JPH0923091A - 物品搬送方法及び電子部品の外部電極形成方法 - Google Patents

物品搬送方法及び電子部品の外部電極形成方法

Info

Publication number
JPH0923091A
JPH0923091A JP17184995A JP17184995A JPH0923091A JP H0923091 A JPH0923091 A JP H0923091A JP 17184995 A JP17184995 A JP 17184995A JP 17184995 A JP17184995 A JP 17184995A JP H0923091 A JPH0923091 A JP H0923091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip component
paste
strip
sandwiched
external electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17184995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Umezawa
一也 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP17184995A priority Critical patent/JPH0923091A/ja
Publication of JPH0923091A publication Critical patent/JPH0923091A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品等の各種物品を所定の分離状態で的
確に搬送できる物品搬送方法を提供する。 【構成】 相互接合される一対の帯体2によって搬送対
象となるチップ部品Cを間隔をおいて挟持しているの
で、振動や衝撃等に拘らず、所定の間隔を維持したまま
チップ部品Cを連続的に搬送することができ、所期の分
離搬送を的確に実施できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品等の各種物品
を間隔をおいて連続的に搬送する物品搬送方法と、チッ
プ部品に外部電極を形成する電子部品の外部電極形成方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品等の各種物品を間隔をおいて連
続的に搬送する方法としては、物品をベルト上に間隔を
おいて載置、またはベルト上面に間隔をおいて形成され
た窪みに収容し、該ベルトを所定方向に移動させる方法
が知られている。
【0003】一方、チップ部品に外部電極を形成する方
法としては、弾性体に多数の部品収納孔を形成して成る
プレートを用い、該プレートの部品収納孔にチップ部品
を長手向きで押し込んでその端部を突出させ、部品収納
孔に保持されるチップ部品の突出端部をペースト付着台
に一括で押し付けて電極ペーストを付着させてこれを乾
燥させる方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の物品搬送方
法では、搬送時の振動や衝撃等によってベルト上の物品
に位置ずれや落下を生じ易く、物品間隔に乱れを生じて
所期の分離搬送が満足に行えなくなる問題点がある。
【0005】一方、上記従来の電子部品の外部電極形成
方法では、チップ部品に対するペースト付着がプレート
単位で行われるため、プレートに歪み等があるとペース
ト付着寸法が不安定になる問題点がある。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、第1の目的とするところは、電子部品等の各種物品
を所定の分離状態で的確に搬送できる物品搬送方法を提
供することにある。また、第2の目的とするところは、
安定したペースト付着寸法が得られる電子部品の外部電
極形成方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、請求項1の発明に係る物品搬送方法は、相互接
合される一対の帯体の間に物品の少なくとも一部を挟み
込むことによって帯体方向に間隔をおいて物品を挟持さ
せ、物品挟持後の帯体を所定方向に移動させる、ことを
特徴としている。
【0008】また、上記第2の目的を達成するため、請
求項2の発明に係る電子部品の外部電極形成方法は、相
互接合される一対の帯体の間にチップ部品を挟み込むこ
とによって帯体方向に間隔をおいてチップ部品を挟持さ
せる工程と、帯体に挟持されたチップ部品の突出部分に
挟持状態のままで電極ペーストを付着させる工程とを具
備した、ことを特徴としている。
【0009】請求項3の発明に係る電子部品の外部電極
形成方法は、螺旋状に巻き込まれる帯体の間にチップ部
品を挟み込むことによって帯体方向に間隔をおいてチッ
プ部品を挟持させる工程と、帯体に挟持されたチップ部
品の突出部分に挟持状態のままで電極ペーストを付着さ
せる工程とを具備した、ことを特徴としている。
【0010】
【作用】請求項1の発明に係る物品搬送方法では、相互
接合される一対の帯体によって物品を間隔をおいて挟持
しているので、振動や衝撃等に拘らず、所定の間隔を維
持したまま物品を連続的に搬送できる。
【0011】請求項2の発明に係る電子部品の外部電極
形成方法では、相互接合される一対の帯体によってチッ
プ部品を挟持し、該挟持状態のままでチップ部品の突出
部分に電極ペーストを付着させているので、従来のよう
なペースト付着専用のプレートを要しない。
【0012】請求項3の発明に係る電子部品の外部電極
形成方法では、螺旋状に巻き込まれる帯体によってチッ
プ部品を挟持し、該挟持状態のままでチップ部品の突出
部分に電極ペーストを付着させているので、従来のよう
なペースト付着専用のプレートを要しない。
【0013】
【実施例】図1には、本発明による物品搬送方法を、角
柱状チップ部品に適用した実施例を示してある。同図に
おいて、1は上下一対の挟着ローラ、2は一対の帯体、
Cは搬送対象となるチップ部品(外部電極形成前の電子
部品)である。
【0014】各挟着ローラ1は、チップ部品Cの一部を
帯体2と共に受容可能なコ字形凹部1aをその外周面の
周方向に等間隔(図示例では45度間隔)で有してお
り、中心軸1bを図示省略の回転駆動源に連結されてい
る。両挟着ローラ1は夫々の凹部1aの位置関係が一致
するように回転駆動され、回転過程で帯体2によるチッ
プ部品Cの挟持を行う。
【0015】各帯体2は、部品長さよりも小さな幅寸法
を有しており、各挟持ローラ1の外方に配置された図示
省略のテープロールから挟持ローラ間に供給される。こ
の帯体2は対向面側に弱粘着剤を付着された弱粘着テー
プから成り、圧力付与による相互接合を可能としてい
る。
【0016】ここで、本実施例におけるチップ部品の搬
送方法について説明する。まず、両挟持ローラ1を同一
速度で図中矢印方向に回転させながら、該挟持ローラ間
に帯体2とチップ部品Cを供給する。帯体2の供給は部
品挟持後の帯体2を図中右側方向に牽引することにより
行われる。また、チップ部品Cの供給には間欠切り出し
可能なシュート等が用いられ、凹部1aに受容可能なタ
イミングにてローラ軸と平行な横向き状態で、且つその
長手方向中央部と帯体2とが対応するように帯体2の間
に供給される。
【0017】両挟持ローラ1の外周面がローラ軸1bを
結ぶ線上に位置する過程では、両挟持ローラ1の外周面
から圧力付与によって帯体2は相互に接合される。ま
た、両挟持ローラ1の凹部1aがローラ軸1bを結ぶ線
上に位置する過程では、図1及び図2に示すように、両
挟持ローラ1の対向する凹部1a内に両帯体2とチップ
部品Cが一緒に入り込み、帯体2は自らの可撓性及び弾
性によりチップ部品Cの外形に沿って変形してその中央
部に密着する。
【0018】上記の帯体接合作用と部品挟持作用は両挟
持ローラ1の回転に伴って順次繰り返され、図3にも示
すように、チップ部品Cは相互接合された一対の帯体2
の間に該帯体方向に間隔をおき、且つその両端部を露出
した状態で挟持される。チップ部品挟持後の帯体2は所
定方向に移動され、チップ部品Cは互いに間隔をおいた
状態で連続的に搬送される。
【0019】このように、上述の搬送方法によれば、相
互接合される一対の帯体2によって搬送対象となるチッ
プ部品Cを間隔をおいて挟持しているので、振動や衝撃
等に拘らず、所定の間隔を維持したままチップ部品Cを
連続的に搬送することができ、所期の分離搬送を的確に
実施できる。また、帯体自体の可撓性を利用して、チッ
プ部品挟持後の帯体2の移動方向やチップ部品Cの移動
姿勢をピンチローラ等を用いて簡単に変更することがで
きる。
【0020】図4(a)に示すような三角形凹部3aを
有する挟着ローラ3を用い、角柱状のチップ部品Cを軸
心を中心として45度傾けた状態で供給すれば、同図
(b)に示す姿勢にてチップ部品Cを帯体2に挟持させ
ることも可能であり、また図5(a)に示すような半円
形凹部4aを有する挟着ローラ4を用いれば、同図
(b)のように円柱状のチップ部品Cを搬送することも
できる。
【0021】尚、上記実施例では、搬送対象物としてチ
ップ部品Cを例示したが、電子部品以外の物品であって
も同様に搬送することが可能であり、搬送のみを行うの
であれば帯体2の間に物品の少なくとも一部を挟み込に
ようにすれば目的は達成できる。
【0022】また、帯体2として弱粘着テープを例示し
たが、該帯体には熱溶着テープを用いることも可能であ
り、ヒータ等を用いて各挟持ローラの少なくとも凹部を
除く外周面に熱を発せられるようにすれば、該熱によっ
て帯体相互の接合を行うことができる。勿論、粘着や熱
溶着以外の手法にて帯体相互の接合を行うようにすれば
上記以外のものを帯体として用いることも可能である。
【0023】図6には、本発明による外部電極成方法
を、角柱状チップ部品に適用した実施例を示してある。
帯体2によるチップ部品Cの挟持方法は上記実施例と同
様であるためここでの説明を省略する。
【0024】まず、図6(a)に示すように、チップ部
品挟持後の帯体2(図1参照)の向きをピンチローラ等
を用いて90度変更させ、これを電極ペーストPが塗布
されたペースト付着台11上に移動させる。そして、ペ
ースト付着台11の上方に配置した押圧パッド12を用
いて、帯体2に挟持されるチップ部品Cの一端部をペー
スト塗布面に押し当てて該端部に電極ペーストPを付着
させる。押圧パッド12によるチップ部品Cの押し下げ
は帯体2のテンションに抗して行われるので、押し下げ
を解除すればチップ部品Cは帯体2のテンションによっ
て元の位置に戻る。ペースト付着後のチップ部品Cは帯
体2と共にヒータH内蔵の乾燥炉13に送り込まれ、こ
こで付着ペーストPの乾燥が行われる。
【0025】次に、図6(b)に示すように、ペースト
乾燥後の帯体2(図6(a)参照)の向きをピンチロー
ラ等を用いて180度変更させ、これを電極ペーストP
が塗布された上記とは別位置のペースト付着台11上に
移動させる。そして、ペースト付着台11の上方に配置
した押圧パッド12を用いて、帯体2に挟持されるチッ
プ部品Cの他端部をペースト塗布面に押し当てて該端部
に電極ペーストPを付着させる。押圧パッド12による
チップ部品Cの押し下げは帯体2のテンションに抗して
行われるので、押し下げを解除すればチップ部品Cは帯
体2のテンションによって元の位置に戻る。ペースト付
着後のチップ部品Cは帯体2と共に上記とは別位置の乾
燥炉13に送り込まれ、ここで付着ペーストPの乾燥が
行われる。
【0026】次に、図6(c)に示すように、チップ部
品Cを挟んで相互接合されている各帯体2を、モータ駆
動の巻取ローラ14によって引き離し、両帯体2に挟持
されていたチップ部品C、つまり両端部に外部電極を形
成されたチップ部品Cを開放する。開放されたチップ部
品Cは自重落下し容器等に一旦収納される。
【0027】このように、上述の外部電極形成方法によ
れば、相互接合される一対の帯体2によってチップ部品
Cの中央部を挟持し、該挟持状態のままでチップ部品C
の両端部に電極ペーストPを付着させているので、従来
のようなペースト付着専用のプレートを要せず、付着寸
法精度を低下させる要因を排除してペースト付着寸法を
安定させることができる。
【0028】また、帯体2上に電極ペーストPがオーバ
ーコートされても、帯体2を剥離する際にこれを帯体2
と共にチップ部品Cから排除することできる。しかも、
チップ部品Cの両端部露出寸法をペースト付着寸法に予
め一致させておけば、オーバーコートを生じても帯体2
の剥離によってペースト付着寸法を一定に揃えることが
できる。
【0029】尚、上記実施例では、ペースト塗布台11
への押し当てによりペースト付着を行うものを例示した
が、噴霧,浸漬等により電極ペーストを付着させること
も可能であり、この場合には先に述べたようにチップ部
品Cの両端部露出寸法をペースト付着寸法に予め一致さ
せておくとよい。勿論、角柱状チップ部品の挟持姿勢は
図4に示したものであってもよく、また円柱状チップ部
品への外部電極形成も同様に行える。さらに、チップ部
品の挟持向きを変更すれば端部以外の側面等にも外部電
極を形成することができる。
【0030】図7には、本発明による外部電極成方法
を、円柱状チップ部品に適用した実施例を示してある。
【0031】本実施例は上記同様の帯体21をその端部
に連結された心棒21aを中心として螺旋状に巻き込み
ながら、その間にチップ部品Cを帯体方向に間隔をおい
て挟持させてある。帯体21の一面には弱粘着剤が付着
しているため、帯体間に挟まれたチップ部品Cは粘着力
によってその位置を維持する。
【0032】帯体21に挟持されたチップ部品Cへのペ
ースト付着は、チップ部品Cを巻き込み挟持した帯体2
1をペースト付着台上に搬送し、帯体21から突出する
端部を一括でペースト塗布面に押し付ければよい。ペー
スト付着後にこれを乾燥炉に投入すれば付着ペーストの
乾燥を行うことができる。他方の突出端部にも同様にし
てペースト付着とその乾燥を行えばチップ部品Cの両端
部に外部電極を形成でき、帯体をチップ部品Cから離反
させれば外部電極形成後のチップ部品Cを開放できる。
【0033】尚、上記実施例では、一面に弱粘着剤を付
着された帯体を用いたが、一面に凹部31aを有する帯
体31(図7(a)参照)を用いれば、粘着剤がなくと
もチップ部品Cを凹部31aによって位置決めし帯体方
向に間隔をおいて挟持することができる。勿論、角柱状
チップ部品への外部電極形成も同様に行うことが可能で
あり、チップ部品の挟持向きを変更すれば端部以外の側
面等にも外部電極を形成することができる。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1の発明に
係る物品搬送方法によれば、相互接合される一対の帯体
によって搬送対象となる物品を間隔をおいて挟持してい
るので、振動や衝撃等に拘らず、所定の間隔を維持した
まま物品を連続的に搬送することができ、所期の分離搬
送を的確に実施できる。また、帯体自体の可撓性を利用
して、物品挟持後の帯体の移動方向や物品の移動姿勢を
ピンチローラ等を用いて簡単に変更することができる。
【0035】請求項2,3の発明に係る電子部品の外部
電極形成方法によれば、従来のようなペースト付着専用
のプレートを要せず、付着寸法精度を低下させる要因を
排除してペースト付着寸法を安定させることができる。
また、帯体上に電極ペーストがオーバーコートされて
も、帯体を離反する際にこれを帯体と共にチップ部品か
ら排除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による物品搬送方法をチップ部品に適用
した例を示す図
【図2】図1のA−A線拡大断面図
【図3】帯体によるチップ部品の挟持状態を示す斜視図
【図4】他の部品挟持方法を示す図
【図5】他の部品挟持方法を示す図
【図6】本発明による外部電極形成方法をチップ部品に
適用した例を示す図
【図7】本発明による外部電極形成方法をチップ部品に
適用した例を示す図
【符号の説明】
1,3,4…挟持ローラ、1a,3a,4a…凹部、2
…帯体、C…チップ部品、11…ペースト付着台、P…
電極ペースト、13…加熱炉、H…ヒータ、14…巻取
ローラ、21,31…帯体。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定形状の物品を間隔をおいて連続的に
    搬送する物品搬送方法であって、 相互接合される一対の帯体の間に物品の少なくとも一部
    を挟み込むことによって帯体方向に間隔をおいて物品を
    挟持させ、物品挟持後の帯体を所定方向に移動させる、 ことを特徴とする物品搬送方法。
  2. 【請求項2】 チップ部品の所定部位に電極ペーストを
    付着させて外部電極を形成する電子部品の外部電極形成
    方法であって、 相互接合される一対の帯体の間にチップ部品を挟み込む
    ことによって帯体方向に間隔をおいてチップ部品を挟持
    させる工程と、 帯体に挟持されたチップ部品の突出部分に挟持状態のま
    まで電極ペーストを付着させる工程とを具備した、 ことを特徴とする電子部品の外部電極形成方法。
  3. 【請求項3】 チップ部品の所定部位に電極ペーストを
    付着させて外部電極を形成する電子部品の外部電極形成
    方法であって、 螺旋状に巻き込まれる帯体の間にチップ部品を挟み込む
    ことによって帯体方向に間隔をおいてチップ部品を挟持
    させる工程と、 帯体に挟持されたチップ部品の突出部分に挟持状態のま
    まで電極ペーストを付着させる工程とを具備した、 ことを特徴とする電子部品の外部電極形成方法。
JP17184995A 1995-07-07 1995-07-07 物品搬送方法及び電子部品の外部電極形成方法 Withdrawn JPH0923091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17184995A JPH0923091A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 物品搬送方法及び電子部品の外部電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17184995A JPH0923091A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 物品搬送方法及び電子部品の外部電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0923091A true JPH0923091A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15930919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17184995A Withdrawn JPH0923091A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 物品搬送方法及び電子部品の外部電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0923091A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4255591B2 (ja) 電子部品の電極形成装置
JPH0662154B2 (ja) 取手用帯状部材のカートンのパネルへの取付け装置
JPH0923091A (ja) 物品搬送方法及び電子部品の外部電極形成方法
JP3554781B2 (ja) 電子部品の剥離装置及び剥離方法
JPH0966072A (ja) 弾性部材貼付方法及びその装置
JP2550736Y2 (ja) 感熱ラベラー
JPH0152176B2 (ja)
JPH0298902A (ja) チップ状部品搬送装置
JPH11148051A (ja) 接着方法
JP2000301631A (ja) 厚紙スリーブコーンカップの成形方法並びにその成形機
JPS62261118A (ja) チツプ部品端面の塗布方法
JP3537497B2 (ja) ラベリング装置
JPH0922845A (ja) 電子部品の外部電極形成方法
JPH0471776B2 (ja)
JP4010992B2 (ja) 手提げ用テープ取付装置及び手提げ用テープ取付方法
JPH09311630A (ja) 粘着テープの貼付装置
JPH0369421A (ja) 包装パックの自動シール装置
JP4305639B2 (ja) 包装袋の製造装置及び製造方法
JPH0958607A (ja) キャリヤテープの形成方法、キャリヤテープの形成装置、および小型部品のテーピング装置
JPH057842B2 (ja)
JPS5942134Y2 (ja) 突板への糊塗布装置
JPH06320645A (ja) 袋の手提げ及び袋の手提げの製造方法
JPS63232114A (ja) 円筒体包装の巻きじまい端接着方法及び装置
JPS59103827A (ja) ラベル貼り仕上装置
JPH0621575Y2 (ja) 円柱状電子部品の塗装装置における搬送ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001