JP4139099B2 - ロック装置 - Google Patents

ロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4139099B2
JP4139099B2 JP2001316357A JP2001316357A JP4139099B2 JP 4139099 B2 JP4139099 B2 JP 4139099B2 JP 2001316357 A JP2001316357 A JP 2001316357A JP 2001316357 A JP2001316357 A JP 2001316357A JP 4139099 B2 JP4139099 B2 JP 4139099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
housing
lock
link member
floor board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001316357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003120101A (ja
Inventor
誠司 澤谷
俊彦 大河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Priority to JP2001316357A priority Critical patent/JP4139099B2/ja
Publication of JP2003120101A publication Critical patent/JP2003120101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139099B2 publication Critical patent/JP4139099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、ワゴンタイプの車輌のカーゴフロアに設けられた収納凹部を覆うフロアボードの開閉ロックなどに広く利用できるロック装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種ロック装置として、特開平9−99781号公報に示すものが存する。
該従来のロック装置は、具体的には図示しないが、フロアボード側に固定されるハウジングと、該ハウジングの内部に回動可能に軸支されるハンドルと、常時ハウジングの内部方向に弾性付勢されるロックピンを備える一方、フロアボードと対向するリアエンドトリム側に上記ロックピンが出没するロック孔を形成する構成となっている。
【0003】
この為、フロアボードを閉じた状態で、ハンドルをハウジングの内部に押し込むと、ハンドルでロックピンがその付勢力に抗してリアエンドトリム側に押されて、ロックピンの先端部がリアエンドトリムのロック孔に嵌入するので、これにより、フロアボートがリアエンドトリム側に閉じ状態をもってロックされ、逆に、このロック状態からハンドルを引き上げると、今度は、ハンドルによるロックピンの押圧が解除されるて、ロックピンが再びハウジング側に移動して、ロックピンの先端部がロック孔から外れるので、これにより、フロアボードを開けることが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、従来のロック装置にあっては、ハンドル操作で、フロアボードを開閉できる利点はあるが、反面、フロアボードを閉じた状態にロックする時には、ハンドルをハウジング内に押し込んで、ロックピンをリアエンドトリム側に強制的に押し付けなければならないので、ロック操作が煩雑となり、且つ、ロックピンの使用により、ハウジング側にその出没を許容する通孔を形成しなければならないので、ハウジング内部に付勢されるロックピンの存在と相俟って、ロック装置自体の見栄えが害される恐れもあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のロック装置は、斯かる従来のロック装置が抱える課題を有効に解決するために開発されたもので、請求項1記載の発明は、車輌のカーゴフロアに設けられた収納凹部を覆うフロアボードの開閉ロックを車輌の外側から行なうロック装置であって、上記フロアボードの先端縁と対向するリアエンドトリムに固定されるハウジングと、該ハウジングに回動可能に軸支されてその回動中心を境にして操作部と非操作部を有するハンドルと、ハウジングにスライド可能に保持されて上記フロアボードの先端縁に形成されたロック孔に弾性付勢力を伴って嵌入するロック部材と、一端部をハンドル側に連結し他端部を上記ロック部材側に連結したリンク部材とを備え、上記ハウジングの裏面側に軸部を設け、該軸部に上記リンク部材の中央部を回転可能に取り付ける一方、上記ハンドルの操作部はフロアボードの先端縁と対向し、フロアボードのロック状態では、ハンドル側に連結する上記リンク部材の一端部を、ハンドルの非操作部裏面側に配置すると共に、ロック部材側に連結する同他端部を、ハンドルの操作部裏面側に配置する構成を採用した。
【0006】
請求項2記載の発明は、請求項1を前提として、リンク部材の他端部にピンを設け、ロック部材にそのスライド方向に沿う溝を形成して、ロック部材がフロアボードにより後退する時には、該溝内のピンが空移動して、リンク部材に動力を伝達しない構成を採用した。
【0007】
請求項3記載の発明は、請求項1を前提として、ハウジングの軸部から見て、リンク部材の一端側と他端側に弾性羽をハウジング方向に向けて設ける構成を採用した。
【0009】
依って、請求項1記載の発明にあっては、ハウジング内にハンドルとロック部材とをリンク部材を介して予め連動するように取り付けられるので、車輌のフロアボードの先端縁と対向するリアエンドトリムに対してハウジングを固定するだけで、ハンドルとロック部材の取り付けが可能となるので、取付作業性の向上が期待できると共に、ロック操作も頗る良好となる。又、ハンドルとロック部材を連動させるリンク部材は、ハウジングの裏側に設けられている関係で、ハウジング側にリンク部材のための孔や開口等を穿つ必要が全くなくなるので、ロック装置自体の見栄えが向上する。更に、ハンドルの操作方向とロック部材の後退方向が同一方向となるので、ワゴンタイプの車輌では、ハッチバック側からのロック解除操作が容易となる。
【0010】
請求項2記載の発明にあっては、ハッチバックのドアが閉じられて、ドアの下縁がリアエンドトリム上に接して、ハンドルを開くことができない状態にあっても、フロアボードを閉じることができるので、ロック装置自体の破損を防止できると共に、ロック装置をハッチバックのドアに接するリアエンドトリム上に配置することも可能となる。
【0011】
請求項3記載の発明にあっては、リンク部材の回動時に、そのガタツキや傾きを効果的に防止できるので、ハンドル操作力を安定してロック部材側に伝達できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示する好適な実施の形態に基づいて詳述すれば、該実施の形態に係るロック装置10も、図1に示す如く、ワゴンタイプの車輌のカーゴフロア1に設けられているスペアタイヤや工具などの収納凹部2を覆うフロアボード3を開閉ロックするものとして開発されたものである。
【0014】
当該ロック装置10は、図2・図3に示す如く、主として、中央部に凹所12を画成したハウジング11と、該ハウジング11の凹所12内にシャフト14を介して回動可能に軸支されるハンドル13とから成るものであるが、前者のハウジング11は、凹所12の近傍に角筒状のケース15を一体に形成して、該ケース15内に圧縮コイルばね16を介在させて後述するロック部材17をスライド可能に保持する一方、該凹所12の裏面側に後述するハンドル13側のリブ片22を臨ましめる窓18を形成すると共に、後述するリンク部材26を回転可能に軸支する軸部19を一体に形成する構成となっている。尚、図中、20は、凹所12のハンドル13側に突設されてハンドル13の閉じ位置を規制するストッパー壁である。
【0015】
後者のハンドル13は、上記凹所12の開口部を半分覆う板状を呈し、残りの開口部に指を挿入するスペースを画成して、シャフト14に装着されているトーションばね21のばね圧で常時凹所12を閉じる方向に付勢されると共に、その後縁側に上記窓18内に臨むリブ片22を形成し、且つ、裏面中央部に上記ストッパー壁20に当接する突壁23を形成する構成となっている。
【0016】
又、上記ロック部材17は、その後端部側に二叉状の係止爪24を形成して、ロック部材17をケース15内に押し込んだ時に、当該各係止爪24がケース15の後端縁に係止することにより、ケース15からの抜け外れを防止すると共に、その先端部17aは斜め下方に向けたテーパー形状を呈して、該先端部17aがハンドル13の操作でケース15の開口から出没する構成となっている。更に、ロック部材17の後端側下面に後述するリンク部材26の一端部側を連結するL字状のカム溝25を形成する構成となっているが、このカム溝25は、ロック部材17のスライド方向に沿う部分と、ロック部材17のスライド方向と直交する部分とを有している。
【0017】
ハンドル13の操作と連動して、上記ロック部材17の先端部17aを出没させるリンク部材26は、図2・図3から明らかな如く、中央部にハウジング11の裏面に設けられた軸部19に回転可能に嵌合する軸受孔部27を有する枠形状を呈して、その一端部側にハウジング11の裏面の窓18から突出するハンドル13のリブ片22を遊嵌する遊嵌孔29を設け、、他端部側に上記ロック部材17のカム溝25に連結するピン28を設けると共に、一端側と他端側の適所にリンク部材26の回動に伴うガタツキや傾きを防止する弾性羽30をハウジング11の裏面方向に向けて設ける構成となっている。
【0018】
従って、本実施の形態の下では、係止爪24のケース15後端縁に対する係止状態を得て、ケース15内に圧縮コイルばね16を介在させてロック部材17を押し込んで、ロック部材17の下面に形成されたカム溝25にリンク部材26の他端部に設けられたピン28を連結する一方、リンク部材26の一端部に設けられた遊嵌窓29に窓18から突出するハンドル13のリブ片22を臨ましめながら、リンク部材26をハウジング11の裏面に設けられた軸部19に固定金具31を介して取り付ければ、図4・図5に示す如く、ハウジング11内にハンドル13とロック部材17とがリンク部材26を介して予め連動するように取り付けられるので、後は、ハウジング11の裏面から突出する脚部11aに装着された金属クリップ32と固定片33を介してリアエンドトリム4の中央部側に固定すれば、ハウジング11がガタツクことなく確実に固定されることとなる。
【0019】
依って、斯かるロック装置10の下で、フロアボード3が閉じた状態では、図6・図7に示す如く、当該フロアボード3の先端縁に形成されたロック孔3aにロック部材17の先端部17aが圧縮コイルばね16のばね圧で嵌入して、フロアボード3を閉じた状態にロックしているが、この状態で、ハンドル13に指を引っ掛けてトーションばね21のばね圧に抗して引き上げると、図8・図9に示す如く、当該ハンドル13の引き上げと連動して、リンク部材26が図中時計方向に回動するので、ロック部材17は、自身のカム溝25に連結されているピン28で、圧縮コイルばね16のばね圧に抗してケース15内を後退して、その先端部17aがロック孔3aから外れるので、これにより、フロアボード3が開かれることとなる。尚、この場合には、ハンドル13の操作方向とロック部材17の後退方向が同一方向となるので、ハッチバック側からのロック解除操作が容易となる。
【0020】
逆に、この開かれたフロアボード3を閉じると、当該フロアボード3の先端縁がロック部材17のテーパー状の先端部17aに当接して、ロック部材17をケース15内に圧縮コイルばね16のばね圧に抗して押し込みながら回動するので、回動した後は、ロック部材17の先端部17aが再びロック孔3aに嵌入して、フロアボード3が閉じた状態にロックされる。尚、この場合には、カム溝25のロック部材17のスライド方向に沿う部分内をピン28のみが空移動するだけであるから、リンク部材26自体には動力が伝達されない。
【0021】
従って、本実施の形態にあっては、ハッチバックのドアが閉じられて、ドアの下縁がリアエンドトリム4上に接して、ハンドル13を開くことができない状態にあっても、フロアボード3を閉じることができるので、ロック装置10自体の破損を防止できると共に、ロック装置10をハッチバックのドアに接するリアエンドトリム4上に配置することも可能となる。更に、ハッチバックのドアを開いて、車輌の後部に立って作業を行う場合にも、ハンドル13を手前側に引き上げるだけで、フロアボード3を開くことができるので、作業性が極めて良くなる。
【0022】
又、ハンドル13とロック部材17を連動させるリンク部材26は、ハウジング11の裏側に設けられている関係で、ハウジング11側にリンク部材26のための孔や開口等を穿つ必要が全くなくなるので、ロック装置自体の見栄えが向上する。
【0023】
【発明の効果】
以上の如く、本発明は、上記構成の採用により、ハウジング内にハンドルとロック部材とをリンク部材を介して予め連動するように取り付けられるので、車輌のフロアボードの先端縁と対向するリアエンドトリムに対してハウジングを固定するだけで、ハンドルとロック部材の取り付けが可能となるので、取付作業性の向上が期待できると共に、ロック操作も頗る良好となる。又、ハンドルとロック部材を連動させるリンク部材は、ハウジングの裏側に設けられている関係で、ハウジング側にリンク部材のための孔や開口等を穿つ必要が全くなくなるので、ロック装置自体の見栄えが向上する。更に、ハンドルの操作方向とロック部材の後退方向が同一方向となるので、ワゴンタイプの車輌では、ハッチバック側からのロック解除操作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るロック装置が使用される車輌側の構造を示す要部説明図である。
【図2】ロック装置を表面側から示す分解斜視図である。
【図3】ロック装置を裏面側から示す分解斜視図である。
【図4】ロック装置の組み立て状態を表面側から示す斜視図である。
【図5】ロック装置の組み立て状態を裏面側から示す斜視図である。
【図6】フロアボードのロック状態を表面側から示す説明図である。
【図7】フロアボードのロック状態を裏面側から示す説明図である。
【図8】フロアボードのロック解除状態を表面側から示す説明図である。
【図9】フロアボードのロック解除状態を裏面側から示す説明図である。
【符号の説明】
1 カーゴフロア
2 収納凹部
3 フロアボード(被ロック体)
3a ロック孔
4 リアエンドトリム
10 ロック装置
11 ハウジング
11a 脚部
12 凹所
13 ハンドル
14 シャフト
15 ケース
16 圧縮コイルばね
17 ロック部材
17a 先端部
18 窓
19 軸部
20 ストッパー壁
21 トーションばね
22 リブ片
23 突壁
24 係止爪
25 カム溝
26 リンク部材
27 軸受孔部
28 ピン
29 遊嵌孔
30 弾性羽
31 固定金具
32 金属クリップ
33 固定片

Claims (3)

  1. 車輌のカーゴフロアに設けられた収納凹部を覆うフロアボードの開閉ロックを車輌の外側から行なうロック装置であって、上記フロアボードの先端縁と対向するリアエンドトリムに固定されるハウジングと、該ハウジングに回動可能に軸支されてその回動中心を境にして操作部と非操作部を有するハンドルと、ハウジングにスライド可能に保持されて上記フロアボードの先端縁に形成されたロック孔に弾性付勢力を伴って嵌入するロック部材と、一端部をハンドル側に連結し他端部を上記ロック部材側に連結したリンク部材とを備え、上記ハウジングの裏面側に軸部を設け、該軸部に上記リンク部材の中央部を回転可能に取り付ける一方、上記ハンドルの操作部はフロアボードの先端縁と対向し、フロアボードのロック状態では、ハンドル側に連結する上記リンク部材の一端部を、ハンドルの非操作部裏面側に配置すると共に、ロック部材側に連結する同他端部を、ハンドルの操作部裏面側に配置したことを特徴とするロック装置。
  2. リンク部材の他端部にピンを設け、ロック部材にそのスライド方向に沿う溝を形成して、ロック部材がフロアボードにより後退する時には、該溝内のピンが空移動して、リンク部材に動力を伝達しないことを特徴とする請求項1記載のロック装置。
  3. ハウジングの軸部から見て、リンク部材の一端側と他端側に弾性羽をハウジング方向に向けて設けたことを特徴とする請求項1記載のロック装置。
JP2001316357A 2001-10-15 2001-10-15 ロック装置 Expired - Fee Related JP4139099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316357A JP4139099B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 ロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316357A JP4139099B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 ロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003120101A JP2003120101A (ja) 2003-04-23
JP4139099B2 true JP4139099B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=19134383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316357A Expired - Fee Related JP4139099B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4139099B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20316663U1 (de) 2003-10-29 2004-01-08 Böllhoff GmbH Schloss mit lösbarer Verrastung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003120101A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3756476B2 (ja) フューエルリッドおよびスライドドアの制御装置
US20190383066A1 (en) Retractable outside door handle assembly for vehicle
JP3586149B2 (ja) ロック装置
EP3665348B1 (en) A vehicular door handle assembly and method for assembling the same
JP4139099B2 (ja) ロック装置
JP4114851B2 (ja) スライドドアの全開ロック装置
US6913309B2 (en) Vehicle door arrangement
JP4170601B2 (ja) ロック装置
JP3727007B2 (ja) 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構
JP3530381B2 (ja) 自動車用小物入れ装置
JP2897037B2 (ja) 自動車の上部車体構造
US7654605B2 (en) Roof opening/closing apparatus
JPH1134747A (ja) 小物入れのロック構造
JP2649148B2 (ja) 車両用ドアアウトサイドハンドル
JP2002295065A (ja) ハンドルユニット
JPH0518179Y2 (ja)
JP2519567Y2 (ja) 車両のスライド式ドアの開閉案内機構
JP4523857B2 (ja) バックドア用ロック装置
JP3725758B2 (ja) 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構
JP3727837B2 (ja) ウインドロック装置
JP3134579B2 (ja) 自動車のドアロックノブ構造
JP3452453B2 (ja) 自動車
JPH0248592Y2 (ja)
JP2522929Y2 (ja) 自動車用ドアのインサイドハンドル機構
JP4191084B2 (ja) ドアアウタハンドル構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees