPH09241345A/ja
Publication of JPH09241345A publication Critical patent/JPH09241345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分子量分布をコントロールしながら、残存触
媒や中和塩を含まない、電子分野、食品分野をはじめ不
純物含有を嫌う分野に好適なフェノール樹脂を短時間に
効率よく製造すること。 【解決手段】 フェノール樹脂(ノボラック樹脂又はレ
ゾール樹脂)中の残存触媒及び又は中和塩を水抽出法に
て除去する際、フェノール樹脂を静止型ミキサー内で水
と混合した後、分離盤型遠心分離器を用いてフェノール
樹脂層と水の層との分離を連続的に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフェノール樹脂の製
造方法に関し、特にフェノール樹脂中の残存触媒、中和
塩等の不要物の除去を行う際、静止型ミキサーを用いフ
ェノール樹脂と水を強制的に混合し前記不要物を水に抽
出させた後、分離盤型遠心分離器にて遠心力下におい
て、連続的に分離除去することにより、分子量分布をコ
ントロールしながら、残存触媒や中和塩を含まない、電
子分野、食品分野をはじめ不純物含有を嫌う分野に好適
なフェノール樹脂を短時間に効率よく製造する方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】フェノール樹脂は、一般にフェノール類
とアルデヒド類を触媒下にて反応させ、必要により触媒
を中和して得られるものであるが、電子分野や食品分野
をはじめとしてイオン性不純物を嫌う用途には、使用し
た触媒や生成した中和塩を取り除く必要があり、水抽出
法や、熱分解法、昇華法、非溶解性塩として濾別する方
法等が知られている。
【0003】水抽出法においては触媒又は中和塩を完全
に除去するためには、多量の水を樹脂と混合して抽出
し、混合液を静置して分離した後水層を除去する方法が
一般的であるが、バッチ式では1回に投入できる水の量
に制限があり、抽出しにくい物質の場合には数回に分け
て行わなければならず長時間を要するといった問題や、
分離界面の検出が難しいといった問題がある。また1度
に多量の水にて処理する方法としては、樹脂量に対して
十分に大きなタンクへ水と樹脂を供給し水を分離する方
法もあるが、設置面積上規制があるばかりでなく、やは
り水を分離する工程が必要であるといった問題も残る。
【0004】熱分解法や昇華法による除去は加熱による
分子量変化を伴うため、熱硬化性のレゾール型フェノー
ル樹脂には適用できないといった問題や、非溶解性塩と
して濾過して取り除く方法では、発生塩の粒径のコント
ロールが難しく、微粒子になれば濾過が困難であるばか
りでなく、濾過設備そのものが大きく且つ設備投資金額
も大きくなるといった問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、これらの
問題点を克服すべく鋭意研究した結果、フェノール樹脂
中の残存触媒、中和塩等の不要物の除去を行う際、静止
型ミキサーでフェノール樹脂と水を連続的且つ強制的に
混合しこのような不要物を水に抽出し、更に分離盤型遠
心分離器により連続的に分離することにより、分子量分
布をコントロールしながら残存触媒や中和塩を除去した
フェノール樹脂を効率よく得ることができることを見い
出し、本発明に至ったものである。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明は、フェノール樹
脂の製造方法に関し、特にフェノール樹脂中の残存触
媒、中和塩等の不要物を水抽出法にて除去するに際し
て、フェノール樹脂を静止型ミキサー内で水と混合した
後、分離盤型遠心分離器を用いて樹脂層と水の層との分
離を連続的に行うことを特徴とするフェノール樹脂の製
造方法に関するものである。
【0007】ここでフェノール樹脂とはフェノール類と
アルデヒド類を触媒下において反応させ得られるもので
あるが、フェノール類としては、フェノール、クレゾー
ル、ビスフェノール類などのフェノール性水酸基を有す
る化合物の1種又は2種以上を用い、アルデヒド類とし
てはホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、ポリオ
キシメチレンなどのアルデヒド機を有する化合物の1種
又は2種以上を用いる。フェノール類に対するアルデヒ
ド類のモル比は特に限定しないが、一般的には0.3〜
3.5の範囲で行う。触媒としては、塩酸、硫酸、燐
酸、ギ酸、シュウ酸、マレイン酸、パラトルエンスルホ
ン酸、スルファミン酸などの無機酸又は有機酸やアンモ
ニア、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、酢酸亜鉛
等のアミン類、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金
属水酸化物、有機酸塩の内1種又は2種以上を用いる。
【0008】必要によりロジン、トール油、カシューオ
イル、その他の天然樹脂、合成樹脂、油類を変性剤とし
て使用しても何ら問題はなく、またアルコール類、ケト
ン類その他の溶媒を使用してもよい。
【0009】フェノール類とアルデヒド類の初期縮合反
応は公知のものであり、常法と何ら変わることなく、触
媒下において50〜150℃の液温で15分間〜5時間
程度反応させる方法が一般的である。この後中和反応を
行う場合もあり、中和剤としては公知の無機酸、有機
酸、又は塩基性物質の1種又2種以上を使用するが、中
和塩が水溶解度を有する組み合わせとすることが望まし
い。
【0010】本発明に用いる静止型ミキサーは、配管内
部に捻り羽根(図3)又は折り返し羽根(図4)を有し
たもので、内部を流体が通過するときに流体が繰り返し
分割・混合されるものである。静止型ミキサーの型式は
特に限定するのではないが、混合効果からは静止型ミキ
サーの羽根は2段以上が好ましい。更に好ましくは4段
以上である。
【0011】この静止型ミキサーに樹脂と水を定量的に
供給し混合するが、この時の樹脂と水の比率、また使用
する水の量、温度は特に限定するものではなく、除去さ
れる物質やフェノール樹脂の種類や特性により、反応器
容量に関わりなく自由に設定でき、除去の効率を上げる
ことが出来るのが本発明の特徴でもある。
【0012】本発明に用いる分離盤型遠心分離器は、回
転体中央下部より処理液を供給し、遠心力によって分離
する途中、配置された分離盤により両液の分離が促進さ
れるものである。
【0013】さらに分離盤型遠心分離器の一例を図5の
概略断面図により説明する。対象とするフェノール樹脂
と水を静止型ミキサーにて混合後、供給口(1)より定
量的に供給する。遠心分離器下部より分離層内に入った
混合液は遠心力によって分離するが、この時分離盤
(2)を通過しながら上昇することにより分離が促進さ
れる。フェノール樹脂の処理温度における比重が溶媒等
の添加により水より小さい場合は軽液汲み上げポンプ
(3)により汲み出され、軽液出口(4)より排出され
る。水より大きい場合は外壁側を移動し重液出口(5)
より排出される。水はそれぞれ前記の反対側の出口とな
る。本発明で使用する遠心分離器の遠心力は特に規定し
ないが、1000G以上であることが好ましく、さらに
好ましくは4000G以上のものである。
【0014】更に図1及び図2の本発明の設備及びフロ
ーの概略図を用い全体の製造方法を説明する。しかしか
かる説明により本発明が限定されるものではない。反応
器(7)により反応されたフェノール樹脂は、定量ポン
プ(8)により静止型ミキサー(9)に供給される。同
時に又は直前に水を水供給設備(10)より定量的に供
給され、両液の混合が行われる。混合液はさらに分離盤
型遠心分離器(11)に供給されフェノール樹脂と水に
分離される。遠心分離器内での作用は前述の説明の通り
である。触媒又は中和塩が除去されたフェノール樹脂
は、図1に示すように樹脂移送ライン(13)により次
の反応器(14)に送ってもよく、また図2に示すよう
に元の反応器(7)に戻して繰り返し処理しても何ら問
題はない。分離した水は排水ライン(12)により水処
理装置へ運ばれる。
【0015】
【実施例】以下本発明を実施例及び比較例を用いて具体
的に説明する。しかし、本発明はこれらの実施例等によ
って限定されるものではない。なお、文中に記載されて
いる「%」は、全て重量%を示す。
【0016】《実施例1》フェノール40.0Kg、3
7%ホルマリン28.0Kg、シュウ酸0.4Kgを熱
交換器、加熱装置及び攪拌装置を有した容量100Lの
第1反応器で100℃で2時間付加縮合反応を行い、ギ
ア式定量ポンプにて16段の折り返し羽根を有した静止
型ミキサー(内径25mm、長さ400mm)に1.0
Kg/分の量で供給し、同時に1.0Kg/分の90℃
の温水も供給し混合した。混合液をさらに遠心力400
0Gとした分離盤型遠心分離器により分離させた。この
後フェノール樹脂は第2反応器に移し、減圧100To
rrで150℃まで加熱し未反応フェノールを除去した
後冷却バットに広げ固形のノボラック型フェノール樹脂
36.0Kgを得た。水抽出分離時間は40分間であっ
た。得られた樹脂中の蓚酸イオン分は0.18PPMで
あった。イオン性不純物の測定は125℃プレッシャク
ッカー純水抽出後のイオンクロマトグラフィー法にて行
った。
【0017】《実施例2》フェノール40.0Kg、3
7%ホルマリン27.1Kg、硫酸0.12Kg加縮合
反応した後、28%アンモニア水0.13Kgで中和し
た以外は、実施例1と同様の方法で固形のノボラック型
フェノール樹脂33Kgを得た。水抽出分離時間は40
分間であった。得られた樹脂中の硫酸イオンは1.8P
PM、アンモニウムイオンは0.6PPMであった。測
定方法は実施例1と同様である。
【0018】《実施例3》ビスフェノールA30.0K
g、37%ホルマリン25.5Kg、水酸化ナトリウム
1.5Kgを実施例1と同じ第1反応器で80℃で45
分間反応させた後、50℃まで冷却し、10%硫酸2.
8Kgで中和した後、8段の捻り羽根を有した静止型ミ
キサー及び実施例1で使用した遠心分離器に2.2Kg
/分の量で供給し、同時に50℃の水4.4Kg/分も
供給した。この後得られた樹脂はアセトン25、0Kg
で溶解し、液状のレゾール型フェノール樹脂61Kgを
得た。水抽出分離時間は25分間であった。得られた樹
脂中のナトリウムイオンは0.8PPM、硫酸イオンは
1.0PPMであった。測定方法は樹脂をクロロホルム
にて希釈後イオンクロマトグラフィーで測定する方法と
した。
【0019】《実施例4》フェノール15Kg、ビスフ
ェノールA5.0Kg、37%ホルマリン22.3K
g、トルエン13.0Kg、水酸化ナトリウム0.5K
gを水を除きながら100℃で60分間反応し、60℃
まで冷却した後ぎ酸0.7Kgで中和した。その後実施
例3と同様の静止型ミキサー及び遠心分離器を用いて不
要分の除去処理を行った。ただし樹脂供給量を1.2K
g/分、水供給量を2.4Kg/分として処理を行い液
状のレゾール型フェノール樹脂37Kgを得た。この時
遠心分離器の軽液出口側がフェノール樹脂であった。水
抽出分離時間は30分間であった。得られた樹脂中のナ
トリウムイオンは2.0PPM、ぎ酸イオン分2.5P
PMであった。測定方法は実施例3と同様である。
【0020】《比較例1》本発明の多孔板式交流遠心分
離器による水抽出を行わないこと以外は実施例1と同じ
方法でノボラック型フェノール樹脂を得た。得られた樹
脂中の蓚酸イオンは230PPMであった。測定方法は
実施例1と同様である。
【0021】《比較例2》静止型ミキサーによる混合抽
出と分離盤型遠心分離器による分離除去を行う代わり
に、反応器中に50℃の水25Kgを入れ混合後静置
し、上部分離水を取ることを3回繰り返した。これ以外
は実施例3と同じ方法でレゾール型フェノール樹脂を得
た。水抽出分離時間は180分間を要した。得られた樹
脂中のナトリウムイオンは15PPM、硫酸イオンは2
0PPMであった。測定方法は実施例3と同様である。
【0022】これらの実施例及び比較例の結果から明ら
かなように、本発明による方法で製造されたフェノール
樹脂は、任意の分子量において残存触媒、中和塩等の不
要物が短時間で実質的に除去されていることが判る。
【0023】
【発明の効果】本発明の方法に従うと、水と樹脂の混合
が十分に行われ、且つ任意の比率で連続的に不要物の水
抽出と分離が行え、残存触媒や中和塩の含有量が極めて
少ないフェノール樹脂を短時間で効率的に得ることが出
来、また従来の欠陥である設置面積が大きい問題や除去
過程における分子量の増大の問題もなく、工業的なフェ
ノール樹脂の製造方法として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の設備及びフローの一例を示す概略
図。
【図2】 本発明の設備及びフローの他の例を示す概略
図。
【図3】 配管内部に捻り羽根を有した静止型ミキサー
の羽根の斜視図。
【図4】 配管内部に折り返し羽根を有した静止型ミキ
サーの羽根の斜視図。
【図5】 本発明ので使用する分離盤型遠心分離器の概
略断面図。
【符号の説明】
1 供給口 2 分離盤 3 軽液汲み上げポンプ 4 軽液出口 5 重液出口 6 回転軸 7 第1反応器 8 樹脂定量ポンプ 9 静止型ミキサー 10 水供給装置 11 分離盤型遠心分離器 12 排水ライン 13 樹脂移送ライン 14 第2反応器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェノール樹脂中の残存触媒及び又は中
    和塩を水抽出法にて除去する際、フェノール樹脂を静止
    型ミキサー内で水と混合した後、分離盤型遠心分離器を
    用いてフェノール樹脂層と水の層との分離を連続的に行
    うことを特徴とするフェノール樹脂の製造方法。
  2. 【請求項2】 フェノール樹脂がノボラック型フェノー
    ル樹脂である請求項1記載のフェノール樹脂の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 フェノール樹脂がレゾール型フェノール
    樹脂である請求項1記載のフェノール樹脂の製造方法。
JP5059296A 1996-03-07 1996-03-07 フェノール樹脂の製造方法 Pending JPH09241345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5059296A JPH09241345A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 フェノール樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5059296A JPH09241345A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 フェノール樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09241345A true JPH09241345A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12863248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5059296A Pending JPH09241345A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 フェノール樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09241345A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005033A1 (en) * 2000-06-20 2002-01-17 Clariant International Ltd Method of reducing metal ion content of film-forming resins using a liquid/liquid centrifuge
US6420288B2 (en) 1997-11-10 2002-07-16 Ivoclar Ag Process for the preparation of shaped translucent lithium disilicate glass ceramic products
WO2002031011A3 (en) * 2000-10-13 2002-09-06 Clariant Int Ltd Fractionation of resins using a static mixer and a liquid-liquid centrifuge
JP2006036956A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Choshun Jinzo Jushisho Kofun Yugenkoshi ノボラック樹脂の製造方法
JP2006312731A (ja) * 2005-04-05 2006-11-16 Hodogaya Chem Co Ltd ケトン変性レゾルシンホルマリン樹脂の製造方法
JP2006312733A (ja) * 2005-04-05 2006-11-16 Hodogaya Chem Co Ltd レゾルシン−メチルエチルケトン−ホルマリン樹脂

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420288B2 (en) 1997-11-10 2002-07-16 Ivoclar Ag Process for the preparation of shaped translucent lithium disilicate glass ceramic products
WO2002005033A1 (en) * 2000-06-20 2002-01-17 Clariant International Ltd Method of reducing metal ion content of film-forming resins using a liquid/liquid centrifuge
JP2004503355A (ja) * 2000-06-20 2004-02-05 クラリアント・インターナシヨナル・リミテッド 液/液式遠心分離器を用いて成膜性樹脂の金属イオン含有量を低減する方法
WO2002031011A3 (en) * 2000-10-13 2002-09-06 Clariant Int Ltd Fractionation of resins using a static mixer and a liquid-liquid centrifuge
JP2006036956A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Choshun Jinzo Jushisho Kofun Yugenkoshi ノボラック樹脂の製造方法
JP4675594B2 (ja) * 2004-07-28 2011-04-27 長春人造樹脂廠股▲分▼有限公司 ノボラック樹脂の製造方法
JP2006312731A (ja) * 2005-04-05 2006-11-16 Hodogaya Chem Co Ltd ケトン変性レゾルシンホルマリン樹脂の製造方法
JP2006312733A (ja) * 2005-04-05 2006-11-16 Hodogaya Chem Co Ltd レゾルシン−メチルエチルケトン−ホルマリン樹脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09241345A (ja) フェノール樹脂の製造方法
CN108440730A (zh) 一种铸造用高质量酚醛树脂的精制纯化方法
EP3190092A1 (en) Agent for treating circulation water in wet painting booth and method for treating circulation water in wet painting booth
CN101302438B (zh) 含碱性杂质的酸溶性油的除碱方法及装置
GB595607A (en) Continuous process for the manufacture of synthetic resins
JPH09227645A (ja) フェノール樹脂の製造方法
TWI639460B (zh) Oil/water separation method for o/w type emulsion and oil water separating agent for o/w type emulsion
JPH09255744A (ja) フェノール樹脂の製造方法
MY130862A (en) Preparation of fractionated novolak resins by a novel extraction technique
EP0872498B1 (en) High-molecular weight high-ortho novolak type phenolic resin
EP0084681B1 (en) Process for producing particulate novolac resins and aqueous dispersions
US11098254B2 (en) Diluted bitumen product water reduction
JP6418616B2 (ja) 粗ジニトロトルエンからhcnを除去する方法
JP2006232902A (ja) 硬化フェノール樹脂粒子の製造方法
US3817923A (en) Continuous phenol-aldehyde,polycondensation process
CN112111057B (zh) 聚苯醚及其制备方法
JP3585301B2 (ja) フェノール樹脂の製造方法
JPH09255745A (ja) フェノール樹脂の製造方法
JPH0611777B2 (ja) フエノ−ル樹脂の製造方法
JPH10195158A (ja) ノボラック型フェノール樹脂の製造方法
JP2001240675A (ja) 熱硬化性樹脂の製造方法
JPS6033123B2 (ja) レゾ−ル型固形フエノ−ル樹脂の製造法及び製造用装置
JPH037714A (ja) 硬化フェノール樹脂粒子の製造方法
US3741392A (en) Apparatus for the purification of waste water
CN111019699A (zh) 三混油的脱酚方法、酚醛树脂及煤沥青混合物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02