JPH09239761A - 模様入り人造大理石浴槽の成形方法 - Google Patents

模様入り人造大理石浴槽の成形方法

Info

Publication number
JPH09239761A
JPH09239761A JP8054953A JP5495396A JPH09239761A JP H09239761 A JPH09239761 A JP H09239761A JP 8054953 A JP8054953 A JP 8054953A JP 5495396 A JP5495396 A JP 5495396A JP H09239761 A JPH09239761 A JP H09239761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
artificial marble
decorating
compound
upper edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8054953A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nishimura
理 西村
Hirohisa Egashira
浩久 江頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP8054953A priority Critical patent/JPH09239761A/ja
Publication of JPH09239761A publication Critical patent/JPH09239761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、下型2と上型3の間に主コンパウ
ンドCと加飾材6又は加飾用コンパウンドAを配置する
ことにより、プレス成形すれば、常時所望の模様を浴槽
底面1aと浴槽上縁部1bに構成することができる、模
様入り人造大理石浴槽の成形方法を提供する。 【解決手段】 模様入り人造大理石浴槽のプレス成形工
程において、浴槽底面の成形金型面に主コンパウンドを
配置し、更に浴槽上縁部の成形金型面に、加飾材又は加
飾用コンパウンドを配置したことを特徴とする模様入り
人造大理石浴槽の成形方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石目調の模様入り
の人造大理石即ちオニックス調のプレス人造大理石浴槽
を製造する際の成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、FRP成形品の製造法及びF
RP成形品に関する技術は、特開平7−308929号
公報の如き技術が公知とされている。また、模様付き厚
肉成形品の製造方法に関しては、特開平7−32909
1号公報に記載の如き技術が公知とされている。また同
一出願より、模様入り人造大理石浴槽の成形方法に関す
る技術が、特願平7−31303号として出願されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術では、模様入り人造大理石浴槽を成形する際において
は、成形金型の浴槽底面の成形金型面の部分にのみ、コ
ンパウンドを配置して、上型を下型上に押圧プレスする
のであるが、プレス材料であるコンパウンドは加圧した
際に、材料の流れが発生するので、コンパウンドに模様
を構成する為の材料を入れて成形した場合にも、該加飾
材の部分がそのまま浴槽底面の部分に放射状に広がっ
て、そのまま模様が入るので、オペレータが所望するよ
うな人造大理石浴槽の浴槽底面や浴槽上縁部の部分の模
様を得ることができないのである。
【0004】このようにプレス成形による方法では、人
造大理石浴槽の浴槽底面や浴槽上縁部に所望の模様を構
成することができないので、従来は、プレス成形ではな
くて、加飾材の部分を注入する注形成形による方法によ
って、所望のオニックス調の人造大理石浴槽を成形して
いたのである。しかし、このように、注形成形の場合に
は、プレス成形による加圧とは相違して、模様部分のコ
ンパウンドや加飾材を注入または挿入して製造するの
で、熟練職人による手作業でしか製造することができ
ず、大量生産が不可能であり、また品質の一定した、ま
た模様の一定したオニックス調の人造大理石浴槽を得る
ことができなかったのである。
【0005】本発明においては、下型2と上型3の間に
主コンパウンドCと加飾材6又は加飾用コンパウンドA
を配置することにより、プレス成形すれば、常時所望の
模様を浴槽底面1aと浴槽上縁部1bに構成することが
できる、模様入り人造大理石浴槽の成形方法を提供する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明が解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決する為の
手段を説明する。模様入り人造大理石浴槽のプレス成形
工程において、浴槽底面の成形金型面に主コンパウンド
を配置し、更に浴槽上縁部の成形金型面に、加飾材又は
加飾用コンパウンドを配置したことを特徴とする模様入
り人造大理石浴槽の成形方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を説明す
る。図1は本発明により成形した模様入り人造大理石浴
槽の斜視図、図2は同じく本発明により成形した模様入
り人造大理石浴槽の平面図、図3は本発明の模様入り人
造大理石浴槽の成形方法を説明する金型の正面断面図で
ある。
【0008】本発明は、人造大理石浴槽1を成形する際
における、下型2と上型3と、主コンパウンドCと加飾
材又は加飾用コンパウンドAの配置に関する技術であ
る。人造大理石浴槽1に付するオニックス調の模様は、
入浴者が最も目にし易い、浴槽上縁部1bの部分と、浴
槽底面1aの部分に集中的に配置する必要がある。ま
た、このオニックス調の模様が、デザイン良好な状態で
構成されている必要がある。
【0009】従来の技術においては、下型2の中央の部
分に配置する主コンパウンドCを、熱硬化性樹脂と充填
材とからなる樹脂成形材料を、2種以上に予備成形し
て、分量と大きさと粘度と色彩等を調整して構成し、こ
の2種以上の樹脂成形材料4・5を、重ねて配置し、該
樹脂成形材料4・5により構成した主コンパウンドCの
上から、上型3を下降して押圧させることにより、一方
の樹脂成形材料4が、製品の表面のいずれかに多く分布
している領域と、他方の樹脂成形材料5が製品の表面の
残りの面に多く分布している領域とを形成し、これが交
互にできることにより、オニックス調の人造大理石浴槽
1を構成するのである。
【0010】従来は、下型2の浴槽底面1aの部分に樹
脂成形材料4・5により構成した主コンパウンドCを配
置しているだけであり、上型3を、主コンパウンドCと
下型2に押圧して行くことにより、加熱された状態の樹
脂成形材料4・5は、浴槽底面1aと浴槽上縁部1bの
部分に流れて、2層構造の多色彩模様を得ることができ
るのである。
【0011】このように、浴槽底面1aの部分に樹脂成
形材料4・5により構成した主コンパウンドCのみを配
置して、プレスして成形する場合には、浴槽上縁部1b
の部分のオニックス調模様も、浴槽底面1aの部分から
流れて来てできる模様に限られるのである。故に、特に
浴槽底面1aの部分の模様と、浴槽上縁部1bの部分の
模様を別に構成したい場合や、浴槽上縁部1bの部分の
模様を、特に際立った模様や加飾材により構成したい場
合には、従来の方法では不可能なのである。
【0012】オニックス調の模様以外に、特別に加飾材
6による模様を入れたい場合等において、加飾材6を浴
槽底面1aの主コンパウンドCの部分に配置して、上型
3の下降と共に流れのままに、浴槽上縁部1bに至るの
を期待するという方法では、加飾材6は所望の浴槽上縁
部1bの位置に配置することは不可能なのである。
【0013】本発明においては、このような加飾材6や
酸化チタンやゲルコートやトナー等の加飾用コンパウン
ドAにより、浴槽上縁部1bの部分に模様を付けたい場
合に、該加飾用コンパウンドAや、加飾材6を封入した
加飾用コンパウンドAを、浴槽上縁部1bの部分に配置
して、上型3により押圧すべく構成したものである。
【0014】該加飾材6と共に、又は単独で配置する加
飾用コンパウンドAは、次のような構成とする必要があ
る。即ち、浴槽上縁部1bの部分に載置する加飾用コン
パウンドAの厚みを、でき上がり製品の人造大理石浴槽
1の厚みの約1.5〜2.5倍程度とする必要がある。
この場合に、加飾用コンパウンドAの厚みが厚すぎる
と、加飾用コンパウンドA自体が上型3による加圧する
際に、浴槽上縁部1bの部分から流れ落ちて、人造大理
石浴槽1の部分より外に出てしまう恐れがある。また、
加飾用コンパウンドAが薄すぎると、加圧時に加飾用コ
ンパウンドAに圧力が掛からず、浴槽底面1aの部分か
ら加圧により流れてきた主コンパウンドCに押し流され
てしまい、この場合にも、人造大理石浴槽1の形状の外
に出てしまう可能性がある。
【0015】また加飾用コンパウンドAや主コンパウン
ドCが硬すぎると、加飾用コンパウンドAと主コンパウ
ンドCがぶつかった境界面において、白い線であるウェ
ルドラインが発生して、デザイン性能が低下する。また
加飾用コンパウンドAと主コンパウンドCの硬さが柔ら
かすぎると、コンパウンドのハンドリング性が悪化する
のである。以上の点から、主コンパウンドCと加飾用コ
ンパウンドAの硬さについても、所定のものとする必要
がある。
【0016】また、浴槽上縁部1bの部分に特別な模様
を付ける際において、加飾材6を模様状に切断して、シ
ート形として貼って置くこともできるし、または加飾用
コンパウンドAの部分に、トナーやゲルコートを塗って
模様を付けることもできるのである。
【0017】
【発明の効果】本発明は、模様入り人造大理石浴槽のプ
レス成形工程において、浴槽底面の成形金型面に主コン
パウンドを配置し、更に浴槽上縁部の成形金型面に、加
飾材又は加飾用コンパウンドを配置したことを特徴とす
る模様入り人造大理石浴槽の成形方法であるので、人造
大理石浴槽の浴槽上縁部の所望の位置に、所定の形状の
オニックス調の模様や、特別な模様を確実に構成するこ
とができ、従来の注形成形方法に比較して、熟練成形作
業者によらずとも、簡単に浴槽上縁部に模様を成形する
ことができるのである。また、人造大理石浴槽の浴槽底
面の部分のオニックス調についても、浴槽上縁部の部分
の模様を考慮することなく、浴槽底面の部分の模様を構
成するためにだけ、2種類以上の樹脂成形材料を配置し
て、上型により加圧することにより模様を作ることがで
きるので、簡単に、従来は注形成形で構成していた模様
を構成することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により成形した模様入り人造大理石浴槽
の斜視図。
【図2】同じく本発明により成形した模様入り人造大理
石浴槽の平面図。
【図3】本発明の模様入り人造大理石浴槽の成形方法を
説明する金型の正面断面図。
【符号の説明】
A 加飾用コンパウンド C 主コンパウンド a 浴槽底面の成形金型面 b 浴槽上縁部の成形金型面 1 人造大理石浴槽 1a 浴槽底面 1b 浴槽上縁部 2 下型 3 上型 4,5 樹脂成形材料 6 加飾材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 模様入り人造大理石浴槽のプレス成形工
    程において、浴槽底面の成形金型面に主コンパウンドを
    配置し、更に浴槽上縁部の成形金型面に、加飾材又は加
    飾用コンパウンドを配置したことを特徴とする模様入り
    人造大理石浴槽の成形方法。
JP8054953A 1996-03-12 1996-03-12 模様入り人造大理石浴槽の成形方法 Pending JPH09239761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8054953A JPH09239761A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 模様入り人造大理石浴槽の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8054953A JPH09239761A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 模様入り人造大理石浴槽の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09239761A true JPH09239761A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12985044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8054953A Pending JPH09239761A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 模様入り人造大理石浴槽の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09239761A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293736A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Wako Seisakusho:Kk タブの樹脂成形方法
JP2008295861A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Yamaha Livingtec Corp カウンター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293736A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Wako Seisakusho:Kk タブの樹脂成形方法
JP2008295861A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Yamaha Livingtec Corp カウンター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009539649A (ja) トレッド・アセンブリを作る方法
JPH09239761A (ja) 模様入り人造大理石浴槽の成形方法
JP2008272943A (ja) 加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
JP3897823B2 (ja) 木質様樹脂成形物の製造方法
KR20170000911U (ko) 휴대폰케이스 표면에 수지로 캐스팅에 의한 그라데이션 모양을 갖는 휴대폰케이스.
KR200316294Y1 (ko) 인조석
JPS6345289B2 (ja)
JPH02239905A (ja) 象嵌タイルの製造方法
CN2421316Y (zh) 机制卵石拼花预制块
JP4159966B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2749127B2 (ja) メッシュ部材成形金型
TWI644773B (zh) Colorful cement brick and manufacturing method thereof
JP3969267B2 (ja) 防水床パン成形型用の木型の製造方法
JPS5921784B2 (ja) ゴム成形品の表面に異色の文字、マ−ク等を成形する方法
JP4155912B2 (ja) 被覆付樹脂成形品及びその成形型
JP2705906B2 (ja) 人造大理石及びその製造方法
JPS6015648Y2 (ja) 柄部に模様を付した利器工具の柄
JP3694258B2 (ja) 型板
JPH0624735B2 (ja) 模様付樹脂積層成形品の製造方法及び模様付樹脂積層成形品
JP4312861B2 (ja) 合成樹脂製容器とその製造方法
JP2002192536A (ja) 注型浴槽の柄付け方法
KR950004899Y1 (ko) 보도블록
JPS61152409A (ja) 無機型材及びその製造方法
JP2001293736A (ja) タブの樹脂成形方法
JPH0624817B2 (ja) 模様付樹脂積層成形品及びその製造方法