JPH09227424A - 分枝二量化アルコールの製造方法 - Google Patents

分枝二量化アルコールの製造方法

Info

Publication number
JPH09227424A
JPH09227424A JP8040872A JP4087296A JPH09227424A JP H09227424 A JPH09227424 A JP H09227424A JP 8040872 A JP8040872 A JP 8040872A JP 4087296 A JP4087296 A JP 4087296A JP H09227424 A JPH09227424 A JP H09227424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
producing
reaction
branched
alkaline substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8040872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3862775B2 (ja
Inventor
Yasumitsu Sakuma
泰光 佐久間
Kazuhito Miyoshi
一仁 三好
Michio Terasaka
道夫 寺坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP04087296A priority Critical patent/JP3862775B2/ja
Publication of JPH09227424A publication Critical patent/JPH09227424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862775B2 publication Critical patent/JP3862775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 石鹸等の副生物が少なく、濾過時間を大幅に
短縮できる分枝二量化アルコールの製造方法の提供。 【解決手段】 アルカリ性物質、又はアルカリ性物質及
び脱水素触媒の存在下、一般式(I)で表される第1級
アルコール単独あるいはそれら2種以上からなる混合ア
ルコールを加熱縮合させて分枝二量化アルコールを製造
する方法において、アルカリ性物質、又はアルカリ性物
質及び脱水素触媒とともにSiO2を主成分とする酸化物を
添加する。 【化1】 (式中、R1及びR2は各々水素原子又は炭素数1〜24のア
ルキル基を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は第1級アルコールを
脱水縮合せしめて分枝の二量化アルコールを得る方法に
関し、詳しくは石鹸等の副生物が少なく、濾過時間を大
幅に短縮し、高収率で分枝二量化アルコールを製造する
ことができる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より第1級アルコールをアルカリ性
物質、又はアルカリ性物質及び脱水素触媒の存在下で脱
水縮合させると、原料アルコール2分子より1分子の水
が除去され、1分子の二量化アルコールが得られること
は広く知られており、ゲルベ反応と称されている。
【0003】このゲルベ反応の反応機構は既に多くの報
告が出されており、(1) アルコールの脱水素によるアル
デヒドの生成反応、(2) アルデヒドのアルドール縮合反
応、(3) アルドールの脱水によるα, β−不飽和アルデ
ヒドの生成反応、(4) α・β−不飽和アルデヒドの水素
化反応、及び副反応として、(5) (1) 及び(3) で生成し
たアルデヒドとアルカリ性物質によるカルボン酸塩(石
鹸)の生成反応が考えられている。
【0004】目的となる分枝二量化アルコールは上記
(1) 〜(4) の並発反応であり、反応温度、アルカリ性物
質量、脱水素触媒量及び種類により反応速度が異なって
くる。また上記(5) の反応は一般に高温で起きやすい副
反応で、原料アルコールと同じ炭素数を持ち、常温で二
量化アルコールに不溶な石鹸(以下、単に石鹸と略記)
を生成する。
【0005】最近になって、反応速度向上、分枝二量化
アルコールの品質向上あるいは副反応抑制を目的として
脱水素触媒の種類、アルカリ性物質の種類及び反応条件
の最適化検討がなされ、数多くの改良提案(特公昭51
−17525号、特公昭61−59612号、特公昭6
1−6806号、特開平2−286638号公報等)が
なされており、これらの方法により、広く工業的に分枝
二量化アルコールの製造が行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の改良提案においても反応により生成する石鹸等の副生
物は十分に低減できているとは言い難い。特に反応速度
の速い高温反応においては、分枝二量化アルコールに不
溶な石鹸等の副生が増加し、収率を低下させるばかりで
なく、反応進行に伴う粘度上昇を引き起こす。更に反応
終了品からの石鹸、又は石鹸及び脱水素触媒の濾過等に
よる分離においても、予め水洗等による石鹸分の除去な
らびに濾過後の残存水分除去が必要であった。特に原料
第1級アルコールの少なくとも1種が炭素数10以上、特
に14以上である場合、水洗における石鹸分の分離効率が
低下することと、反応によって得られた分枝二量化アル
コールが高分子量であるため、減圧蒸留等による精製が
困難であることから、副反応抑制による収率、選択率の
向上が十分ではなかった。
【0007】従って本発明の目的は、石鹸等の副生物が
少なく、濾過時間を大幅に短縮でき、また収率も向上さ
せることができる分枝二量化アルコールの製造方法を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記分枝二
量化アルコールの製造に際して、収率、石鹸分及び脱水
素触媒の濾過等において問題となる石鹸の副生を抑制す
べく種々のアルコールを使用して、二量化アルコールの
製造方法に関して鋭意検討を重ねた結果、主触媒として
のアルカリ性物質、助触媒としての脱水素触媒の他に、
SiO2を主成分とする酸化物を併用して反応を行ったとこ
ろ、石鹸の副生を抑制し、水洗等による石鹸の除去なし
で、濾過等による分離のみで石鹸、又は石鹸及び脱水素
触媒の分離が可能となり、濾過速度が速く、高収率、高
選択率で分枝二量化アルコールが得られることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、アルカリ性物質、又
はアルカリ性物質及び脱水素触媒の存在下、一般式
(I)
【0010】
【化2】
【0011】(式中、R1及びR2は各々水素原子、あるい
は炭素数1〜24の直鎖又は分枝のアルキル基を示す。)
で表される第1級アルコール単独あるいはそれら2種以
上からなる混合アルコールを加熱縮合させて分枝二量化
アルコールを製造する方法において、アルカリ性物質、
又はアルカリ性物質及び脱水素触媒とともに、SiO2を主
成分とする酸化物を添加して反応を行うことを特徴とす
る分枝二量化アルコールの製造方法を提供するものであ
る。
【0012】本発明の特徴であるSiO2を主成分とする酸
化物の使用による効果は、濾過速度、収率及び選択率の
向上、分枝二量化アルコールに不溶な石鹸の抑制、精製
工程の簡略化等が可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0014】本発明に用いられる原料アルコールは、上
記一般式(I)で表される第1級アルコール単独あるい
はそれら2種以上からなる混合アルコールである。これ
らのうち好ましい第1級アルコールとしては、オクチル
アルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ウ
ンデシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチル
アルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコー
ル、エイコシルアルコール、ドコシルアルコール等が挙
げられ、特に原料アルコールの総炭素数が14〜22のアル
コールの場合、SiO2を主成分とする酸化物の使用による
効果が顕著であり好ましい。
【0015】本発明に用いられるアルカリ性物質として
は、例えば金属ナトリウム、ナトリウムアルコラート、
水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、ナトリウム・アミ
ド、金属カリウム、カリウム・アミド、水酸化カリウ
ム、炭酸カリウム、燐酸カリウム、金属ルビジウム、炭
酸ルビジウム、水酸化ルビジウム、金属セシウム、炭酸
セシウム、水酸化セシウム等が挙げられる。中でも水酸
化カリウム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウムは反応
性に優れ好ましい。更に水酸化カリウムは、コスト、入
手の容易さ等に優れるため好ましい。
【0016】アルカリ性物質の使用量としては、一般式
(I)で表される第1級アルコールに対して適当な重量
比率で添加されうるが、一般に従来方法と同程度の量、
即ち0.1〜10重量%、好ましくは 0.5〜3重量%の範囲
で使用される。アルカリ性物質の使用量はこの範囲外で
もよいが、あまり多量に使用するとアルカリ溶融が起こ
り、原料第1級アルコールが対応する脂肪酸石鹸に変換
し、収率の低下が起きる。また、この範囲未満の場合は
反応速度が低下する傾向がある。
【0017】本発明に用いられる脱水素触媒は特に制限
はなく、一般的な脱水素能を有する触媒であれば良く、
例えば銅−クロマイト、銅−ニッケル、銅−ニッケル−
ルテニウム、銅−ニッケル−パラジウム、銅粉末、銅−
亜鉛、銅−亜鉛−ルテニウム、酸化亜鉛、亜鉛−クロマ
イト、安定化ニッケル、アルミナシリケート、又は活性
炭に担持したニッケル、白金、パラジウム、ルテニウ
ム、ロジウム、レニウムあるいはラネー系触媒(ニッケ
ル、クロム、銅等)等が使用できる。
【0018】脱水素触媒の使用量は、一般式(I)で表
される原料第1級アルコールに対して 0.001〜 1.0重量
%が好ましく、 0.003〜 0.2重量%が更に好ましい。脱
水素触媒の使用量をこの範囲より多くすると、アルデヒ
ド等の不純物の増加及びコスト的な問題で好ましくな
く、また、この範囲未満の場合は反応速度が低下する。
【0019】本発明に用いられるSiO2を主成分とする酸
化物としては、シリカゲル等のSiO2単独、あるいはTiO2
-SiO2 、ZnO-SiO2、SiO2-MgO、SiO2-CaO等の複合酸化
物、あるいはAl2O3 等を含有する複合酸化物が挙げら
れ、合成品(シリカアルミナ、ゼオライト等)、天然品
(ケイソウ土、活性白土、酸性白土、ゼオライト、モン
モリロナイト等)などの鉱物酸化物が使用できる。中で
もAl2O3 等を含有する複合酸化物(合成品、天然品)が
その効果が大きく好ましい。更にケイソウ土は濾過にお
ける比抵抗が小さく、コスト、入手の容易さ等に優れる
ことからより好ましい。
【0020】SiO2を主成分とする酸化物の使用量は、一
般式(I)で表される原料第1級アルコールに対して
0.001重量%以上1重量%未満が好ましく、 0.005〜0.5
重量%が更に好ましく、特に0.01〜0.3 重量%が好ま
しい。SiO2を主成分とする酸化物をこの範囲より多く添
加した場合、濾過ケークの増加及びコスト的な問題で好
ましくない。また、この範囲未満の場合には効果が低下
する。
【0021】本発明の縮合反応における反応温度は 180
〜250 ℃が好ましく、195 〜225 ℃が更に好ましい。反
応時間については特に限定されないが、工業的にみて短
いことが好ましく、例えば減圧下で反応水を脱水する等
の操作を行うことが有効である。
【0022】このような本発明の方法によると、反応生
成物中の石鹸の副生を抑制でき、水洗等による石鹸の除
去を行うことなく、直接濾過等による分離のみで石鹸、
又は石鹸及び脱水素触媒の分離が可能となり、濾過速度
が速く、高収率、高選択率で分枝二量化アルコールを得
ることができる。
【0023】
【実施例】次に本発明を実施例及び比較例により具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。尚、実施例及び比較例における濾過収率
(%)とは、濾過仕込量に対する濾液量で示した。
【0024】また反応によって副生した原料アルコール
由来の石鹸の量は以下の方法により求めた。 <石鹸量の測定方法> (1) 反応終了品又は濾過品にpH2程度まで塩酸を加え、
液を酸性側にした後、水酸化カリウムで滴定し、2つの
滴定点(塩酸, 脂肪酸の順に中和されるため)を得る。 (2) 反応終了品及び濾過品について、それぞれ(1) で得
られた滴定値の差分(ΔAV [KOHmg/g])をとる。 (3) 反応終了品 1.0g当たりに含まれる石鹸量を、以下
の式から求める。
【0025】
【数1】
【0026】実施例1 攪拌機、温度計、窒素吹込管及び留出アルコールと反応
水を分離するためのプレ凝縮器(80℃、アルコール還流
用)、アフター凝縮器(常温水、反応水凝縮用)と分離
器をつけた1リットル4つ口フラスコにステアリルアル
コール(花王(株)製、商品名カルコール8098、純度98
%以上) 500g、粒状水酸化カリウム(片山化学工業
(株)製、特級試薬、純度85%) 5.0 g、脱水素触媒と
してゼオライトに担持させた銅−ニッケル(銅が80重量
%、ニッケルが20重量%で、全触媒中の銅とニッケル金
属は合計40重量%) 0.1g及びケイソウ土(中央シリカ
(株)製、商品名シリカ 100F) 1.0gを仕込み、窒素
ガスを流量計を通し1リットル/Hr・kgアルコールで系
内にバブリングさせながら25torrの減圧下で 220℃まで
昇温した。 220℃に達した時点を反応開始時間とし、残
原料アルコールが2%に達したところで反応終了とし、
減圧下のもとで80℃まで空冷した。反応時間は5時間で
あった。次に、得られた反応終了品 130gを濾過面積3
8.5cm2 の加圧濾過器(花王(株)製、濾紙:アドバン
テック社製No.5) を用いて圧力3kG、80℃で定圧濾過し
て脱水素触媒、ケイソウ土及び得られたゲルベアルコー
ル(2−ヘキサデシルエイコシルアルコール)に不溶な
石鹸(ステアリン酸カリウム)等を除去した。濾過収率
は94.0%、濾過時間は3分であった。また反応によって
副生した石鹸は 1.7重量%であった。
【0027】比較例1 実施例1と同じ条件でケイソウ土を使用しないで反応を
行い、5時間で終了した。得られた反応終了品 130gを
実施例1と同じ濾過器を用い、同条件で定圧濾過して、
脱水素触媒及び石鹸等を除去した。濾過収率は88.5%、
濾過時間は51分を要した。反応によって副生した石鹸は
2.7重量%であった。
【0028】比較例2 比較例1で得られた反応終了品 130gにケイソウ土を0.
26g(実施例1で加えたものと同じ重量比率)加え、80
℃において良く分散させた後、実施例1と同じ加圧濾過
器を用いて圧力3kG、80℃で定圧濾過して、脱水素触
媒、ケイソウ土及び石鹸を除去した。その結果、濾過収
率は88.9%、濾過時間は48分を要した。反応によって副
生した石鹸は 2.7重量%であった。
【0029】実施例2〜13及び比較例3〜9 表1及び2に示す原料アルコールを、表1及び2に示す
反応条件以外は実施例1と同様にして反応させて、ゲル
ベアルコールを得た。濾過収率、濾過時間及び石鹸量を
表1及び2にまとめて示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】注) *1:中央シリカ(株)製, 商品名シリカ100F *2:昭和化学工業(株)製, 商品名ラジオライト#500 *3:富士シリシア化学(株)製, SiO2・nH2O *4:日産ガードラー製, 商品名KSF/O *5:花王(株)製, MX-2141 *6:Pd含量5%, N.E.CHEMCAT 製 *7:花王(株)製, MX-2234 *8:花王(株)製,AX-3001 *9:Pt含量5%, N.E.CHEMCAT 製 上記に示した実施例及び比較例中の濾過時間は、実験室
スケールでの値であり、実際の工業スケールでの濾過を
考えた場合、その濾過時間の差は歴然であり、本発明の
効果が顕著に現れる。
【0033】例えば、単位濾過面積[m2]当たりの処理量
[m3]が0.5[m3/m2]であるとすると、濾過面積6.16cm2
加圧濾過器を用いた場合、 308mlの濾液が得られた時間
に相当する。比較例1で得られた反応終了品をこの加圧
濾過器を用い、圧力3kG、80℃で濾過した場合、 308ml
の濾液を得るための濾過時間は 157時間であるのに対
し、実施例1においては7時間で得られる。また、比較
例1に対して実施例1は濾過収率が高く、濾過ケーク量
が少なくなるため、ケーク排出の頻度を低減できること
などの工業的なメリットが大きい。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ性物質、又はアルカリ性物質及
    び脱水素触媒の存在下、一般式(I) 【化1】 (式中、R1及びR2は各々水素原子、あるいは炭素数1〜
    24の直鎖又は分枝のアルキル基を示す。)で表される第
    1級アルコール単独あるいはそれら2種以上からなる混
    合アルコールを加熱縮合させて分枝二量化アルコールを
    製造する方法において、アルカリ性物質、又はアルカリ
    性物質及び脱水素触媒とともに、SiO2を主成分とする酸
    化物を添加して反応を行うことを特徴とする分枝二量化
    アルコールの製造方法。
  2. 【請求項2】 SiO2を主成分とする酸化物が、SiO2
    独、あるいはSiO2とAl2O3, TiO2, ZnO, MgO, CaOから選
    ばれる1種以上とを含有する複合酸化物である請求項1
    記載の分枝二量化アルコールの製造方法。
  3. 【請求項3】 SiO2を主成分とする酸化物が、シリカア
    ルミナ、ゼオライト、モンモリロナイト、ケイソウ土、
    活性白土、酸性白土から選ばれる鉱物酸化物である請求
    項2記載の分枝二量化アルコールの製造方法。
  4. 【請求項4】 鉱物酸化物がケイソウ土である請求項3
    記載の分枝二量化アルコールの製造方法。
  5. 【請求項5】 SiO2を主成分とする酸化物の添加量が、
    一般式(I)で表される第1級アルコールに対して、
    0.001重量%以上1重量%未満である請求項1〜4のい
    ずれか一項に記載の分枝二量化アルコールの製造方法。
  6. 【請求項6】 一般式(I)で表される第1級アルコー
    ルの少なくとも1種が総炭素数14〜22の第1級アルコー
    ルである請求項1〜5のいずれか一項に記載の分枝二量
    化アルコールの製造方法。
JP04087296A 1996-02-28 1996-02-28 分枝二量化アルコールの製造方法 Expired - Fee Related JP3862775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04087296A JP3862775B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 分枝二量化アルコールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04087296A JP3862775B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 分枝二量化アルコールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09227424A true JPH09227424A (ja) 1997-09-02
JP3862775B2 JP3862775B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=12592613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04087296A Expired - Fee Related JP3862775B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 分枝二量化アルコールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3862775B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223947A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Daicel Chem Ind Ltd アルコールの製造法
JP2011136970A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Nagoya Univ アルコールの製造方法及びアルコール二量化反応用触媒
WO2012035772A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Kabushiki Kaisha Sangi Method for producing alcohol by guerbet reaction
WO2019163640A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 長瀬産業株式会社 ゲルベアルコールを製造する方法
WO2022131353A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 花王株式会社 ゲルベアルコールの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223947A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Daicel Chem Ind Ltd アルコールの製造法
JP2011136970A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Nagoya Univ アルコールの製造方法及びアルコール二量化反応用触媒
WO2012035772A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Kabushiki Kaisha Sangi Method for producing alcohol by guerbet reaction
US9056811B2 (en) 2010-09-15 2015-06-16 Kabushiki Kaisha Sangi Method for producing alcohol by guerbet reaction
WO2019163640A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 長瀬産業株式会社 ゲルベアルコールを製造する方法
JP6632049B1 (ja) * 2018-02-20 2020-01-15 長瀬産業株式会社 ゲルベアルコールを製造する方法
WO2022131353A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 花王株式会社 ゲルベアルコールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3862775B2 (ja) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101223949B1 (ko) 1,4-부탄디올의 정제 방법
CN1934059B (zh) 精制醇的制备方法
JPS6159612B2 (ja)
JP3189858B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造法
KR101013318B1 (ko) 메틸올 알칸알의 수소화 방법
JP3862775B2 (ja) 分枝二量化アルコールの製造方法
KR20010033761A (ko) 네오펜틸 글리콜의 제조 방법
CN1113049C (zh) 制备醇的方法
JP2004203844A (ja) 2−(アルキリデン)シクロアルカノンの製法
CZ79799A3 (cs) Způsob současné výroby nitrilu kyseliny 6-aminokapronové a hexamethylendiaminu
JP3807514B2 (ja) ジトリメチロールプロパンの製造方法
US5536854A (en) Preparation of 2-methyl-1,4-butanediol and 3-methyltetrahydrofuran
JPS61109782A (ja) 1‐アルキル‐又は1‐シクロアルキル‐ピペラジンの製法
JP2003503470A (ja) ポリオールの生成方法
JPH08231460A (ja) グルタルジアルデヒドの製法
JP2002121160A (ja) イソプロピルアルコールの製造方法
JPS6121538B2 (ja)
JP4380024B2 (ja) 2−(1−ヒドロキシアルキル)シクロアルカノンの製造方法
WO2007088625A1 (ja) 7-ヒドロキシ-9-メチルペンタデカン及びその製造方法
JP3795970B2 (ja) α,β−不飽和アルデヒドの製造方法
US5254757A (en) Preparation of 2,2-bis-hydroxymethyl-butanediol-(1,4)
JP2000026356A (ja) ヒドロキシピバルアルデヒドの製造方法
WO1998017657A2 (en) Preparation of 3-alkyltetrahydrofurans
CN1252014C (zh) 邻烷基苯酚的选择性生产
JP3814642B2 (ja) ジペンタエリスリトールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees