JPH09227319A - 抗菌性粉末およびその製造方法 - Google Patents

抗菌性粉末およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09227319A
JPH09227319A JP8331607A JP33160796A JPH09227319A JP H09227319 A JPH09227319 A JP H09227319A JP 8331607 A JP8331607 A JP 8331607A JP 33160796 A JP33160796 A JP 33160796A JP H09227319 A JPH09227319 A JP H09227319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
metal
metal element
ion
photocatalyst particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8331607A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Chiba
勝一 千葉
Yoshiki Kinoshita
義樹 木下
Kiminori Atsumi
公則 渥美
Akira Inose
昭 猪瀬
Muneteru Saitou
宗輝 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangi Co Ltd
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Sangi Co Ltd
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sangi Co Ltd, Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Sangi Co Ltd
Priority to JP8331607A priority Critical patent/JPH09227319A/ja
Publication of JPH09227319A publication Critical patent/JPH09227319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で、しかも抗菌性のより優れた抗菌剤を
得ること。 【解決手段】 光触媒粒子の表面近傍に抗菌性を有する
金属元素をイオンないしメタルの状態で含有してなる抗
菌性粉末である。また、アルカリ金属元素を含有する光
触媒粒子を用い、該アルカリ金属元素と抗菌性を有する
金属元素とをイオン交換により置換する抗菌性粉末の製
造方法である。 【効果】 本発明は、暗時においては抗菌性金属元素に
よる優れた抗菌性を示し、また、光照射下においては酸
化チタンの有する光触媒作用と抗菌性金属元素による抗
菌性との相乗効果により、より一層優れた抗菌性を示
す。また、安価な酸化チタン等の光触媒を基体として用
い、抗菌性を有する金属元素の含有量も少なくて済むた
め、安価なものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抗菌性粉末、特に
塗料、プラスチック、繊維等に含有させて使用する場合
に好適な抗菌性粉末およびその製造方法に関する。さら
に詳細には、例えば、壁、天井等の屋内塗料、プラスチ
ック製のまな板、ボールペン、電話機等の日用品や床
材、壁紙等の建築部材、更にはカーテン、じゅうたん等
の繊維などの抗菌性付与剤として有用な抗菌性粉末およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より抗菌剤としては有機系抗菌剤が
一般的に用いられてきているが、最近では抗菌スペクト
ルの広さ、安全性、更には効果持続性等の観点から無機
系抗菌剤が注目されてきている。例えば、ゼオライト等
のイオン交換能を有する基体に抗菌性を有する銀や亜鉛
を担持した無機系抗菌剤が用いられている(特開昭60
−181002)。一方、半導体にそのバンドギャップ
以上の波長の光を照射することによりその表面に発生す
る電子・正孔対は、強い酸化・還元作用(光触媒作用)
を有するため、これを抗菌剤として利用することも試み
られている(特開昭60−227669)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】イオン交換能を有する
ゼオライトに抗菌性を有する金属元素を担持した従来の
無機系抗菌剤では、ゼオライトは、単に金属元素を担持
するための担体に過ぎず、その抗菌性は担持する金属元
素の量に比例し、充分な抗菌性を得るには、多量の金属
元素を担持しなければならない。しかも、ゼオライトや
担持する銀、亜鉛等の金属は高価であるので、安価で、
しかも抗菌性のより優れた抗菌剤が望まれている。一
方、光触媒は光照射下で抗菌作用を示すが、光の存在し
ない暗所では光触媒作用による抗菌性を示さないことが
大きな欠点となっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、安価で、し
かも従来の抗菌剤と比べてより抗菌性に優れた抗菌剤を
開発すべく研究を重ねた結果、光触媒粒子内の表面近傍
に抗菌性を有する金属元素をイオンないしメタルの状態
で含有する抗菌性粉末は、少量の金属元素でも優れた抗
菌性を有することを見出し、本発明を完成した。すなわ
ち、本発明は、暗時においては、抗菌性を有する金属元
素の効果により市販の抗菌剤と同等若しくはそれ以上の
抗菌性を有し、しかも光照射下においては、光触媒粒子
の有する光触媒作用と金属元素に由来する抗菌作用との
相乗作用により一段と優れた抗菌性を有する抗菌性粉末
およびその製造方法を提供することにある。
【0005】本発明に用いる光触媒粒子としては、酸化
チタン、酸化鉄、酸化タングステン、酸化亜鉛、チタン
酸ストロンチウム等が用いられるが、入手のし易さ、光
触媒活性の制御のし易さの点から酸化チタンが好まし
い。また、光触媒粒子内にアルカリ金属を含有させる
と、抗菌性を有する金属元素をイオンないしメタルの状
態で含有し易いため、好ましい形態である。
【0006】酸化チタンは、一般的に硫酸チタニル、
硫酸チタン、塩化チタン、有機チタン化合物などのチタ
ン化合物を、必要に応じて核形成用種子の存在下に、熱
加水分解する方法、必要に応じて核形成用種子の存在
下に、硫酸チタニル、硫酸チタン、塩化チタン、有機チ
タン化合物などのチタン化合物にアルカリを添加し中和
する方法、塩化チタン、有機チタン化合物などを気相
酸化する方法、前記、の方法で得られた酸化チタ
ンを焼成或いは水熱処理する方法など、公知の方法で得
ることができる。これらの方法の中でも、またはの
方法で得られる酸化チタンが、その粒子の表面近傍に銀
などの抗菌性金属元素を容易に含有させることができる
ので好ましいものである。また、本発明における酸化チ
タンは、ルチル型でも、アナターゼ型でもよく、その結
晶構造は問わない。
【0007】本発明において、抗菌性を有する金属元素
としては、銀、亜鉛、銅等を用いることができるが、抗
菌性および安全性の点から、特に、銀が好ましい。ま
た、光触媒粒子の表面近傍への抗菌性を有する金属元素
の含有形態としては、その抗菌性を発揮させるためには
イオンないしメタルの状態が好ましい。特に、イオンの
状態で含有すると、その抗菌性がメタルの状態で含有す
る場合よりも高くなるため、より好ましい。光触媒粒子
の表面近傍に含有された抗菌性を有する金属元素がイオ
ンないしメタルの状態で担持されていることは、X線光
電子分光法(XPS)等の表面分析手法により容易に確
認することができる。
【0008】光触媒粒子の表面近傍に含有させる抗菌性
を有する金属元素の量は、光触媒粒子に対して、好まし
くは0.01〜2.0重量%、より好ましくは0.1〜
1.0重量%である。前記の含有量が0.01重量%よ
り少ないと所望の抗菌性を発揮させることができないた
め好ましくない。
【0009】次に、本発明は、アルカリ金属元素を含有
する光触媒粒子に抗菌性を有する金属イオンを接触さ
せ、イオン交換により該光触媒粒子の表面近傍に該金属
イオンを含有させる抗菌性粉末の製造方法である。
【0010】アルカリ金属元素を含有する光触媒粒子
は、光触媒粒子の製造工程中にアルカリ金属を添加した
り、光触媒粒子を製造した後にアルカリ金属を添加した
りして得ることができる。さらに必要に応じて、その
後、焼成あるいは水熱処理してもよい。アルカリ金属元
素を含有する光触媒酸化チタン粒子は、例えば、前記
の方法において、酸化チタンにアルカリ金属を添加し
て、これらを焼成あるいは水熱処理したりして得ること
ができる。また、前記またはの方法において、原料
として使用する硫酸チタニル、硫酸チタン、塩化チタ
ン、有機チタン化合物などのチタン化合物にアルカリ金
属を添加して、これらを熱加水分解したり、中和したり
して得ることができる。本発明においては、酸化チタン
にアルカリ金属を添加して、これらを500〜900℃
で焼成する方法で得たものが好ましい。アルカリ金属の
含有量は、光触媒粒子に対して好ましくは0.02〜2
0モル%、より好ましくは0.06〜10モル%、もっ
とも好ましくは0.1〜6モル%である。アルカリ金属
元素が0.02モル%より少なかったり、また20モル
%より多かったりすると、得られる抗菌性粉末の光触媒
機能が低下する場合があるため好ましくない。
【0011】アルカリ金属元素としてはナトリウム、カ
リウム、ルビジウム等が用いられ、どのアルカリ金属に
おいても本発明の効果は得られるが、価格の点でナトリ
ウム、カリウムが好ましい。
【0012】アルカリ金属元素を含有する光触媒粒子
は、抗菌性金属イオンを接触させたとき、速やかにアル
カリ金属イオンと抗菌性金属イオンとがイオン交換し、
光触媒粒子の表面近傍に抗菌性金属イオンを含有するこ
とができる。アルカリ金属元素を含有する光触媒粒子に
抗菌性金属イオンを接触させるには、該光触媒粒子の水
懸濁液中に、水に溶解して金属イオンとなる抗菌性金属
化合物を添加したりして行うことができる。さらに、イ
オン交換後に塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イ
オン等のハロゲン化物イオン、硫化物イオンまたはリン
酸イオンを添加することによって、抗菌性金属イオンを
AgCl、AgBr、AgI、Ag2 S、Ag3
4 、CuS、Cu3 (PO4 2 、ZnS、Zn
3 (PO4 2 等のような難溶性の抗菌性金属化合物と
して含有してもよい。抗菌性金属イオンの含有量は、光
触媒粒子に予め含有するアルカリ金属元素の含有量や抗
菌性金属化合物の添加量により調整することができる。
【0013】さらに、本発明は、アルカリ金属元素を含
有する光触媒粒子に抗菌性を有する金属イオンを接触さ
せ、イオン交換により該光触媒粒子の表面近傍に該金属
イオンを含有させ、次いで該金属イオンを還元してメタ
ルの状態にすることよりなる抗菌性粉末の製造方法であ
る。
【0014】金属イオンを還元するには、光照射による
方法あるいは還元剤による方法などを用いることができ
る。光照射に用いる光源は、180nm〜400nmの
波長の光を含むものであればよく、例えば、水銀灯、キ
セノン灯、殺菌灯、ブラックライト、蛍光灯等が挙げら
れる。この光照射により、光触媒粒子内の表面近傍に含
有する抗菌性金属イオンは容易に還元されて、メタルの
状態となる。抗菌性金属を還元する還元剤としては、例
えば、過酸化水素、ホルムアルデヒド、硫酸ヒドラジ
ン、酒石酸、ぶどう糖等が挙げられる。
【0015】上記の製造方法により得られた抗菌性粉末
は、更に加熱処理することによって、抗菌性金属イオン
ないしメタルを光触媒粒子の表面近傍に強固に固定する
ことができる。加熱の温度は、400〜1000℃の範
囲が好ましく、400℃より低いと固定化の効果が顕著
でなく、また、1000℃より高いと光触媒活性が低下
するために好ましくない。本発明の抗菌性粉末にアルカ
リ金属元素を含有させておくと、この加熱処理による光
触媒粒子の光触媒活性の低下を防止できることから、好
ましい形態である。
【0016】本発明の抗菌性粉末は、種々の菌類に対し
て有用なものであるが、例えば、種々のグラム陽性菌
(例えばBacillus subtilis:バチルス ズブチリス、St
aphylococcus aureus:スタフィロコッカス アウレウ
ス、Streptococcus pyogenes: ストレプトコッカス ピ
オジェネスなど)、グラム陰性菌(例えばEscherichia
coli: エシェリチア コリー、Salmonella typhimuriu
m: サルモネラ ティフィムリウス、Klebsiella pneumo
niae:クレブシェラ ニューモニアエ、Serratia marces
cens:セラチア マルセッセンス、Proteus morganii:
プロセウス モルガニ、Proteus vulgaris: プロテウス
ブルガリス、Pseudomonas aeruginosia:シュードモナ
ス アエルギノーザ、Vibrio parahaemolyticus:ビブリ
オ パラハエモリティカスなど)、真菌類(例えばTric
hophyton mentagraphytes:トリコフィトン メンタグロ
フィテス、Trichophyton rubrum:トリコフィトン ルブ
ラム、Candida albicans: キャンディダ アルビカン
ス、Penicillium chrysogenum:ペニシリウム クリソゲ
ナム、Penicillium citrinum: ペニシリウム シトリナ
ム、Cladosporium fulvum:クラドスポリウム フルバ
ム、Aspergillus fumigatus:アスペルギルス フミガー
ツス、Aspergillus niger:アスペルギルス ニガー、Cl
adosporium herbarum:クラドスポリウム ヘルバルムな
ど)などが挙げられる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
【0018】実施例1 2.5モル/lの硫酸チタニル水溶液を90℃、3時間
保持して加水分解した。得られた加水分解物を濾過し、
洗浄した後、110℃、5時間乾燥して酸化チタン(試
料1)を得た。この試料1をTiO2 に換算して100
g/lの懸濁液とし、次いで、TiO2 に対して、カリ
ウム(K)が2.0モル%に相当する量の水酸化カリウ
ムを添加し、攪拌した後、110℃で蒸発乾固した。得
られた生成物を800℃、1時間焼成して、アルカリ金
属含有酸化チタン(試料P)を得た。前記の試料Pを1
00g/lの懸濁液とし、次いでこの懸濁液に、水酸化
ナトリウム5g添加し攪拌した後、試料Pに対して、A
gが0.3重量%に相当する硝酸銀水溶液を添加し、更
に攪拌を行う。攪拌した後、塩酸でpH7以下に調整し
た。得られた生成物を濾過洗浄後120℃で乾燥して、
銀イオンを含有する本発明の抗菌性粉末(試料A)を得
た。
【0019】実施例2 前記の試料Pを100g/lの懸濁液とし、次いでこの
試料に対して、Agが0.2重量%に相当する硝酸銀水
溶液を添加し、攪拌した後、水酸化ナトリウム水溶液を
添加し、pHを12に調整した。さらに、過酸化水素の
水溶液(30%)を懸濁液100ml添加し、攪拌した
後、硝酸でpHを7に調整した。得られた生成物を、濾
過、洗浄した後、150℃で5時間乾燥して、銀をメタ
ルの状態で含有する、本発明の抗菌性粉末(試料B)を
得た。
【0020】実施例3 前記の試料Pを100g/lの懸濁液とし、次いでこの
懸濁液のpHを硝酸で2に調整した後、試料Pに対し
て、Agが0.2重量%に相当する硝酸銀水溶液を添加
し、攪拌して、イオン交換により銀イオンを含有させ
た。得られた生成物を濾過、洗浄した後、150℃で5
時間乾燥して、酸化チタンの表面近傍に銀イオンを含有
する、本発明の抗菌性粉末(試料C)を得た。
【0021】比較例1 前記実施例1の試料P(酸化チタン)を比較試料(試料
D)として用いた。
【0022】比較例2 市販のリン酸カルシウム系抗菌剤を比較試料(試料E)
として用いた。
【0023】得られた抗菌性粉末(試料A〜E)の光抗
菌性を以下に示すシェイクフラスコ法により測定した。
所定の濃度の抗菌性粉末の滅菌水懸濁液を調製し、10
mlをパイレックス製の3角フラスコに加えた。フラス
コに大腸菌を菌数が約106 個/mlになるように加え
た後、28℃、震盪下、ブラックライト(ピーク波長3
65nm、光量0.5mW/cm2 )を3時間照射し、
生菌数を混釈培地菌数測定法でカウントした。更に、前
記の光抗菌性の測定方法で、ブラックライトを照射しな
いこと以外は同様に測定して、暗時の抗菌性を測定し
た。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】本発明の抗菌性粉末は、光触媒粒子の表
面近傍に抗菌性を有する金属元素をイオンないしメタル
の状態で含有したものであって、暗時においては、抗菌
性金属元素による優れた抗菌性を示し、また、光照射下
においては、酸化チタンの有する光触媒作用と抗菌性金
属元素による抗菌性との相乗効果により、より一層優れ
た抗菌性を示す。また、本発明の抗菌性粉末は、安価な
酸化チタン等の光触媒を基体として用い、抗菌性を有す
る金属元素の含有量も少なくて済むため、安価なもので
ある。また、本発明は、アルカリ金属元素を含有する光
触媒粒子を用い、該アルカリ金属元素と抗菌性を有する
金属元素とをイオン交換により置換する抗菌性粉末の製
造方法であって、本来イオン交換能の低い光触媒粒子の
表面近傍に抗菌性金属元素をイオンないしメタルの状態
で含有させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渥美 公則 東京都中央区築地3丁目11番6号 株式会 社サンギ内 (72)発明者 猪瀬 昭 東京都中央区築地3丁目11番6号 株式会 社サンギ内 (72)発明者 斉藤 宗輝 東京都中央区築地3丁目11番6号 株式会 社サンギ内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光触媒粒子の表面近傍に抗菌性を有する
    金属元素をイオンないしメタルの状態で含有してなるこ
    とを特徴とする抗菌性粉末。
  2. 【請求項2】 光触媒粒子がその粒子内にアルカリ金属
    元素を含有してなることを特徴とする、請求項1に記載
    の抗菌性粉末。
  3. 【請求項3】 光触媒粒子が酸化チタンを主成分とする
    ものであることを特徴とする、請求項1に記載の抗菌性
    粉末。
  4. 【請求項4】 抗菌性を有する金属元素が銀であること
    を特徴とする、請求項1に記載の抗菌性粉末。
  5. 【請求項5】 光触媒粒子に対して、抗菌性を有する金
    属元素を0.01〜2.0重量%含有してなることを特
    徴とする、請求項1に記載の抗菌性粉末。
  6. 【請求項6】 アルカリ金属元素を含有する光触媒粒子
    に抗菌性を有する金属イオンを接触させ、イオン交換に
    より該光触媒粒子の表面近傍に該金属イオンを含有させ
    ることを特徴とする抗菌性粉末の製造方法。
  7. 【請求項7】 アルカリ金属元素を含有する光触媒粒子
    に抗菌性を有する金属イオンを接触させ、イオン交換に
    より該光触媒粒子内の表面近傍に該金属イオンを含有さ
    せ、次いで、該金属イオンを還元してメタルの状態にす
    ることを特徴とする抗菌性粉末の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項6または7で得られた抗菌性粉末
    を400〜1000℃で加熱することを特徴とする抗菌
    性粉末の製造方法。
  9. 【請求項9】 アルカリ金属元素がカリウムであること
    を特徴とする、請求項6、7または8のいずれか1項に
    記載の抗菌性粉末の製造方法。
  10. 【請求項10】 0.02〜20モル%のアルカリ金属
    元素を含有する光触媒粒子を用いることを特徴とする請
    求項6、7、8または9のいずれか1項に記載の抗菌性
    粉末の製造方法。
JP8331607A 1995-12-21 1996-11-26 抗菌性粉末およびその製造方法 Pending JPH09227319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331607A JPH09227319A (ja) 1995-12-21 1996-11-26 抗菌性粉末およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-350475 1995-12-21
JP35047595 1995-12-21
JP8331607A JPH09227319A (ja) 1995-12-21 1996-11-26 抗菌性粉末およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09227319A true JPH09227319A (ja) 1997-09-02

Family

ID=26573903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8331607A Pending JPH09227319A (ja) 1995-12-21 1996-11-26 抗菌性粉末およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09227319A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0937398A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-25 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Antibacterial and deodorant material and method for producing the same
JP2001259012A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Hour Seishi Kk 光触媒活性を有するフィルター
EP1433871A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of providing antibacterial activity on a surface of a body using nano-sized metal particles
KR100520479B1 (ko) * 2002-11-22 2005-10-18 (주)나눅스 나노은 담지 광촉매 졸 및 그 제조방법
JP2005319451A (ja) * 2004-04-06 2005-11-17 Tohoku Ricoh Co Ltd 光触媒体及びその製造方法
WO2007039985A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Mitsui Chemicals, Inc. 酸化珪素膜で被覆された光触媒を含有する無機焼結体
WO2016042913A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 昭和電工株式会社 抗菌・抗ウイルス性組成物、抗菌・抗ウイルス剤、光触媒および菌・ウイルス不活化方法
WO2023075736A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-04 Atatürk Üni̇versi̇tesi̇ Rektörlüğü An antibacterial masterbatch

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0937398A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-25 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Antibacterial and deodorant material and method for producing the same
JPH11349423A (ja) * 1998-02-19 1999-12-21 Daido Steel Co Ltd 抗菌・脱臭材料およびその製造方法
JP2001259012A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Hour Seishi Kk 光触媒活性を有するフィルター
KR100520479B1 (ko) * 2002-11-22 2005-10-18 (주)나눅스 나노은 담지 광촉매 졸 및 그 제조방법
EP1433871A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of providing antibacterial activity on a surface of a body using nano-sized metal particles
JP2005319451A (ja) * 2004-04-06 2005-11-17 Tohoku Ricoh Co Ltd 光触媒体及びその製造方法
JP4591920B2 (ja) * 2004-04-06 2010-12-01 東北リコー株式会社 光触媒体及びその製造方法
WO2007039985A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Mitsui Chemicals, Inc. 酸化珪素膜で被覆された光触媒を含有する無機焼結体
WO2016042913A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 昭和電工株式会社 抗菌・抗ウイルス性組成物、抗菌・抗ウイルス剤、光触媒および菌・ウイルス不活化方法
CN106470550A (zh) * 2014-09-19 2017-03-01 昭和电工株式会社 抗菌抗病毒组合物、抗菌抗病毒剂、光催化剂以及细菌病毒灭活方法
JPWO2016042913A1 (ja) * 2014-09-19 2017-04-27 昭和電工株式会社 抗菌・抗ウイルス性組成物、抗菌・抗ウイルス剤、光触媒および菌・ウイルス不活化方法
WO2023075736A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-04 Atatürk Üni̇versi̇tesi̇ Rektörlüğü An antibacterial masterbatch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2671451B1 (en) Virus inactivator
KR101233570B1 (ko) 항균성 소취제 및 그 제조방법
JP6154036B1 (ja) 抗菌触媒入りコーティング剤及びその製造方法
KR20160025608A (ko) 항바이러스성 조성물, 상기 조성물의 제조 방법 및 바이러스 불활성화 방법
JP5354852B2 (ja) 消臭抗菌性組成物
KR101767528B1 (ko) BiVO₄가 담지된 산화티탄, 그 제조 방법 및 항바이러스성 조성물
JPH09227319A (ja) 抗菌性粉末およびその製造方法
JPH09278615A (ja) 抗菌性チタニア及びその製造方法
JP5317432B2 (ja) 消臭抗菌性組成物およびその分散液の製造方法
JP4849778B2 (ja) 抗菌性消臭剤およびその製造方法
JP2002068915A (ja) ゾ ル
KR20160073307A (ko) 항바이러스성 조성물, 항바이러스제, 광촉매 및 바이러스 불활성화 방법
JPH10273322A (ja) 抗菌性複合チタン酸化合物およびその製造方法
JPH0348230B2 (ja)
JP4619075B2 (ja) 抗菌・消臭性酸化チタンコロイド溶液の製造方法
JP5400439B2 (ja) 抗菌剤組成物
JPH06239713A (ja) 抗菌性ゼオライト及びその製造法
KR20130114686A (ko) 바이러스 불활화제
JP5936735B1 (ja) アナターゼ型酸化チタンを含有する内装用複合膜の製造方法
JP3215698B1 (ja) 可視光応答材料及びその製造方法
KR20230019128A (ko) 세포사멸용 생체활성 조성물
JP5331193B2 (ja) 混合原子価銅化合物担持酸化タングステンおよびその製造方法
JP2003012426A (ja) 抗菌防かび防藻組成物および塗料組成物
CN111887259A (zh) 金属胶体活性炭抗菌剂及其制备方法、及其无机人造石
JP5483853B2 (ja) ヒトまたは動物用防臭抗菌剤