JPH09235753A - 車両のスライドドアのガイド構造 - Google Patents
車両のスライドドアのガイド構造Info
- Publication number
- JPH09235753A JPH09235753A JP7514596A JP7514596A JPH09235753A JP H09235753 A JPH09235753 A JP H09235753A JP 7514596 A JP7514596 A JP 7514596A JP 7514596 A JP7514596 A JP 7514596A JP H09235753 A JPH09235753 A JP H09235753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- rail
- vehicle
- edge
- front edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 自動車や建設機械の運転室側面のスライドド
アのガイド構造に関し、ボディ側面を平面視で凸円弧形
状としたときのドアの円滑な開閉動作を保証し、かつ閉
鎖時のドア前縁のガタを防止する。 【解決手段】 ドアの前縁上下を案内するアッパー及び
ロアレール6、7と、後縁を案内するリアレール8とを
備え、これらのレール6、7、8の前端に車体の内側に
向いた屈曲部を有しているガイド構造において、アッパ
ーレール6及びロアレール7の上記屈曲部24、25
を、車両の内側に向いて一旦屈曲し、更に先端部を反対
の方向に屈曲したS字状とした。ドア2が面直角方向に
近い角度でドア開口27に嵌め込まれるので、閉鎖時の
動作が円滑で、ドアの突起19がストライカの受口18
に挿入される直前にドア前縁の移動方向が車両の前後方
向へと戻されるので、受口18と突起19との間の遊隙
に起因するガタが生じない。
アのガイド構造に関し、ボディ側面を平面視で凸円弧形
状としたときのドアの円滑な開閉動作を保証し、かつ閉
鎖時のドア前縁のガタを防止する。 【解決手段】 ドアの前縁上下を案内するアッパー及び
ロアレール6、7と、後縁を案内するリアレール8とを
備え、これらのレール6、7、8の前端に車体の内側に
向いた屈曲部を有しているガイド構造において、アッパ
ーレール6及びロアレール7の上記屈曲部24、25
を、車両の内側に向いて一旦屈曲し、更に先端部を反対
の方向に屈曲したS字状とした。ドア2が面直角方向に
近い角度でドア開口27に嵌め込まれるので、閉鎖時の
動作が円滑で、ドアの突起19がストライカの受口18
に挿入される直前にドア前縁の移動方向が車両の前後方
向へと戻されるので、受口18と突起19との間の遊隙
に起因するガタが生じない。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のボディ
や建設機械の運転室の側面に設けられてこれらの車両の
前後方向にスライドさせて開閉されるドアのガイド構造
に関するものである。
や建設機械の運転室の側面に設けられてこれらの車両の
前後方向にスライドさせて開閉されるドアのガイド構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3及び図4は、自動車のボディ1の側
面に設けられたスライドドア2とそのガイド構造を模式
的に示した図である。ここで言うスライドドア2は、開
閉時のガイドとなるローラやロック装置を組み付けたも
ので、正確にはスライドドアアッセンブリとでも言うべ
きものであるが、単にスライドドアと略称する。
面に設けられたスライドドア2とそのガイド構造を模式
的に示した図である。ここで言うスライドドア2は、開
閉時のガイドとなるローラやロック装置を組み付けたも
ので、正確にはスライドドアアッセンブリとでも言うべ
きものであるが、単にスライドドアと略称する。
【0003】この種のスライドドアは、通常前縁上下に
アッパーローラ3とロアローラ4とを備え、後縁にリア
ローラ5(センターローラとも呼ばれる)を備えてい
る。そしてアッパーローラ3及びロアローラ4は、それ
ぞれボディの開口27の上縁と下縁とに設けたアッパー
レール6及びロアレール7にガイドされ、リアローラ5
は、ボディ1の側面に配置されたリアレール(センター
レールとも呼ばれる)8にガイドされており、ローラ
3、4、5がレール6、7、8に沿って転動することに
より、スライドドア2が開閉される。
アッパーローラ3とロアローラ4とを備え、後縁にリア
ローラ5(センターローラとも呼ばれる)を備えてい
る。そしてアッパーローラ3及びロアローラ4は、それ
ぞれボディの開口27の上縁と下縁とに設けたアッパー
レール6及びロアレール7にガイドされ、リアローラ5
は、ボディ1の側面に配置されたリアレール(センター
レールとも呼ばれる)8にガイドされており、ローラ
3、4、5がレール6、7、8に沿って転動することに
より、スライドドア2が開閉される。
【0004】スライドドア2は、閉鎖時にドア外面がボ
ディ1の外面と同一面となるようにしてあり、一方ドア
を開いたときには、スライドドア2がボディ1の外壁の
外側に移動するようになっている。
ディ1の外面と同一面となるようにしてあり、一方ドア
を開いたときには、スライドドア2がボディ1の外壁の
外側に移動するようになっている。
【0005】機構的には、図3に示すように、スライド
ドア2の前縁上下及び後縁から内側に延びるブラケット
11、12、13の先端にアッパーローラ3、ロアロー
ラ4及びリアローラ5を軸着している。一方、アッパー
レール6、ロアレール7及びリアレール8は、ボディ側
面と平行に延びたものを車体前方側の閉鎖端部分におい
て、内側にく字形に屈曲した平面形状としている。
ドア2の前縁上下及び後縁から内側に延びるブラケット
11、12、13の先端にアッパーローラ3、ロアロー
ラ4及びリアローラ5を軸着している。一方、アッパー
レール6、ロアレール7及びリアレール8は、ボディ側
面と平行に延びたものを車体前方側の閉鎖端部分におい
て、内側にく字形に屈曲した平面形状としている。
【0006】このレール形状から容易に理解されるよう
に、閉鎖されているスライドドア2を開くときは、スラ
イドドア2がレール6、7、8の屈曲部14、15、1
6に案内されて外側にせり出した後、ボディの側面に沿
って平行に移動して開かれる。また閉めるときは、ボデ
ィの側面に平行に移動してきたスライドドア2が、その
閉鎖直前にレールの屈曲部14、15、16に案内され
てボディの内側に向かって移動し、ドアの開口27に外
側から嵌め込まれるように閉鎖される。
に、閉鎖されているスライドドア2を開くときは、スラ
イドドア2がレール6、7、8の屈曲部14、15、1
6に案内されて外側にせり出した後、ボディの側面に沿
って平行に移動して開かれる。また閉めるときは、ボデ
ィの側面に平行に移動してきたスライドドア2が、その
閉鎖直前にレールの屈曲部14、15、16に案内され
てボディの内側に向かって移動し、ドアの開口27に外
側から嵌め込まれるように閉鎖される。
【0007】このようなスライドドアの開口27の前縁
側には、図5、6に示すストライカ17が固定され、ス
ライドドア2の前縁には、このストライカの受口18に
差し込まれる突起19が装着される。一方ドア開口27
の後縁側には、図5、7に示すようなロック用のストラ
イカ21が固定され、スライドドア2の後縁には、ロッ
ク用ストライカ21と係合するロック装置22が装着さ
れる。
側には、図5、6に示すストライカ17が固定され、ス
ライドドア2の前縁には、このストライカの受口18に
差し込まれる突起19が装着される。一方ドア開口27
の後縁側には、図5、7に示すようなロック用のストラ
イカ21が固定され、スライドドア2の後縁には、ロッ
ク用ストライカ21と係合するロック装置22が装着さ
れる。
【0008】スライドドアの閉鎖状態において、ロック
用ストライカ21とロック装置22とは、スライドドア
2が車体の前後左右方向に移動しないようにしっかりと
係合されるが、前縁側はストライカの受口18への突起
19の挿入により、車体の左右方向には拘束されるが、
前後方向には拘束されない。またストライカの受口18
と突起19との間には、両者が抜き差しされるものであ
る関係上、遊隙dの存在が避けられず、この遊隙がスラ
イドドアの前縁のガタ、特に車体の左右方向(ドアの面
直角方向)のガタxとなって表れやすい。
用ストライカ21とロック装置22とは、スライドドア
2が車体の前後左右方向に移動しないようにしっかりと
係合されるが、前縁側はストライカの受口18への突起
19の挿入により、車体の左右方向には拘束されるが、
前後方向には拘束されない。またストライカの受口18
と突起19との間には、両者が抜き差しされるものであ
る関係上、遊隙dの存在が避けられず、この遊隙がスラ
イドドアの前縁のガタ、特に車体の左右方向(ドアの面
直角方向)のガタxとなって表れやすい。
【0009】そしてこのガタは、レールの前端の屈曲部
14、15、16の屈曲角が大きくなるほど、すなわち
図3および図5の角度α、β、γが小さくなるほど大き
くなる。ここでα、β、γはそれぞれ、レールの屈曲部
14、15及びストライカの受口18の方向を、車体の
左右方向の基準線23から測った角度であり、ボディの
側面が直線状である場合には、α<βであり、ストライ
カの受口18は前縁の進入してくる方向に向いていなけ
ればならないから、β≒γである。角度α、βが小さく
なるほど、すなわち角度γが小さくなるほど、ドア前縁
のガタが大きくなるのは、ストライカの受口18とそこ
に挿入されている突起19との間の隙間が1/sinγ
倍になって、ドア前縁の車体左右方向のガタxとして表
れてくるためである。
14、15、16の屈曲角が大きくなるほど、すなわち
図3および図5の角度α、β、γが小さくなるほど大き
くなる。ここでα、β、γはそれぞれ、レールの屈曲部
14、15及びストライカの受口18の方向を、車体の
左右方向の基準線23から測った角度であり、ボディの
側面が直線状である場合には、α<βであり、ストライ
カの受口18は前縁の進入してくる方向に向いていなけ
ればならないから、β≒γである。角度α、βが小さく
なるほど、すなわち角度γが小さくなるほど、ドア前縁
のガタが大きくなるのは、ストライカの受口18とそこ
に挿入されている突起19との間の隙間が1/sinγ
倍になって、ドア前縁の車体左右方向のガタxとして表
れてくるためである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述の理由によってス
ライドドアにガタが生ずるため、レール6、7、8の屈
曲部14、15、16の角度α、β(γ≒β)は、90
度に近い角度(レールが余り曲がらない角度)である方
が好ましい。しかしこの種のスライドドアは、閉鎖時に
ドアがボディ側面のドア開口に外側から嵌まり込むよう
に閉鎖されるので、上記角度α、βを大きくすると、ド
ア開口27へのスライドドア2の入り具合が悪くなり、
閉まりが悪くなるので、単純に上記角度α、βを大きく
することはできない。そのため一般にはα<βとし、リ
アローラのブラケット13を首振機構付としている。
ライドドアにガタが生ずるため、レール6、7、8の屈
曲部14、15、16の角度α、β(γ≒β)は、90
度に近い角度(レールが余り曲がらない角度)である方
が好ましい。しかしこの種のスライドドアは、閉鎖時に
ドアがボディ側面のドア開口に外側から嵌まり込むよう
に閉鎖されるので、上記角度α、βを大きくすると、ド
ア開口27へのスライドドア2の入り具合が悪くなり、
閉まりが悪くなるので、単純に上記角度α、βを大きく
することはできない。そのため一般にはα<βとし、リ
アローラのブラケット13を首振機構付としている。
【0011】ドアの開閉が直線的に行われる通常のスラ
イドドアであれば、このレール先端部の角度α、βを閉
まり具合が悪くならず、ガタも目立たない角度に設定す
ることができた。しかし、ボディの側面を平面視で凸円
弧形状としたとき、当該側面に設けたスライドドア(ド
ア自体も平面視で凸円弧形状となる)2の閉まり具合の
良さとガタの防止とを両立させることが困難になり、ス
ライドドア閉鎖時の前縁のガタが顕在化するという問題
が生じた。
イドドアであれば、このレール先端部の角度α、βを閉
まり具合が悪くならず、ガタも目立たない角度に設定す
ることができた。しかし、ボディの側面を平面視で凸円
弧形状としたとき、当該側面に設けたスライドドア(ド
ア自体も平面視で凸円弧形状となる)2の閉まり具合の
良さとガタの防止とを両立させることが困難になり、ス
ライドドア閉鎖時の前縁のガタが顕在化するという問題
が生じた。
【0012】平面視で凸円弧形状の側面を有するボディ
は、旋回テーブルの上に運転席が載っている構造のパワ
ーショベルなどの建設機械に多く採用されており、特に
小型の建設機械では、旋回テーブルも小さくなるため、
運転席側面の曲率も大きくなり、スライドドア前縁のガ
タを拘束することが非常に困難であった。
は、旋回テーブルの上に運転席が載っている構造のパワ
ーショベルなどの建設機械に多く採用されており、特に
小型の建設機械では、旋回テーブルも小さくなるため、
運転席側面の曲率も大きくなり、スライドドア前縁のガ
タを拘束することが非常に困難であった。
【0013】なお、この種の建設機械において、運転席
の側面を平面で凸円弧形状にすることは、運転室を旋回
テーブルの径からはみ出さすことなく運転室を広くで
き、またこのような運転室にスライド式のドアを採用す
ることは、ドアを開いた状態で旋回テーブルを回転させ
ても、ドアが旋回テーブルの外側に張り出した状態で振
り回されることがないという大きな特徴がある。
の側面を平面で凸円弧形状にすることは、運転室を旋回
テーブルの径からはみ出さすことなく運転室を広くで
き、またこのような運転室にスライド式のドアを採用す
ることは、ドアを開いた状態で旋回テーブルを回転させ
ても、ドアが旋回テーブルの外側に張り出した状態で振
り回されることがないという大きな特徴がある。
【0014】そこでこの発明は、自動車や建設機械の運
転室のボディの側面に設けられて、これらの車両の前後
方向にスライドして開閉されるスライドドアにおいて、
ボディ側面を平面視で凸円弧形状としたときにも、ドア
の閉まり具合が悪くならず、かつ閉鎖時のドア前縁のガ
タを防止することができるガイド構造を得ることを課題
としている。
転室のボディの側面に設けられて、これらの車両の前後
方向にスライドして開閉されるスライドドアにおいて、
ボディ側面を平面視で凸円弧形状としたときにも、ドア
の閉まり具合が悪くならず、かつ閉鎖時のドア前縁のガ
タを防止することができるガイド構造を得ることを課題
としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明の車両のスライ
ドドアのガイド構造は、ドアの前縁上下を案内するアッ
パーレール6及びロアレール7がドア開口27の上縁及
び下縁に沿って配置され、ドアの後縁を案内するリアレ
ール8がドア開口27より後方のボディ側面に沿って配
置されており、これらのレール6、7、8は車体の前方
側ドア閉鎖端に車体の内側に向いた屈曲部を有している
車両のスライドドアのガイド構造において、リアレール
8は車体の内側に向いてく字状に屈曲した上記屈曲部1
6を備えるとともに、アッパーレール6及びロアレール
7は、車両の内側に向いて一旦屈曲した後この屈曲方向
と反対の方向に先端部を屈曲させたS字状の屈曲部2
4、25を備えていることを特徴とするものである。
ドドアのガイド構造は、ドアの前縁上下を案内するアッ
パーレール6及びロアレール7がドア開口27の上縁及
び下縁に沿って配置され、ドアの後縁を案内するリアレ
ール8がドア開口27より後方のボディ側面に沿って配
置されており、これらのレール6、7、8は車体の前方
側ドア閉鎖端に車体の内側に向いた屈曲部を有している
車両のスライドドアのガイド構造において、リアレール
8は車体の内側に向いてく字状に屈曲した上記屈曲部1
6を備えるとともに、アッパーレール6及びロアレール
7は、車両の内側に向いて一旦屈曲した後この屈曲方向
と反対の方向に先端部を屈曲させたS字状の屈曲部2
4、25を備えていることを特徴とするものである。
【0016】またこの出願の請求項2に係るガイド構造
は、上記事項を備えた車両のスライドドアのガイド構造
において、スライドドア2及びこのドアより後方のボデ
ィ側面が平面視で凸円弧の円弧面であることを特徴とす
るものである。
は、上記事項を備えた車両のスライドドアのガイド構造
において、スライドドア2及びこのドアより後方のボデ
ィ側面が平面視で凸円弧の円弧面であることを特徴とす
るものである。
【0017】
【作用】スライドドア2を含むボディ1の側面を平面視
で凸円弧の円弧面としたときにドア閉鎖時のガタを防止
するのが困難になる理由は、図8に示すように、スライ
ドドア2の前縁側を案内するアッパーレール6及びロア
レール7の屈曲部14、15の角度βが、ドアを凸円弧
にしたことにより、リアレール8の屈曲部16の角度α
同様小さくなってしまうためである。前述したように、
ドアの前縁を係止するストライカ17の受口18の方向
はγ≒βであり、βが小さくなれば、γも小さくせざる
を得ず、従ってストライカの受口とドア側の突起19と
の間の遊隙によるドア前縁のガタが大きくなる。
で凸円弧の円弧面としたときにドア閉鎖時のガタを防止
するのが困難になる理由は、図8に示すように、スライ
ドドア2の前縁側を案内するアッパーレール6及びロア
レール7の屈曲部14、15の角度βが、ドアを凸円弧
にしたことにより、リアレール8の屈曲部16の角度α
同様小さくなってしまうためである。前述したように、
ドアの前縁を係止するストライカ17の受口18の方向
はγ≒βであり、βが小さくなれば、γも小さくせざる
を得ず、従ってストライカの受口とドア側の突起19と
の間の遊隙によるドア前縁のガタが大きくなる。
【0018】これに対してこの発明のガイド構造によれ
ば、図1に示すように、ドアの閉鎖時にスライドドア2
の前縁が閉鎖直前に一旦ボディの内側へと引き寄せられ
た後、ドアの突起19がストライカ17の受口18に挿
入される直前に、ドアの前縁の移動方向が車両の前後方
向の側へと戻されるので、ストライカ17の受口18の
方向γ(γ≒β2 )は、車両の左右方向の基準線23に
対して大きな角度を持った方向とすることができ、受口
18と突起19との間の遊隙に起因するスライドドア前
縁のガタを抑えることができる。
ば、図1に示すように、ドアの閉鎖時にスライドドア2
の前縁が閉鎖直前に一旦ボディの内側へと引き寄せられ
た後、ドアの突起19がストライカ17の受口18に挿
入される直前に、ドアの前縁の移動方向が車両の前後方
向の側へと戻されるので、ストライカ17の受口18の
方向γ(γ≒β2 )は、車両の左右方向の基準線23に
対して大きな角度を持った方向とすることができ、受口
18と突起19との間の遊隙に起因するスライドドア前
縁のガタを抑えることができる。
【0019】そしてドア2の前縁が一旦小さな角度β1
でドア開口に嵌め込まれること、及びドアの後縁が同様
に小さな角度αでドア開口27に嵌め込まれることか
ら、ドア2の閉鎖時の閉まり具合が悪くなることを防止
できる。
でドア開口に嵌め込まれること、及びドアの後縁が同様
に小さな角度αでドア開口27に嵌め込まれることか
ら、ドア2の閉鎖時の閉まり具合が悪くなることを防止
できる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の実施の形態を示
す模式的な平面図である。スライドドア2の前縁の上下
端に設けたアッパーローラ3及びロアローラ4を案内す
るべくドア開口の上縁及び下縁に設けたアッパーレール
6及びロアレール7は、その前縁側の閉鎖端部分を車体
の左右方向の基準線23に対してβ1 の角度でボディ内
側に屈曲した後、その屈曲先端側を同基準線23に対し
てβ1 より大きなβ2 の角度となるように、反対の方向
に屈曲して全体として緩いS字形の屈曲部24、25を
形成している。そしてドア開口の前縁側に設けられるス
トライカ17の受口18は、前記角度β2 と略等しい角
度γ1 で取り付けられている。
す模式的な平面図である。スライドドア2の前縁の上下
端に設けたアッパーローラ3及びロアローラ4を案内す
るべくドア開口の上縁及び下縁に設けたアッパーレール
6及びロアレール7は、その前縁側の閉鎖端部分を車体
の左右方向の基準線23に対してβ1 の角度でボディ内
側に屈曲した後、その屈曲先端側を同基準線23に対し
てβ1 より大きなβ2 の角度となるように、反対の方向
に屈曲して全体として緩いS字形の屈曲部24、25を
形成している。そしてドア開口の前縁側に設けられるス
トライカ17の受口18は、前記角度β2 と略等しい角
度γ1 で取り付けられている。
【0021】一方スライドドアの後縁のリアローラ5を
案内するリアレール8は、その車両前縁側のドア閉鎖端
直近において、ボディの内側に車両の左右方向の基準線
23に対してαをなす角度でく字状に屈曲されている。
この角度αは、前記アッパーレールとロアレールの屈曲
部24、25の角度β1 とβ2 の略中間の角度である。
案内するリアレール8は、その車両前縁側のドア閉鎖端
直近において、ボディの内側に車両の左右方向の基準線
23に対してαをなす角度でく字状に屈曲されている。
この角度αは、前記アッパーレールとロアレールの屈曲
部24、25の角度β1 とβ2 の略中間の角度である。
【0022】スライドドア2及びこのスライドドアが開
かれる側のドア開口27より後方のボディ側面は、平面
視で同一曲率の凸円弧となる円弧面であり、スライドド
ア2は、ドア開口27から外へせり出した後、この円弧
面に沿って開閉される。従ってレール6、7、8も、こ
のボディ側面の凸円弧に沿った円弧状である。
かれる側のドア開口27より後方のボディ側面は、平面
視で同一曲率の凸円弧となる円弧面であり、スライドド
ア2は、ドア開口27から外へせり出した後、この円弧
面に沿って開閉される。従ってレール6、7、8も、こ
のボディ側面の凸円弧に沿った円弧状である。
【0023】このような凸円弧側面のボディ1は、旋回
台上に搭載される建設機械の運転席のボディ構造として
好ましいことは前述したとおりであるが、そのような建
設機械のボディにおいてこの発明のガイド構造を採用し
た場合には、ドア開口27の前縁の車体左右方向の厚さ
を小さくすることが可能になり、運転席の前面窓の左右
幅をより広くすることができるという効果もある。
台上に搭載される建設機械の運転席のボディ構造として
好ましいことは前述したとおりであるが、そのような建
設機械のボディにおいてこの発明のガイド構造を採用し
た場合には、ドア開口27の前縁の車体左右方向の厚さ
を小さくすることが可能になり、運転席の前面窓の左右
幅をより広くすることができるという効果もある。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ドアの閉
まり具合が悪くならず、かつ閉鎖時のドア前縁のガタを
防止することができるガイド構造を提供することができ
る。特に旋回テーブルの上に運転席が載っている構造の
建設機械のように、運転席側面が凸円弧形状となってい
るものの閉鎖時のスライドドア前縁のガタを有効に防止
することができる。
まり具合が悪くならず、かつ閉鎖時のドア前縁のガタを
防止することができるガイド構造を提供することができ
る。特に旋回テーブルの上に運転席が載っている構造の
建設機械のように、運転席側面が凸円弧形状となってい
るものの閉鎖時のスライドドア前縁のガタを有効に防止
することができる。
【図1】この発明の実施の形態を示す模式的な平面図
【図2】ドア前縁のガタを示す説明図
【図3】従来のガイド構造の模式的な平面図
【図4】自動車のボディに設けたスライドドアの側面図
【図5】従来構造のドアのロック状態の説明図
【図6】ドアの前縁を係止するストライカの模式的な拡
大図
大図
【図7】ドアの後縁を係止するロック装置の模式的な拡
大図
大図
【図8】円弧形状のスライドドアの従来構造を示す平面
図
図
2 スライドドア 6 アッパーレール 7 ロアレール 8 リアレール 14 屈曲部 15 屈曲部 16 屈曲部 24 屈曲部 25 屈曲部 27 ドア開口
Claims (2)
- 【請求項1】 ドアの前縁上下を案内するアッパーレー
ル(6) 及びロアレール(7) がドア開口(27)の上縁及び下
縁に沿って配置され、ドアの後縁を案内するリアレール
(8) がドア開口(27)より後方のボディ側面に沿って配置
されており、これらのレール(6,7,8) は車体の前方側ド
ア閉鎖端に車体の内側に向いた屈曲部を有している車両
のスライドドアのガイド構造において、リアレール(8)
は車体の内側に向いてく字状に屈曲した上記屈曲部(16)
を備えるとともに、アッパーレール(6) 及びロアレール
(7) は、車両の内側に向いて一旦屈曲した後この屈曲方
向と反対の方向に先端部を屈曲させたS字状の屈曲部(2
4,25) を備えていることを特徴とする、車両のスライド
ドアのガイド構造。 - 【請求項2】 スライドドア(2) 及びこのドアより後方
のボディ側面が平面視で凸円弧の円弧面である、請求項
1記載のスライドドアのガイド構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7514596A JPH09235753A (ja) | 1996-03-04 | 1996-03-04 | 車両のスライドドアのガイド構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7514596A JPH09235753A (ja) | 1996-03-04 | 1996-03-04 | 車両のスライドドアのガイド構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09235753A true JPH09235753A (ja) | 1997-09-09 |
Family
ID=13567749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7514596A Pending JPH09235753A (ja) | 1996-03-04 | 1996-03-04 | 車両のスライドドアのガイド構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09235753A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6611990B1 (en) | 1999-09-17 | 2003-09-02 | Komatsu Limited | Supporting mechanism of slide door |
KR100772059B1 (ko) * | 2006-04-24 | 2007-11-01 | 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 | 도어의 스트라이커가 구비된 건설중장비용 운전실 |
JP2013230779A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Honda Motor Co Ltd | 車両のスライドドア構造 |
-
1996
- 1996-03-04 JP JP7514596A patent/JPH09235753A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6611990B1 (en) | 1999-09-17 | 2003-09-02 | Komatsu Limited | Supporting mechanism of slide door |
KR100772059B1 (ko) * | 2006-04-24 | 2007-11-01 | 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 | 도어의 스트라이커가 구비된 건설중장비용 운전실 |
JP2013230779A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Honda Motor Co Ltd | 車両のスライドドア構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5267013B2 (ja) | 車両のスライドドア構造 | |
EP1591589B1 (en) | Operator cab for construction machine | |
US7137662B2 (en) | Operator cab for construction machine | |
US7360823B2 (en) | Operator cab for construction machine | |
JP2009143294A (ja) | 車両用スライドドアの拘束構造 | |
CN111483302A (zh) | 滑动车门结构和车辆 | |
CN115071382A (zh) | 滑动门构造 | |
JPH09235753A (ja) | 車両のスライドドアのガイド構造 | |
JP2002047844A (ja) | 自動車におけるドア係止解除防止機構 | |
US5890755A (en) | Glove box door latch assembly | |
JP7347319B2 (ja) | 車両用ドアロック構造 | |
JP4053281B2 (ja) | 自動車のドアロック装置 | |
JP3727007B2 (ja) | 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構 | |
KR20210033780A (ko) | 대향형 슬라이딩 도어의 직선형 센터 레일 락킹 구조 | |
JP2009083666A (ja) | スイングスライドドアのカバー構造 | |
JPH0253630A (ja) | 自動車用窓の開閉装置 | |
JP4639646B2 (ja) | スライドドア装置 | |
JP4306323B2 (ja) | スライドドアのスライドガイド構造 | |
JP3968072B2 (ja) | 車両用スライドドア装置 | |
JPH0746578Y2 (ja) | 自動車のトノボード | |
JP2522929Y2 (ja) | 自動車用ドアのインサイドハンドル機構 | |
JPS6123463Y2 (ja) | ||
JP4382179B2 (ja) | 自動車のドアハンドル構造 | |
JPH0518172Y2 (ja) | ||
JP4139099B2 (ja) | ロック装置 |