JPH0922131A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH0922131A
JPH0922131A JP17334695A JP17334695A JPH0922131A JP H0922131 A JPH0922131 A JP H0922131A JP 17334695 A JP17334695 A JP 17334695A JP 17334695 A JP17334695 A JP 17334695A JP H0922131 A JPH0922131 A JP H0922131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
electrophotographic photoreceptor
group
electrophotographic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17334695A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Kawahara
達郎 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP17334695A priority Critical patent/JPH0922131A/ja
Publication of JPH0922131A publication Critical patent/JPH0922131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】感度等に優れた電子写真用感光体を提供する。 【構成】導電性支持体上に感光層を有する電子写真用感
光体に於いて、該感光層が下記一般式1で表わされるア
レン化合物を含有することを特徴とする電子写真用感光
体。 【化1】 (式中、R1、R2、R3及びR4は各々独立に水素原子、
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリ−ル
基、アラルキル基、複素環基を表わし、それらの基は置
換基を有しても良い。又、R1、R2及びR3、R4は環を
形成しても良い。) 【効果】本発明は、感度、初期表面電位、電荷保持率等
に優れた電子写真用感光体が得られた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アレン化合物を含
有することを特徴とする電子写真用感光体に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真用感光体としては、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等を用いた無機化合物系
感光体が広く知られていたが、耐久性、熱安定性等の特
性上満足し得るものではなかった。更に成膜技術などの
生産性の問題や毒性等の問題があった。
【0003】これに対し、有機光導電性材料を主体とす
る有機化合物系の電子写真用感光体は、製造が比較的容
易であること、取扱いが容易であること、軽量であるこ
と、安価であること等多くの利点を持っており、これま
で数多くの提案や試作が行われ一部実用化されて来てい
る。
【0004】この様な有機感光体材料としては、ポリ−
N−ビニルカルバゾ−ルに代表される光導電性ポリマ−
や、これらと2,4,7―トリニトロ―9―フルオレノ
ン等のルイス酸とから形成される電荷移動錯体等が知ら
れている。
【0005】しかしながら、例えば、ポリ−N−ビニル
カルバゾ−ルは、ポリマ−単独では被膜性、可撓性、接
着性等に乏しく、これらの欠点を改良するために可塑
剤、結着剤樹脂等が添加されるが、このために感度の低
下や、残留電位の上昇を招く等の問題点があった。
【0006】近年、これらの電子写真用感光体の欠点や
問題点を解決するために、感光体の電荷発生機能と、電
荷輸送機能をそれぞれ別個の物質に分担させた機能分離
型の電子写真用感光体が提案されている。このような機
能分離型の感光体では、電荷発生材料と電荷輸送材料と
の各々に選択の範囲が広がり、それらの組合せによっ
て、帯電特性、暗所での電荷保持率、感度、繰り返し安
定性、耐久性等の電子写真特性を制御し、任意の特性を
有する電子写真用感光体を比較的容易に製造することが
できるという利点を有している。
【0007】即ち、電荷発生材料とし適当な材料を選択
することにより、光源の分光波長に合わせた感光波長特
性を有する電子写真用感光体を設計することができる。
具体的には、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、多環キノ
ン顔料、スクワリウム系色素、アズレニウム系色素、ピ
リリウム系色素、シアニン系色素等が知られている。
【0008】一方、電荷輸送材料としては、これまで多
くの有機化合物が提案されている。例えば、米国特許
3,189,447号公報に記載されているオキサゾ−
ル系化合物、米国特許3,739,000号公報に記載
されているトリアリ−ルメタン系化合物、特開平1−1
18141号公報に記載されているベンジジン系化合
物、特開平3−127765号公報に記載されているト
リフェニルアミン系化合物等がある。
【0009】しかしながら、これらの電荷輸送材料は、
結着剤との相溶性が低い、帯電能には優れるが、残留電
位が高く繰り返し安定性が低い、環境特性に劣る等の欠
点を有しており実用上全てを満足するものは未だ得られ
ていない。
【0010】また、特開平2−222960号公報に
は、ジオレフィン族のブタジエン系化合物を電荷輸送材
料として用いた電子写真用感光体が記載されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように電荷輸送材
料(CTM)に於ては、多くの有機化合物が提案されて
いるものの、実際には種々の問題点がある。従って、本
発明が解決しようとする課題は、要求特性を充分満足す
る電荷輸送材料を提供することにより、従来の電子写真
用感光体の持つ種々の欠点を克服することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために、電荷輸送材料について鋭意検討を行な
った結果、ジオレフィン族に属するCTMとして、ブタ
ジェン系化合物に比べて、類似構造のアレン形化合物の
ほうが、より良好な感光体特性を発現することを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0013】即ち、本発明は、下記一般式1で表わされ
るアレン化合物を含有することを特徴とする電子写真用
感光体を提供することにある。
【0014】
【化4】
【0015】(式中、R1、R2、R3及びR4は各々独立
に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、アリ−ル基、アラルキル基、複素環基を表わし、そ
れらの基は置換基を有しても良い。又、R1、R2及びR
3、R4は環を形成しても良い。)
【0016】以下、本発明を詳細に説明する。
【0017】本発明の前記一般式1で表わされるアレン
化合物は、公知の方法により製造することができる。
【0018】具体的には、例えば、1)テトラアリルプ
ロペンを臭素化し、1,2-ジブロモプロペン誘導体とした
後脱臭化水素を行う方法(JOURNAL OF CH
EMICAL SOCIETY 1961年2687
頁)、2)芳香族アルデヒドに、トリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホラス メチリド、ソディウム ビス(トリメ
チルシリル)アミド及びイソプロポキシチタニウムトリ
クロリドを反応させる方法(JOURNAL OF O
RGANIC CHEMISTRY 1993年第58
巻1298頁)、3)アレニルカルベンとグリニャ−ル
試薬を反応させる方法(TETRAHEDRON LE
TTERS 1964年895頁)等の文献に記載され
た方法を応用して製造することができる。
【0019】本発明の一般式1で表わされるアレン化合
物の置換基としては、例えばハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、アリ−ル基、アラルキル基、ジアル
キルアミノ基、ジアリ−ルアミノ基、ジアラルキルアミ
ノ基等が挙げられる。
【0020】本発明の一般式1で表されるアレン化合物
の代表例を下記に構造式で示すが、本発明で用いるそれ
は、は必ずしもこれらの例のみに限定されるものではな
い。
【0021】なお、以下の構造式において、Meはメチル
基、Etはエチル基、Phはフェニル基を表わし、構造式の
下側の数字は化合物No.を表わす。
【0022】
【化5】
【0023】
【化6】
【0024】
【化7】
【0025】本発明の電子写真用感光体は、導電性支持
体上に前記一般式1で表わされるアレン化合物を含有す
る感光層を形成してなるが、その構成は、種々の構造を
採ることができる。その例を図1から図5に示した。
【0026】図1及び図2の電子写真用感光体は、導電
性支持体1の上に電荷発生材料を主体とする電荷発生層
2と、電荷輸送材料と感光層形成上必要に応じて結着剤
樹脂からなる電荷輸送層3とから成る感光層を設けたも
のである。図3の電子写真用感光体は、導電性支持体1
の上に電荷発生材料7及びを電荷輸送材料8を結着剤樹
脂中に溶解或いは分散せしめた感光層を設けたものであ
る。
【0027】図4の電子写真用感光体は、導電性支持体
の保護、接着性の改良、塗工性の向上、導電性支持体か
らの感光層への電荷注入量の制御等を目的として、図1
の感光体の導電性支持体1と電荷発生層2との間に中間
層5を設けたものである。
【0028】図5の電子写真用感光体は、物理的あるい
は化学的な外的要因から感光体を保護するために、図1
の感光体の表面にさらに表面保護層6を設けたものであ
る。
【0029】上記図4及び図5の電子写真用感光体で示
した中間層及び表面保護層は、必要に応じて図1以外の
電子写真用感光体にも設けることができる。
【0030】図1、図2、図4及び図5の電子写真用感
光体の場合には、電荷発生層2に含まれる電荷発生材料
が電荷を発生し、一方、電荷輸送層3は電荷の注入を受
け、その輸送を行なう。即ち、光減衰に必要な電荷の生
成が電荷発生材料で行なわれ、また、電荷の輸送が電荷
輸送媒体で行なわれる。図3の電子写真用感光体では電
荷発生材料が光に対して電荷を発生し、電荷移輸送材料
及び結着剤樹脂により電荷の移動が行なわれる。
【0031】図1の電子写真用感光体は、電荷発生材料
の蒸着、あるいは電荷発生材料の微粒子を必要に応じて
結着剤樹脂を溶解した溶媒中に分散して得た分散液を塗
布、乾燥し、その上に電荷輸送材料を単独、あるいは必
要に応じて結着剤樹脂を併用し溶解した溶液を塗布、乾
燥することによって製造することができる。
【0032】図2の電子写真用感光体は、電荷輸送材料
を単独、あるいは必要に応じて結着剤樹脂を併用し溶解
した溶液を導電性支持体上に塗布、乾燥し、その上に電
荷発生材料の蒸着、あるいは電荷発生材料の微粒子を溶
剤又は結着剤樹脂溶液中に分散して得た分散液を塗布、
乾燥することにより製造することができる。
【0033】図3の電子写真用感光体は電荷輸送材料を
単独、あるいは必要に応じて結着剤樹脂を併用し溶解し
た溶液に電荷発生材料の微粒子を分散させて、これを導
電性支持体上に塗布、乾燥することによって製造するこ
とができる。
【0034】感光層の厚さは、図1、図2、図4及び図
5の電子写真用感光体の場合には、電荷発生層の厚さは
5μm以下、好ましくは0.01〜2μmであり、電荷
輸送層の厚さは3〜50μm、好ましくは5〜30μm
である。図3の電子写真用感光体の場合には、感光層の
厚さは、3〜50μm、好ましくは5〜30μmであ
る。又、図4の電子写真用感光体に於ける中間層の厚さ
は5μm以下、好ましくは0.1〜1μmであり、図5
の電子写真用感光体に於ける表面保護層の厚さは2μm
以下、好ましくは0.01〜1μmである。
【0035】図1、図2、図4及び図5の電子写真用感
光体に於ける電荷輸送層中の電荷輸送材料の割合は、5
〜100重量%の範囲で適宜選ぶことができ、好ましく
は40〜80重量%である。又、電荷発生材料の割合
は、5〜100重量%の範囲で適宜選ぶことができ、好
ましくは40〜80重量%である。図3の電子写真用感
光体においては、感光層中の電荷輸送材料の割合は、5
〜99重量%の範囲で適宜選ぶことができ、また電荷発
生材料の割合は、1〜50重量%、好ましくは3〜20
重量%である。
【0036】なお、図1〜図5のいずれの電子写真用感
光体の作製においても、結着剤樹脂と共に可塑剤、増感
剤を用いることができる。
【0037】本発明の電子写真用感光体に用いられる電
荷発生材料としては、種々のものが使用可能であり、例
えば、1)モノアゾ顔料、ジスアゾ顔料、トリスアゾ顔
料等のアゾ系顔料、2)各種金属フタロシアニン、無金
属フタロシアニン、ナフタロシアニン等のフタロシアニ
ン系顔料、3)ペリノン顔料、ペリレン顔料、アントラ
キノン顔料、キナクリドン顔料、インジゴ顔料、チオイ
ンジゴ顔料等の縮合多環系顔料、4)スクワリウム系色
素、5)アズレン系色素、6)ピリリウム塩、チアピリ
リウム塩等のピリリウム塩系色素、7)シアニン系色
素、8)トリフェニルメタン系色素、9)セレン、セレ
ン・テルル、セレン・ヒ素等のセレン化合物や、酸化亜
鉛、硫化カドミウム、セレン化カドミウム、非晶質シリ
コン等の無機系材料等を挙げることができる。その他、
光を吸収し電荷担体を効率良く発生する材料であれば、
いずれの材料であっても使用することができる。
【0038】電荷発生材料は、ここに記載したものに限
定されるものではなく、その使用に際しては単独、ある
いは2種類以上を混合して用いても良い。
【0039】前記感光層に必要に応じて用いられる増感
剤としては、いずれも周知のものが使用できる。
【0040】増感剤としては、例えば、クロラニル、テ
トラシアノエチレン、メチルバイオレット、ロ−ダミン
B、シアニン染料、メロシアニン染料、ピリリウム染
料、チアピリリウム染料等が挙げられる。
【0041】本発明の電子写真用感光体には電荷輸送材
料としては、本発明のアレン化合物を含むが、必要に応
じて他の公知の電荷輸送材料を併用しても良い。
【0042】低分子化合物の電荷輸送材料としては、例
えば、1)N−エチルカルバゾ−ル、N−イソプロピル
カルバゾ−ル、N−フェニルカルバゾ−ル等のカルバゾ
−ル類、2)N−メチル−N−フェニルヒドラジノ−3
−メチリデン−9−エチルカルバゾ−ル、N,N−ジフ
ェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチルカルバ
ゾ−ル、p−(N,N−ジメチルアミノ)ベンズアルデ
ヒドジフェニルヒドラゾン、p−(N,N−ジエチルア
ミノ)ベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン、p−
(N,N−ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドジフェ
ニルヒドラゾン、1−[4−(N,N−ジフェニルアミ
ノ)ベンジリデンイミノ]−2,3−ジメチルインドリ
ン、N−エチルカルバゾ−ル−3−メチリデン−N−ア
ミノインドリン、N−エチルカルバゾ−ル−3−メチリ
デン−N−アミノテトラヒドロキノリン等のヒドラゾン
類、3)2,5−ビス(p−ジエチルアミノフェニル)
−1,3,4−オキサジアゾ−ル等のオキサジアゾ−ル
類、4)1−フェニル−3−(p−ジエチルアミノスチ
リル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−[キノリル−(2)]−3−(p−ジエチルア
ミノフェニル)ピラゾリン等のピラゾリン類、5)トリ
−p−トリルアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’
−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル
−4,4’−ジアミン等のアリ−ルアミン類、6)1,
1−ビス(p−ジエチルアミノフェニル)−4,4−ジ
フェニル−1,3−ブタジエン等のブタジエン類、7)
4−(2,2−ジフェニルエテニル)−N,N−ジフェ
ニルベンゼンアミン、4−(1,2,2−トリフェニル
エテニル)−N,N−ジフェニルベンゼンアミン等のス
チリル類等が挙げられる。
【0043】また、高分子化合物としては、例えば、ポ
リ−N−ビニルカルバゾ−ル、ハロゲン化ポリ−N−ビ
ニルカルバゾ−ル、ポリビニルピレン、ポリビニルアン
スラセン、ポリビニルアクリジン、ポリ−9−ビニルフ
ェニルアンスラセン、ピレン−ホルムアミド樹脂、エチ
ルカルバゾ−ル−ホルムアルデヒド樹脂、トリフェニル
メタンポリマ−、ポリフェニルアルキルシラン等が挙げ
られる。
【0044】電荷輸送材料は、ここに記載したものに限
定されるものではなく、その使用に際しては単独、ある
いは2種類以上を混合して用いても良い。
【0045】これらの電荷輸送材料を本発明のアレン化
合物と併用する場合には、全電荷輸送材料中の本発明の
アレン化合物の含有量は、重量比で10%以上、好まし
くは20%以上であることが望ましい。
【0046】また、本発明の電子写真用感光体に於いて
は、保存性、耐久性、耐環境依存性を向上させるため
に、必要に応じて感光層中に酸化防止剤、紫外線吸収
剤、光安定剤等の劣化防止剤を含有させることもでき
る。これらの物質としては、例えば、フェノ−ル化合
物、ハイドロキノン化合物、アミン化合物等を挙げるこ
とができる。
【0047】必要に応じて使用することのできる結着剤
樹脂としては種々のものが挙げられるが、疎水性で、電
気絶縁性のフィルム形成可能な高分子化合物を用いるの
が好ましい。このような高分子重合体としては、例え
ば、ポリカ−ボネ−ト樹脂、ポリエステル樹脂、メタク
リル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩
化ビニリデン樹脂、ポリアリレ−ト樹脂、ポリスチレン
樹脂、ポリビニルアセテ−ト樹脂、ポリビニルブチラ−
ル樹脂、ジアリルフタレ−ト樹脂、スチレン−ブタジエ
ン共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸
共重合体、シリコン樹脂、シリコン−アルキッド樹脂、
フェノ−ル樹脂、エポキシ樹脂、スチレン−アルキッド
樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾ−ル樹脂、尿素樹脂、
ポリスルホン樹脂等が挙げられる。
【0048】結着剤樹脂はここに記載したものに限定さ
れるものではなく、その使用に際しては単独あるいは2
種以上の混合物として用ても良い。
【0049】また、電子写真用感光体の成膜性、可撓
性、機械的強度を向上するために、これらの結着剤樹脂
と共に、周知の可塑剤、表面改質剤等の添加剤を使用す
ることもできる。
【0050】可塑剤としては、例えば、ビフェニル、塩
化ビフェニル、o−タ−フェニル、p−タ−フェニル、
ジブチルフタレ−ト、ジエチルグリコ−ルフタレ−ト、
ジオクチルフタレ−ト、トリフェニル燐酸、ジメチルナ
フタレン、ベンゾフェノン、塩素化パラフィン、ポリプ
ロピレン、ポリスチレン、各種のフルオロ炭化水素等が
挙げられる。
【0051】表面改質剤としては、例えば、シリコンオ
イル、フッソ樹脂等が挙げられる。
【0052】また、本発明の電子写真用感光体に於ける
中間層に用いられる材料としては、前記結着剤樹脂に用
いられる高分子化合物のほか、カゼイン、ゼラチン、エ
チルセルロ−ス、ニトロセルロ−ス、カルボキシ−メチ
ルセルロ−ス、塩化ビニリデン系ポリマ−ラテックス、
スチレン−ブタジエン系ポリマ−ラテックス、ポリビニ
ルアルコ−ル、ポリアミド、ポリウレタン、フェノ−ル
樹脂、酸化アルミニウム、酸化スズ、酸化チタン等が挙
げられる。
【0053】本発明の電子写真用感光体に於ける表面保
護層層に用いられる材料としては、前記結着剤樹脂に用
いられる高分子化合物のほか、カゼイン、ゼラチン、エ
チルセルロ−ス、ニトロセルロ−ス、カルボキシ−メチ
ルセルロ−ス、塩化ビニリデン系ポリマ−ラテックス、
スチレン−ブタジエン系ポリマ−ラテックス、ポリビニ
ルアルコ−ル、ポリアミド、ポリウレタン、フェノ−ル
樹脂、酸化アルミニウム、酸化スズ、酸化チタン等が挙
げられる。
【0054】積層型電子写真用感光体を塗工によって形
成する場合、結着剤樹脂を溶解する溶剤は、結着剤樹脂
の種類によって異なるが、下層を溶解しないものの中か
ら選択することが望ましい。具体的な有機溶剤の例とし
ては、例えば、メタノ−ル、エタノ−ル、n−プロパノ
−ル等のアルコ−ル類;アセトン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン等のケトン類;N,N−ジメチル
ホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミ
ド類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、メチルセロソ
ルブ等のエ−テル類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエス
テル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン等のスルホ
キシド及びスルホン類;ジクロロメタン、クロロホル
ム、四塩化炭素、トリクロロエタン等の脂肪族ハロゲン
化炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン、モノクロ
ルベンゼン、ジクロルベンゼン等の芳香族類等が挙げら
れる。
【0055】本発明の電子写真用感光体に用いられる導
電性支持体としては、例えば、1)アルミニウム、銅、
亜鉛、ステンレス、クロム、チタン、ニッケル、モリブ
デン、バナジウム、インジウム、金、白金等の金属又は
合金、2)導電性ポリマ−、酸化インジウム、酸化スズ
等の導電性化合物、あるいは、3)アルミニウム、パラ
ジウム、ロジウム、金、白金等の金属又は合金を用いて
塗布、蒸着、ラミネ−ト等の処理を施したガラス、紙、
プラスチックフィルム、セラミックス等が挙げられる。
又、これらの導電性支持体表面は必要に応じて化学的又
は物理的な処理を施しても良い。
【0056】本発明の電子写真用感光体の形状は、用い
る支持体によって異なるが、ドラム状、平板状、シ−ト
状、ベルト状等多様な形状が可能である。
【0057】感光層を形成する手段としては種々の方法
が可能であるが、塗工法としては、例えば、浸漬コ−テ
ィング法、スプレ−コ−ティング法、スピンナ−コ−テ
ィング法、ビ−ドコ−ティング法、カ−テンコ−ティン
グ法、ワイヤ−バ−コ−ティング法、ブレ−ドコ−ティ
ング法、ロ−ラ−コ−ティング法等のコ−ティング法を
用いることができる。
【0058】
【発明の実施の形態】本発明の感光体として、好適な積
層型感光体は、例えば次の様にして製造できる。以下、
図1を例に説明する。
【0059】まず導電性支持体1への接着性に優れる塗
膜形成性の結着剤樹脂を、それを溶解しうる有機溶剤に
溶解し、結着剤樹脂有機溶剤溶液を得て、それに、より
高感度の電荷発生材料微粒子を添加して、電荷発生材料
が分散した塗膜形成性結着剤樹脂の有機溶剤溶液を調製
する。
【0060】この際、結着剤樹脂/電荷発生物質(重量
比)を通常20/80〜60/40となる様に、そして
不揮発分を通常0.5〜80重量%となる様に当該有機
溶剤溶液(電荷発生層形成用組成物)を調製する。当該
有機溶剤溶液を導電性支持体1に塗布し乾燥させて、前
記支持体1上にサブミクロンオーダーの電荷発生層2を
形成する。
【0061】次いで、前記発生層2への接着性に優れ
た、前記したのより耐久性の優れた塗膜形成性の結着剤
樹脂を、それを溶解しかつ前記発生層2を侵さない有機
溶剤に溶解し、結着剤樹脂有機溶剤溶液を得て、それに
N−ジ置換アミノフェニル基を2以上有する前記アレン
形化合物からなる電荷輸送材料を添加して、電荷輸送材
料が分散した塗膜形成性結着剤樹脂の有機溶剤溶液を調
製する。この際、結着剤樹脂/電荷発生物質(重量比)
を通常40/60〜80/20となる様に、そして不揮
発分を通常10〜80重量%となる様に当該有機溶剤溶
液(電荷輸送層形成用組成物)を調製する。当該有機溶
剤溶液を電荷発生層2に塗布し乾燥させて,前記発生層
2上に1〜20ミクロンの電荷輸送層3を形成する。
【0062】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、これにより本発明が実施例に限定されるものでは
ない。尚、実施例中、「部」は「重量部」を表わす。
【0063】<実施例1>α型チタニルフタロシアニン
2部とブチラ−ル樹脂(商品名「エスレックBH−3」
積水化学工業(株)製)1部を、ジクロロメタン52部と
1,1,2−トリクロロエタン78部の混合液に添加
し、サンドミル中で分散、混合して電荷発生材料分散液
を得た。
【0064】この分散液を、アルミニウムを蒸着したポ
リエステルフィルム上に、乾燥後の膜厚が0.1μmの
膜厚となるように塗布して電荷発生層を形成した。次
に、No.24の化合物10部、ポリカ−ボネ−ト樹脂
(商品名「ユ−ピロンZ200」三菱瓦斯化学社製)1
0部を1,1,2−トリクロロエタン36部とジクロロ
メタン54部に溶解して得られた塗料を上記電荷発生層
上に乾燥後の膜厚が20μmとなるように塗布し、電荷
輸送層を形成することによって図1に示したような電子
写真用感光体を作製した。
【0065】この感光体について、静電複写紙試験装置
(商品名「SP428」川口電機製作所社製)を用い
て、感光体を暗所で−6KVのコロナ放電により帯電
し、この時の感光体の表面電位V0 (V)を測定した。
次に、そのまま暗所で10秒間放置したときの感光体の
表面電位V10(V)を測定した。V0 とV10より感光体
の表面電位の電荷保持率(DDR(%):(V10/V
0 )×100)を算出した。更に、表面電位V10に対し
て波長780nm、露光エネルギ−1μW/cm2 の光で露
光を行ない、表面電位がV10の半分になるまでの時間よ
り半減露光量E1/2(μJ/cm2)を求めた。更にまた、
露光開始15秒後の表面電位、即ち残留電位VR(V)
を測定した。
【0066】<実施例2〜5>No.24の化合物の代わ
りに電荷輸送材料として、No.16(実施例2)、No.1
8(実施例3)、No.22(実施例4)、NO.23(実施
例5)の化合物を用いた他は、実施例1と同様にして電
子写真用感光体を作製し、実施例1と同様な方法で感光
体の評価を行った。
【0067】<比較例1>実施例1において、No.24
の化合物の代わりに下式構造式(A)で表される電荷輸
送材料を用いた他は、実施例1と同様にして電子写真用
感光体を作製し、実施例1と同様な方法で感光体の評価
を行った。
【0068】
【化8】
【0069】<比較例2>実施例1において、No.24
の化合物の代わりに下式構造式(B)で表される電荷輸
送材料を用いた他は、実施例1と同様にして電子写真用
感光体を作製し、実施例1と同様な方法で感光体の評価
を行った。
【0070】
【化9】
【0071】<比較例3>実施例1において、No.24
の化合物の代わりに下式構造式(D)で表される電荷輸
送材料を用いた他は、実施例1と同様にして電子写真用
感光体を作製し、実施例1と同様な方法で感光体の評価
を行った。
【0072】
【化10】
【0073】以上の実施例1〜5及び比較例1〜3で評
価した感光体の電子写真特性の測定結果を表1に示す。
【0074】
【表1】
【0075】(表中、V0及びVRは(V)を、DDRは
(%)を、E1/2は(μJ/cm2)を表わす。)
【0076】表1から明かなように、実施例1と比較例
3との対比からもわかる通り、実施例1〜5において使
用した電子写真用感光体は、コロナ帯電時の表面電位が
高い、電荷保持率が高い、感度が良好である事が分か
る。
【0077】<実施例6>下記構造式(E)で表される
ジスアゾ顔料2部をジオキサン97部で溶解したフェノ
キシ樹脂(商品名「PKHH」UNION CARBI
DE社製)1部の溶液中で、振動ミルを用いて電荷発生
材料分散液を調製した。この分散液を、アルミニウムを
蒸着したポリエステルフィルム上に、乾燥後の膜厚が1
μmの膜厚となるように塗布して電荷発生層を形成し
た。
【0078】
【化11】
【0079】次に、No.24の化合物10部と市販ポリ
エステル樹脂(商品名「バイロン200」東洋紡社製)
10部をジクロロメタン40部と1,1,2−トリクロ
ロエタン60部との混合溶剤に溶解した塗料を電荷発生
層上に乾燥後の膜厚が20μmとなるように塗布し、電
荷輸送層を形成することによって図1に示したような電
子写真用感光体を作製した。
【0080】この感光体について、静電複写紙試験装置
(商品名「SP428」川口電機製作所社製)を用い
て、感光体を暗所で−6KVのコロナ放電により帯電
し、この時の感光体の表面電位V0 (V)を測定した。
次に、そのまま暗所で10秒間放置したときの感光体の
表面電位V10(V)を測定した。V0 とV10より感光体
の表面電位の電位保持率(DDR:(V10/V0 )×1
00)を算出した。
【0081】更に、表面電位V10に対して5ルックスの
白色光で露光し、表面電位が初期表面電位の半分に減少
するまでの時間(秒)を求め、光感度E1/2 (ルックス
・秒)を求めた。更にまた、露光開始15秒後の表面電
位すなわち残留電位VR(V)を測定した。
【0082】<比較例4>実施例6において、No.24
の化合物の代わりに前記比較例3で用いた電荷輸送材料
(A)を用いた他は、実施例6と同様にして電子写真用
感光体を作製し、実施例6と同様な方法で感光体の評価
を行った。
【0083】<実施例7>前記実施例6で用いたジスア
ゾ顔料(E)35部を、No.24の化合物275部及び
ポリカ−ボネ−ト樹脂(商品名「ユ−ピロンZ200」
三菱瓦斯化学社製)275部をジクロロメタン2475
部に溶解させた溶液に加え、振動ミルにより粉砕混合し
て分散液を得た。この分散液を、アルミニウムを蒸着し
たポリエステルフィルム上にワイヤ−バ−で塗布し、乾
燥後の厚さ10μmとなるように塗布して、図3に示し
たような電子写真用感光体を得た。
【0084】この感光体について、静電複写紙試験装置
(商品名「SP428」川口電機製作所社製)を用い
て、感光体を暗所で−6KV又は+6KVのコロナ放電
により帯電した以外は実施例6と同様な方法により電子
写真特性を測定した。
【0085】<比較例5>実施例7において、No.24
の化合物の代わりに下記構造式(C)で表される電荷輸
送材料を用いた他は、実施例7と同様にして電子写真用
感光体を作製し、実施例7と同様な方法で感光体の評価
を行った。
【0086】
【化12】
【0087】以上の実施例6〜7及び比較例4〜5で評
価した感光体の電子写真特性の測定結果を表2に示す。
【0088】
【表2】
【0089】(表中、V0及びVRは(V)を、DDRは
(%)を、E1/2は(lux・sec)を表わす。)
【0090】表2から明かなように、実施例6〜7にお
いて使用した電子写真用感光体は、コロナ帯電時の表面
電位が高い、電荷保持率が高い、感度が良好である事が
分かる。
【0091】
【発明の効果】本発明の電子写真用感光体は、感度、初
期表面電位、電荷保持率等に優れた電子写真用感光体と
して極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真用感光体が取り得る層構成の
一例を示す模式断面図である。
【図2】本発明の電子写真用感光体が取り得る層構成の
一例を示す模式断面図である。
【図3】本発明の電子写真用感光体が取り得る層構成の
一例を示す模式断面図である。
【図4】本発明の電子写真用感光体が取り得る層構成の
一例を示す模式断面図である。
【図5】本発明の電子写真用感光体が取り得る層構成の
一例を示す模式断面図である。
【符号の説明】
1 導電性支持体 2 電荷発生層 3 電荷輸送層 4 電荷発生及び輸送層 5 中間層 6 表面保護層 7 電荷発生材料 8 電荷輸送材料

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式1 【化1】 (式中、R1、R2、R3及びR4は各々独立に水素原子、
    ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリ−ル
    基、アラルキル基、複素環基を表わし、それらの基は置
    換基を有しても良い。又、R1、R2及びR3、R4は環を
    形成しても良い。)で表わされるアレン化合物を含有す
    ることを特徴とする電子写真用感光体。
  2. 【請求項2】該アレン化合物が下記一般式2 【化2】 (式中、R5、R6、R7及びR8は水素原子、ハロゲン原
    子、アルキル基、アルコキシ基、アリ−ル基、アラルキ
    ル基、複素環基を表わし、それらの基は置換基を有して
    も良い。)で表わされるアレン化合物である請求項1記
    載の電子写真用感光体。
  3. 【請求項3】該アレン化合物が下記一般式3 【化3】 (式中、R9及びR10は水素原子、ハロゲン原子、アル
    キル基、アルコキシ基、アリ−ル基、アラルキル基、複
    素環基を表わし、それらの基は置換基を有しても良
    い。)で表わされるアレン化合物である請求項1記載の
    電子写真用感光体。
JP17334695A 1995-07-10 1995-07-10 電子写真用感光体 Pending JPH0922131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17334695A JPH0922131A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17334695A JPH0922131A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922131A true JPH0922131A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15958720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17334695A Pending JPH0922131A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0922131A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3572649B2 (ja) ターフェニル誘導体及びそれを用いた電子写真感光体
JP2535240B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0736203A (ja) 電子写真感光体
JP3601626B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3587942B2 (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JPH0540350A (ja) 電子写真感光体
JP3491694B2 (ja) 3−メチルベンジジン誘導体及びそれを用いた電子写真感光体
JPH055359B2 (ja)
JP3154818B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0922131A (ja) 電子写真用感光体
JPH10273461A (ja) フェノール系化合物及び電子写真感光体
JPH086267A (ja) 光導電層形成用樹脂組成物及び該組成物を用いた電子写真感光体
JP2008281782A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JPH1073936A (ja) 電子写真感光体、並びに、ビスアミン化合物、中間体およびビスアミン化合物の製造方法
JPH10301307A (ja) 電子写真用感光体
JP3707192B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH09278783A (ja) ジフェノキノン誘導体及びそれを含有する電子写真用感光体
JP2791497B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06222587A (ja) 電子写真感光体
JPH06293716A (ja) ターフェニル誘導体及びそれを用いた電子写真感光体
JP3649846B2 (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JPH0364761A (ja) 電子写真感光体
JPH0511460A (ja) 電子写真感光体
JPH07120056B2 (ja) 電子写真感光体
JPH09319109A (ja) 電子写真感光体