JPH09227740A - ガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物 - Google Patents

ガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09227740A
JPH09227740A JP8060112A JP6011296A JPH09227740A JP H09227740 A JPH09227740 A JP H09227740A JP 8060112 A JP8060112 A JP 8060112A JP 6011296 A JP6011296 A JP 6011296A JP H09227740 A JPH09227740 A JP H09227740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polystyrene
glass fiber
resin composition
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8060112A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Ogawa
裕由 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP8060112A priority Critical patent/JPH09227740A/ja
Priority to EP97102699A priority patent/EP0791619A3/en
Priority to US08/803,925 priority patent/US5844035A/en
Priority to KR1019970005229A priority patent/KR970061672A/ko
Publication of JPH09227740A publication Critical patent/JPH09227740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラス繊維とポリスチレン系樹脂との界面密
着性(親和性、濡れ)を高めることを目的とする。 【解決手段】 ガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成
物において、ベース樹脂としてポリスチレン系樹脂(I)1
00重量部に対してエポキシ基を含有するスチレン系樹脂
(II)を 0.1〜50重量部添加した樹脂組成物を使用するこ
とを特徴とするガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガラス繊維とポリス
チレン系樹脂との界面密着性(親和性、濡れ)を高める
ことを目的としたガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガラス繊維強化ポリスチレン系樹
脂はガラス繊維とポリスチレン系樹脂との密着を高める
ために様々な検討を行っている。例えば特公昭49-24980
号公報の様にガラスビーズ表面にスチレンモノマーを反
応させることによってポリスチレン樹脂との界面密着性
を高める方法、特開昭50-64343号公報の様にスチレンモ
ノマー重合時にガラス繊維を仕込む方法等があるが、実
用的ではなく、また、特開昭48-37450号公報にあるよう
にアクリル酸やマレイン酸を含むポリスチレン樹脂重合
体でガラス繊維と密着性を高める方法、更に特開昭59-8
6649号公報にある様に不飽和ジカルボン酸無水物を含有
するポリスチレン系樹脂にエポキシ系のサイジング剤で
処理したガラス繊維を使用することにより密着性を高め
る方法等があるが、物性は改善されたものの実際のポリ
スチレン系樹脂とガラス繊維との密着性はまだ改善の余
地がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらのポリスチレン
系樹脂とガラス繊維との界面密着性を改善し、物性をさ
らに向上させるための手段が求められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記のような
従来技術が抱える問題を解決するべく鋭意検討した結
果、エポキシ基を含有するスチレン系樹脂(II)をベース
樹脂であるポリスチレン系樹脂(I) に添加することによ
りポリスチレン系樹脂とガラス繊維との界面密着性が良
くなることを見出だし、本発明を完成するに至った。
【0005】ベース樹脂としてポリスチレン系樹脂にエ
ポキシ基を含有するスチレン系樹脂を添加した樹脂組成
物を使用したガラス繊維強化ポリスチレン樹脂組成物の
破断面を観察すると驚くべきことに図1の様にガラス繊
維に樹脂が良く密着されている様子が観察される。
【0006】これはベース樹脂中のエポキシ基がガラス
繊維に処理されたサイジング剤あるいはカップリング剤
と反応することにより密着性が良くなったためであると
考えられる。
【0007】一方、エポキシ基を含有するスチレン系樹
脂を添加していないガラス繊維強化ポリスチレン樹脂組
成物の破断面は図2の様にガラス繊維表面が滑らかで、
ガラス繊維と樹脂との密着性が悪いことがわかる。
【0008】即ち、本発明は、ガラス繊維で補強された
ガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物において、ベ
ース樹脂としてポリスチレン系樹脂(I)100重量部に対し
てエポキシ基を含有するスチレン系樹脂(II)を 0.1〜50
重量部添加した樹脂組成物を使用することを特徴とする
ガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物である。
【0009】また、本発明者は、エポキシ基を含有する
スチレン系樹脂(II)としてスチレン樹脂重合体ブロック
と共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックとから
なるブロック共重合体(a) の共役ジエン化合物の不飽和
炭素の二重結合を一部エポキシ化したエポキシ変性ブロ
ック重合体(A) が容易に入手可能であり、かつポリスチ
レン系樹脂とガラス繊維との界面密着性が最も良く改善
されることを見出だし本発明に至った。
【0010】即ち、本発明は、ガラス繊維で補強された
ガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物において、ベ
ース樹脂としてポリスチレン系樹脂(I)100重量部に対し
てスチレン樹脂重合体ブロックと共役ジエン化合物を主
体とする重合体ブロックとからなるブロック共重合体
(a) の共役ジエン化合物の不飽和炭素の二重結合を一部
エポキシ化したエポキシ変性ブロック重合体(A) を 0.1
〜50重量部添加した樹脂組成物を使用することを特徴と
するガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物である。
【0011】更に、本発明者は、本発明におけるガラス
繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物は引抜き成形法(プ
ルトルージョン法) よって製造される、ガラス繊維がべ
レットの長さ方向に対して実質的に平行に配列したガラ
ス長繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物においてもその
効果を発揮することを見出だした。
【0012】即ち、本発明は、ガラス長繊維強化ポリス
チレン系樹脂が引抜き成形法によって製造され、ガラス
長繊維がペレットの長さ方向に対して実質的に平行に配
列しているガラス長繊維強化ポリスチレン樹脂組成物ペ
レットにおいて、ベース樹脂としてポリスチレン系樹脂
(I)100重量部に対してエポキシ基で変性されたスチレン
系樹脂(II)を 0.1〜50重量部添加した樹脂組成物を使用
することを特徴とするガラス長繊維強化ポリスチレン系
樹脂組成物である。
【0013】本発明においては、ガラス繊維とポリスチ
レン系樹脂との密着性(親和性、濡れ) が高くなり、従
来品に比べ引張り、曲げ、衝撃等の強度が改善されたガ
ラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物およびその成形
物が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明を更に詳細に説明する。本
発明に用いられるポリスチレン系樹脂(I) は周知のポリ
スチレン系樹脂あるいはポリスチレン系樹脂を少なくと
も一種類含む他の熱可塑性樹脂とのアロイ樹脂であれば
使用可能である。
【0015】ポリスチレン系樹脂として例えば一般透明
ポリスチレン樹脂(GPPS)、耐衝撃性ポリスチレン樹脂(H
IPS)、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂(SAN樹
脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合
体樹脂(ABS樹脂) が挙げられる。
【0016】また、ポリスチレン系樹脂と組合わせてア
ロイ樹脂を形成する他の熱可塑性樹脂としては、例えば
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンビニルアセテ
ート等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性芳香
族ポリエステル系樹脂、6−ナイロン、 6,6−ナイロ
ン、 4,6−ナイロン、11−ナイロン、12−ナイロン、部
分芳香族ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリカーボネ
ート系樹脂、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン
アクリレート等のポリアクリル系樹脂、ポリアセター
ル、ポリフェニルエーテル等のポリエーテル系樹脂、ポ
リフェニルサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン
等のスーパーエンジニアプラスチックが挙げられる。な
お、アロイ樹脂として使用する場合には相溶性を高める
周知の相溶化剤やその他周知の適当な添加剤を加えても
良い。
【0017】本発明に用いられるエポキシ基を含有する
スチレン系樹脂(II)としては、スチレン樹脂重合体ブロ
ックと共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックと
からなるブロック共重合体(a) の共役ジエン化合物の不
飽和炭素の二重結合を一部エポキシ化したエポキシ変性
ブロック重合体(A) が挙げられる。エポキシ変性ブロッ
ク重合体(A) を使用する場合、ガラス繊維に塗られてい
る樹脂とのサイジング剤或いはカップリング剤として各
種のサイジング剤、カップリング剤が使用可能である
が、ウレタン系、エポキシ系及びアクリル系の中から選
ばれる少なくとも一種のサイジング剤、そしてアミノシ
ラン系、エポキシシラン系、アクリルシラン系及びビニ
ルシラン系の中から選ばれる少なくとも一種のカップリ
ング剤の組み合わせで使用すると、エポキシ変性ブロッ
ク重合体(A) 中のエポキシ基と良く反応し、特に界面密
着性が改善され、より好ましい。
【0018】エポキシ変性ブロック重合体(A) の添加量
はベース樹脂であるポリスチレン系樹脂 100重量部に対
して 0.1〜50重量部の範囲で使用可能であるが、特に界
面密着性とコストパフォーマンス、機械特性、流動特性
のバランスから1〜15重量部の範囲で添加するのが好ま
しい。
【0019】エポキシ変性ブロック重合体(A) 中の共役
ジエン化合物としては、例えばブタジエン、イソプレ
ン、 1,3−ペンタジエン、 2,3−ジメチル− 1,3−ブタ
ジエン、ピベリレン、3−ブチル− 1,3−オクタジエ
ン、フェニル− 1,3−ブタジエン等の中から1種または
2種以上が選ばれ、中でもブタジエン、イソプレン及び
これらの組み合わせが好ましい。特に、容易に入手で
き、比較的熱安定性が良好であり、熱可塑性樹脂として
の加工性が優れている点からブロック共重合体(a) とし
てポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレン(SBS)
、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレン(SIS)
のスチレン系トリブロック熱可塑性エラストマーであ
るか、またはこれらの共役ジエン化合物中の不飽和炭素
の二重結合の一部を水添したものがより好ましい。
【0020】ブロック共重合体(a) におけるスチレン樹
脂重合体ブロックと共役ジエン化合物を主体とする重合
体ブロックの比はあらゆる比率で使用可能である。一般
にスチレン樹脂重合体ブロックの比が高くなると硬度が
増し、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックの
比が高くなると衝撃強度が増すが柔らかくなる傾向があ
り、好ましくはスチレン樹脂重合体ブロックと共役ジエ
ン化合物主体とする重合体ブロックの比が(20〜80):
(80〜20)の範囲で選べば良い。
【0021】ブロック共重合体(a) を不活性溶媒中でハ
イドロパーオキサイド類、過酸類などのエポキシ化剤と
反応させることにより、本発明で使用されるエポキシ変
性ブロック共重合体(A) が得られる。
【0022】ハイドロパーオキサイド類としては、例え
ば過酸化水素、ターシャリブチルハイドロパーオキサイ
ド、クメンパーオキサイト等が挙げられ、過酸類として
は例えば過蟻酸、過酢酸、過安息香酸、トリフルオロ過
酢酸などが挙げられる。中でも過酸化水素、過酢酸は工
業的に大量に製造されており、安価に入手でき、安定度
も比較的高いので最も好ましいエポキシ化剤である。
【0023】エポキシ化の際には必要に応じて触媒を用
いることができる。例えば、過酸類の場合、炭酸ソーダ
等のアルカリや硫酸等の酸を触媒として使用可能であ
る。また、ハイドロパーオキサイド類の場合、タングス
テン酸と苛性ソーダの混合物を過酸化水素と、あるいは
有機酸を過酸化水素と、あるいはモリブデンヘキサカル
ボニルをターシャリブチルハイドロパーオキサイドと併
用して触媒効果を得ることが可能である。
【0024】エポキシ化剤の量には厳密な規制がなく、
それぞれの場合における最適量は使用する個々のエポキ
シ化剤、所望されるエポキシ化度、使用する個々のブロ
ック共重合体等の可変要因によって決定される。
【0025】不活性溶媒としては、原料粘度の低下、エ
ポキシ化剤の希釈による安定化などの目的で使用するこ
とができ、過酢酸の場合であれば芳香族化合物、エーテ
ル類、エステル類などを用いることができる。特に好ま
しい溶媒は、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、ベ
ンゼン、酢酸エチル、四塩化炭素、クロロホルムであ
る。エポキシ化反応条件には厳密な規制はない。用いる
エポキシ化剤の反応性によって使用できる反応温度域が
決定する。例えば過酢酸の場合、0〜70℃が好ましい。
0℃未満では反応速度が小さく、70℃を超えると過酢酸
の分解が始まる。また、ターシャリブチルハイドロパー
オキサイド/モリブデン二酸化物ジアセチルアセトナー
ト系の場合、同じ理由で20〜150 ℃が好ましい。反応混
合物の特別な操作は必要なく、例えば混合物を2〜10時
間撹洋すれば良い。得られたエポキシ変性共重合体の単
離は、例えば貧溶媒で沈殿させる方法、重合体を熱水中
に撹拌しながら混入させ、溶媒を蒸留除去する方法、直
接脱溶媒法等の適当な方法で行うことが可能である。
【0026】本発明に使用されるエポキシ変性ブロック
重合体(A) のエポキシ当量は特に制限はしないが、 200
〜10000 までの範囲が好ましい。エポキシ当量が小さい
とガラス繊維との界面密着性は向上するがゲル化しやす
く、エポキシ当量が大きすぎると界面密着性があまり良
くない。
【0027】本発明のガラス繊維強化ポリスチレン系樹
脂組成物に使用されるガラス繊維はガラス繊維であれば
どのようなもので使用可能であるが、一般に樹脂強化用
としてE−ガラスが入手しやすく、樹脂強化用として良
く使用されている。
【0028】ガラス繊維の径としては理論的には細いほ
ど表面積が大きくなるため好ましいが、あまり細いと肺
に刺さるなどの人体への影響が懸念されるばかりでな
く、ガラス繊維の分散性が低下するため、直径10〜20μ
m の範囲のガラス繊維を使用するのが好ましい。
【0029】原料として使用されるガラス繊維の形状と
しては、いわゆるガラス短繊維強化ポリスチレン系樹脂
の場合はチョップドストランドが、ガラス長繊維強化ポ
リスチレン系樹脂の場合はロービングがよく使用され
る。
【0030】ガラス繊維の含有量としてはガラス繊維強
化ポリスチレン系樹脂組成物中において3〜80重量%の
範囲で使用可能である。ガラス繊維の含有量が少なすぎ
ると強化の効果が小さいばかりでなく、ガラス繊維が樹
脂中に異物として作用するために衝撃強度が低下するな
どの影響がある。また、ガラス繊維の含有量が多くなり
すぎると流動性が低下し、成形性が低下してしまう。ま
た、ガラス短繊維強化ポリスチレン系樹脂の一般的な製
造法であるコンパウンディングでは高濃度のガラス繊維
強化樹脂を製造できない。従って、実用的には5〜50重
量%のガラス繊維含有量が好ましい。
【0031】本発明において、ガラス短繊維強化ポリス
チレン系樹脂組成物は公知の各種混合機(押出機、ブラ
ベンダー、ニーダー、バンバリーミキサー等)を用いて
ポリスチレン系樹脂とエポキシ基で変性されたスチレン
系樹脂とガラス短繊維とをよく混合することにより製造
することができる。しかし、各樹脂の分散状態があまり
良くないと発明の効果が充分に発現しないこともあるた
め注意が必要である。
【0032】また、本発明においては、引抜き成形法
(プルトルージョン)によって製造される、ガラス繊維
がペレットの長さ方向に対して実質的に平行に配列した
ガラス長繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物においても
その効果を発揮する。
【0033】ガラス長繊維強化ポリスチレン系樹脂のペ
レット長としては 3.0〜50mmの範囲が好ましいが、特に
5.0〜30mmの長さのペレットが好ましい。ペレットがこ
の範囲よりも短いとガラス長繊維強化ポリスチレンの特
徴である衝撃強度があまり向上せず、また、この範囲よ
りも長くなると袋詰めした時の嵩密度が大きくなり、輸
送効率が悪くなる他、成形加工時にホッパー内でブリッ
ヂングが発生するなどの問題が生じる可能性がある。ま
た、ガラス長繊維強化ポリスチレン系樹脂ペレットのア
スペクト比としては、2〜20が好ましい。
【0034】本発明のガラス繊維強化ポリスチレン系樹
脂組成物はその目的に応じて補強剤(炭素繊維、アラミ
ド繊維、マイカ等)、充填剤(ガラスビーズ、炭酸カル
シウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、タル
ク、ゼオライト、フェライト等)、着色剤(カーボンブ
ラック、チタンホワイト、ベンガラ等)、難燃剤(水酸
化物、TBA 系、デカブロ系、酸化アンチモン、酸化モリ
ブデン、リン酸エステル類等)、その他機能性添加剤と
して周知の添加剤を適当な量で加えて使用することもで
きる。
【0035】
【実施例】以下、本発明を実施例に従って具体的に説明
する。本発明はこの実施例に限定されるものではない。
尚、以下の例における「部」は「重量部」を表す。
【0036】実施例、比較例における引張り強度、アイ
ゾット衝撃強度はそれぞれASTM-D638(1/8") 、ASTM-D25
6(1/4"、ノッチ付) に従って23℃、50%RH の室内にて測
定を行った。
【0037】合成したエポキシ変性重合体のエポキシ当
量は臭化水素酸で滴定し、下記の式により算出した。
【0038】
【数1】
【0039】実施例1 撹拌機、還流冷却管、および温度計を備えたジャケット
付き反応器にポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチ
レンのブロック共重合体(TR2000、日本合成ゴム(株)
製)を 300g、酢酸エチル1500gを仕込み溶解した。続
いて過酢酸の30重量%酢酸エチル溶液 153gを連続滴下
させ、撹拌下40℃で3時間エポキシ化反応を行った。反
応液を常温に戻して反応器より取り出し、多量のメタノ
ールを加えて重合体を析出させ、濾別後水洗し、乾燥さ
せてエポキシ当量が 520のエポキシ変性 SBS重合体
(A)を得た。こうして得られたエポキシ変性 SBS重合
体(A)10部、HIPS樹脂(ダイセルスチロールR60 、ダ
イセル化学工業(株)製)100部、チョップドストランド
ガラス繊維(Eファイバ、日本電気硝子(株)製)10部を
コンパウンドして押出しすることによりガラス短繊維強
化ポリスチレン樹脂ペレットを製造した。この樹脂組成
物を射出成形することによりテストピースを成形し、物
性を測定したところ引張り強度が360kgf/cm2の、アイゾ
ット衝撃強度が 12kgf・cm/cm であった。この樹脂のア
イゾット衝撃試験後のテストピースの破断面をSEM 写真
で観察したところ、ガラス繊維に樹脂が良く密着してい
る様子が観測された。
【0040】実施例2 過酢酸の酢酸エチル溶液の添加量を43gにした以外は実
施例1と同様の製造方法で、エポキシ当量が1820のエポ
キシ変性 SBS重合体(A)を得た。こうして得られたエ
ポキシ変性 SBS重合体(B)10部、HIPS樹脂(ダイセル
スチロールR60、ダイセル化学工業(株)製)100部、チ
ョップドストランドガラス繊維(Eファイバ、日本電気硝
子(株)製)10部をコンパウンドして押出しすることに
よりガラス短繊維強化ポリスチレン樹脂ペレットを製造
した。この樹脂組成物を射出成形することによりテスト
ピースを成形し、物性を測定したところ引張り強度が37
0kgf/cm2の、アイゾット衝撃強度が 11kgf・cm/cm であ
った。この樹脂のアイゾット衝撃試験後のテストピース
の破断面をSEM 写真で観察したところ、ガラス繊維に樹
脂が良く密着している様子が観測された。
【0041】実施例3 エポキシ変性 SBS重合体(A)5部、SBS 重合体(TR200
0 、日本合成ゴム(株)製)5部、HIPS樹脂(ダイセル
スチロールR60 、ダイセル化学工業(株)製)100部、チ
ョップドストランドガラス繊維(Eファイバ、日本電気硝
子(株)製)10部をコンパウンドして押出しすることに
よりガラス短繊維強化ポリスチレン樹脂ペレットを製造
した。この樹脂組成物を射出成形することによりテスト
ピースを成形し、物性を測定したところ引張り強度が36
0kgf/cm2の、アイゾット衝撃強度が 11kgf・cm/cm であ
った。この樹脂のアイゾット衝撃試験後のテストピース
の破断面をSEM 写真で観察したところ、ガラス繊維に樹
脂が良く密着している様子が観測された。
【0042】実施例4 HIPS樹脂(ダイセルスチロールR60 、ダイセル化学工業
(株)製)100部、エポキシ変性 SBS重合体(A)2部、
ガラスチョップドストランド(Eファイバ、日本電気硝子
(株)製)10部をコンパウンドして押出しすることによ
りガラス短繊維強化ポリスチレン樹脂ペレットを製造し
た。この樹脂組成物を射出成形することによりテストピ
ースを成形し、物性を測定したところ引張り強度が380k
gf/cm2、アイゾット衝撃強度が8kgf・cm/cm であった。
この樹脂のアイゾット衝撃試験後のテストピースの破断
面をSEM 写真で観察したところ、ガラス繊維に樹脂が良
く密着している様子が観測された。
【0043】比較例1 HIPS樹脂(ダイセルスチロールR60 、ダイセル化学工業
(株)製)110部、ガラスチョップドストランド(Eファイ
バ、日本電気硝子(株)製)10部をコンパウンドして押
出しすることによりガラス短繊維強化ポリスチレン樹脂
ペレットを製造した。この樹脂組成物を射出成形するこ
とによりテストピースを成形し、物性を測定したところ
引張り強度が370kgf/cm2、アイゾット衝撃強度が4kgf・
cm/cm であった。この樹脂のアイゾット衝撃試験後のテ
ストピースの破断面をSEM 写真で観察したところ、ガラ
ス繊維に樹脂が付着せず、ガラス繊維は滑らかな状態で
あった。
【0044】比較例2 HIPS樹脂(ダイセルスチロールR60 、ダイセル化学工業
(株)製)100部、スチレン−無水マレイン酸共重合体樹
脂(DYLARK232、アーコケミカルジャパン)10部、ガラス
チョップドストランド(Eファイバ、日本電気硝子(株)
製)10部をコンパウンドして押出しすることによりガラ
ス短繊維強化ポリスチレン樹脂ペレットを製造した。こ
の樹脂組成物を射出成形することによりテストピースを
成形し、物性を測定したところ引張り強度が380kgf/c
m2、アイゾット衝撃強度が6kgf・cm/cm であった。この
樹脂のアイゾット衝撃試験後のテストピースの破断面を
SEM写真で観察したところ、ガラス繊維にほとんど樹脂
が付着していなかった。
【0045】実施例5 HIPS樹脂(ダイセルスチロールR60 、ダイセル化学工業
(株)製)50部、GPPS樹脂(ダイセルスチロール20、ダ
イセル化学工業(株)製)50部、エポキシ変性SBS重合
体(A)3部、ガラスチョップドストランド(Eファイ
バ、日本電気硝子(株)製)10部をコンパウンドして押
出しすることによりガラス短繊維強化ポリスチレン樹脂
ペレットを製造した。この樹脂組成物を射出成形するこ
とによりテストピースを成形し、物性を測定したところ
引張り強度が400kgf/cm2、アイゾット衝撃強度が8kgf・
cm/cm であった。この樹脂のアイゾット衝撃試験後のテ
ストピースの破断面をSEM 写真で観察したところ、ガラ
ス繊維に樹脂が良く密着している様子が観測された。
【0046】実施例6 SAN 樹脂(セビアン-N10、ダイセル化学工業(株)製)1
00部、エポキシ変性 SBS重合体(A)2部、SBS 重合体
(TR2000 、日本合成ゴム(株)製)2部、ガラスチョッ
プドストランド(Eファイバ、日本電気硝子(株)製)10
部をコンパウンドして押出しすることによりガラス短繊
維強化ポリスチレン樹脂ペレットを製造した。この樹脂
組成物を射出成形することによりテストピースを成形
し、物性を測定したところ引張り強度が920kgf/cm2、ア
イゾット衝撃強度が6kgflcm/cmであった。この樹脂のア
イゾット衝撃試験後のテストピースの破断面をSEM 写真
で観察したところ、ガラス繊維に樹脂が良く密着してい
る様子が観測された。
【0047】実施例7 HIPS樹脂(ダイセルスチロールR60 、ダイセル化学工業
(株)製)50部、GPPS樹脂(ダイセルスチロール20、ダ
イセル化学工業(株)製)50部、エポキシ変性SBS重合
体(A)7部をマトリックス樹脂とし、ガラスロービン
グ(Eファイバ、日本電気硝子(株)製) を強化繊維とし
て引抜き成形法によりガラス濃度50重量%、ペレット長
10mmのガラス繊維がペレットの長さ方向に対して実質的
に平行に配列しているガラス長繊維強化ポリスチレンペ
レットを製造した。このペレットを射出成形してテスト
ピースを製造した。このテストピースを切削し、切削面
をSEM 写真で観察したところ、ガラス繊維に樹脂が良く
密着している様子が観測された。結果を図1に示す。
【0048】比較例3 HIPS樹脂(ダイセルスチロールR60 、ダイセル化学工業
(株)製)をマトリックス樹脂とし、ガラスローピング
(Eファイバ、日本電気硝子(株)製) を強化繊維として
引抜き成形法によりガラス濃度50重量%、ペレット長10
mmのガラス繊維がペレットの長さ方向に対して実質的に
平行に配列しているガラス長繊維強化ポリスチレンペレ
ットを製造した。このペレットを射出成形してテストピ
ースを製造した。このテストピースを切削し、切削面を
SEM 写真で観察したところ、ガラス繊維に樹脂が付着せ
ず、ガラス繊維は滑らかな状態であった。結果を図2に
示す。
【0049】実施例8 HIPS樹脂(ダイセルスチロールR60 、ダイセル化学工業
(株)製)100部、エポキシ変性 SBS重合体(A)3部を
マトリックス樹脂とし、ガラスロービング(Eファイバ、
アミノシラン系カップリング剤使用、日本電気硝子
(株)製)を強化繊維として引抜き成形法によりガラス
濃度50重量%、ペレット長10mmのガラス繊維がペレット
の長さ方向に対して実質的に平行に配列しているガラス
長繊維強化ポリスチレンペレットを製造した。このペレ
ットを射出成形してテストピースを製造した。このテス
トピースを切削し、切削面をSEM 写真で観察したとこ
ろ、ガラス繊維に樹脂が良く密着している様子が観測さ
れた。
【0050】実施例9 原料をポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレンの
ブロック共重合体(カリフレックスTR1111、シェル化学
(株)製)にし、過酢酸の酢酸エチル溶液の添加量を 2
22gにした以外は実施例1と同様の製造方法で、エポキ
シ当量が 362のエポキシ変性 SIS重合体(C)を得た。
こうして得られたエポキシ変性 SIS重合体(C)5部、
HIPS樹脂(ダイセルスチロールR60 、ダイセル化学工業
(株)製)100部をマトリックス樹脂とし、ガラスロービ
ング(Eファイバ、アミノシラン系カップリング剤使用、
日本電気硝子(株)製)を強化繊維として引抜き成形法
によりガラス濃度50重量%、ペレット長10mmのガラス繊
維がペレットの長さ方向に対して実質的に平行に配列し
ているガラス長繊維強化ポリスチレンペレットを製造し
た。このペレットを射出成形してテストピースを製造し
た。このテストピースを切削し、切削面をSEM 写真で観
察したところ、ガラス繊維に樹脂が良く密着している様
子が観測された。
【0051】実施例10 SAN樹脂(セビアン-N10、ダイセル化学工業(株)製)100
部、エポキシ変性SBS重合体(A)5部をマトリックス
樹脂とし、ガラスロービング(Eファイバ、アミノシラン
系カップリング剤使用、日本電気硝子(株)製)を強化
繊維として引抜き成形法によりガラス濃度50重量%、ペ
レット長10mmのガラス繊維がペレットの長さ方向に対し
て実質的に平行に配列しているガラス長繊維強化ポリス
チレンペレットを製造した。このペレットを射出成形し
てテストピースを製造した。このテストピースを切削
し、切削面をSEM 写真で観察したところ、ガラス繊維に
樹脂が良く密着している様子が観測された。
【0052】
【発明の効果】本発明で得られるガラス繊維強化ポリス
チレン系樹脂組成物はエポキシ基を含有するスチレン系
樹脂がガラス繊維のサイジング剤、カップリング剤と反
応することによりガラス繊維とポリスチレン系樹脂との
界面密着性が改良され、従来品に比べ引張り、衝撃等の
強度が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例7におけるガラス繊維強化ポリスチレン
樹脂組成物の切削面のSEM 写真(420倍)である。
【図2】比較例3におけるガラス繊維強化ポリスチレン
樹脂組成物の切削面のSEM 写真(210倍)である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08L 25/04 25:18) (C08L 25/04 53:02)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成
    物において、ベース樹脂としてポリスチレン系樹脂(I)1
    00重量部に対してエポキシ基を含有するスチレン系樹脂
    (II)を 0.1〜50重量部添加した樹脂組成物を使用するこ
    とを特徴とするガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 ポリスチレン系樹脂(I) が一般透明ポリ
    スチレン樹脂(GPPS)、耐衝撃性ポリスチレン樹脂(HIP
    S)、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂及びアク
    リロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体樹脂、並
    びにこれらを少なくとも一種類含む他の熱可塑性樹脂と
    のアロイ樹脂の中から選ばれる1種以上である請求項1
    記載のガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 エポキシ基を含有するスチレン系樹脂(I
    I)がスチレン樹脂重合体ブロックと共役ジエン化合物を
    主体とする重合体ブロックとからなるブロック共重合体
    (a) の共役ジエン化合物の不飽和炭素の二重結合を一部
    エポキシ化したエポキシ変性ブロック重合体(A) である
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のガラス繊維強化
    ポリスチレン系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ブロック共重合体(a) がポリスチレン−
    ポリブタジエン−ポリスチレンもしくはポリスチレン−
    ポリイソプレン−ポリスチレンのスチレン系トリブロッ
    ク熱可塑性エラストマーであるか、またはこれらの共役
    ジエン化合物中の不飽和炭素の二重結合の一部を水添し
    たものである請求項3記載のガラス繊維強化ポリスチレ
    ン系樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 引抜き成形法によって製造されるガラス
    繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物であって、ガラス繊
    維がペレットの長さ方向に対して実質的に平行に配列し
    ており、かつペレットの長さが 3.0〜50mmの範囲にある
    請求項1〜4の何れか1項に記載のガラス繊維強化ポリ
    スチレン系樹脂組成物。
JP8060112A 1996-02-21 1996-02-21 ガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物 Pending JPH09227740A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060112A JPH09227740A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 ガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物
EP97102699A EP0791619A3 (en) 1996-02-21 1997-02-19 Glass fiber-reinforced polystyrene resin composition
US08/803,925 US5844035A (en) 1996-02-21 1997-02-21 Glass fiber-reinforced polystyrene resin composition
KR1019970005229A KR970061672A (ko) 1996-02-21 1997-02-21 유리섬유보강된 수지조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060112A JPH09227740A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 ガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09227740A true JPH09227740A (ja) 1997-09-02

Family

ID=13132715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8060112A Pending JPH09227740A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 ガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5844035A (ja)
EP (1) EP0791619A3 (ja)
JP (1) JPH09227740A (ja)
KR (1) KR970061672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009858A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 Jsr株式会社 サイジング剤、組成物及び成形体
JP2017048314A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 Jsr株式会社 組成物及び成形体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070117909A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-24 Dow Global Technologies Inc. Process for forming a reinforced polymeric material and articles formed therewith
KR101911696B1 (ko) * 2014-11-21 2018-10-25 뮐티바스 에스아 열가소성 실리콘 탄성중합체
CN108690173B (zh) * 2018-06-11 2021-08-20 东莞市创之源新材料科技有限公司 一种ppo固相接枝相容剂
CN115058088A (zh) * 2022-08-18 2022-09-16 汕头市华麟塑化有限公司 基于液态烷烃改性的高熔指耐抗击聚苯乙烯及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837450A (ja) * 1971-09-14 1973-06-02
SE405853B (sv) * 1972-05-01 1979-01-08 Pfizer Forfarande for framstellning av 2-kinoxalinkarboxamid-1,4-dioxider
JPS5345834B2 (ja) * 1973-10-09 1978-12-09
US4097448A (en) * 1977-03-04 1978-06-27 Gulf Oil Corporation Thermosettable epoxide-polyanhydride compositions
JPS5986649A (ja) * 1982-11-10 1984-05-18 Daicel Chem Ind Ltd ガラス繊維強化スチレン系樹脂組成物
AU621184B2 (en) * 1989-02-10 1992-03-05 Idemitsu Kosan Company Limited Resin composition
US5082892A (en) * 1989-03-02 1992-01-21 Idemitsu Petrochemical Company, Ltd. Novel resin composition and chassis for electronic instruments shaped therefrom
JP2851715B2 (ja) * 1991-04-09 1999-01-27 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPH0559253A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Tonen Corp ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH0693151A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリスチレン系樹脂組成物
JPH0762201A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 強靭なフェノール樹脂の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009858A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 Jsr株式会社 サイジング剤、組成物及び成形体
JPWO2016009858A1 (ja) * 2014-07-16 2017-04-27 Jsr株式会社 成形体の製造方法
US10174453B2 (en) 2014-07-16 2019-01-08 Jsr Corporation Sizing agent, composition, and formed article
JP2017048314A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 Jsr株式会社 組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
KR970061672A (ko) 1997-09-12
US5844035A (en) 1998-12-01
EP0791619A2 (en) 1997-08-27
EP0791619A3 (en) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179164A (en) Thermoplastic polypropylene/polyamide molding composition
JPH08509008A (ja) 衝撃変性シンジオタクチックビニル芳香族ポリマー
JPH02281044A (ja) ポリエステル強化ゴム
JPH035424B2 (ja)
JPH09227740A (ja) ガラス繊維強化ポリスチレン系樹脂組成物
JP3434554B2 (ja) 樹脂用相溶化剤および樹脂組成物
JPH06200094A (ja) ガラスで強化した熱可塑性樹脂
JP3434555B2 (ja) エポキシ変性ブロック重合体およびエポキシ変性ブロック重合体からなる熱可塑性重合体組成物
JPH11286599A (ja) 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
JPS6137298B2 (ja)
JPH09118804A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPS58204020A (ja) 強化ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS5986649A (ja) ガラス繊維強化スチレン系樹脂組成物
JP2001172501A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0819296B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63120718A (ja) 合成樹脂材料用改質剤
JPS6365106B2 (ja)
JPS6183220A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH07207097A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH0725984A (ja) 耐衝撃性改良剤および樹脂組成物
JPS6248755A (ja) ガラス繊維強化スチレン系樹脂組成物
JPH07207110A (ja) アクリル樹脂系重合体組成物
JP2911616B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001172499A (ja) 熱可塑性樹脂組成物