JPH0923109A - 非放射性誘電体線路装置および回路基板の特性測定用治具 - Google Patents

非放射性誘電体線路装置および回路基板の特性測定用治具

Info

Publication number
JPH0923109A
JPH0923109A JP7169949A JP16994995A JPH0923109A JP H0923109 A JPH0923109 A JP H0923109A JP 7169949 A JP7169949 A JP 7169949A JP 16994995 A JP16994995 A JP 16994995A JP H0923109 A JPH0923109 A JP H0923109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
dielectric
strip
line
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7169949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3045046B2 (ja
Inventor
Yohei Ishikawa
容平 石川
Toru Tanizaki
透 谷崎
Hiroshi Nishida
浩 西田
Sadao Yamashita
貞夫 山下
Atsushi Saito
篤 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7169949A priority Critical patent/JP3045046B2/ja
Priority to US08/674,799 priority patent/US5770989A/en
Priority to EP96110907A priority patent/EP0752734B1/en
Priority to CN96108513A priority patent/CN1099720C/zh
Priority to KR1019960027227A priority patent/KR0177908B1/ko
Priority to DE69615101T priority patent/DE69615101T2/de
Publication of JPH0923109A publication Critical patent/JPH0923109A/ja
Priority to US09/057,895 priority patent/US5920245A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3045046B2 publication Critical patent/JP3045046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/16Dielectric waveguides, i.e. without a longitudinal conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/16Dielectric waveguides, i.e. without a longitudinal conductor
    • H01P3/165Non-radiating dielectric waveguides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/22Attenuating devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/24Terminating devices
    • H01P1/26Dissipative terminations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • H01P5/18Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers
    • H01P5/188Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers the guides being dielectric waveguides
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B23/00Generation of oscillations periodically swept over a predetermined frequency range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B9/00Generation of oscillations using transit-time effects
    • H03B9/12Generation of oscillations using transit-time effects using solid state devices, e.g. Gunn-effect devices
    • H03B9/14Generation of oscillations using transit-time effects using solid state devices, e.g. Gunn-effect devices and elements comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B9/141Generation of oscillations using transit-time effects using solid state devices, e.g. Gunn-effect devices and elements comprising distributed inductance and capacitance and comprising a voltage sensitive element, e.g. varactor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/10Angle modulation by means of variable impedance
    • H03C3/12Angle modulation by means of variable impedance by means of a variable reactive element
    • H03C3/22Angle modulation by means of variable impedance by means of a variable reactive element the element being a semiconductor diode, e.g. varicap diode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D9/00Demodulation or transference of modulation of modulated electromagnetic waves
    • H03D9/06Transference of modulation using distributed inductance and capacitance
    • H03D9/0608Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非放射性誘電体線路に対する回路基板の実装
性を高め、回路基板上に形成する導電体膜のパターンの
自由度を高め、小型で集積度を容易に高められるように
する。 【解決手段】 平行配置された2つの導電体板13,1
4の間に誘電体ストリップ10,11を設けると共に、
導電体板13,14に平行に回路基板12を配置し、回
路基板上の導電体パターンと非放射性誘電体線路の伝送
波とを電磁界結合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、非放射性誘電体
線路を用いた装置に関し、より特定的には、ミリ波帯や
マイクロ波帯に用いられる集積回路に好適なものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図26は従来の非放射性誘電体線路(N
RDガイド)の3つのタイプの構成を示す断面図であ
る。(A)はいわゆるノーマルタイプであり、略平行に
配設される導電体101と102の間に誘電体ストリッ
プ100を備える。(B)はいわゆるグルーブドタイプ
であり、導電体101と102にそれぞれ溝を形成し
て、その溝に誘電体ストリップ100をはめ合わせてい
る。(C)のタイプは、いわゆるウイングドタイプであ
り、それぞれツバ(ウイング)を有する誘電体ストリッ
プ103,104の平面部に導電体101,102を形
成し、誘電体ストリップ部分を対向させている。
【0003】このような非放射性誘電体線路は、導電体
の間隔yを電磁波の伝搬波長の半波長以下にして、曲が
り部分や不連続部分における放射波を抑制して、伝送損
失を低減させている。
【0004】図27はこのような非放射性誘電体線路を
用いた従来の装置の例を示す。同図において105は、
電極106,107などを形成し、ビームリードダイオ
ード108をマウントした回路基板である。このような
電極を形成し、電子部品を実装した回路基板を誘電体ス
トリップ100の端面に配置することによって、この例
ではビームリードダイオード108が誘電体ストリップ
100を伝搬してきた電磁波と結合することになる。
【0005】図28は非放射性誘電体線路をガン発振器
に適用した例を示す。同図において109は回路基板1
05に形成されたストリップライン、110はブロック
内に組み込まれたガンダイオードであり、その電極をス
トリップライン109に接続している。回路基板105
は誘電体ストリップ100の端面に平行(誘電体ストリ
ップの長手方向に対し垂直な方向)に配置していて、誘
電体ストリップ100を伝搬する電磁波とストリップラ
イン109とを電磁界で結合させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の非
放射性誘電体線路を用いた装置では、誘電体ストリップ
と回路基板上の導電体線路などとの結合をとるために、
誘電体ストリップの端部に回路基板を配置して、誘電体
ストリップの長手方向に垂直な方向に回路基板を配置し
ている。ところが、このような構造では、回路基板を装
置内に固定しにくく、傾きやすいため実装性に欠ける。
また、2枚の導電体の間に回路基板を設ける構造となる
ため、細長い短冊状の回路基板しか用いることができ
ず、形成可能な導電体線路などのパターンが限られてし
まう。そのため少ない部品点数で比較的回路規模の大き
な集積回路を構成することができなかった。
【0007】また、導電体の間に誘電体ストリップを配
置し、回路基板と共に集積回路を構成する際、回路基板
単体では調整を行うことができず、非放射性誘電体線路
に組み付けた状態で特性の測定を行い、調整時には回路
基板を取り外し、調整後に再び組み立てて特性測定を行
う、といった作業を繰り返さなければならず、調整作業
が煩雑で非効率的であった。
【0008】この発明の目的は、非放射性誘電体線路に
対する回路基板の実装性を高め、回路基板上に形成する
導電体膜のパターンの自由度を高め、小型で集積度を容
易に高められるようにした非放射性誘電体線路装置を提
供することにある。
【0009】この発明の他の目的は、回路基板単体での
特性測定および調整を可能とした回路基板の特性測定用
治具を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の非放射性誘電
体線路装置は、非放射性誘電体線路に対する回路基板の
実装性を高め、回路基板上に形成する導電体膜のパター
ンの自由度を高め、小型で集積度を容易に高められるよ
うにするため、請求項1に記載したとおり、導電体膜ま
たは導電体膜とともに回路素子を設けた回路基板を、2
つの導電体の間で且つ、該導電体に略平行に配設すると
ともに、前記回路基板に設けられた導電体膜または回路
素子を誘電体ストリップに近接または侵入させて、導電
体膜または回路素子と非放射性誘電体線路とを結合させ
る。この構成により、回路基板上の導電体膜または回路
素子が誘電体ストリップを伝搬する電磁波と結合し、非
放射性誘電体線路と共に回路基板を組み込んだ集積回路
としての非放射性誘電体線路装置が得られる。ここで回
路基板は2つの導電体の間にその導電体に略平行に配設
されているため、例えば2つの導電体を平行配置する
際、その間に挟み込むように、または導電体に沿って配
置することになるため、回路基板の実装性に優れる。ま
た、回路基板は2つの導電体に沿って配置されるため、
大面積の回路基板を用いて、多くの導電体膜または導電
体膜と共に回路素子を設けることができ、集積度の高い
装置が容易に得られる。
【0011】また、この発明の非放射性誘電体線路装置
は、発振器として用いられるようにするため、請求項2
に記載のとおり、回路基板に発振素子および、該発振素
子の発振信号を伝送する導電体線路を設け、該導電体線
路を誘電体ストリップに近接または侵入させて、発振信
号を非放射性誘電体線路に伝送させる。この構成によ
り、発振素子の発振信号が非放射性誘電体線路に伝送さ
れ、非放射性誘電体線路と共に発振器を組み込んだ集積
回路としての非放射性誘電体線路装置が得られる。
【0012】また、この発明の非放射性誘電体線路装置
は、減衰器または終端器として用いられるようにするた
め、請求項3に記載したとおり、回路基板に抵抗体膜を
形成するとともに、該抵抗体膜を誘電体ストリップに近
接または侵入させて、非放射性誘電体線路を伝搬する電
磁波を減衰させる。この構成により、抵抗膜に対し平行
に電界成分を持つモードすなわちLSMモードの電磁波
のエネルギーが抵抗体膜でジュール熱に変換されるた
め、非放射性誘電体線路を伝搬する電磁波が減衰され、
非放射性誘電体線路と共に減衰器または終端器を組み込
んだ集積回路としての非放射性誘電体線路装置が得られ
る。
【0013】また、この発明の非放射性誘電体線路装置
は、方向性結合器として用いられるようにするため、請
求項4に記載したとおり、誘電体ストリップを2つ並設
して2つの非放射性誘電体線路を構成し、回路基板に1
/4管内波長の間隔で複数の導電体膜パターンを配設
し、この複数の導電体膜パターンを前記2つの誘電体ス
トリップの間に配置するとともに、該複数の導電体膜パ
ターンを前記2つの誘電体ストリップに近接または侵入
させて、前記2つの非放射性誘電体線路を結合させる。
この構成によれば、2つの導電体の間に2つの誘電体ス
トリップが併設されることによって、2つの非放射性誘
電体線路が構成され、複数の導電体膜パターンを介して
2つの非放射性誘電体線路が結合する。例えば図14に
おいて2つの誘電体ストリップに対し3つのストリップ
ラインa,b,cが設けられている場合、(1) から入射
した波は一部(2) の方へ出ていくが、一部は3つのスト
リップラインa,b,cを通って右の誘電体ストリップ
へ漏れ出る。その際、(4) へ出る波は、いずれのストリ
ップラインを通過する波も同じ位相だけずれているの
で、同位相で合成される。しかし、(3) へ出る波につい
ては、手前のストリップライン(例えばストリップライ
ンa)を通過した波に比べて、後ろのストリップライン
(例えばストリップラインb)を通過した波がλg/4
+λg/4=λg/2に相当する位相(180度)だけ
遅れているので、その合成波は打ち消されて、(3) 方向
へは波が現れない。これによって方向性結合器として作
用する。
【0014】更に、この発明の回路基板の特性測定用治
具は、非放射性誘電体線路装置に用いる回路基板の特性
測定を行えるようにするため、請求項5に記載したとお
り、平行配置された2つの導電体と、該2つの導電体の
間に配設される誘電体ストリップと、2つの導電体の間
に請求項1〜4のいずれかに記載の回路基板を収容する
回路基板収容部とを設けて成り、該回路基板収容部に回
路基板を収容した状態で、上記誘電体ストリップを介し
て回路基板の特性を測定する。この構成によれば、平行
配置された2つの導電体の間に設けられた回路基板収容
部に請求項1〜4のいずれかに記載した回路基板を収容
することによって、回路基板を備えた非放射性誘電体線
路装置が構成される。従って誘電体ストリップを介し
て、その誘電体ストリップを伝搬する電磁波を測定する
ことによって、回路基板の特性を測定することができ
る。さらに所定の特性が得られることを確認した後、ま
たは所定の特性が得られるまで回路基板の調整を行った
後、その回路基板を実際の非放射性誘電体線路に組み込
むことによって、所望の特性を有する非放射性誘電体線
路装置が得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施例に係る非
放射性誘電体線路装置の構成を図1および図2に示す。
【0016】図1は主要部の構成を示す斜視図、図2は
図1に示した装置の分解斜視図である。両図において1
3,14は導電体板であり、この両導電体板の対向する
面にそれぞれ溝を形成していて、断面矩形状の誘電体ス
トリップ10,11をその溝に設けている。12は例え
ばフッ素樹脂系の回路基板であり、その上面に図2に示
すようにストリップライン15(正確にはこの導電体線
路と導電体板13,14とによってストリップラインを
構成する)およびアース導体16を形成している。この
ストリップラインは導電体線路17とアース導体16と
から構成されるコプレーナガイドへ変換し、また誘電体
である回路基板とアース導体16および2つの導電体板
13,14とによって図中18で示す部分で平面誘電体
線路へ変換している。この平面誘電体線路に関しては、
特願平7−69867号で出願しており、本願発明には
この技術を適用することもできる。このように各種導電
体膜を形成した回路基板12を2つの導電体板13,1
4との間で、且つ誘電体ストリップ10,11の間に挟
み込む形態で配設することによって、誘電体ストリップ
10,11、回路基板12および導電体板13,14と
によって1つの非放射性誘電体線路を構成する。後述す
るように、2枚の導電体板13,14の間隔、回路基板
12の厚さ寸法および誘電体ストリップ10,11と回
路基板12の誘電率を定めて、LSM01モードの電磁波
を利用するように構成する。図5の(A)はこの場合の
LSMモードの電磁界分布を示している。但し、上下の
導電体板は省略している。同図において実線は電気力
線、破線は磁力線である。回路基板の誘電率および誘電
体ストリップの誘電率によって電磁界分布は変化する
が、基本的にLSMモードは磁界が誘電体ストリップと
空気の境界面に平行なモードであるため、図2に示した
ストリップライン15とその電磁界とが結合する。
【0017】次に、この発明の第2の実施例に係る非放
射性誘電体線路装置の構成を図3および図4に示す。
【0018】図3は主要部の構成を示す斜視図、図4は
図3に示した装置の分解斜視図である。両図において1
3,14は導電体板であり、この両導電体板の対向する
面にそれぞれ溝を形成していて、断面矩形状の誘電体ス
トリップ10をその溝に嵌め合わせるように設けてい
る。回路基板12は導電体板13,14の間で、且つ両
導電体板に平行に配設している。例えば導電体板13に
突出部を設けて、回路基板12をその突出部にネジ止め
することなどによって所定位置に所定の姿勢で固定して
いる。図5の(B)はこの場合のLSMモードの電磁界
分布を示している。但し、この場合も上下の導電体板は
省略している。同図において実線は電気力線、破線は磁
力線である。このように回路基板12を2つの誘電体ス
トリップ間に挟み込ませなくても、LSM01モードの磁
界は導電体板13,14間において誘電体ストリップ1
0と空気との境界面より外部へ漏れているため、その磁
界とストリップライン15とが磁界結合する。
【0019】次に、第3の実施例に係る発振器として用
いる非放射性誘電体線路装置の構成を図6に示す。同図
(B)は出力端側から見た正面図、(A)は上部の導電
体板を取り除いた状態での上面図である。同図において
13,14はそれぞれ下部ハウジング,上部ハウジング
を構成する導電体板であり、その間に誘電体ストリップ
10を所定位置に取り付けている。これにより、誘電体
ストリップ10と導電体板13,14の内面とによって
非放射性誘電体線路を構成している。また回路基板12
を導電体板13にネジ止め固定している。この回路基板
12にはストリップライン15およびRFチョーク用導
電体パターン20を設けている。導電体板13にはガン
ダイオード19をネジ止め固定していて、その端子をス
トリップライン15およびRFチョーク用導電体パター
ン20の一端へワイヤーボンディングしている。また、
導電体板13にはバイアス用端子21を取り付けてい
て、その内部と基板上のRFチョーク用導電体パターン
20の端部間をリード接続している。この構成で、ガン
ダイオード19にDCバイアスを印加することによっ
て、ガンダイオード19が発振し、その発振信号がスト
リップライン15を介して伝搬され、ストリップライン
15と上記誘電体線路とが結合して、非放射性誘電体線
路を伝搬していくことになる。
【0020】次に、第4の実施例に係る発振器として用
いる他の非放射性誘電体線路装置の構成を図7に示す。
第3の実施例とは異なり、ここでは回路基板12を2つ
の誘電体ストリップ10,11の間に挟み込んでいる。
回路基板12にはストリップライン15を設けていて、
ブロック内に設けたガンダイオード19の端子とストリ
ップライン15とを接続している。ストリップライン1
5は2つの誘電体ストリップ10,11の対向面の内部
にまで侵入していて、誘電体ストリップ10,11、回
路基板12および導電体板13,14とから非放射性誘
電体線路を構成し、ガンダイオード19の発振信号をス
トリップライン15を介して上記線路に伝搬させる。
【0021】次に、第5の実施例に係る変調器を含む発
振器として用いる非放射性誘電体線路装置の構成を図8
に示す。同図において(B)は変調信号の出力端側から
見た正面図、(A)は上部の導電体板を取り除いた状態
での上面図である。同図において、上下のハウジングと
してそれぞれ作用する導電体板13,14の所定位置に
誘電体ストリップ10,11を設けている。回路基板1
2は導電体板13にネジ止め固定している。また、この
導電体板13にはバラクタダイオード用DC端子28と
ガンダイオード用DC端子27を設けている。回路基板
12にはストリップライン15、RFチョーク用導電体
パターン20および電極23,24を設けている。ま
た、導電体板13にはガンダイオード19をネジ止め固
定していて、その端子を回路基板表面においてストリッ
プライン15に接続している。また、ストリップライン
15とRFチョーク用導電体パターン20との間にバラ
クタダイオード29を接続している。さらに回路基板上
の電極23,24とバイアス用DC端子27,変調用端
子28間をそれぞれリードで接続している。この構成に
よって、変調用端子28とバイアス用端子27間に変調
信号を入力し、バイアス用端子27とアース間に直流高
電圧を印加することによって、ガンダイオードが発振
し、バラクタダイオードの静電容量に応じてその発振周
波数が変化する。
【0022】その発振信号はストリップライン15を介
して非放射性誘電体線路へ伝搬する。
【0023】次に、第6の実施例に係る終端器として用
いる非放射性誘電体線路装置の構成を図9に示す。同図
は回路基板12に設けたパターンを示すために表した分
解斜視図である。回路基板12には誘電体ストリップ1
0,11間に挟まれる位置に抵抗体膜30を図に示すよ
うにテーパ形状に形成している。この回路基板12を誘
電体ストリップ10,11および導電体板13,14で
挟み込むように配置することによって、非放射性誘電体
線路が構成されるが、その線路を伝搬する電磁波は抵抗
体膜30と結合し、電磁波のエネルギーが抵抗体膜30
で消費され、入射端方向への反射をなくす。
【0024】図10は第7の実施例に係る終端器として
用いる他の非放射性誘電体線路装置の構成を示す分解斜
視図である。図9に示した例とは異なり、抵抗体膜を誘
電体ストリップ10,11の対向面よりはみ出した領域
にまで形成している。これにより、誘電体ストリップの
近傍に分布する電磁波とも結合し、より効果的に電磁波
を減衰させることができる。
【0025】図11は終端器として用いる他の非放射性
誘電体線路装置の構成を示す図であり、(A)は上部の
誘電体ストリップ11と共に導電体板14を分離した状
態での分解斜視図、(B)は下部の導電体板13から回
路基板12を取り外した状態での部分分解斜視図であ
る。このように、誘電体ストリップ10側に抵抗体膜3
0を形成し、その抵抗体膜の形成部を避けるように回路
基板12に開口部31を形成する。これにより抵抗体膜
30の膜厚が厚くても、回路基板12の表面を略平坦に
することができ、回路基板12上に上部のストリップラ
イン11を密着した状態で配置できるようになる。この
抵抗体膜30は抵抗体ペーストを誘電体ストリップへ印
刷するか、テープ状の抵抗体シートを誘電体ストリップ
へ貼付することによって形成する。
【0026】次に、第9の実施例に係る減衰器として用
いる非放射性誘電体線路装置の構成を図12に示す。
(B)は電磁波の入射端側から見た正面図、(A)は上
部のハウジングを構成する導電体板14を取り除いた状
態での上面図である。同図において回路基板12には抵
抗体膜30を図に示すようなテーパ形状に形成してい
る。これにより、誘電体ストリップ10と導電体板1
3,14とによって非放射性誘電体線路が構成され、そ
の線路を伝搬する電磁波と抵抗体膜30とが結合して、
電磁波のエネルギーが徐々に抵抗体膜30で消費され
る。これによりこの装置が減衰器として作用する。
【0027】次に、第10の実施例に係る方向性結合器
として作用する非放射性誘電体線路装置の構成を図13
および図14に示す。図13は装置の分解斜視図であ
り、上下の導電体板13,14にそれぞれ2つの誘電体
ストリップ10a,10b,11a,11bを設け、そ
の間に回路基板12を挟み込んで組み立てる。回路基板
12にはストリップライン15を1/4管内波長の間隔
で設けている。この回路基板12を上下の導電体板1
3,14との間に挟み込んだ状態で、誘電体ストリップ
10a,10b,11a,11b、回路基板12および
導電体板13,14とによって2本の非放射性誘電体線
路が構成され、ストリップライン15はその2つの誘電
体線路をまたぐ形で配置されることになる。
【0028】図14は2つの非放射性誘電体線路とスト
リップラインとの関係を示す図である。このように、2
つの誘電体ストリップに対し1/4管内波長の間隔で2
つ以上のストリップラインa,b,cが設けられている
場合、(1) から入射した波は殆ど(2) の方へ出ていく
が、一部は3つのストリップラインa,b,cを通って
右の誘電体ストリップへ漏れ出る。その際、(4) へ出る
波は、いずれのストリップラインを通過する波も同じ位
相だけずれているので、同位相で合成される。しかし、
(3) へ出る波については、手前のストリップライン(例
えばストリップラインa)を通過した波に比べて、後ろ
のストリップライン(例えばストリップラインb)を通
過した波がλg/4+λg/4=λg/2に相当する位
相(180度)遅れているので、その合成波は打ち消さ
れて、(3) 方向へは波が現れない。
【0029】これによって方向性結合器として作用す
る。
【0030】次に、第11の実施例に係るFM−CWレ
ーダフロントエンド部として作用する非放射性誘電体線
路装置の構成を図15および図16に示す。
【0031】図15の(A)は上部ハウジングとしての
導電体板の内面を示す図、(B)は下部ハウジングとし
ての導電体板に回路基板を載置した状態における平面図
である。同図において、上下のハウジングとしてそれぞ
れ作用する導電体板13,14の所定位置には互いに対
向する鏡対称のパターンで誘電体ストリップ10a,1
0b,10c,10d,10e,11a,11b,11
c,11d,11eを設けている。回路基板12はこの
導電体板13,14間に挟み込まれる。回路基板12に
は発振器、終端器およびミキサとしてそれぞれ作用させ
るための各種導電体膜パターンおよび抵抗体膜パターン
を形成している。このうち発振器部分の構成は図8に示
したものと同様である。また、終端器部分の構成は図9
または図10に示したものと同様である。回路基板12
のミキサ部分にはRFチョーク用導電体パターン20、
RF整合用導電体パターン25およびストリップライン
15などの各種パターンを形成していて、RF整合用導
電体パターン25にはショットキーバリアダイオード2
6をマウントしている。このRF整合用導電体パターン
25を挟むようにして2つの誘電体ストリップ10a,
11aを配置する。
【0032】この構成によって、誘電体ストリップ10
a,11a、回路基板12および導電体板13,14と
により1つの非放射性誘電体線路が構成され、その線路
を伝搬するRF+LOの電磁界と上記RF整合用導電体
パターン25とが結合し、ショットキーバリアダイオー
ド26に高周波電流が流れ、そのダイオードの非線形性
により中間周波信号が発生し、これがRFチョーク用導
電体パターン20を通してIF出力端子22へ取り出さ
れる。尚、RF信号およびLO信号はRFチョーク用導
電体パターン20でカットされ、IF出力端子へは出力
されない。導電体板13,14にはその内側にフェライ
トディスク32を、その外側には磁石(図示せず)をそ
れぞれ設けていて、誘電体ストリップ10d,10c,
10e,11d,11c,11e、フェライトディスク
32および磁石がサーキュレータを構成する。このサー
キュレータと誘電体ストリップ10e,11eおよび抵
抗体膜30からなる終端器とによって、アイソレータを
構成する。すなわち、発振器からの伝送波は誘電体スト
リップ10c,11c方向へ伝送されるが、その反射波
は終端器30で消費され発振器へは殆ど戻らない。誘電
体ストリップ10b,11bと10c,11c間および
誘電体ストリップ10b,11bと10a,11a間は
カプラとして作用する。これにより、RF+LOの伝送
波が上記ミキサに入力されることになる。誘電体ストリ
ップ10c,11cの端部は送信アンテナ(図示せず)
へ、また誘電体ストリップ10a,11aの端部は受信
アンテナ(図示せず)へそれぞれ接続されている。これ
らのアンテナとしては、誘電体ストリップをロッド状に
加工したものや、漏れ波NRDガイドアンテナなどが用
いられる。
【0033】図16は図15に示した装置の等価回路図
である。このように三角波で発振器の発振周波数を変調
すれば、ミキサからはアンテナから反射物体までの距離
と相対速度情報を含んだビート周波数信号がIF信号と
して出力されることになり、そのIF信号を処理するこ
とによって、物体までの距離と相対速度が求まる。
【0034】次に、上記FM−CWレーダフロントエン
ド部に用いる回路基板の特性測定用治具の構成を図17
および図18に示す。
【0035】図17の(A)は上部ハウジングとしての
導電体板の内面を示す図、(B)は下部ハウジングとし
ての導電体板の平面図である。導電体板13,14の所
定位置には互いに対向する鏡対称のパターンで誘電体ス
トリップ10a,10c,11a,11cを設けてい
る。図15に示したものと異なり、ここではカプラを構
成するための誘電体ストリップ10b,11bやサーキ
ュレータを構成するための誘電体ストリップ10e,1
1eを設けていない。上記回路基板12はこの導電体板
13,14間に挟み込まれる。図18はその状態での等
価回路図である。
【0036】このように、誘電体ストリップ10c,1
1cの端部に非放射性誘電体線路−導波管変換器を介し
て測定器を接続する。これによって、発振器単独での特
性を測定することができる。また、誘電体ストリップ1
0a,11aの端部に非放射性誘電体線路−導波管変換
器を介して試験用信号発生器を接続し、回路基板のIF
出力信号を測定することによって、ミキサ単独での特性
を測定することができる。
【0037】図15に示した例では、ミキサ部分から回
路基板の端部にまでストリップラインを形成したが、例
えば図19に示すように、下部の導電体板を貫通して同
軸ケーブルでIF回路およびアースへ接続するようにし
てもい。また、図20の(A)に示すように、回路基板
にアース接続用パターンを形成しておき、この部分を同
図(B)に示すように上部導電体板14に設けた突出部
14′に接触させることによって、アース接続を行うよ
うにしてもよい。
【0038】上記各実施例では、図21の(A)または
(C)に示すように、誘電体ストリップに対してストリ
ップラインをその近傍に位置させるか、ストリップライ
ンの一部を誘電体ストリップの内部にまで侵入させる例
を示したが、その他に、(B)に示すように、誘電体ス
トリップの端部とストリップラインの端部とを一致させ
るようにしてもよい。また、(D)に示すように、誘電
体ストリップに対してストリップラインを左右対称に配
置することによって、結合させるようにしてもよい。
【0039】また、上記各実施例では、分離した誘電体
ストリップの間に回路基板を挟み込む形で配置した例を
示したが、例えば図22の(A)に示すように、誘電体
ストリップの側部に回路基板12の端部を挿入するよう
にしてもよい。また、上記各実施例では、上下の導電体
板と略同じ程度の比較的大きな回路基板を用いた例を示
したが、例えば同図(B)に示すように、誘電体ストリ
ップに対してその一部にのみ回路基板12を近接または
挿入するようにしてもよい。また、上記各実施例では、
2つの導電体板間の略中間位置に回路基板12を配置す
る例を示したが、同図(C)に示すように、必要に応じ
て導電体板からの距離を変えてもよい。
【0040】更に、上記いくつかの実施例では、上下に
分離した誘電体ストリップの間に略密着する形で回路基
板12を配置したが、例えば同図(D)に示すように、
回路基板12は一方または両方の誘電体ストリップから
離れていてもよい。
【0041】これまでに述べた例では全てLSM01モー
ドを用いた非放射性誘電体線路装置について示したが、
本願発明はLSE01モードを用いる非放射性誘電体線路
にも同様に適用できる。図23〜図25を基に以下にそ
の例について説明する。
【0042】図23の(A)はLSE01モードの電磁界
分布を示している。但し、上下の導電体板は省略してい
る。(B)はストリップラインの電磁界分布を示してい
る。
【0043】同図において、実線は電気力線、破線は磁
力線である。回路基板の誘電率および誘電体ストリップ
の誘電率によって電磁界分布は変化するが、基本的にL
SEモードは磁界が誘電体ストリップの端面に平行なモ
ードであるため、誘電体ストリップとその伝送方向に延
びるストリップライン15との電磁界が結合する。
【0044】図24は誘電体ストリップとストリップラ
インとの位置関係を示す。ストリップラインは誘電体ス
トリップの端部に近接または誘電体ストリップの内部に
侵入するように配置することによって、誘電体ストリッ
プとその上下にある導電体からなる非放射性誘電体線路
とストリップラインとはLSE01モードで結合する。
【0045】図25は発振器として用いる非放射性誘電
体線路装置の構成を示す。同図(A)は上部の導電体板
を取り除いた状態での上面図、(B)は断面図である。
同図において13,14はそれぞれ下部ハウジング,上
部ハウジングを構成する導電体板であり、それぞれの所
定位置に誘電体ストリップ10,11を取り付けてい
る。これにより、誘電体ストリップ10,11と導電体
板13,14の内面とによって非放射性誘電体線路を構
成している。回路基板12は導電体板13に固定してい
て、この回路基板12にはストリップライン15および
RFチョーク用導電体パターン20を設けている。導電
体板13にはガンダイオード19をネジ止め固定してい
て、その端子をストリップライン15およびRFチョー
ク用導電体パターン20の一端へワイヤーボンディング
している。また、導電体板13にはバイアス用端子21
を取り付けていて、その内部と基板上のRFチョーク用
導電体パターン20の端部間をリード接続している。こ
の構成で、ガンダイオード19にDCバイアスを印加す
ることによって、ガンダイオード19が発振し、その発
振信号がストリップライン15を介して伝搬され、スト
リップライン15と上記誘電体線路とが結合して、非放
射性誘電体線路を伝搬していくことになる。
【0046】上記各実施例では、図26の(B)に示し
たグルーブドタイプの非放射性誘電体線路を構成した
が、同図の(A)に示したノーマルタイプや(C)のウ
イングタイプであっても同様に適用できる。
【0047】
【実施例】さて、次に各種タイプの非放射性誘電体線路
について、回路の伝搬周波数を60GHzとしたとき
の、その各部の寸法および材質を変えた場合の解析結果
を以降に述べる。
【0048】まず、図29に示すように、非放射性誘電
体線路のうち誘電体ストリップのない部分(以下カット
オフ部と言う。)に回路基板を挿入した時の全体厚を
y、基板厚をt、基板の比誘電率をεrとした時のカッ
トオフ周波数を求める。
【0049】図31〜図33はそれぞれ異なった比誘電
率の基板を用いて、その基板厚tを変えた時の、カット
オフ部厚yとカットオフ周波数との関係を示す。図31
は回路基板の比誘電率εrを2.5としたものであり、
例えば基板厚tが0.4mmの時、例えばカットオフ部
のカットオフ周波数を66.7GHzとして設計したと
きカットオフ部厚yは1.7mmとなる。図32は回路
基板の比誘電率εrを3.5としたときの例であり、例
えば基板厚tが0.2mmの時カットオフ周波数が6
6.7GHzとなるカットオフ部厚yは1.75mmと
なる。また、図33は回路基板のεrを10とした時の
例であり、基板厚tが0.1mmの時、カットオフ周波
数が66.7GHzとなるカットオフ部厚yは1.45
mmとなる。
【0050】一般に、回路基板を挿入しないノーマルタ
イプの非放射性誘電体線路に比較して、そのカットオフ
部にある誘電率を有する回路基板を挿入すると、上下の
導電体に平行な偏波面を持つ電磁波のカットオフ周波数
は低下する。そのため、所定のカットオフ周波数66.
7GHzを得るために、カットオフ部の上下の導電体の
間隔を狭める必要がある。図31〜図33の結果から求
めた、カットオフ部のカットオフ周波数が66.7GH
zとなるカットオフ部厚yおよびグルーブドの深さgを
次の表に示す。
【0051】〔 表1 〕
【0052】ここでグルーブドの深さgはg=(2.2
5−y)/2で求めている。
【0053】次に、図30のモデルについて次の表2の
パラメータで伝送線路の分散曲線および伝送損失を求め
た。
【0054】〔 表2 〕
【0055】ここで、誘電体ストリップの比誘電率は
2.04、 tanδは1.5×10-4、回路基板の tanδ
は0.01〜0.0001である。
【0056】図34〜図37から、ノーマルタイプの非
放射性誘電体線路とグルーブドタイプの非放射性誘電体
線路との分散曲線を比較すると、グルーブの深さgが大
きくなるにつれて、最低次モードがLSE01モードから
LSM01モードに変化していることがわかる。ここで、
g=0.15と0.30mmの間でLSM01モードとL
SE01モードが重なるため、グルーブの深さgがこの範
囲となる設計を避ける必要がある。また、g=0.45
mmでは、他と比較してLSM01モードとLSE01モー
ドとの差が広がっていることから、グルーブの深さgを
定めることによってLSM01モードの単一モードでの伝
送が可能となる。
【0057】また、図38〜図41の結果からεr=
2.5,3.5などの低誘電率の回路基板を挿入して
も、分散曲線の大きな変化がなく、伝送特性への影響は
小さいことがわかる。但し、基板を挿入しないモデル図
36と挿入したモデル図38などを比較すると、基板を
挿入することにより、カットオフ周波数が下がる。しか
し上述したように、y寸法を設定することによってこの
カットオフ周波数の低下分を補正すればよい。
【0058】図34〜図46の結果から、低誘電率(ε
r=2.5〜3.5)、基板厚t=0.1〜0.3m
m、回路基板の誘電正接tanδ=2×10-3(フッ素
樹脂系の基板に相当する)を用いた時、伝送損失が20
dB/m以下の実用可能な伝送線路を形成することが可
能であることがわかる。
【0059】
【発明の効果】請求項1に係る非放射性誘電体線路装置
によれば、回路基板は2つの導電体の間にその導電体に
略平行に配設されているため、例えば2つの導電体を平
行配置する際、回路基板をその間に挟み込むように、ま
たは導電体に沿って配置することになるため、回路基板
の実装性に優れる。また、回路基板は2つの導電体に沿
って配置されるため、大面積の回路基板を用いて、多く
の導電体膜または導電体膜と共に回路素子を設けること
ができ、非放射性誘電体線路と共に回路基板を組み込ん
だ集積度の高い集積回路としての非放射性誘電体線路装
置が得られる。
【0060】請求項2に係る非放射性誘電体線路装置に
よれば、2つの導電体の間で且つ導電体に平行に回路基
板を配設した状態で、発振素子の発振信号が非放射性誘
電体線路に伝送されるため、回路基板の実装性に優れ、
精度および安定性の高い発振器として作用する非放射性
誘電体線路装置が得られる。
【0061】請求項3に係る非放射性誘電体線路装置に
よれば、2つの導電体の間で且つ導電体に平行に回路基
板を配設した状態で、回路基板に形成した抵抗体膜に対
し平行に電界成分を持つLSMモードの電磁波のエネル
ギーが抵抗体膜で消費されるため、回路基板の実装性に
優れ、精度および安定性の高い減衰器または終端器とし
て作用する非放射性誘電体線路装置が得られる。
【0062】請求項4に係る非放射性誘電体線路装置に
よれば、2つの導電体の間で且つ導電体に平行に回路基
板を配設した状態で、2つの非放射性誘電体線路が構成
され、回路基板に形成した複数の導電体膜パターンを介
して2つの非放射性誘電体線路が結合することによっ
て、方向性結合器として作用する非放射性誘電体線路装
置が容易に得られる。
【0063】請求項5に係る回路基板の特性測定用治具
では、特性測定用の誘電体ストリップが配設された2つ
の導電体の間に回路基板を収容することによって、回路
基板を備えた測定測定用の非放射性誘電体線路装置が構
成される。従って誘電体ストリップを介して、その誘電
体ストリップを伝搬する電磁波を測定することによっ
て、回路基板の特性を測定することができる。そのた
め、所定の特性が得られることを確認した後、または所
定の特性が得られるまで回路基板の調整を行った後、そ
の回路基板を実際の非放射性誘電体線路に組み込むこと
によって、所望の特性を有する非放射性誘電体線路装置
が容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施例に係る非放射性誘電体線路装置
の斜視図である。
【図2】 図1の分解斜視図である。
【図3】 第2の実施例に係る非放射性誘電体線路装置
の斜視図である。
【図4】 図3の分解斜視図である。
【図5】 非放射性誘電体線路の電磁界分布と回路基板
上の導電体膜パターンとの関係を示す部分斜視図であ
る。
【図6】 第3の実施例に係る発振器として用いる非放
射性誘電体線路装置の構成を示す図である。
【図7】 第4の実施例に係る発振器として用いる非放
射性誘電体線路装置の構成を示す図である。
【図8】 第5の実施例に係る変調器を含む発振器とし
て用いる非放射性誘電体線路装置の構成を示す図であ
る。
【図9】 第6の実施例に係る終端器として用いる非放
射性誘電体線路装置の構成を示す図である。
【図10】 第7の実施例に係る終端器として用いる非
放射性誘電体線路装置の構成を示す図である。
【図11】 第8の実施例に係る終端器として用いる非
放射性誘電体線路装置の構成を示す図である。
【図12】 第9の実施例に係る減衰器として用いる非
放射性誘電体線路装置の構成を示す図である。
【図13】 第10の実施例に係る方向性結合器として
用いる非放射性誘電体線路装置の構成を示す図である。
【図14】 方向性結合器における誘電体ストリップと
ストリップラインとの関係を示す図である。
【図15】 第11の実施例に係るFM−CWレーダフ
ロントエンド部の構成を示す図である。
【図16】 図15に示すFM−CWレーダフロントエ
ンド部の等価回路を示す図である。
【図17】 図15に示すFM−CWレーダフロントエ
ンド部に用いる回路基板の特性測定用治具の構成を示す
図である。
【図18】 図17に示す回路基板の特性測定用治具を
用いた回路の等価回路を示す図である。
【図19】 図15に示すミキサ部分の他の構成例を示
す図である。
【図20】 図15に示すミキサ部分の他の構成例を示
す図である。
【図21】 誘電体ストリップとストリップラインとの
位置関係を示す図である。
【図22】 非放射性誘電体線路内における回路基板の
配置例を示す図である。
【図23】 非放射性誘電体線路の電磁界分布とストリ
ップラインの電磁界分布との関係を示す図である。
【図24】 誘電体ストリップとストリップラインとの
位置関係を示す図である。
【図25】 LSE01モードを用いた、発振器として用
いる非放射性誘電体線路装置の構成を示す図である。
【図26】 従来の非放射性誘電体線路の構成を示す図
である。
【図27】 従来のビームリードダイオードマウント部
を有する非放射性誘電体線路装置の構成を示す一部破断
斜視図である。
【図28】 従来の発振器として用いる非放射性誘電体
線路装置の構成を示す図である。
【図29】 非放射性誘電体線路各部の寸法および材質
とカットオフ周波数との関係を求める際の計算モデルを
示す図である。
【図30】 非放射性誘電体線路の分散曲線および伝送
損失を求める際の計算モデルを示す図である。
【図31】 回路基板の比誘電率を一定として、回路基
板の厚み寸法を変化させたときのカットオフ部厚に対す
るカットオフ周波数の関係を示す図である。
【図32】 回路基板の比誘電率を一定として、回路基
板の厚み寸法を変化させたときのカットオフ部厚に対す
るカットオフ周波数の関係を示す図である。
【図33】 回路基板の比誘電率を一定として、回路基
板の厚み寸法を変化させたときのカットオフ部厚に対す
るカットオフ周波数の関係を示す図である。
【図34】 所定の設定条件での分散曲線を示す図であ
る。
【図35】 所定の設定条件での分散曲線を示す図であ
る。
【図36】 所定の設定条件での分散曲線を示す図であ
る。
【図37】 所定の設定条件での分散曲線を示す図であ
る。
【図38】 所定の設定条件での分散曲線を示す図であ
る。
【図39】 所定の設定条件での分散曲線を示す図であ
る。
【図40】 所定の設定条件での分散曲線を示す図であ
る。
【図41】 所定の設定条件での分散曲線を示す図であ
る。
【図42】 所定の設定条件での分散曲線を示す図であ
る。
【図43】 設定した各条件における伝送損失の結果を
示す図である。
【図44】 設定した各条件における伝送損失の結果を
示す図である。
【図45】 設定した各条件における伝送損失の結果を
示す図である。
【図46】 設定した各条件における伝送損失の結果を
示す図である。
【図47】 ノーマルタイプの非放射性誘電体線路の電
界分布を示す図である。
【図48】 グルーブドタイプの非放射性誘電体線路の
電界分布を示す図である。
【図49】 グルーブドタイプで、且つ中間位置に回路
基板を挿入した非放射性誘電体線路の電界分布を示す図
である。
【符号の説明】
10,11−誘電体ストリップ 12−回路基板 13,14−導電体板 15−ストリップライン 16−アース導体 17−導電体線路 18−平面誘電体線路 19−ガンダイオード 20−RFチョーク用導電体パターン 21−バイアス用端子 22−IF出力端子 23,24−電極 25−RF整合用導電体パターン 26−ショットキーバリアダイオード 27−バイアス用端子 28−変調用端子 29−バラクタダイオード 30−抵抗体膜 31−開口部 32−フェライトディスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01P 1/26 H01P 5/18 E 3/16 H01L 27/04 T 5/18 (72)発明者 山下 貞夫 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 斉藤 篤 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行配置された2つの導電体の間に誘電
    体ストリップを配設して成る非放射性誘電体線路を有す
    る集積回路であって、 導電体膜または導電体膜とともに回路素子を設けた回路
    基板を、前記2つの導電体の間で且つ、該導電体に略平
    行に配設するとともに、前記回路基板に設けられた導電
    体膜または回路素子を前記誘電体ストリップに近接また
    は侵入させて、前記導電体膜または前記回路素子と前記
    非放射性誘電体線路とを結合させたことを特徴とする非
    放射性誘電体線路装置。
  2. 【請求項2】 前記回路基板に発振素子および、該発振
    素子の発振信号を伝送する導電体線路を設け、該導電体
    線路を前記誘電体ストリップに近接または侵入させて、
    前記発振信号を前記非放射性誘電体線路に伝送させる請
    求項1に記載の非放射性誘電体線路装置。
  3. 【請求項3】 前記回路基板に抵抗体膜を形成するとと
    もに、該抵抗体膜を前記誘電体ストリップに近接または
    侵入させて、前記非放射性誘電体線路を伝搬する電磁波
    を減衰させる請求項1に記載の非放射性誘電体線路装
    置。
  4. 【請求項4】 前記誘電体ストリップを2つ並設して2
    つの非放射性誘電体線路を構成し、前記回路基板に1/
    4管内波長の間隔で複数の導電体膜パターンを配設し、
    この複数の導電体膜パターンを前記2つの誘電体ストリ
    ップの間に配置するとともに、該複数の導電体膜パター
    ンを前記2つの誘電体ストリップに近接または侵入させ
    て、前記2つの非放射性誘電体線路を結合させた請求項
    1に記載の非放射性誘電体線路装置。
  5. 【請求項5】 平行配置された2つの導電体と、該2つ
    の導電体の間に配設される誘電体ストリップと、前記2
    つの導電体の間に請求項1〜4のいずれかに記載の回路
    基板を収容する回路基板収容部とを設けて成り、該回路
    基板収容部に回路基板を収容した状態で、前記誘電体ス
    トリップを介して前記回路基板の特性を測定するように
    した回路基板の特性測定用治具。
JP7169949A 1995-07-05 1995-07-05 非放射性誘電体線路装置 Expired - Fee Related JP3045046B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7169949A JP3045046B2 (ja) 1995-07-05 1995-07-05 非放射性誘電体線路装置
US08/674,799 US5770989A (en) 1995-07-05 1996-07-03 Nonradiative dielectric line apparatus and instrument for measuring characteristics of a circuit board
CN96108513A CN1099720C (zh) 1995-07-05 1996-07-05 无辐射介质传输线装置和用于测量线路板特性的设备
KR1019960027227A KR0177908B1 (ko) 1995-07-05 1996-07-05 비방사성 유도체 도파관 장치 및 회로 기판의 특성 측정용 기구
EP96110907A EP0752734B1 (en) 1995-07-05 1996-07-05 Nonradiative dielectric wave guide apparatus and instrument for measuring characteristics of a circuit board
DE69615101T DE69615101T2 (de) 1995-07-05 1996-07-05 Nichtstrahlendes dielektrisches Wellenleitergerät und Instrument zur Messung der Charakteristika einer Leiterplatte
US09/057,895 US5920245A (en) 1995-07-05 1998-04-09 Nonradiative dielectric line apparatus including a specifically oriented circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7169949A JP3045046B2 (ja) 1995-07-05 1995-07-05 非放射性誘電体線路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0923109A true JPH0923109A (ja) 1997-01-21
JP3045046B2 JP3045046B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=15895862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7169949A Expired - Fee Related JP3045046B2 (ja) 1995-07-05 1995-07-05 非放射性誘電体線路装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5770989A (ja)
EP (1) EP0752734B1 (ja)
JP (1) JP3045046B2 (ja)
KR (1) KR0177908B1 (ja)
CN (1) CN1099720C (ja)
DE (1) DE69615101T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289205A (ja) * 2003-03-27 2003-10-10 Murata Mfg Co Ltd 誘電体線路減衰器、終端器および無線装置
JP2007104023A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Omron Corp Nrdガイド装置及びその製造方法
JP2007318705A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Kyocera Corp 非放射性誘電体線路と平面線路との接続構造ならびにこれを備える高周波送信器、高周波受信器、高周波送受信器、レーダ装置、誘電体導波路デバイス、移相器、高周波スイッチおよび減衰器
JP2020076037A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 日本カーバイド工業株式会社 樹脂組成物及び防曇フィルム
JP2020076038A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 日本カーバイド工業株式会社 樹脂組成物及び防曇フィルム

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3045046B2 (ja) * 1995-07-05 2000-05-22 株式会社村田製作所 非放射性誘電体線路装置
JP2998614B2 (ja) * 1995-10-04 2000-01-11 株式会社村田製作所 誘電体線路
JP3055467B2 (ja) * 1996-07-02 2000-06-26 株式会社村田製作所 アンテナ
JP3134781B2 (ja) * 1996-07-19 2001-02-13 株式会社村田製作所 多層誘電体線路回路
JP3045074B2 (ja) * 1996-07-26 2000-05-22 株式会社村田製作所 誘電体線路、電圧制御発振器、ミキサーおよび回路モジュール
JP3169058B2 (ja) * 1996-08-29 2001-05-21 株式会社村田製作所 バランス形ミキサ
JP3106972B2 (ja) * 1996-08-29 2000-11-06 株式会社村田製作所 誘電体線路におけるダイオードマウント構造、検波器およびミキサ
JPH10224120A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Murata Mfg Co Ltd 誘電体線路
JP3120757B2 (ja) * 1997-06-17 2000-12-25 株式会社村田製作所 誘電体線路装置
US6094106A (en) * 1997-06-25 2000-07-25 Kyocera Corporation Non-radiative dielectric waveguide module
JP3269448B2 (ja) * 1997-07-11 2002-03-25 株式会社村田製作所 誘電体線路
JP3498611B2 (ja) * 1998-07-03 2004-02-16 株式会社村田製作所 方向性結合器、アンテナ装置および送受信装置
US6675005B2 (en) 1999-03-25 2004-01-06 Zenith Electronics Corporation Printed single balanced downconverter mixer
JP2000312102A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Kyocera Corp 誘電体線路の接合構造及び非放射性誘電体線路
JP3387452B2 (ja) * 1999-06-18 2003-03-17 株式会社村田製作所 誘電体線路減衰器、終端器および無線装置
JP3438654B2 (ja) * 1999-06-28 2003-08-18 株式会社村田製作所 誘電体線路減衰器、終端器および無線装置
JP3460644B2 (ja) * 1999-10-07 2003-10-27 株式会社村田製作所 発振器および無線装置
JP2003513494A (ja) 1999-10-26 2003-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信ネットワークにおいて使用される一次局における多方向アンテナ構造の制御
JP3788217B2 (ja) * 2000-09-08 2006-06-21 株式会社村田製作所 方向性結合器、アンテナ装置およびレーダ装置
JP3765388B2 (ja) * 2000-11-17 2006-04-12 株式会社村田製作所 ミキサ、レーダ装置および通信装置
JP2002232212A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Kyocera Corp 非放射性誘電体線路用のパルス変調器およびそれを用いたミリ波送受信器
US7095989B2 (en) * 2001-08-28 2006-08-22 Agilent Technologies, Inc. Frequency translating devices and frequency translating measurement systems with DC bias added to a mixer diode
JP3830029B2 (ja) * 2001-09-28 2006-10-04 日本電波工業株式会社 平面回路
JP2003188611A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Murata Mfg Co Ltd 高周波用伝送線路
JP3975978B2 (ja) * 2002-08-27 2007-09-12 株式会社村田製作所 線路変換器、高周波モジュールおよび通信装置
JP3838271B2 (ja) * 2003-08-19 2006-10-25 株式会社村田製作所 線路変換器、高周波モジュールおよび線路変換器の製造方法
KR100578353B1 (ko) * 2003-12-03 2006-05-11 코모텍 주식회사 도파관형 하이브리드 결합기를 갖는 비방사 유전체 도파관변조장치
KR100578355B1 (ko) * 2004-01-27 2006-05-11 코모텍 주식회사 도파관형 종단기 및 감쇠기
US7423497B2 (en) * 2005-09-29 2008-09-09 Indian Institute Of Technology Device for coupling suspended stripline and NRD guides
GB2455722A (en) * 2007-12-18 2009-06-24 Hong Siang Tan A spaced plate waveguide probe for dielectric measurement of biological tissue
US8022793B2 (en) * 2008-11-25 2011-09-20 The Boeing Company Sandwich vehicle structure having integrated electromagnetic radiation pathways
CN102496759B (zh) * 2011-11-29 2014-03-12 华为技术有限公司 平面波导、波导滤波器及天线
JP5864468B2 (ja) * 2013-03-29 2016-02-17 東光株式会社 誘電体導波管入出力構造
CN104112886B (zh) * 2014-05-20 2017-12-08 四川欣科奥电子科技有限公司 微波机械开关的带状传输线精密定位机构
US20170245361A1 (en) * 2016-01-06 2017-08-24 Nokomis, Inc. Electronic device and methods to customize electronic device electromagnetic emissions
US10090602B2 (en) * 2016-12-21 2018-10-02 Sierra Nevada Corporation Waveguide feed for steerable beam antenna
CN117250413B (zh) * 2023-11-20 2024-02-20 南京奥联智驾科技有限公司 一种天线的测试装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215804A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 Seki Shoji Kk 誘電体線路
US5394154A (en) * 1992-09-11 1995-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha High-frequency signal generator and radar module
JP3123293B2 (ja) * 1993-03-05 2001-01-09 株式会社村田製作所 非放射性誘電体線路およびその製造方法
JP3220967B2 (ja) * 1994-08-30 2001-10-22 株式会社村田製作所 集積回路
JPH08181510A (ja) * 1994-10-25 1996-07-12 Honda Motor Co Ltd Nrdガイド回路の組立方法およびnrdガイド回路
JP3045046B2 (ja) * 1995-07-05 2000-05-22 株式会社村田製作所 非放射性誘電体線路装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289205A (ja) * 2003-03-27 2003-10-10 Murata Mfg Co Ltd 誘電体線路減衰器、終端器および無線装置
JP2007104023A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Omron Corp Nrdガイド装置及びその製造方法
JP2007318705A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Kyocera Corp 非放射性誘電体線路と平面線路との接続構造ならびにこれを備える高周波送信器、高周波受信器、高周波送受信器、レーダ装置、誘電体導波路デバイス、移相器、高周波スイッチおよび減衰器
JP2020076037A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 日本カーバイド工業株式会社 樹脂組成物及び防曇フィルム
JP2020076038A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 日本カーバイド工業株式会社 樹脂組成物及び防曇フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69615101T2 (de) 2002-05-16
DE69615101D1 (de) 2001-10-18
KR970007391A (ko) 1997-02-21
US5920245A (en) 1999-07-06
US5770989A (en) 1998-06-23
EP0752734B1 (en) 2001-09-12
CN1147705A (zh) 1997-04-16
KR0177908B1 (ko) 1999-05-15
EP0752734A1 (en) 1997-01-08
JP3045046B2 (ja) 2000-05-22
CN1099720C (zh) 2003-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0923109A (ja) 非放射性誘電体線路装置および回路基板の特性測定用治具
US6580343B2 (en) Dielectric waveguide with pairs of dielectric strips connected in an off-set manner
EP0871239B1 (en) Antenna device and radar module
US6868258B2 (en) Structure for connecting non-radiative dielectric waveguide and metal waveguide, millimeter wave transmitting/receiving module and millimeter wave transmitter/receiver
US5604469A (en) High-frequency integrated circuit
US6218916B1 (en) Electromagnetically coupling nonradiative dielectric waveguides
EP0700112B1 (en) High-frequency integrated circuit
US7068118B2 (en) Pulse modulator for nonradiative dielectric waveguide, and millimeter wave transmitter/receiver using the same
Yoneyama Millimeter‐wave integrated circuits using nonradiative dielectric waveguide
US6380820B1 (en) Isolator utilizing a planar dielectric transmission line with a resistive film
US6445256B1 (en) Oscillator and radio equipment
JP3353854B2 (ja) 非放射性誘電体線路ならびにこれを用いたミリ波集積回路およびミリ波レーダヘッド
US5825268A (en) Device with a nonradiative dielectric waveguide
JP3652275B2 (ja) 非放射性誘電体線路用のパルス変調器およびそれを用いたミリ波送受信器
JPH1041849A (ja) 送受信装置
JP3571000B2 (ja) 非放射性誘電体線路用のパルス変調器およびそれを用いたミリ波送受信器
JP2000134031A (ja) アンテナ装置、およびそれを用いたアンテナ、送受信装置
JP2001203510A (ja) 非放射性誘電体線路用のサーキュレータおよびそれを用いたミリ波送受信器
JPH11186818A (ja) 誘電体線路結合装置
JP2004207854A (ja) 非放射性誘電体線路用のパルス変調器およびそれを用いたミリ波送受信器
JP2002290112A (ja) 非放射性誘電体線路用のモードサプレッサおよびそれを用いたミリ波送受信器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees