JPH09225889A - 野菜切削機 - Google Patents

野菜切削機

Info

Publication number
JPH09225889A
JPH09225889A JP8103095A JP10309596A JPH09225889A JP H09225889 A JPH09225889 A JP H09225889A JP 8103095 A JP8103095 A JP 8103095A JP 10309596 A JP10309596 A JP 10309596A JP H09225889 A JPH09225889 A JP H09225889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
main body
body frame
vegetable
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8103095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3882150B2 (ja
Inventor
Tsugitoshi Hirano
次敏 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIRANO SEISAKUSHO KK
Original Assignee
HIRANO SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIRANO SEISAKUSHO KK filed Critical HIRANO SEISAKUSHO KK
Priority to JP10309596A priority Critical patent/JP3882150B2/ja
Publication of JPH09225889A publication Critical patent/JPH09225889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882150B2 publication Critical patent/JP3882150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切削して短くなった場合でも被切削物を安全
に送り込むことができ、電源をオンにしたままカバーを
開けた場合でも安全であり、また洗浄作業が容易で、使
い勝手を良好とする。 【解決手段】 本体フレーム11の背面に取り付けられ
駆動モータを内蔵したモータ部12と、本体フレーム1
1の前面に開閉可能に取り付けられ駆動モータの駆動軸
と作動連結されて従動回転する切削刃を内面に設けた蓋
体13と、この蓋体13に設けられ被切削物の挿入口5
4を有し、この挿入口54から切削刃に被切削物を送り
込む送込み部14とを備え、送込み部14に、挿入口5
4から被切削物を手動により送り込む手動送り機構52
を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は長ねぎ,ごぼう,キ
ュウリなどの長尺状野菜(被切削物)を輪切りにした
り、斜め切りしたりする野菜切削機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、長尺状野菜を切削する野菜切削機
は、図10に示すように駆動モータを内蔵した本体1の
前面にケーシング2が取り付けられ、このケーシング2
に上記駆動モータの回転軸を突出させ、この回転軸にカ
ッターが固定されている。また、ケーシング2にはケー
スカバー3が開閉可能に蝶着され、このケースカバー3
の前面に野菜送込み口4が取り付けられている。
【0003】上記の構成において、駆動モータを作動さ
せ、回転軸を回転させると、カッターが回転し、このカ
ッター刃の回転により野菜送込み口4から供給した長尺
状野菜が切削され、排出口5から切削された野菜が排出
される。
【0004】しかし、このような野菜切削機は、長尺状
野菜を野菜送込み口4から手で送り込むため、長尺状野
菜を切削して短くなった場合、カッターの刃に指が接触
する危険性があった。
【0005】これを解決するために、長尺状野菜が短く
なった場合、この長尺状野菜を押込み棒によりカッター
に押し込む手段がある。また、野菜送込み口にローラと
ベルトを取り付け、これらローラとベルトとの間に長尺
状野菜を挟み込み、この長尺状野菜をベルトにより搬送
し、回転するカッターにより切削する手段もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように長尺状野菜が短くなった場合、長尺状野菜を押
込み棒によりカッターに押し込む手段では、押込み棒の
先端をカッターで切削してしまう場合があり、切削され
た野菜に押込み棒の破片が混入するという問題点がある
とともに、長尺状野菜が短くなる度に押込み棒を使用し
なければならず、使い勝手が悪いという問題点もある。
【0007】また、野菜送込み口にローラとベルトを取
り付けた野菜切削機では、別途駆動手段が必要となり、
装置が大型化するとともに、複雑化するため、汚れた際
の洗浄作業が困難であるという問題点がある。
【0008】さらに、図10に示す野菜切削機では、ケ
ーシング2に駆動モータの回転軸を突出させ、この回転
軸にカッターが固定されているので、電源をオンにした
まま、ケースカバー3を開けた場合、カッターが依然と
して回転しており、不慮の事故に繋がる危険性があっ
た。そして、駆動モータが本体1に内蔵されているの
で、本体1内の洗浄が困難であるという問題がある。
【0009】本発明は上述した事情を考慮してなされた
もので、構造を簡略化し、切削して短くなった場合でも
被切削物を安全に送り込むことができ、電源をオンにし
たままカバーを開けた場合でも安全であり、また洗浄作
業が容易で、使い勝手の良好な野菜切削機を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の請求項1は、本体フレームと、この本
体フレームの背面に取り付けられ駆動モータを内蔵した
モータ部と、前記本体フレームの前面に開閉可能に取り
付けられ前記駆動モータの駆動軸と作動連結されて従動
回転する切削刃を内面に設けた蓋体と、この蓋体に設け
られ被切削物の挿入口を有するとともに、この挿入口か
ら前記切削刃に被切削物を送り込む送込み部とを備えた
野菜切削機であって、前記送込み部に、前記挿入口から
被切削物を手動により送り込む手動送り機構を設けたこ
とを特徴とする。
【0011】請求項2は、請求項1記載の野菜切削機に
おいて、モータ部は、本体フレームの背面から着脱自在
に取り付けられたことを特徴とする。
【0012】請求項3は、請求項1記載の野菜切削機に
おいて、本体フレームの前面に複数の縦溝を形成する一
方、蓋体の内面に縦溝を複数形成したことを特徴とす
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0014】図1は本発明に係る野菜切削機の一実施形
態を示す斜視図、図2は図1の正面図、図3は図1の右
側面図、図4は図1の背面図、図5は図2のA−A線断
面図、図6は開蓋状態を示す正面図である。
【0015】図1〜図5に示すように、本実施形態の野
菜切削機は、支持脚10と、この支持脚10に固定され
略箱状に一体成形された本体フレーム11と、この本体
フレーム11の背面から着脱自在に取り付けられたモー
タ部12と、本体フレーム11の前面に開閉可能に取り
付けられた蓋体13と、この蓋体13の右上部に固定さ
れた野菜送込み部14とから大略構成されている。
【0016】支持脚10は、1本のステンレス製の棒材
を折り曲げて形成され、その上部が所定の角度を有して
折り曲げられている。そして、支持脚10の上部は図4
に示すように本体フレーム11の底面部と平板状の係止
板15により挟み込まれて4本のねじ16により固定さ
れることにより、本体フレーム11は設置面に対して所
定の角度を有して取り付けられる。
【0017】本体フレーム11の前面には、図6に示す
ように上下方向に複数の縦溝17が形成され、右側面に
蓋体13を開閉可能に軸支する軸受部18が上下に一体
に形成される一方、左側面に蓋体13を係止するために
取付ねじ19が挿通されるねじ挿通部20が一体に形成
されている。また、本体フレーム11の背面には、図5
に示すようにモータ部12を着脱自在に取り付けるため
に取付ねじ21が螺合されるねじ受部22が設けられて
いる。
【0018】モータ部12は、図5に示すように箱状に
形成されたモータケース23を有し、このモータケース
23には駆動手段としての駆動モータ24が内蔵され、
この駆動モータ24を内蔵したモータケース23がカバ
ー25により閉塞されている。このカバー25には回転
軸26が回転可能に取り付けられ、この回転軸26にプ
ーリ27が固着されている。ここで、駆動モータ24の
回転数は、3000〜4000rpmに設定されること
が望ましく、本実施形態では3500rpmに設定され
ている。
【0019】また、駆動モータ24の駆動軸28は、カ
バー25に穿設された孔から突出し、駆動軸28の先端
にプーリ29が固着されている。このプーリ29と回転
軸26のプーリ27との間にはベルト30が巻き掛けら
れ、駆動モータ24の駆動軸28を回転させることによ
り、プーリ29,ベルト30およびプーリ27を介して
回転軸26が回転する。
【0020】プーリ27,プーリ29およびベルト30
は、プーリカバー31により閉塞されることで、プーリ
カバー31内が水密構造となる。そして、回転軸26の
先端はプーリカバー31から突出し、この突出した先端
部分には径方向に突出する係合ピン32が固定されてい
る。このように構成されたモータ部12は、取付ねじ2
1を緩めることで、本体フレーム11の背面から取り外
すことができる。また、モータ部12を取り外した場合
には、回転軸26の先端と係合ピン32だけが露出する
ことになる。
【0021】一方、本体フレーム11の略中央には回転
軸33が取り付けられ、本体フレーム11の背面側の回
転軸33に係合ピン32と係合する係合フランジ34が
固着される一方、本体フレーム11の前面側の回転軸3
3には噛み合いクラッチ35を構成する原動側フランジ
36が固着されている。
【0022】蓋体13の略中央には回転軸37が取り付
けられ、蓋体13の内面側の回転軸37には刃取付台3
8が固定され、この刃取付台38と噛み合いクラッチ3
5を構成する従動側フランジ39との間に2枚の切削刃
40,40が挟み込まれ、回転軸37に刻設された雌ね
じ部に蝶ナット41を締め付けることにより、2枚の切
削刃40、40は刃取付台38と従動側フランジ39と
の間に固定される。
【0023】噛み合いクラッチ35を構成する従動側フ
ランジ39は、図5に示すように蓋体13を閉じた際に
原動側フランジ36と噛合するようになっている。そし
て、2枚の切削刃40,40は、図6に示すように回転
軸37に対して点対称に配置されている。
【0024】また、蓋体13の内面下部には、図6に示
すように縦溝42が複数形成され、この縦溝42の下端
および本体フレーム11の前面下部により切削された被
切削物を排出するための排出口43が形成される。そし
て、蓋体13の前面から突出した回転軸37は、クラン
プカバー44により被覆される。
【0025】さらに、蓋体13の右側面には、図3に示
すように本体フレーム11の軸受部18に挿通される2
本のピン45が上下に取り付けられる一方、左側面には
図1に示すように本体フレーム11のねじ挿通部20に
挿通した取付ねじ19が螺合するねじ受部46が設けら
れている。したがって、蓋体13は軸受部18に挿通す
るピン45により本体フレーム11に蝶着され、ねじ受
部46から取付ねじ19を緩めることにより、蓋体13
を開けることができる。
【0026】蓋体13の右上部に固定された野菜送込み
部14は、図1に示すように箱状に形成され、その両側
面にはそれぞれ略く字状に穿設されたガイド孔50を有
し、このガイド孔50に送り回転軸51が掛け渡されて
ガイド孔50の範囲内を摺動できるようになっている。
【0027】この送り回転軸51は、一端に抜止め用の
係止フランジ51aが一体に形成されるとともに、他端
に手動回転するための摘み52が取り付けられている。
送り回転軸51の係止フランジ51aと摘み52との間
は、野菜送込み部14内において図7に示すように周面
がギヤ状に形成された送り回転板53が軸方向に沿って
複数並設されている。これら送り回転軸51,摘み52
および送り回転板53により、切削刃40に被切削物を
手動で送り込む手動送り機構が構成される。
【0028】野菜送込み部14の前面には、図7に示す
ように被切削物を挿入するための第1の挿入口54が開
口されるとともに、野菜送込み部14底面に前後方向に
ローラ55が2つ回転可能に配置され、これらのローラ
55により第1の挿入口54の挿入された被切削物を円
滑に切削刃40に移動させるようになっている。そし
て、野菜送込み部14底面により形成された第1の挿入
路の長さLは、約8cmに設定され、第1の挿入口54
から指を挿入したとしても、切削刃40に達しないよう
になっている。
【0029】また、野菜送込み部14の上方には、第2
の挿入口56が開口され、この第2の挿入口56は開閉
蓋57により開閉可能であり、この開閉蓋57には図7
に示すように蝶番部58を介してガイド板59が一体に
取り付けられている。そして、野菜送込み部14の両側
面内側には、開閉蓋57,蝶番部58およびガイド板5
9が一体となって摺動するガイド溝60が上下方向に形
成されている。
【0030】そして、開閉蓋57の蝶番部58と反対側
には、係止部57aが一体に形成され、この係止部57
aを第2の挿入口56の近傍に設けられた係止突部(図
示せず)に係止させることで、閉状態が保持される。
【0031】したがって、開閉蓋57を蝶番部58中心
として開けてガイド板59と略直線状になった場合、こ
れらをガイド溝60に沿って下方に摺動させることによ
り、第2の挿入口56の挿入路が形成される。
【0032】なお、送り回転軸51がガイド孔50の下
部に位置している場合は、回転板52がガイド溝60に
位置することとなり、ガイド板59がガイド溝60の下
部まで摺動することができないようになっている。ま
た、ガイド板59がガイド溝60の下部まで摺動してい
る場合は、送り回転軸51がガイド孔50の下部まで摺
動することができないようになっている。したがって、
第1の挿入口54または第2の挿入口56のいずれか一
方から被切削物を挿入することができるように構成され
ている。
【0033】また、モータケース23の上部には、図3
および図4に示すように駆動モータ24をオン,オフす
るためのスイッチ61が取り付けられ、駆動モータ24
は図8および図9に示すように電源コード62が接続さ
れている。
【0034】次に、本実施形態の作用について説明す
る。
【0035】まず、被切削物である長ねぎを輪切りにし
て薬味を作成する場合について説明する。開閉蓋57の
係止部57aを第2の挿入口56の係止突部に係止さ
せ、開閉蓋57を閉止しておく。そして、スイッチ61
をオンして駆動モータ24を作動させると、図5に示す
ように駆動軸28が回転し、プーリ29が回転する。こ
の回転力は、ベルト30を介してプーリ27に伝達され
て回転軸26が回転することになる。
【0036】この回転軸26が回転すると、係合ピン3
2を介して係合フランジ34が回転することにより、本
体フレーム11の回転軸33が回転して原動側フランジ
36が回転する。この原動側フランジ36の回転によ
り、原動側フランジ36と噛合する蓋体13の従動側フ
ランジ39が回転し、2枚の切削刃40,40が回転す
ることになる。
【0037】そして、図8に示すように野菜送込み部1
4の第1の挿入口54から長ねぎを送り込むと、長ねぎ
が2枚の切削刃40,40により輪切りにされ、この輪
切りにされた長ねぎは排出口43から排出されて受け容
器63に収容される。
【0038】ところで、長ねぎを切削していくと、長ね
ぎが次第に短くなって、手で送り込むことができなくな
る。この場合には、送り回転軸51をガイド孔50に沿
って下方に摺動させ、送り回転板53の周面に形成され
たギヤ状部分を長ねぎに食い込ませ、長ねぎを送り回転
板53とローラ55との間に挟み込む。
【0039】そして、摘み52を回転させると、図7に
示すように送り回転板53が時計方向に回転するととも
に、2つのローラ55が反時計方向に回転し、短くなっ
た長ねぎが2枚の切削刃40,40に円滑に送り込まれ
て切削される。
【0040】一方、長ねぎを斜め切りする場合には、開
閉蓋57の係止部57aを第2の挿入口56の係止突部
から外し、図7に示すように開閉蓋57を蝶番部58中
心として時計方向に回転させ、ガイド板59と略直線状
とし、これらをガイド溝60に沿って下方に摺動させて
第2の挿入口56の挿入路を形成する。
【0041】次いで、スイッチ61をオンして駆動モー
タ24を作動させると、上記と同様に2枚の切削刃4
0,40が回転が回転する。そして、図9に示すように
第2の挿入口56から長ねぎを送り込むと、長ねぎが2
枚の切削刃40,40により斜め切りされ、この斜め切
りされた長ねぎは排出口43から排出されて受け容器6
3に収容される。
【0042】なお、このように長ねぎを斜め切りする場
合には、長ねぎが短くなっても、そのまま長ねぎの重力
により2枚の切削刃40,40に送り込めば、後端まで
確実に切削することができる。
【0043】このように本実施形態によれば、図1およ
び図6に示すように蓋体13のねじ受部46に螺合した
取付ねじ19を緩め、蓋体13を開けることにより、蓋
体13の内面および2枚の切削刃40,40を容易に洗
浄することができるとともに、本体フレーム11の前面
をも洗浄することが可能となる。
【0044】この場合には、図4に示す取付ねじ21を
緩めてモータ部12を本体フレーム11の背面から取り
外しておくことが望ましく、加えてモータ部12を取り
外したことにより、本体フレーム11の背面も容易に洗
浄が可能となる。
【0045】さらに、図6に示すように本体フレーム1
1の前面に上下方向に複数の縦溝17を形成する一方、
蓋体13の内面下部に縦溝42を複数形成したことによ
り、切削された被切削物に対する接触面積が狭くなり、
被切削物は本体フレーム11の前面および蓋体13の内
面下部に付着することなく、排出口43から排出し易く
なる。その結果、本体フレーム11の前面および蓋体1
3の内面を清潔に保持することができる。
【0046】第1の挿入口54に送り回転軸51,摘み
52および送り回転板53からなる手動送り機構を設け
たことにより、被切削物である長ねぎを輪切りにし、長
ねぎが短くなった場合、被切削物を切削刃40に手動で
送り込むことにより、切削刃40に指が接触する危険が
なくなり、安全性を高めることができる。
【0047】そして、送り回転軸51はガイド孔50に
沿って摺動可能であることから、長ねぎの太さおよび本
数に対応して送り回転軸51を位置決めして、送り回転
板53とローラ55との間に挟み込むことができるた
め、汎用性が向上する。
【0048】また、送り回転軸51,摘み52および送
り回転板53からなる手動送り機構は、長ねぎの2枚の
切削刃40に対する送込み速度を制御することができ
る。その結果、常に一定の厚さの薬味を作成することが
できる。
【0049】さらに、蓋体13の内面側に2枚の切削刃
40,40が配置されたことにより、電源をオンにした
まま蓋体13を開けた場合でも、噛み合いクラッチ35
が外れ、2枚の切削刃40,40の回転が停止すること
で、安全である。
【0050】さらにまた、本体フレーム11はモータ部
12の前部を覆うように背面側に張り出して形成されて
いるので、モータ部12を保護するとともに、スイッチ
61を不意に操作することがなくなる。そして、上記本
体フレーム11の背面側の張出し部を掴むことにより、
持ち運びが容易になる。
【0051】また、野菜送込み部14が設置面に対して
傾斜していることから、第1の挿入口54がやや上向き
になり、第1の挿入口54からの被切削物の送込みが容
易になる。
【0052】なお、本発明は上記各実施例に限らず種々
の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、被切
削物を輪切りにしたり、斜め切りしたりする野菜切削機
に適用した例を示したが、これに限らず被切削物を輪切
りにするだけの野菜切削機でも適用することができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
によれば、本体フレームと、この本体フレームの背面に
取り付けられ駆動モータを内蔵したモータ部と、本体フ
レームの前面に開閉可能に取り付けられ駆動モータの駆
動軸と作動連結されて従動回転する切削刃を内面に設け
た蓋体と、この蓋体に設けられ被切削物の挿入口を有す
るとともに、この挿入口から前記切削刃に被切削物を送
り込む送込み部とを備えた野菜切削機であって、送込み
部に、挿入口から被切削物を手動により送り込む手動送
り機構を設けたので、被切削物が短くなった場合、被切
削物を切削刃に手動で送り込むことにより、切削刃に指
が接触する危険がなくなり、安全性を高めることができ
る。
【0054】また、駆動手段を用いることなく、被切削
物の手動送りが可能になるので、構造を簡略化すること
ができる。加えて、被切削物が短くなる度に押込み棒を
使用することもないので、使い勝手が良好となり、切削
された野菜に押込み棒の破片が混入することもなく、切
削された野菜の品質を向上させることができる。
【0055】さらに、蓋体の内面に切削刃を設けたこと
により、電源をオンにしたまま蓋体を開けた場合でも、
作動連結機構が外れ、切削刃の回転が停止するため、安
全性を保持することができる。
【0056】そして、蓋体は本体フレームの前面に開閉
可能に取り付けられているので、蓋体の内面および切削
刃を容易に洗浄することができるとともに、本体フレー
ムの前面をも洗浄することが可能となる。
【0057】請求項2によれば、請求項1記載の野菜切
削機において、モータ部は、本体フレームの背面から着
脱自在に取り付けられたことにより、請求項1の効果に
加え、本体フレームの背面も容易に洗浄が可能となる。
【0058】請求項3によれば、請求項1記載の野菜切
削機において、本体フレームの前面に複数の縦溝を形成
する一方、蓋体の内面に縦溝を複数形成したことによ
り、請求項1の効果に加え、切削された被切削物に対す
る接触面積が狭くなり、被切削物は本体フレームの前面
および蓋体の内面下部に付着することなく、排出口から
排出し易くなる。その結果、本体フレームの前面および
蓋体の内面を清潔に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る野菜切削機の一実施形態を示す斜
視図。
【図2】図1の正面図。
【図3】図1の右側面図。
【図4】図1の背面図。
【図5】図2のA−A線断面図。
【図6】開蓋状態を示す正面図。
【図7】図1の野菜送込み部を示す拡大縦断面図。
【図8】図1の実施形態において被切削物を輪切りにす
る場合を示す側面図。
【図9】図1の実施形態において被切削物を斜め切りに
する場合を示す側面図。
【図10】従来の野菜切削機を示す側面図。
【符号の説明】
10 支持脚 11 本体フレーム 12 モータ部 13 蓋体 14 野菜送込み部 15 係止板 16 ねじ 17 縦溝 18 軸受部 19 取付ねじ 20 ねじ挿通部 21 取付ねじ 22 ねじ受部 23 モータケース 24 駆動モータ 25 カバー 26 回転軸 27 プーリ 28 駆動軸 29 プーリ 30 ベルト 31 プーリカバー 32 係合ピン 33 回転軸 34 係合フランジ 35 噛み合いクラッチ 36 原動側フランジ 37 回転軸 38 刃取付台 39 従動側フランジ 40 切削刃 41 蝶ナット 42 縦溝 43 排出口 44 クランプカバー 45 ピン 46 ねじ受部 50 ガイド孔 51 送り回転軸(手動送り機構) 51a 係止フランジ 52 摘み(手動送り機構) 53 送り回転板(手動送り機構) 54 第1の挿入口 55 ローラ 56 第2の挿入口 57 開閉蓋 57a 係止部 58 蝶番部 59 ガイド板 60 ガイド溝 61 スイッチ 62 電源コード 63 受け容器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体フレームと、この本体フレームの背
    面に取り付けられ駆動モータを内蔵したモータ部と、前
    記本体フレームの前面に開閉可能に取り付けられ前記駆
    動モータの駆動軸と作動連結されて従動回転する切削刃
    を内面に設けた蓋体と、この蓋体に設けられ被切削物の
    挿入口を有するとともに、この挿入口から前記切削刃に
    被切削物を送り込む送込み部とを備えた野菜切削機であ
    って、前記送込み部に、前記挿入口から被切削物を手動
    により送り込む手動送り機構を設けたことを特徴とする
    野菜切削機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の野菜切削機において、モ
    ータ部は、本体フレームの背面から着脱自在に取り付け
    られたことを特徴とする野菜切削機。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の野菜切削機において、本
    体フレームの前面に複数の縦溝を形成する一方、蓋体の
    内面に縦溝を複数形成したことを特徴とする野菜切削
    機。
JP10309596A 1996-02-19 1996-02-19 野菜切削機 Expired - Fee Related JP3882150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309596A JP3882150B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 野菜切削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309596A JP3882150B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 野菜切削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09225889A true JPH09225889A (ja) 1997-09-02
JP3882150B2 JP3882150B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=14345082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10309596A Expired - Fee Related JP3882150B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 野菜切削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3882150B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010010894A (ko) * 1999-07-23 2001-02-15 정태연 채소 채장치
JP2008018516A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Eiji Matsumoto 果菜カッティング装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055417A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社平野製作所 食品送込み装置及び食品分割装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010010894A (ko) * 1999-07-23 2001-02-15 정태연 채소 채장치
JP2008018516A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Eiji Matsumoto 果菜カッティング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3882150B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5435237A (en) Multipurpose food processor
US4081145A (en) Food cutting machine
US4765746A (en) Dough kneader
WO1983001891A1 (en) Motor-driven food preparation implement
JPH09225889A (ja) 野菜切削機
JPH03112527A (ja) 電動調理器
KR880000560B1 (ko) 식품 절삭장치
JPS61287431A (ja) 食品の撹拌等の加工装置
JPH0630392Y2 (ja) フードプロセッサ
CN214490763U (zh) 一种分份切片机
JP7094038B2 (ja) 食材処理装置
JP2002239983A (ja) 長ねぎの切削装置
CN113826937B (zh) 一种斩拌机
JP2008168410A (ja) 根菜類の切削機
JP2864739B2 (ja) 調理器のカッター装置
JPS5823397Y2 (ja) フ−ドプロセツサ−
JPH0620396Y2 (ja) 食品クラツシヤ−
JPS5941500Y2 (ja) 電動氷かき機
KR0138477Y1 (ko) 상토조제기
JP2004081363A (ja) 調理機
JP2580282Y2 (ja) 調理装置
JP3617446B2 (ja) 白髪ねぎ切り器
JPS608960Y2 (ja) 食品切削装置
KR910009432Y1 (ko) 마늘 세절기
JPH0748394Y2 (ja) 食品切断機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees