JPH09221441A - 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置 - Google Patents

光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置

Info

Publication number
JPH09221441A
JPH09221441A JP8050733A JP5073396A JPH09221441A JP H09221441 A JPH09221441 A JP H09221441A JP 8050733 A JP8050733 A JP 8050733A JP 5073396 A JP5073396 A JP 5073396A JP H09221441 A JPH09221441 A JP H09221441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
diyl
optically active
active compound
crystal composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8050733A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nohira
博之 野平
Yasuyuki Sasada
康幸 笹田
Shinichi Nakamura
真一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8050733A priority Critical patent/JPH09221441A/ja
Publication of JPH09221441A publication Critical patent/JPH09221441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スイッチング特性が良好で、高コントラス
ト、応答速度の温度依存性の軽減された強誘電性液晶素
子を実用できるようにするために効果的な光学活性化合
物、これを含む液晶組成物、及び該液晶組成物を使用す
る液晶素子並びにそれらを用いた表示方法及び液晶装置
を提供する。 【構成】 光学活性4−シアノ−4′−(2−フルオロ
オクチルオキシ)ビフェニル等の光学活性化合物、該光
学活性化合物の少なくとも1種を含有する液晶組成物、
及び該液晶組成物を1対の電極基板間に配置してなる液
晶素子ならびにそれらを用いた表示方法および液晶装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な光学活性化
合物、それを含有する液晶組成物及びそれを使用した液
晶素子並びに表示装置に関し、更に詳しくは電界に対す
る応答特性が改善された新規な液晶組成物、及びそれを
使用した液晶表示素子や液晶−光シャッター等に利用さ
れる液晶素子並びに該液晶素子を表示に使用した表示装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶は電気光学素子として種
々の分野で応用されている。現在実用化されている液晶
素子はほとんどが、例えばエム シャット(M.Sch
adt)とダブリュ ヘルフリッヒ(W.Helfri
ch)著“アプライド フィジックス レターズ”
(“Applied Physics Letter
s”)Vol.18,No.4(1971.2.15)
P.127〜128の“Voltage Depend
ent Optical Activity of a
Twisted Nematic Liquid Cr
ystal”に示されたTN(Twisted Nem
atic)型の液晶を用いたものである。
【0003】代表的な液晶素子として知られているもの
に単純マトリクスタイプの液晶素子がある。このタイプ
は、素子作成が容易であり、コスト面で優位性がある。
しかしながら、画素密度を高くしたマトリクス電極構造
を用いた時分割駆動の時、クロストークが発生するとい
う問題点があるため、画素数が制限される。また、応答
速度が10ミリ秒以上と遅いため、ディスプレイとして
の用途が制限されていた。
【0004】近年、このような単純マトリクスタイプの
素子に対してTFTといわれる液晶素子の開発が行われ
ている。このタイプは一つ一つの画素にトランジスタを
作成するため、クロストークや応答速度の問題は解決さ
れる反面、大面積になればなるほど不良画素なく液晶素
子を作成することが非常に困難であり、また、可能であ
っても多大なコストが発生する。
【0005】また、最近では新しいモードを利用した液
晶素子が開発されている。例えば、プレインモードまた
は特開平6−222333、特開平6−230751に
開示されているBTNモードがある。特に後者は比較的
早いスイッチングスピードと双安定性を有するため、単
純マトリクス方式による大画面素子の提案がされてい
る。
【0006】一方、大型平面ディスプレイへの応用で
は、価格、生産性などを考え合わせると単純マトリクス
方式による駆動が最も有力である。単純マトリクス方式
においては、走査電極群と信号電極群をマトリクス状に
構成した電極構成が採用され、その駆動のためには、走
査電極群に順次周期的にアドレス信号を選択印加し、信
号電極群には所定の情報信号をアドレス信号と同期させ
て並列的に選択印加する時分割駆動方式が採用されてい
る。
【0007】しかし、この様な駆動方式の素子に前述し
たTN型の液晶を採用すると走査電極が選択され、信号
電極が選択されない領域、或いは走査電極が選択され
ず、信号電極が選択される領域(所謂“半選択点”)に
も有限に電界がかかってしまう。
【0008】選択点にかかる電圧と、半選択点にかかる
電圧の差が十分に大きく、液晶分子を電界に垂直に配列
させるのに要する電圧閾値がこの中間の電圧値に設定さ
れるならば、表示素子は正常に動作するわけであるが、
走査線数(N)を増加していった場合、画面全体(1フ
レーム)を走査する間に一つの選択点に有効な電界がか
かっている時間(duty比)が1/Nの割合で減少し
てしまう。
【0009】このために、繰り返し走査を行なった場合
の選択点と非選択点にかかる実効値としての電圧差は、
走査線数が増えれば増える程小さくなり、結果的には画
像コントラストの低下やクロストークが避け難い欠点と
なっている。
【0010】この様な現象は、双安定性を有さない液晶
(電極面に対し、液晶分子が水平に配向しているのが安
定状態であり、電界が有効に印加されている間のみ垂直
に配向する)を時間的蓄積効果を利用して駆動する(即
ち、繰り返し走査する)ときに生ずる本質的には避け難
い問題点である。
【0011】この点を改良する為に、電圧平均化法、2
周波駆動法や、多重マトリクス法等が既に提案されてい
るが、いずれの方法でも不充分であり、表示素子の大画
面化や高密度化は、走査線数が十分に増やせないことに
よって頭打ちになっているのが現状である。
【0012】この様な従来型の液晶素子の欠点を改善す
るものとして、双安定性を有する液晶素子の使用がクラ
ーク(Clark)およびラガウェル(Lagerwa
ll)により提案されている(特開昭56−10721
6号公報、米国特許第4,367,924号明細書
等)。双安定性液晶としては、一般にカイラルスメクテ
ィックC相(S * C相)又はH相(S * H相)を有する強
誘電性液晶が用いられる。
【0013】この強誘電性液晶は電界に対して第1の光
学的安定状態と第2の光学的安定状態からなる双安定状
態を有し、従って前述のTN型の液晶で用いられた光学
変調素子とは異なり、例えば一方の電界ベクトルに対し
て第1の光学的安定状態に液晶が配向し、他方の電界ベ
クトルに対しては第2の光学的安定状態に液晶が配向す
る。また、この型の液晶は、加えられる電界に応答し
て、上記2つの安定状態のいずれかを取り、且つ電界の
印加のないときはその状態を維持する性質(双安定性)
を有する。
【0014】以上の様な双安定性を有する特徴に加え
て、強誘電性液晶は高速応答性であるという優れた特徴
を持つ。それは強誘電性液晶の持つ自発分極と印加電場
が直接作用して配向状態の転移を誘起するためであり、
誘電率異方性と電場の作用による応答速度より3〜4オ
ーダー速い。
【0015】この様に強誘電性液晶はきわめて優れた特
性を潜在的に有しており、この様な性質を利用すること
により、上述した従来のTN型素子の問題点の多くに対
して、かなり本質的な改善が得られる。特に、高速光学
光シャッターや高密度、大画面ディスプレイへの応用が
期待される。このため強誘電性を持つ液晶材料に関して
は広く研究がなされているが、現在までに開発された強
誘電性液晶材料は、低温作動特性、高速応答性、コント
ラスト等を含めて液晶素子に用いる十分な特性を備えて
いるとは言い難い。
【0016】応答時間τと自発分極の大きさPsおよび
粘度ηの間には、下記の式[1]
【0017】
【数1】
【0018】(ただし、Eは印加電界である。)の関係
が存在する。
【0019】したがって、応答速度を速くするには、 (ア)自発分極の大きさPsを大きくする (イ)粘度ηを小さくする (ウ)印加電界Eを大きくする 方法がある。
【0020】しかし印加電界は、IC等で駆動するため
上限があり、できるだけ低い方が望ましい。よって、実
際には粘度ηを小さくするか、自発分極の大きさPsの
値を大きくする必要がある。
【0021】一般的に自発分極の大きい強誘電性カイラ
ルスメクチック液晶化合物に於ては、自発分極のもたら
すセルの内部電界も大きく、双安定状態をとり得る素子
構成への制約が多くなる傾向にある。又、いたずらに自
発分極を大きくしても、それに連れて粘度も大きくなる
傾向にあり、結果的には応答速度はあまり速くならない
ことが考えられる。
【0022】また、実際のディスプレイとしての使用温
度範囲が例えば5〜40℃程度とした場合、応答速度の
変化が一般に20倍程もあり、駆動電圧および周波数に
よる調節の限界を越えているのが現状である。
【0023】また、一般に、液晶の屈折率を利用した液
晶素子の場合、直交ニコル下における透過率は、下記の
[2]式で表わされる。
【0024】
【数2】
【0025】[2]式中、Iは入射光強度、Iは透過
光強度、θは以下で定義される見かけのチルト角、Δ
nは屈折率異方性、dは液晶層の層厚、そしてλは入射
光の波長である。
【0026】前述の非らせん構造における見かけのチル
ト角θは、第1と第2の配向状態でのねじれ配列した
液晶分子の平均分子軸方向の角度として現われることに
なる。[2]式によれば、見かけのチルト角θが2
2.5°の角度の時最大の透過率となり、双安定性を実
現する非らせん構造での見かけのチルト角θは22.
5°にできる限り近いことが望ましい。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
クラークとラガウォールによって発表された双安定性を
示す非らせん構造の強誘電性液晶に対して適用した場合
には、下述の如き問題点を有し、コントラスト低下の原
因となっている。
【0028】第1に、従来のラビング処理したポリイミ
ド膜によって配向させて得られた非ら旋構造の強誘電性
液晶での見かけのチルト角θ(2つの安定状態の分子
軸のなす角度の1/2)が強誘電性液晶でのチルト角
(後述の図4に示す三角錐の頂角の1/2の角度θ)と
較べて小さくなっている為に透過率が低い。
【0029】第2に電界を印加しないスタティク状態に
おけるコントラストは高くても、電圧を印加して駆動表
示を行った場合に、マトリックス駆動における非選択期
間の微少電界により液晶分子が揺らぐ為に黒が淡くな
る。
【0030】以上、述べたように強誘電性液晶素子を実
用化する為には、高速応答性を有し、応答速度の温度依
存性が小さく、かつコントラストの高いカイラルスメク
チック相を示す液晶組成物が要求される。
【0031】さらにディスプレイの均一なスイッチン
グ、良好な視角特性、低温保存性、駆動ICへの負荷の
軽減等のために液晶組成物の自発分極、カイラルスメク
チックCピッチ、コレステリックピッチ、液晶相をとる
温度範囲、光学異方性、チルト角、誘電異方性などを適
正化する必要がある。
【0032】本発明の目的は、強誘電性液晶素子を実用
化できるようにする為に、大きな自発分極の付与性、高
速応答性、応答速度の温度依存性の軽減、高コントラス
トに効果的な光学活性化合物、これを含む液晶組成物、
特に強誘電性カイラルスメクチック液晶組成物、及び該
液晶組成物を使用する液晶素子並びにそれらを用いた表
示装置および表示方法を提供することにある。
【0033】
【課題を解決するための手段】本発明は下記一般式
(I)
【0034】
【化2】
【0035】(式中、R1は炭素原子数が1から20で
ある直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中
の1つもしくは2つ以上の−CH−はヘテロ原子が隣
接しない条件で−O−、−CH=CH−に置き換えられ
ていてもよい。)を示す。A1は−A2−X2−A3−、−
2−X2−A3−X3−A4−を示す。A2、A3、A4はそ
れぞれ独立に無置換あるいは1個又は2個の置換基(F
またはCN)を有する1,4−フェニレン、ピリジン−
2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、ピラジ
ン−2,5−ジイル、ピリダジン−3,6−ジイル、
1,4−シクロヘキシレン、1,3−ジオキサン−2,
5−ジイル、1,3−ジチアン−2,5−ジイル、チオ
フェン−2,5−ジイル、チアゾール−2,5−ジイ
ル、チアジアゾール−2,5−ジイル、キノリン−2,
6−ジイル、2,6−ナフチレンから選ばれる。X1
単結合、−O−、−COO−、−OCO−を示し、
2、X3は単結合、−COO−、−OCO−、−CH
O−、−OCH−、−CHCH−、−CH=CH
−、−C≡C−を示す。nは0から10までの整数であ
る。Bはハロゲン、CN、CF3である。*は光学活性
であることを示す。)で表わされる光学活性化合物、該
光学活性化合物の少なくとも1種を含有する液晶組成
物、及び該液晶組成物を一対の電極基板間に配置してな
る液晶素子並びにそれらを用いた表示方法及び表示装置
を提供するものである。
【0036】
【発明の実施の形態】前記一般式(I)で表わされる光
学活性化合物のうちで液晶相の温度幅、混和性、粘性、
配向性等の観点から好ましい化合物として(Ia)また
は(Ib)が挙げられる。
【0037】(Ia) A1が−A2−X2−A3−を示
し、A2が無置換あるいは1個又は2個の置換基(Fま
たはCN)を有する1,4−フェニレン、ピリジン−
2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、ピラジ
ン−2,5−ジイル、ピリダジン−3,6−ジイル、
1,4−シクロヘキシレン、チオフェン−2,5−ジイ
ル、チアゾール−2,5−ジイル、チアジアゾール−
2,5−ジイル、キノリン−2,6−ジイル、2,6−
ナフチレンから選ばれ、A3が無置換あるいは1個又は
2個の置換基(FまたはCN)を有する1,4−フェニ
レンである光学活性化合物。
【0038】(Ib) A1が−A2−X2−A3−を示
し、A2が無置換あるいは1個又は2個の置換基(Fま
たはCN)を有する1,4−フェニレンであり、A3
ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイ
ル、ピラジン−2,5−ジイル、ピリダジン−3,6−
ジイル、1,4−シクロヘキシレン、チオフェン−2,
5−ジイル、チアゾール−2,5−ジイル、チアジアゾ
ール−2,5−ジイル、キノリン−2,6−ジイル、
2,6−ナフチレンから選ばれる光学活性化合物。
【0039】更に好ましい化合物として、前記一般式
(I)で表わされる光学活性化合物のA1が−A2−X2
−A3−を示し、A2、A3が共に無置換あるいは1個又
は2個の置換基(FまたはCN)を有する1,4−フェ
ニレンであり、X2が単結合である光学活性化合物が挙
げられる。
【0040】R1は好ましくは炭素原子数が4から10
である直鎖状のアルキル基であり、Bは好ましくはCN
またはFである。
【0041】次に、前記一般式(I)で表わされる光学
活性化合物の合成法について説明する。例えば光学活性
1,2−エポキシアルカンをフッ化水素(ピリジン溶
液)により開環フッ素化し、光学活性2−フルオロアル
カノールを合成し、次にp−トルエンスルホン酸クロリ
ドを用いて、光学活性p−トルエンスルホン酸2−フル
オロアルキルに誘導し、これを相応するフェノール誘導
体と反応させて、前記一般式(I)で表わされる光学活
性化合物を合成することができる。
【0042】以下にその1例を示す。
【0043】
【化3】 (TsClはp−トルエンスルホン酸クロリドを示し、
1、A1、Bは前記一般式(I)に準ずる。)
【0044】次に、一般式(I)で示される光学活性化
合物の具体的な構造式を表1〜6に示す。以後、本発明
中で用いられる略記は以下の基を示す。
【0045】
【化4】
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
【0049】
【表4】
【0050】
【表5】
【0051】
【表6】
【0052】本発明の液晶組成物は前記一般式(I)で
示される光学活性化合物の少なくとも一種と他の液晶性
化合物1種以上とを適当な割合で混合することにより得
ることができる。併用する他の液晶性化合物の数は1〜
50、好ましくは1〜30、より好ましくは3〜30の
範囲である。
【0053】なお、本発明で言う液晶性化合物とは、そ
れ自体単独で液晶であるか否かは特に限定されず、組成
物中で液晶組成物の好適な一成分として挙動するもので
あればよい。
【0054】また、本発明による液晶組成物は強誘電性
液晶組成物、特に強誘電性カイラルスメクチック液晶組
成物またはカイラルネマチック液晶組成物が好ましい。
【0055】本発明で用いる他の液晶性化合物として
は、特開平4−272989号公報第23〜39頁記載
の化合物(III)〜(XII)、好ましい化合物(I
IIa)〜(XIId)、更に好ましい化合物(III
aa)〜(XIIdb)が挙げられる。また、化合物
(III)〜(VI)、好ましい化合物(IIIa)〜
(VIf)、更に好ましい化合物(IIIaa)〜(V
Ifa)におけるR’1 、R’2 の少なくとも一方が、
また化合物(VII)、(VIII)、好ましい化合物
(VIIa)〜(VIIIb)、更に好ましい化合物
(VIIIba)、(VIIIbb)におけるR’3
R’4 の少なくとも一方、および化合物(IX)〜(X
II)、好ましい化合物(IXa)〜(XIId)、更
に好ましい化合物(IXba)、(XIIdb)におけ
るR’5 、R’6 の少なくとも一方が−(CH2 E
G 2G+1(E:0〜10、G:1〜15 整数)である
化合物も同様に用いることができる。更に、次の一般式
(XIII)〜(XVIII)で示される液晶性化合物
も用いることができる。
【0056】
【化5】
【0057】ここでR’7、R’8は水素原子又は炭素数
1〜18の直鎖状または分岐状のアルキル基であり、該
アルキル基中のX' 6、X' 9と直接結合する−CH2
基を除く1つ、もしくは隣接しない2つ以上の−CH2
−基は−O−、−CO−、−OCO−、−COO−、−
CH(CN)−、−C(CN)(CH3 )−、に置き換
えられていてもよい。
【0058】更にR’7、R’8は好ましくは下記のi)
〜viii)である。 i) 炭素数1〜15の直鎖アルキル基
【0059】
【化6】 p:0〜5、 q:2〜11 整数 光学活性でもよい
【0060】
【化7】 r:0〜6、 s:0または1、 t:1〜14 整
数 光学活性でもよい
【0061】
【化8】 w:1〜15 整数 光学活性でもよい
【0062】
【化9】 A:0〜2、 B:1〜15 整数 光学活性でもよい
【0063】
【化10】 C:0〜2、 D:1〜15 整数 光学活性でもよい
【0064】vii) −(CH2 EG2G+1 E:0〜10、 G:1〜15 整数
【0065】viii) −H N、Q、R、T:0または1 Y’7、Y’8、Y’9:HまたはF A’4:Ph、Np X' 6、X' 9:単結合、−COO−、−OCO−、−O
− X’7、X’8:単結合、−COO−、−OCO−、−C
2 O−、−OCH2
【0066】(XIII)の好ましい化合物として(X
IIIa)が挙げられる。
【0067】
【化11】 R’7−X' 6−[Py2]−[Ph]−OCO−[Tn]−R’8 (XI IIa)
【0068】(XVI)の好ましい化合物として(XV
Ia)、(XVIb)が挙げられる。
【0069】
【化12】 R’7−[Tz1]−[Ph]−X' 9−R’8 (XVI a) R’7−[PhY’7]−[Tz1]−[PhY’8]−X' 9−R’8 (XVIb)
【0070】(XVII)の好ましい化合物として(X
VIIa)、(XVIIb)が挙げられる。
【0071】
【化13】 R’7−[Boa2]−[Ph]−O−R’8 (XVIIa) R’7−[Boa2]−[Np]−O−R’8 (XVIIb)
【0072】(XVIII)の好ましい化合物として
(XVIIIa)〜(XVIIIc)が挙げられる。
【0073】
【化14】 R’7−[Btb2]−[Ph]−R’8 (XVIIIa) R’7−[Btb2]−[Ph]−O−R’8 (XVIIIb) R’7−[Btb2]−[Np]−O−R’8 (XVIIIc)
【0074】(XVIa)、(XVIb)の好ましい化
合物として(XVIaa)〜(XVIbc)が挙げられ
る。
【0075】
【化14】 R’7−[Tz1]−[Ph]−O−R’8 (XVIaa) R’7−[Ph]−[Tz1]−[Ph]−R’8 (XVIba) R’7−[Ph]−[Tz1]−[Ph]−O−R’8 (XVIbb) R’7−[Ph]−[Tz1]−[Ph]−OCO−R’8 (XVIbc)
【0076】Ph、Py2、Tn、Tz1、Cy、Bo
a2、Btb2の略記は前記定義に準じ、他の略記につ
いては以下の基を示す。
【0077】
【化15】
【0078】本発明の光学活性化合物と、1種以上の上
述の液晶性化合物、あるいは液晶組成物とを混合する場
合、混合して得られた液晶組成物中に占める本発明の光
学活性化合物の割合は、0.1重量%〜80重量%の範
囲であることが望ましい。カイラルスメクチック液晶素
子、特に強誘電性液晶素子を実用化する為には、広い温
度領域での液晶性、高速応答性、高コントラスト、均一
なスイッチング等の多くの条件を満足させることが不可
欠である。ところが単一の化合物でこれらをすべて満た
すことは困難であり、それぞれの面で優れた多種の化合
物を用いて液晶組成物を作成するのが一般的である。こ
の点において、液晶組成物中に占める本発明の光学活性
化合物の割合は好ましくは0.1重量%〜60重量%、
更に、構成する他の液晶性化合物の特徴を生かすことも
考慮すると0.1重量%〜40重量%とすることが特に
望ましい。0.1重量%未満では、本発明の化合物の効
果が小さ過ぎ、特徴が生かされない可能性がある。
【0079】また、本発明の光学活性化合物を2種以上
用いることが好ましく、この場合は、混合して得られた
液晶組成物中に占める本発明の光学活性性化合物2種以
上の混合物の割合は0.1重量%〜80重量%、上記の
ように多種の化合物からなる液晶組成物を作成する点に
おいて、好ましくは0.1重量%〜60重量%、更に構
成する他の液晶性化合物の特徴を生かすことも考慮する
と0.1重量%〜40重量%であることが特に望まし
い。
【0080】更に、本発明の強誘電性液晶素子における
強誘電性液晶層は、先に示したようにして作成した強誘
電性液晶組成物を真空中、等方性液体温度まで加熱し、
素子セル中に封入し、徐々に冷却して液晶層を形成させ
常圧に戻すことによって得ることが好ましい。
【0081】以下、図1に沿って本発明の液晶素子の一
般的構造例について説明する。当該液晶素子は、2枚の
ガラス基板11a,11bを備えており、これらのガラ
ス基板11a,11bの表面には所定のパターン状に透
明電極12a,12bがそれぞれ形成されている。この
透明電極12a,12bは、In・SnO
いはITO(インジウム ティン オキサイド:Ind
ium−Tin−Oxide)等の薄膜からなってい
る。
【0082】透明電極12a,12bは、絶縁膜13
a,13b及び配向制御膜14a,14bによって被覆
されている。
【0083】この絶縁膜13a,13bは、例えばシリ
コン窒化物、水素を含有するシリコン炭化物、シリコン
酸化物、ホウ素窒化物、水素を含有するホウ素窒化物、
セリウム酸化物、アルミニウム酸化物、ジルコニウム酸
化物、チタン酸化物やフッ化マグネシウムなどの無機物
質或いは他の有機絶縁物質にて形成されており、少なく
とも一層、或いは必要に応じて多層構成として、対向基
板(電極)間のショート防止機能を有する。また、上述
したショート防止のための有機ないし無機絶縁膜上に
は、Ti−Si等の塗布型絶縁膜を形成してもよい。更
に、駆動時の液晶分子の移動現象をセル構造として解決
すべく、例えば、SiOビーズ等の絶縁性ビーズを含
有した絶縁性塗布膜を設け、上層となる配向制御膜を粗
面化することもできる(不図示)。
【0084】配向制御膜14a,14bは、ポリビニル
アルコール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエス
テルイミド、ポリパラキシレン、ポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、
ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリスチレン、セルロー
ス樹脂、メラミン樹脂、ユリヤ樹脂、アクリル樹脂やフ
ォトレジスト樹脂などの有機絶縁物質或いは他の無機絶
縁物質にて形成することができる。また、これらの絶縁
膜13a,13b及び配向制御膜14a,14bは必要
に応じて、上述のように2層以上に分けず、無機物質絶
縁性配向制御層或いは有機物質絶縁性配向制御層単層と
することもできる。
【0085】さらに、配向制御膜14a,14bの少な
くとも一方は、2層又は単層のいずれかに関わらず、ガ
ーゼやアセテート植毛布等によるラビング処理等の配向
処理が施されている。
【0086】また、これらの絶縁膜13a,13b及び
配向制御膜14a,14bは、無機系ならば蒸着法など
で形成でき、有機系ならば有機絶縁物質を溶解させた溶
液、またはその前駆体溶液(溶剤に0.1〜20重量
%、好ましくは0.2〜10重量%)を用いて、スピン
ナー塗布法、浸漬塗布法、スクリーン印刷法、スプレー
塗布法、ロール塗布法等で塗布し、所定の硬化条件下
(例えば加熱下)で硬化させ形成させることができる。
【0087】尚、これら絶縁膜13a,13b及び配向
制御膜14a,14bの層厚は通常3〜1000nm、
好ましくは4〜300nm、さらに好ましくは4〜10
0nmが適している。
【0088】かかる液晶素子が、カラー表示素子として
適用される場合、ガラス基板11a,11bの少なくと
も一方には、R(赤),G(緑),B(青),W(白)
等の種々の色部材からなるドット或いはラインより構成
されるカラーフィルターパターンが設けられる(不図
示)。このカラーフィルターパターンは基板上に形成さ
れ、そのパターンを構成するラインやドット間の段差を
低減すべく、無機材料或いは有機材料からなる平坦化層
によって被覆され得る。また、カラーフィルターのドッ
トやライン間には、好ましくは色間の混色を防止すべ
く、金属や樹脂材料からなる黒色の遮光層が設けられる
(不図示)。このようなカラー表示素子では透明電極1
1a及び11bのパターンは、カラーフィルターパター
ンの形状に応じて設定され得る。
【0089】一方、上述した2枚のガラス基板11a,
11bの間には、スペーサ16が散布されており、この
スペーサ16によってガラス基板11a,11bが所定
の間隔(セルギャップ;一般的には0.1〜20μm、
好ましくは0.5〜3μm)に保持されている。
【0090】尚、かかるセルギャップを保持するスペー
サ16としては、シリカビーズ、アルミナビーズ、高分
子フィルム、ガラスファイバー、或いは後述するシーリ
ング剤とスペーサー部材より形成されるセルギャップを
保持・補強、更には、素子の耐衝撃性を向上するべく粒
状接着剤(不図示)などが用いれている。
【0091】また、ガラス基板11a,11bの周囲
は、エポキシ系接着剤などのシール剤にて接着されてお
り(不図示)、これらのガラス基板11a,11b間に
は前述したような本発明のカイラルスメクチック液晶が
封入されている。
【0092】一方、ガラス基板11a,11bの外側に
は、偏光板17a,17bが貼り合わせてある。尚、配
向制御膜14a,14bにはラビング処理などの一軸配
向処理が施されている。
【0093】図2は、強誘電性液晶素子の動作説明のた
めに、セルの例を模式的に描いたものである。21aと
21bは、それぞれIn,SnOあるいはIT
O(インジウム チン オキサイド;Indium T
in Oxide)等の薄膜からなる透明電極で被覆さ
れた基板(ガラス板)であり、その間に液晶分子層22
がガラス面に垂直になるよう配向したSmC相又はS
mH相の液晶が封入されている。太線で示した線23
が液晶分子を表わしており、この液晶分子23はその分
子に直交した方向に双極子モーメント(P⊥)24を有
している。基板21aと21b上の電極間に一定の閾値
以上の電圧を印加すると、液晶分子23のらせん構造が
ほどけ、双極子モーメント(P⊥)24がすべて電界方
向に向くよう、液晶分子23は配向方向を変えることが
できる。液晶分子23は、細長い形状を有しており、そ
の長軸方向と短軸方向で屈折率異方性を示し、従って例
えばガラス面の上下に互いにクロスニコルの偏光子を置
けば、電圧印加極性によって光学特性が変わる液晶光学
変調素子となることは、容易に理解される。
【0094】本発明における光学変調素子で好ましく用
いられる液晶セルは、その厚さを充分に薄く(例えば1
0μ以下)することができる。このように液晶層が薄く
なるにしたがい、図3に示すように電界を印加していな
い状態でも液晶分子のらせん構造がほどけ、その双極子
モーメントPaまたはPbは上向き(34a)又は下向
き(34b)のどちらかの状態をとる。このようなセル
に、図3に示す如く一定の閾値以上の極性の異なる電界
Ea又はEbを電圧印加手段31aと31bにより付与
すると、双極子モーメントは、電界Ea又はEbの電界
ベクトルに対応して上向き34a又は下向き34bと向
きを変え、それに応じて液晶分子は、第1の安定状態3
3aかあるいは第2の安定状態33bの何れか一方に配
向する。
【0095】このような強誘電性液晶素子を光学変調素
子として用いることの利点は、先にも述べたが2つあ
る。その第1は、応答速度が極めて速いことであり、第
2は液晶分子の配向が双安定性を有することである。第
2の点を、例えば図3によって更に説明すると、電界E
aを印加すると液晶分子は第1の安定状態33aに配向
するが、この状態は電界を切っても安定である。又、逆
向きの電界Ebを印加すると、液晶分子は第2の安定状
態33bに配向して、その分子の向きを変えるが、やは
り電界を切ってもこの状態に留っている。又、与える電
界EaあるいはEbが一定の閾値を越えない限り、それ
ぞれ前の配向状態にやはり維持されている。
【0096】本発明による液晶素子は、種々の機能を持
って液晶装置を構成する。例えば、当該液晶素子に加
え、これを駆動する手段並びにバックライトとなる光源
を設け、液晶表示装置を構成する。具体的には、当該液
晶素子を表示パネル部に使用し、図7及び図8に示した
走査線アドレス情報を持つ画像情報なるデータフォーマ
ット及びSYNC信号による通信同期手段をとることに
より、液晶表示装置を実現する。
【0097】画像情報の発生は、本体装置側のグラフィ
ックコントローラ102にて行なわれ、図7及び図8に
示した信号転送手段に従って表示パネル103に転送さ
れる。グラフィックコントローラ102は、CPU(中
央演算処理装置、以下GCPU112と略す)及びVR
AM(画像情報格納用メモリ)114を核に、ホストC
PU113と液晶表示装置101間の画像情報の管理や
通信を司っており、本発明による液晶素子を用いた液晶
表示装置の制御方法は主にこのグラフィックスコントロ
ーラ102上で実現されるものである。
【0098】次に、本発明の液晶素子に適用する駆動法
について説明する。この強誘電性液晶層を一対の基板間
に挟持した素子で単純マトリクス表示装置とした場合で
は、例えば特開昭59−193426号公報、特開昭5
9−193427号公報、特開昭60−156046号
公報、特開昭60−156047号公報などに開示され
た駆動法を適用することができる。
【0099】図5は、上記駆動法の波形図の一例であ
る。図5(A)の中のSは選択された走査線に印加す
る選択走査波形を、Sは選択されていない非選択走査
波形を、Iは選択されたデータ線に印加する選択情報
波形(黒)を、Iは選択されていないデータ線に印加
する非選択情報信号(白)を表わしている。また、図中
(I−S)と(I−S)は選択された走査線上
の画素に印加する電圧波形で、電圧(I−S)が印
加された画素は黒の表示状態をとり、電圧(I
)が印加された画素は白の表示状態をとる。
【0100】図5(B)は図5(A)に示す駆動波形
で、図6に示す表示を行ったときの時系列波形である。
図5に示す駆動例では、選択された走査線上の画素に印
加される単一極性電圧の最小印加時間Δtが書込み位相
の時間に相当し、1ラインクリヤt位相の時間が
2Δtに設定されている。
【0101】さて、図5に示した駆動波形の各パラメー
タVS,VI,Δtの値は使用する液晶材料のスイッチン
グ特性によって決定される。ここでは、バイアス比VI
/(VI+VS)=1/3に固定されている。
【0102】勿論、バイアス比を大きくすることにより
駆動適正電圧の幅を大きくすることは可能であるが、バ
イアス比を増すことは情報信号の振幅を大きくすること
を意味し、画質的にはちらつきの増大、コントラストの
低下を招き好ましくない。
【0103】我々の検討ではバイアス比1/3〜1/4
程度が実用的であった。ところで、バイアス比を固定す
れば、電圧マージンΔVは液晶材料のスイッチング特性
及び素子構成に強く依存し、ΔVの大きい素子がマトリ
クス駆動上非常に有利であることは言うまでもない。
【0104】また、同様に上述した電圧を一定に保ち、
電圧印加時間をΔtを変化させていくことにより、駆動
をすることも可能である。上述した電圧をそのまま電圧
印加時間とすればよく、その際電圧印加時間閾値をΔt
とし、電圧印加時間クロストーク値をΔtとし、Δ
−Δt=ΔTを電圧印加時間マージンという。
【0105】この様なある一定温度において、情報信号
の2通りの向きによって選択画素に「黒」及び「白」の
2状態を書き込むことが可能であり、非選択画素はその
「黒」又は「白」の状態を保持することが可能である電
圧マージンまたは電圧印加時間マージンは液晶材料及び
素子構成によって差が有り、特有なものである。また、
環境温度の変化によっても駆動マージンはズレていくた
め、実際の表示装置の場合、液晶材料、素子構成や環境
温度に対して最適な駆動条件にしておく必要がある。
【0106】
【実施例】以下、実施例により本発明について更に詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0107】実施例1 光学活性4−シアノ−4′−(2−フルオロオクチルオ
キシ)ビフェニル(例示化合物No.6)の製造
【0108】(1)光学活性2−フルオロ−1−オクタ
ノールの製造 テフロン三角ビーカー中にフッ化水素ピリジン溶液3.
5mlをジクロロメタン3.0mlに懸濁させて0℃に
冷却した。光学活性1,2−エポキシオクタン2.23
g(17.4mmol)をジクロロメタン15mlに溶
解し、0℃に冷却した後、ゆっくり滴下した。その溶液
を0℃で12時間攪拌しその溶液を氷浴中でジクロロメ
タンに懸濁させたシリカゲル6gにゆっくりと注ぎ入れ
た。溶媒を減圧留去しシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(固定相:シリカゲル30g、溶離液:ヘキサン/
酢酸エチル=5/1)で精製した後に減圧蒸留し、光学
活性2−フルオロ−1−オクタノール0.682g
(4.60mmol)を収率26.4%で得た。
【0109】(2)光学活性p−トルエンスルホン酸2
−フルオロオクチルの製造 乾燥ジクロロメタン3.0mlに光学活性−2−フルオ
ロオクタノール0.478g(3.22mmol)を溶
解させて0℃に冷却させた。これにp−トルエンスルホ
ニルクロリド0.728g(3.82mmol)を加え
た後、乾燥ジクロロメタン3.0mlに溶解したジアザ
ビシクロ[2.2.2]オクタン1.8g(16.0m
mol)を加えた。室温に戻し、12時間攪拌した。3
M塩酸を加えてジクロロメタンで有機層を抽出し、有機
層を1M塩酸で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去しシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(固定相:シリカゲル30g、溶離液:ヘキサン/
ベンゼン=1/2)で精製し、光学活性p−トルエンス
ルホン酸2−フルオロオクチル0.877g(2.90
mmol)を収率78.6%で得た。
【0110】(3)光学活性4−シアノ−4′−(2−
フルオロオクチルオキシ)ビフェニルの製造 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド9.0mlに4−シ
アノ−4′−ヒドロキシビフェニル0.494g(2.
53mmol)を窒素雰囲気中で溶解させた。これに水
素化ナトリウム0.177g(4.43mmol)を加
えて水素の発生が止み黄色く呈色した後に乾燥N,N−
ジメチルホルムアミド9.0mlに溶解させた光学活性
p−トルエンスルホン酸2−フルオロオクチル0.66
7g(2.21mmol)を加えて55℃で9時間攪拌
した。水180mlを加えてジエチルエーテルで有機層
を抽出し飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し薄層クロマト
グラフィー(固定層:シリカゲル、展開溶媒:ヘキサン
/酢酸エチル=4/1)で精製し、精製物100mgに
つきヘキサン1.5mlと99%エタノール0.3ml
の混合溶媒で再結晶し、光学活性4−シアノ−4′−
(2−フルオロオクチルオキシ)ビフェニル0.372
g(1.13mmol)を収率51%で得た。
【0111】施光度 [α]24 +2.5°、
[α]23 435 +4.05°(c1.037,Et
O) 相転移温度
【0112】
【数3】
【0113】実施例2 光学活性4−シアノ−4′−(2−フルオロデシルオキ
シ)ビフェニル(例示化合物No.8)の製造 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド9.0mlに4−シ
アノ−4′−ヒドロキシビフェニル0.512g(2.
62mmol)を窒素雰囲気中で溶解させた。これに水
素化ナトリウム0.230g(9.58mmol)を加
えて水素の発生が止み黄色く呈色した後に乾燥N,N−
ジメチルホルムアミド0.9mlに溶解させた光学活性
p−トルエンスルホン酸2−フルオロデシル0.765
g(2.31mmol)を加え55℃で9時間攪拌し
た。水180mlを加えてジエチルエーテルで有機層を
抽出し飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去しシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(固定層:シリカゲル、溶離液:
ヘキサン/酢酸エチル=4/1で精製し、精製物100
mgにつきヘキサン1.5mlと99%エタノール0.
3mlの混合溶媒で再結晶し、光学活性4−シアノ−
4′−(2−フルオロデシルオキシ)ビフェニル0.6
85g(1.92mmol)を収率83.0%で得た。
【0114】施光度 [α]24 +4.6、[α]
23 435 +4.8°(c0.998,CHCl) 相転移温度
【0115】
【数4】
【0116】実施例3 光学活性4−シアノ−4′(2−フルオロヘキシルオキ
シ)ビフェニル(例示化合物No.4)の製造 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド9.0mlに4−シ
アノ−4′−ヒドロキシビフェニル0.512g(2.
62mmol)を窒素雰囲気中で溶解させた。これに水
素化ナトリウム0.230g(9.58mmol)を加
えて水素の発生が止み黄色く呈色した後に乾燥N,N−
ジメチルホルムアミド9.0mlに溶解させた光学活性
p−トルエンスルホン酸2−フルオロヘキシル0.76
5g(2.31mmol)を加え55℃で9時間攪拌し
た。水180mlを加えてジエチルエーテルで有機層を
抽出し飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去しシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(固定層:シリカゲル、溶離液:
ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製し、精製物10
0mgにつきヘキサン1.5mlと99%エタノール
0.3mlの混合溶媒で再結晶し、光学活性4−シアノ
−4′−(2−フルオロヘキシルオキシ)ビフェニル
0.584g(1.94mmol)を収率84.0%で
得た。
【0117】施光度 [α]24 +2.5°、
[α]23 435 +4.05°(c1.037,CH
Cl) 相転移温度
【0118】
【数5】
【0119】実施例4 下記化合物を下記の重量部で混合し、液晶組成物Aを作
成した。
【0120】
【化16】
【0121】更にこの液晶組成物Aに対して、以下に示
す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液晶組
成物Bを作成した。
【0122】
【化17】
【0123】2枚の0.7mm厚のガラス板を用意し、
それぞれのガラス板上にITO膜を形成し、電圧印加電
極を作成し、さらにこの上にSiOを蒸着させ絶縁層
とした。ガラス板上にシランカップリング剤[信越化学
(株)製KBM−602]0.2%イソプロピルアルコ
ール溶液を回転数2000r.p.mのスピンナーで1
5秒間塗布し、表面処理を施した。この後、120℃に
て20分間加熱乾燥処理を施した。
【0124】さらに表面処理を行なったITO膜付きの
ガラス板上にポリイミド樹脂前駆体[東レ(株)SP−
510]1.5%ジメチルアセトアミド溶液を回転数2
000r.p.mのスピンナーで15秒間塗布した。成
膜後、60分間,300℃加熱縮合焼成処理を施した。
この時の塗膜の膜厚は約250Åであった。
【0125】この焼成後の被膜には、アセテート植毛布
によるラビング処理がなされ、その後イソプロピルアル
コール液で洗浄し、平均粒径2μmのシリカビーズを一
方のガラス板上に散布した後、それぞれのラビング処理
軸が互いに平行となる様にし、接着シール剤[リクソン
ボンド(チッソ(株))]を用いてガラス板をはり合わ
せ、60分間,100℃にて加熱乾燥しセルを作成し
た。
【0126】このセルに実施例4で作成した液晶組成物
Bを等方性液体状態で注入し、等方相から20℃/hで
25℃まで徐冷することにより、強誘電性液晶素子を作
成した。このセルのセル厚をベレック位相板によって測
定したところ約2μmであった。
【0127】この強誘電性液晶素子を使ってピーク・ト
ウ・ピーク電圧Vpp=20Vの電圧印加により直交ニ
コル下での光学的な応答(透過光量変化0〜90%)を
検知して応答速度(以後、光学応答速度という)を測定
した。その測定結果を次に示す。
【0128】
【表7】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 547μsec 288μsec 160μsec
【0129】比較例1 実施例4で混合した液晶組成物Aをセル内に注入する以
外は全く実施例4と同様の方法で強誘電性液晶素子を作
成し、実施例4と同様の方法により光学応答速度を測定
した。その測定結果を次に示す。
【0130】
【表8】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 668μsec 340μsec 182μsec
【0131】実施例5 実施例4で使用した例示化合物のかわりに以下に示す例
示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液晶組成物
Cを作成した。
【0132】
【化18】
【0133】液晶組成物Cをセル内に注入する以外は全
く実施例4と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、
実施例4と同様の方法により光学応答速度を測定し、ス
イッチング状態を観察した。この液晶素子内の均一配向
性は良好であり、モノドメイン状態が得られた。その測
定結果を次に示す。
【0134】
【表9】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 552μsec 288μsec 158μsec
【0135】実施例6 実施例4で使用した例示化合物のかわりに以下に示す例
示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液晶組成物
Dを作成した。
【0136】
【化19】
【0137】液晶組成物Dをセル内に注入する以外は全
く実施例4と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、
実施例4と同様の方法により光学応答速度を測定し、ス
イッチング状態を観察した。この液晶素子内の均一配向
性は良好であり、モノドメイン状態が得られた。その測
定結果を次に示す。
【0138】
【表10】 10℃ 25℃ 40℃ 応答速度 560μsec 293μsec 162μsec
【0139】実施例4〜6より明らかな様に、本発明に
よる液晶組成物B、CおよびDを含有する強誘電性液晶
素子は、低温における動作特性、高速応答性が改善さ
れ、また光学応答速度の温度依存性も軽減されたものと
なっている。
【0140】実施例7 下記化合物を下記の重量部で混合し、液晶組成物Eを作
成した。
【0141】
【化20】
【0142】更にこの液晶組成物Eに対して、以下に示
す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液晶組
成物Fを作成した。
【0143】
【化21】
【0144】次に、これらの液晶組成物を以下の手順で
作成したセルを用いて、光学的な応答を観察した。2枚
の0.7mm厚のガラス板を用意し、それぞれのガラス
板上にITO膜を形成し、電圧印加電極を作成し、さら
にこの上にSiOを蒸着させ絶縁層とした。ガラス板
上にシランカップリング剤[信越化学(株)製KBM−
602]0.2%イソプロピルアルコール溶液を回転数
2000r.p.mのスピンナーで15秒間塗布し、表
面処理を施した。この後、120℃にて20分間加熱乾
燥処理を施した。
【0145】さらに表面処理を行なったITO膜付きの
ガラス板上にポリイミド樹脂前駆体[東レ(株)SP−
510]1.0%ジメチルアセトアミド溶液を回転数3
000r.p.mのスピンナーで15秒間塗布した。成
膜後、60分間,300℃加熱縮合焼成処理を施した。
この時の塗膜の膜厚は約120Åであった。
【0146】この焼成後の被膜には、アセテート植毛布
によるラビング処理がなされ、その後イソプロピルアル
コール液で洗浄し、平均粒径1.5μmのシリカビーズ
を一方のガラス板上に散布した後、それぞれのラビング
処理軸が互いに平行となる様にし、接着シール剤[リク
ソンボンド(チッソ(株))]を用いてガラス板をはり
合わせ、60分間,100℃にて加熱乾燥しセルを作成
した。
【0147】このセルのセル厚をベレック位相板によっ
て測定したところ約1.5μmであった。このセルに液
晶組成物Fを等方性液体状態で注入し、等方相から20
℃/hで25℃まで徐冷することにより、強誘電性液晶
素子を作成した。
【0148】ここの強誘電性液晶素子を用いて前述した
図5に示す駆動波形(1/3バイアス比)で30℃にお
ける駆動時のコントラストを測定した結果、15.4で
あった。
【0149】比較例2 実施例7で混合した液晶組成物Eをセル内に注入する以
外は全く実施例7と同様の方法で強誘電性液晶素子を作
成し、同様の駆動波形を用いて30℃における駆動時の
コントラストを測定した。その結果、コントラストは
6.3であった。
【0150】実施例8 実施例7で使用した例示化合物の代わりに以下に示す例
示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液晶組成物
Gを作成した。
【0151】
【化22】
【0152】この液晶組成物を用いた以外は全く実施例
7と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例7
と同様の駆動波形を用いて30℃における駆動時のコン
トラストを測定した。その結果、コントラストは17.
9であった。
【0153】実施例9 実施例7で使用した例示化合物の代わりに以下に示す例
示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液晶組成物
Hを作成した。
【0154】
【化23】
【0155】この液晶組成物を用いた以外は全く実施例
7と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例7
と同様の駆動波形を用いて30℃における駆動時のコン
トラストを測定した。その結果、コントラストは18.
7であった。
【0156】実施例7〜9より明らかな様に、本発明に
よる液晶組成物F,GおよびHを含有する強誘電性液晶
素子は、駆動時におけるコントラストが高くなってい
る。
【0157】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により新規
な光学活性化合物が提供される。本発明の光学活性化合
物を含有する液晶組成物は、液晶組成物が示す強誘電性
を利用して動作させることができる。この様にして利用
されうる本発明の強誘電性液晶素子は、スイッチング特
性が良好で、高速応答性、光学応答速度の温度依存性の
軽減、高コントラスト等の優れた特性を有する液晶素子
とすることができる。
【0158】なお、本発明の液晶素子を表示素子として
光源、駆動回路等と組み合わせた表示装置は良好な装置
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カイラルスメクチック相を示す液晶を用いた液
晶素子の一例の断面概略図である。
【図2】液晶のもつ強誘電性を利用した液晶素子の動作
説明のために素子セルの一例を模式的に表わす斜視図で
ある。
【図3】液晶のもつ強誘電性を利用した液晶素子の動作
説明のために素子セルの一例を模式的に表わす斜視図で
ある。
【図4】液晶分子のチルト角(θ)を示す説明図であ
る。
【図5】本発明で用いる液晶素子の駆動法の波形図であ
る。
【図6】図5に示す時系列駆動波形で実際の駆動を行っ
たときの表示パタ−ンの模式図である。
【図7】強誘電性を利用した液晶素子を有する液晶表示
装置とグラフィックスコントローラを示すブロック構成
図である。
【図8】液晶表示装置とグラフィックスコントローラと
の間の画像情報通信タイミングチャート図である。
【符号の説明】
11a,11b ガラス基板 12a,12b 透明電極 13a,13b 絶縁膜 14a,14b 配向制御膜 15 液晶層 16 スペーサー 17a,17b 偏光板 21a 基板 21b 基板 22 カイラルスメクチック相を有する液晶層 23 液晶分子 24 双極子モーメント(P⊥) 31a 電圧印加手段 31b 電圧印加手段 33a 第1の安定状態 33b 第2の安定状態 34a 上向きの双極子モーメント 34b 下向きの双極子モーメント Ea 上向きの電界 Eb 下向きの電界 101 強誘電性液晶表示装置 102 グラフィックスコントローラ 103 表示パネル 104 走査線駆動回路 105 情報線駆動回路 106 デコーダ 107 走査信号発生回路 108 シフトレジスタ 109 ラインメモリ 110 情報信号発生回路 111 駆動制御回路 112 GCPU 113 ホストCPU 114 VRAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 237/12 C07D 237/12 237/24 237/24 277/30 277/30 285/12 319/06 319/06 333/12 333/12 333/28 333/28 339/08 339/08 C09K 19/12 C09K 19/12 19/14 19/14 19/16 19/16 19/18 19/18 19/20 19/20 19/30 19/30 19/34 19/34 G02F 1/13 500 G02F 1/13 500 C07D 285/12 A

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で示される光学活性化
    合物。 【化1】 (式中、R1は炭素原子数が1から20である直鎖状ま
    たは分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしく
    は2つ以上の−CH−はヘテロ原子が隣接しない条件
    で−O−、−CH=CH−に置き換えられていてもよ
    い。)を示す。A1は−A2−X2−A3−、−A2−X2
    3−X3−A4−を示す。A2、A3、A4はそれぞれ独立
    に無置換あるいは1個又は2個の置換基(FまたはC
    N)を有する1,4−フェニレン、ピリジン−2,5−
    ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、ピラジン−2,
    5−ジイル、ピリダジン−3,6−ジイル、1,4−シ
    クロヘキシレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイ
    ル、1,3−ジチアン−2,5−ジイル、チオフェン−
    2,5−ジイル、チアゾール−2,5−ジイル、チアジ
    アゾール−2,5−ジイル、キノリン−2,6−ジイ
    ル、2,6−ナフチレンから選ばれる。X1は単結合、
    −O−、−COO−、−OCO−を示し、X2、X3は単
    結合、−COO−、−OCO−、−CHO−、−OC
    −、−CHCH−、−CH=CH−、−C≡C
    −を示す。nは0から10までの整数である。Bはハロ
    ゲン、CN、CF3である。*は光学活性であることを
    示す。)
  2. 【請求項2】 前記一般式(I)で表わされる光学活性
    化合物が(Ia)であることを特徴とする請求項1記載
    の光学活性化合物。 (Ia) A1が−A2−X2−A3−を示し、A2が無置
    換あるいは1個又は2個の置換基(FまたはCN)を有
    する1,4−フェニレン、ピリジン−2,5−ジイル、
    ピリミジン−2,5−ジイル、ピラジン−2,5−ジイ
    ル、ピリダジン−3,6−ジイル、1,4−シクロヘキ
    シレン、チオフェン−2,5−ジイル、チアゾール−
    2,5−ジイル、チアジアゾール−2,5−ジイル、キ
    ノリン−2,6−ジイル、2,6−ナフチレンから選ば
    れ、A3が無置換あるいは1個又は2個の置換基(Fま
    たはCN)を有する1,4−フェニレンである光学活性
    化合物。
  3. 【請求項3】 前記一般式(I)で表わされる光学活性
    化合物が(Ib)であることを特徴とする請求項1記載
    の光学活性化合物。 (Ib) A1が−A2−X2−A3−を示し、A2が無置
    換あるいは1個又は2個の置換基(FまたはCN)を有
    する1,4−フェニレンであり、A3はピリジン−2,
    5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、ピラジン−
    2,5−ジイル、ピリダジン−3,6−ジイル、1,4
    −シクロヘキシレン、チオフェン−2,5−ジイル、チ
    アゾール−2,5−ジイル、チアジアゾール−2,5−
    ジイル、キノリン−2,6−ジイル、2,6−ナフチレ
    ンから選ばれる光学活性化合物。
  4. 【請求項4】 前記一般式(I)中のA1が−A2−X2
    −A3−を示し、A2、A3が共に無置換あるいは1個又
    は2個の置換基(FまたはCN)を有する1,4−フェ
    ニレンであることを特徴とする請求項1記載の光学活性
    化合物。
  5. 【請求項5】 前記一般式(I)中のX2が単結合であ
    ることを特徴とする請求項2乃至4のいずれかの項に記
    載の光学活性化合物。
  6. 【請求項6】 前記一般式(I)中のR1が炭素原子数
    が4から10である直鎖状のアルキル基であることを特
    徴とする請求項1乃至5のいずれかの項に記載の光学活
    性化合物。
  7. 【請求項7】 前記一般式(I)中のBがCNまたはF
    であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかの項
    に記載の光学活性化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の光学活性化合物の少なく
    とも1種を含有することを特徴とする液晶組成物。
  9. 【請求項9】 前記一般式(I)で示される光学活性化
    合物の含有量が0.1〜80重量%であることを特徴と
    する請求項8記載の液晶組成物。
  10. 【請求項10】 前記一般式(I)で示される光学活性
    化合物の含有量が0.1〜60重量%であることを特徴
    とする請求項8記載の液晶組成物。
  11. 【請求項11】 前記一般式(I)で示される光学活性
    化合物の含有量が0.1〜40重量%であることを特徴
    とする請求項8記載の液晶組成物。
  12. 【請求項12】 カイラルスメクチック相を有すること
    を特徴とする請求項8乃至11のいずれかの項に記載の
    液晶組成物。
  13. 【請求項13】 カイラルネマチック相を有することを
    特徴とする請求項8乃至11のいずれかの項に記載の液
    晶組成物。
  14. 【請求項14】 請求項8乃至13のいずれかに記載の
    液晶組成物を一対の電極基板間に配置してなることを特
    徴とする液晶素子。
  15. 【請求項15】 前記電極基板上に更に配向制御層が設
    けられている請求項14記載の液晶素子。
  16. 【請求項16】 前記配向制御層がラビング処理された
    層であることを特徴とする請求項15記載の液晶素子。
  17. 【請求項17】 液晶分子のら旋が解除されるような基
    板間隔で前記一対の電極基板を配置することを特徴とす
    る請求項14乃至16のいずれかの項に記載の液晶素
    子。
  18. 【請求項18】 請求項8乃至13のいずれかに記載の
    液晶組成物を用いたことを特徴とする表示方法。
  19. 【請求項19】 請求項14乃至17のいずれかに記載
    の液晶素子を有することを特徴とする表示装置。
  20. 【請求項20】 液晶素子の駆動回路を有することを特
    徴とする請求項19記載の表示装置。
  21. 【請求項21】 光源を有することを特徴とする請求項
    19又は20記載の表示装置。
JP8050733A 1996-02-15 1996-02-15 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置 Pending JPH09221441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050733A JPH09221441A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050733A JPH09221441A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09221441A true JPH09221441A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12867058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8050733A Pending JPH09221441A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09221441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0952135A1 (en) * 1998-04-22 1999-10-27 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Naphthalene derivative and liquid crystal composition comprising the same
JP2016027110A (ja) * 2014-06-23 2016-02-18 国立大学法人 千葉大学 液晶組成物および液晶表示素子
CN109476995A (zh) * 2016-07-20 2019-03-15 默克专利股份有限公司 液晶化合物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0952135A1 (en) * 1998-04-22 1999-10-27 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Naphthalene derivative and liquid crystal composition comprising the same
US6468607B1 (en) 1998-04-22 2002-10-22 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Naphthalene derivative and liquid crystal composition comprising the same
EP1273562A1 (en) * 1998-04-22 2003-01-08 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Naphthalene derivative and liquid crystal composition comprising the same
EP1452514A1 (en) * 1998-04-22 2004-09-01 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Naphthalene derivative and liquid crystal composition comprising the same
US7145047B2 (en) 1998-04-22 2006-12-05 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Naphthalene derivative and liquid crystal composition comprising the same
JP2016027110A (ja) * 2014-06-23 2016-02-18 国立大学法人 千葉大学 液晶組成物および液晶表示素子
CN109476995A (zh) * 2016-07-20 2019-03-15 默克专利股份有限公司 液晶化合物
EP3487954B1 (de) * 2016-07-20 2021-03-10 Merck Patent GmbH Flüssigkristalline verbindungen
US11542433B2 (en) 2016-07-20 2023-01-03 Merck Patent Gmbh Liquid crystal compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187611B2 (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
JP3015998B2 (ja) 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子、液晶装置、並びに表示方法
JP3039750B2 (ja) キノキサリン化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示装置及び表示方法
JPH07179856A (ja) 液晶性化合物、これを含有する液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子並びにこれらを用いた表示方法、表示装置
JPH09151179A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた液晶装置及び表示方法
JPH07309850A (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JP3062988B2 (ja) 光学活性化合物、これを含有する液晶組成物、これを用いた液晶素子、表示方法、液晶装置
JP4272733B2 (ja) 液晶組成物
JPH0625070A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法、および表示装置
JP3171370B2 (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた液晶装置及び表示方法
JPH08157463A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、液晶装置
JPH09221441A (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JPH09241249A (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JPH08109145A (ja) エチニレン化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JPH08151578A (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、液晶装置
JP3230024B2 (ja) 液晶性化合物、これを含有する液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子並びにこれらを用いた表示方法、表示装置
JPH0772442A (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JP3216752B2 (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JP3213780B2 (ja) 光学活性化合物、これを含有する液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子並びにこれらを用いた表示方法、表示装置
JPH0859629A (ja) テトラヒドロキナゾリン化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JPH08151577A (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた液晶装置及び表示方法
JPH0782256A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JPH07179371A (ja) 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、それを用いた液晶素子、それらを用いた表示方法、及び表示装置
JP2001089410A (ja) 光学活性化合物、これを含有する液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子
JPH07309799A (ja) 2−フルオロシクロペンタノン化合物、1,4−ジオキサ−6−フルオロスピロ[4,4ノナン化合物、それらを含有する液晶組成物、それを用いた液晶素子、それらを用いた表示方法、及び表示装置