JPH09228305A - 覆工板締結金具 - Google Patents

覆工板締結金具

Info

Publication number
JPH09228305A
JPH09228305A JP4101396A JP4101396A JPH09228305A JP H09228305 A JPH09228305 A JP H09228305A JP 4101396 A JP4101396 A JP 4101396A JP 4101396 A JP4101396 A JP 4101396A JP H09228305 A JPH09228305 A JP H09228305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining plate
bolt
fastening
shaped clip
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4101396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3185651B2 (ja
Inventor
Takuya Kitamura
卓也 北村
Masami Tsuchida
昌美 土田
Yasutomo Yanagimoto
泰伴 柳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP04101396A priority Critical patent/JP3185651B2/ja
Publication of JPH09228305A publication Critical patent/JPH09228305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185651B2 publication Critical patent/JP3185651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 覆工板締結金具であり、覆工板を受け桁に締
結・解除する度毎に、作業員が覆工板の下部に潜り込ん
で作業する必要がなく、L型クリップを回転させる場
合、作業員の感に頼らず回転可能な位置まで一杯に回転
させれば、所定の位置に止まるような構造とし、締結金
具が予め覆工板に取付てあっても、堆積・運搬する際、
底面が水平に保たれ、覆工板の投影面よりはみ出さず覆
工板の堆積・運搬に便利な締結金具を提供する。 【解決手段】 覆工板締結金具であり、覆工板の受け桁
に沿う方向に、該覆工板の下面に高さ調整板を溶接し、
覆工板と受け桁の非締結時に、該高さ調整板に、L型金
具の立ち上がりの頂部が当接するように、該L型金具の
水平部にボルトを固着したL型クリップを配置し、前記
ボルトの頂部には、ねじが切削してあり、かつボルトに
固着したL型クリップが回せるように角切り加工が施し
てあり、前記ねじ部には締結ナットが螺合し、さらに、
L型クリップの水平部に沿って、ストッパ兼滑り止めア
ングルが、前記覆工板の下面に下向きに溶接してなる構
造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】覆工板を敷設する際に使用す
る、受け桁と覆工板を締結する覆工板締結金具に関す
る。
【0002】
【従来技術及び発明の解決しようとする課題】図11
は、従来のボルト4bによって、L型金具4aを備えた
L型クリップ4で覆工板2を受け桁1に締結する締結金
具を示す図である。
【0003】従来の覆工板締結金具は前記L型クリップ
4と廻り止めアングル6’よりなる。
【0004】該覆工板締結金具は、覆工板2を受け桁1
に締結する度毎に、所定の位置で廻り止めアングル6’
にL型金具4aの立ち上がり部分が当接し、受け桁1を
銜えるように配置し、覆工板2の上部に設けた孔7から
工具を挿入してボルト4bを締め上げて、覆工板2と受
け桁1を締結するものである。
【0005】該覆工板締結金具によれば、覆工板2と受
け桁1を締結・解除の度毎に、作業員が覆工板の下部に
潜って締結金具を配置・撤去しなければならない重労働
を強いられた。
【0006】図12は、上述の問題を解決するために創
案されたもので、ばねを応用した従来の締結金具の図で
ある。即ち覆工板締結金具は、前述同様なL型クリップ
4と廻り止め板6”と覆工板の下面に上向きにボルト4
bが挿通して取付けられるばね10よりなる。
【0007】該締結金具は既に覆工板2に取付てあり、
覆工板2と受け桁1とを締結する場合、一々作業員が覆
工板2の下部に潜って締結金具を配置する必要はない。
覆工板2の上部に設けた孔7から、工具を挿入して押し
ながらボルト4b即ちL型クリップ4を、廻り止め板
6”より押し下げて回転させ、ばね10の反力のみで、
覆工板2と受け桁1を締結するものである。
【0008】この場合ばね10の反力のみによって締結
しているので、締結力が弱く不都合をきたす場合があ
る。またL型クリップの回転位置も作業員の感に頼らざ
るを得ず熟練を要する。
【0009】本発明は、次のような問題点を解決するこ
とを課題とする。
【0010】 覆工板に予め覆工板締結金具が取付て
あり、覆工板を受け桁に締結する度毎に、作業員が覆工
板の下部に潜り込んで作業する必要のないこと。
【0011】 ばねの反力のみでなく、ボルト締めも
可能で締結力が強力なこと。
【0012】 L型クリップを回転させる場合、作業
員の感に頼らず回転可能な位置まで一杯に回転させれ
ば、所定の位置に止まるような構造とすること。
【0013】 締結金具が予め覆工板に取付てあって
も、堆積・運搬する際、下面が水平に保たれ、覆工板の
投影面よりはみ出さないこと。
【0014】
【課題を解決するための手段】覆工板締結金具であり、
覆工板の受け桁に沿う方向に、該覆工板の底部に高さ調
整板を溶接し、覆工板と受け桁の非締結時に、該高さ調
整板に、L型金具の立ち上がりの頂部が当接するよう
に、該L型金具の水平部にボルトを固着したL型クリッ
プを配置し、前記ボルトの頂部には、ねじが切削してあ
り、かつボルトに固着したL型クリップが回せるように
角切り加工が施してあり、前記ねじ部には締結ナットが
螺合し、さらに、L型クリップの水平部に沿って、スト
ッパ兼滑り止めアングルが、前記覆工板の下面に下向き
に溶接してなることを特徴とした覆工板締結金具。
【0015】または覆工板締結金具であり、覆工板の受
け桁に直交する方向に、該覆工板の下面に高さ調整板を
溶接し、覆工板と受け桁の非締結時に、該高さ調整板
に、L型金具の立ち上がりの頂部が当接するように、該
L型金具の水平部にボルトを固着したL型クリップを配
置し、前記ボルトは、覆工板の下面に上向きに向かうば
ねと、該ばねを覆うように前記覆工板下面に溶接された
固定金具と座金を挿通させ、該ボルトの頂部には、ねじ
が切削してあり、かつボルトに固着したL型クリップが
回せるように角切り加工が施してあり、前記ねじ部には
締結ナットが螺合し、さらに、L型クリップの水平部に
沿って、ストッパ兼滑り止めアングルが、前記覆工板の
下面に下向きに溶接してなることを特徴とした覆工板締
結金具を主旨とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下図面に従って本発明の覆工板
締結金具の実施の形態を説明する。
【0017】図3は請求項1記載の覆工板締結金具で、
受け桁1に覆工板2を締結する前の状態を示す斜視図で
ある。受け桁1に覆工板2を載上し、覆工板2の下面に
高さ調整板3に当接するようL型金具4aにボルト4b
が固着されたL型クリップ4を配置する。ボルト4bに
は締結ナット5が螺合し、さらに該ボルト4bはL型ク
リップ4を回転させることができるように、角切り加工
4cが施してある。またL型クリップ4が当接する高さ
調整板3の板厚t1 とL型クリップ4の高さt2 の和t
3 がその高さとなるようなストッパ兼滑り止めアングル
6が、覆工板2の下面に下向きに溶接されている。締結
ナット5及びボルトの角切り加工4cの回転には覆工板
を吊り取るために覆工板面に設けてある吊り孔7を利用
し、該吊り孔7より工具を挿入して行う。そのため吊り
孔7はボルト4bの軸芯直上に設けてある。
【0018】覆工板2には、予め図3に示すような状態
で覆工板締結金具が取付てあるものとする。L型クリッ
プ4が一様に高さ調整板3とストッパ兼滑り止めアング
ル6に当接するので、覆工板2の下面は水平が確保で
き、しかも覆工板2の投影面外にL型クリップ4がはみ
出さないので覆工板2の堆積・運搬に好都合である。
【0019】図4は、図3の状態にある覆工板2を受け
桁1に載上し受け桁1に覆工板2を締結しようとしてい
る途中の図である。覆工板2の上面にある吊り孔7から
L型クリップ4を回転させる工具12を挿入して、L型
クリップ4のボルト4bの頂部の角切り4cを時計廻り
に90°回転させたところである。
【0020】図3から明らかなように、L型の立ち上が
り部分がストッパ兼滑り止めアングル6に干渉してL型
クリップ4は反時計廻りには回転させることはできな
い。
【0021】図5は、図4の状態から更に時計廻りに9
0°L型クリップ4を回転させて受け桁1に覆工板2を
締結するところを示す図である。L型クリップ4の立ち
上がり部分がストッパ兼滑り止め6に干渉するまで時計
廻りに回転させる。しかる後覆工板2の上面に設けた吊
り孔7から、締結ナット用の工具11を挿入して締結用
ナット5を締め上げる。このようにしてL型グリップ4
は受け桁1のフランジに固定される。
【0022】ストッパ兼滑り止め6は、図に示すように
締結ナット5を締め込む場合、L型クリップ4と共廻り
しない廻り止めの機能を奏す。
【0023】締結ナットを締め上げてL型クリップ4に
よって、覆工板2を受け桁1に固定した後は、高さ調整
板3の厚さt1 分だけ持ち上げられ、時計方向にも反時
計方向にも回転が拘束される廻り止めとして機能する。
【0024】L型クリップ4を受け桁1から解除する場
合は、まず締結ナット5を緩めL型クリップ4をストッ
パ兼滑り止めアングル6より下方に下ろす。次いでボル
ト4bの先端部の角切り4cを工具を変えて反時計廻り
に、180°つまりL型クリップ4が廻り得る範囲一杯
に回転させればL型クリップ4の立ち上がり部分が、丁
度高さ調整板3の下に位置するようになる。なおL型ク
リップ4の締結を解除する場合は、L型クリップ4は、
時計方向に回転させることはできない。
【0025】締結用ナット5の廻り止めにワッシャ又は
スプリングワッシャを用いることがある。
【0026】図1は請求項1に示す覆工板2の締結金具
の締結前の図であり、図2は請求項1に示す覆工板2の
締結金具の締結後の図である。
【0027】図8は、請求項2記載の覆工板の締結金具
で、受け桁1に覆工板2を締結する前の斜視図である。
受け桁1に覆工板2を載上し覆工板2の下面に高さ調整
板3に当接するように、L型金具4aにボルト4bを固
着したL型クリップ4を配置する。ボルト4bには座金
8を介して締結ナット5が螺合し、更にボルト4bの頂
部はL型クリップ4が回転できるように、角切り加工4
cが施してある。またL型クリップ4が当接する高さ調
整板3の厚さt1 とL型クリップ4の高さt2の和が、
その高さt3 になるようなストッパ兼滑り止めアングル
6が覆工板2の下面に下方に向かって溶接してある。
【0028】また該覆工板2の下面に上方に向かってボ
ルト4bを中心にして、固定金具9となるパイプが溶接
してあり、かつボルト4bと該固定金具9となるパイプ
の間にばねが介在している。締結ナット5及びボルトの
角切り加工4cの回転には覆工板を吊り取るために覆工
板面に設けてある吊り孔7を利用し、該吊り孔7より工
具を挿入して行う。そのため吊り孔7はボルト4bの軸
芯直上に設けてある。
【0029】覆工板2には予め図8に示すような状態で
覆工板締結金具が取付てある。L型クリップ4が一様に
高さ調整板3とストッパ兼滑り止めアングル6に当接す
るので、覆工板2の下面は水平を確保することができ、
しかも覆工板2の投影面外に締結金具がでないので、覆
工板の堆積・運搬に好都合である。
【0030】ばね10の介在によりL型クリップ4は常
に上方に反力を受けている。
【0031】図9は、吊り孔7から工具を挿入して、L
型クリップ4をボルト4bの頂部の角切り4cを押しな
がら、反時計廻りに90°回転させた図である(覆工板
の長手方向に直角な向こう側では時計回りとなる)。L
型クリップ4はばねにより上方に反力を受けているの
で、L型クリップ4の立ち上がり部が、高さ調整板3を
外れると上方に引き上げられるためL型クリップ4が反
時計廻りに90°回転したところで(覆工板の長手方向
に直角な向こう側では時計回りとなる)ストッパ兼滑り
止めアングル6に干渉して、これ以上回転ができない。
この状態で覆工板2の上部に設けた吊り孔7から挿入す
る工具を変えて締結ナット5を締め上げて受け桁1と覆
工板2との締結を完了する。
【0032】図8から明らかなように、L型立ち上がり
部分が受け桁1に干渉してL型クリップ4は逆方向には
回転させることはできない。
【0033】しかし場合によっては座金8の上から締結
ナット5を締め込まないで、ばねの反力のみで受け桁1
と覆工板2を締結することもできる。
【0034】この状態ではL型クリップ4は、時計廻り
にも、反時計廻りにもストッパ兼滑り止めアングル6に
干渉するため回転しない。
【0035】受け桁1と覆工板2の締結を解除する場合
は、締結ナット5を緩め、工具を交換してL型クリップ
4のボルト4bの上端の角切り4cを時計廻りに90°
回転(覆工板の長手方向に直角な向こう側では反時計回
りとなる)させればよい。
【0036】請求項2記載の覆工板2の利点は先ずばね
10で、L型クリップ4が常に上向きの反力を受けてい
るので、従来と同様にばねのみの反力で締結しておくこ
とが可能である。またこのように締結した場合には、座
金8と固定金具9の間の空隙を利用して、ボルト4bを
押し気味に回転させてL型クリップ4の回転が可能であ
り、工具差し替えの手間が省ける。また請求項1記載の
締結金具が180°回転させねばならないのに比べて9
0°回転させるだけでよく、作業効率がよい。
【0037】図6は、請求項2に示す覆工板2の締結金
具の締結前の図であり、図7は請求項2に示す覆工板2
の締結金具の締結後の図である。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、覆工板に予め締結金具
が取付られてあるので、従来のように覆工板の下部に作
業員が潜り込んで作業する必要がなくなる。また締結ナ
ットを締め込む場合もボルトと共廻りすることなく、作
業は極めて能率的に行われる。
【0039】また高さ調整板に当接するまでL型クリッ
プを引き上げて取付ておくため、覆工板下面は水平に保
たれ、かつ覆工板の投影面外にL型クリップがはみださ
ないので覆工板の堆積・運搬にも好都合である。またL
型クリップの締結位置は、L型クリップが回転可能なと
ころまで一杯に回転させればよく、締結位置を気にする
ことなく作業を完了させることができる。さらに受け桁
に締結後はL型クリップは、ストッパ兼滑り止めアング
ルがあるため、自然に締結が緩むことなく安全が確保で
きる。
【0040】ばねを用いた締結金具では、従来のように
ばねの反力によって締結を保つのみならず、締結力が不
足している場合は締結ナットを締め込んで、締結力を補
うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に示す覆工板2の締結金具の締結前の
図である。
【図2】請求項2に示す覆工板2の締結金具の締結後の
図である。
【図3】請求項1記載の覆工板締結金具で、受け桁1に
覆工板2を締結する前の状態を示す斜視図である。
【図4】図3の状態にある覆工板2を受け桁1に載上し
受け桁1に覆工板2を締結しようとしている途中の図で
ある。
【図5】図4の状態から更に時計廻りに90°L型クリ
ップ4を回転させて受け桁1に覆工板2を締結するとこ
ろを示す図である。
【図6】請求項2に示す覆工板2の締結金具の締結前の
図である。
【図7】請求項2に示す覆工板2の締結金具の締結後の
図である。
【図8】請求項2記載の覆工板の締結金具で、受け桁1
に覆工板2を締結する前の斜視図である。
【図9】吊り孔7から工具を挿入して、L型クリップ4
aをボルト4bの頂部の角切り4cを押しながら、反時
計廻りに90°回転させた図である。
【図10】aは締結ナットの締め付け工具11の図であ
りbはL型クリップを回転する工具の図である。
【図11】従来のボルト4bによって、L型金具4aを
備えたL型クリップ4で覆工板2を受け桁1に締結する
締結金具を示す図である。
【図12】ばねを応用してた従来の締結金具の図であ
る。
【符号の説明】
1……受け桁、2……覆工板、3……高さ調整板、4…
…L型クリップ、4a……L型金具、4b……ボルト、
4c……角切り、5……締結ナット、6……ストッパ兼
滑り止めアングル、6’……廻り止めアングル、6”…
…廻り止め板、7……吊り孔、8……座金、9……固定
金具、10……ばね、11……締結ナット用工具、12
……L型クリップ回転工具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 覆工板締結金具であり、覆工板の受け桁
    に沿う方向に、該覆工板の下面に高さ調整板を溶接し、
    覆工板と受け桁の非締結時に、該高さ調整板に、L型金
    具の立ち上がりの頂部が当接するように、該L型金具の
    水平部にボルトを固着したL型クリップを配置し、前記
    ボルトの頂部には、ねじが切削してあり、かつボルトに
    固着したL型クリップが回せるように角切り加工が施し
    てあり、前記ねじ部には締結ナットが螺合し、さらに、
    L型クリップの水平部に沿って、ストッパ兼滑り止めア
    ングルが、前記覆工板の下面に下向きに溶接してなるこ
    とを特徴とした覆工板締結金具。
  2. 【請求項2】 覆工板締結金具であり、覆工板の受け桁
    に直交する方向に、該覆工板の下面に高さ調整板を溶接
    し、覆工板と受け桁の非締結時に、該高さ調整板に、L
    型金具の立ち上がりの頂部が当接するように、該L型金
    具の水平部にボルトを固着したL型クリップを配置し、
    前記ボルトは、覆工板の下面に上向きにばねと、該ばね
    を覆うように前記覆工板下面に溶接された固定金具と座
    金を挿通させ、該ボルトの頂部には、ねじが切削してあ
    り、かつボルトに固着したL型クリップが回せるように
    角切り加工が施してあり、前記ねじ部には締結ナットが
    螺合し、さらに、L型クリップの水平部に沿って、スト
    ッパ兼滑り止めアングルが、前記覆工板の下面に下向き
    に溶接してなることを特徴とした覆工板締結金具。
JP04101396A 1996-02-28 1996-02-28 覆工板締結構造及び締結方法 Expired - Fee Related JP3185651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04101396A JP3185651B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 覆工板締結構造及び締結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04101396A JP3185651B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 覆工板締結構造及び締結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09228305A true JPH09228305A (ja) 1997-09-02
JP3185651B2 JP3185651B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=12596517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04101396A Expired - Fee Related JP3185651B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 覆工板締結構造及び締結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185651B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019417A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Gecoss Corp 覆工板取付け構造
JP2011196094A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Totetsu Kogyo Co Ltd 仮ホーム構造及び桁式ホーム化工法
JP5629396B1 (ja) * 2014-03-10 2014-11-19 ヒロセ株式会社 覆工板締結装置
KR102556143B1 (ko) * 2022-02-11 2023-07-19 안정생 가설교량

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101901377B1 (ko) * 2017-08-29 2018-11-07 (주)도건이엔씨 자립식 흙막이 공법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019417A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Gecoss Corp 覆工板取付け構造
JP2011196094A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Totetsu Kogyo Co Ltd 仮ホーム構造及び桁式ホーム化工法
JP5629396B1 (ja) * 2014-03-10 2014-11-19 ヒロセ株式会社 覆工板締結装置
KR102556143B1 (ko) * 2022-02-11 2023-07-19 안정생 가설교량

Also Published As

Publication number Publication date
JP3185651B2 (ja) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6953208B2 (en) Drain support plate/under-deck clamp
US4472917A (en) Fixing device for mounting a plate on the flange of a beam
JPH09228305A (ja) 覆工板締結金具
JPH0519667Y2 (ja)
JPH07317007A (ja) 覆工板の取付構造
JP2001173225A (ja) 足場板固定具
GB2283526A (en) Roof anchor
JPH019225Y2 (ja)
JPS6131521Y2 (ja)
JPH06240829A (ja) 縦葺き屋根の外設取付構造および施工方法
JP6994834B2 (ja) 改修用支持金具、及びそれを用いた改修構造
JPH0246193Y2 (ja)
JP2005226351A (ja) 二重床用支柱構造
JPH0724643Y2 (ja) 取付金具
JP3043731U (ja) 足場板取付金具
JPH0733547Y2 (ja) 電柱用バンド
JPS6237010A (ja) デッキプレート上に埋設物を埋設する方法
JPH08215951A (ja) マニピュレータアーム案内式ボルト自動締緩装置
JPH0431413Y2 (ja)
JPH0629284Y2 (ja) 構造材への板体固定構造
JP2539635Y2 (ja) 屋根パネル固定金具
JPH082073Y2 (ja) パイプ架台
JP2023179818A (ja) アンカーボルト及び道路付帯設備の設置方法
JPH086934Y2 (ja) Alc床板への束の固定構造
JPH0311450Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees