JPH09220783A - 車輌シート用ワディング材およびその製造法 - Google Patents

車輌シート用ワディング材およびその製造法

Info

Publication number
JPH09220783A
JPH09220783A JP2937296A JP2937296A JPH09220783A JP H09220783 A JPH09220783 A JP H09220783A JP 2937296 A JP2937296 A JP 2937296A JP 2937296 A JP2937296 A JP 2937296A JP H09220783 A JPH09220783 A JP H09220783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wadding
melting point
fiber
heat
wadding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2937296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3159645B2 (ja
Inventor
Yoichi Fujiyama
洋一 藤山
Toru Hayakawa
徹 早川
Kazuhito Kamezaki
一仁 亀崎
Tsutomu Arakawa
勉 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takanichi Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Takanichi Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takanichi Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Takanichi Co Ltd
Priority to JP02937296A priority Critical patent/JP3159645B2/ja
Publication of JPH09220783A publication Critical patent/JPH09220783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159645B2 publication Critical patent/JP3159645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソフト感があってクッション性にも優れ、厚
手のものとしても耐へたり性に優れた車輌シート用ワデ
ィング本体とその製造法を提供すること。 【解決手段】 細デニールの高融点繊維フィラメント2
を主材とする繊維ウェブに対し、剥離防止上必要最小限
の針刺加工と熱変形のみで融着のないヒートセット加工
をしてワディング本体1としたものと、前記繊維ウエブ
に対し剥離防止上必要最小限の針刺加工を施したうえ製
品厚みよりも間隔を狭めたヒートセット押え板間で圧縮
させつつ融点より低いヒートセット温度でヒートセット
して部分的な融着部がなく復元力の大きい所定厚みのワ
ディング本体を成形する製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ソフト感があるう
えにクッション性にも優れた車輌シート用ワディング材
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種車輌シート用ワディング材として
は、実開平1−103400号公報などに見られるよう
に、ボリュームがあってソフト感があるうえにクッショ
ン性にも優れたポリウレタンフォームからなるものが広
く知られているが、ポリウレタンフォームの強度が不十
分なため、これを覆う表皮材としてとして強度的に優れ
た良質のものが使用されることとなってコスト高になる
うえに、ポリウレタンフォームは廃棄公害上或いはリサ
イクリング上の問題点もあった。
【0003】このような問題を解決するため、最近では
ポリウレタンフォームの代わりに繊維ウェブをワディン
グ材とするものが提案されているが、この種のワディン
グ材は繊維ウェブを針刺加工により機械的に充分絡合さ
せて剥離強度をもたせるか、繊維ウェブ中に熱接着性繊
維フィラメントを混在させてヒートセット時に繊維フィ
ラメント同士を融着させることにより剥離強度をもたせ
たものであるため、前者はソフトな風合いを得難くて厚
手のものとして不向きであり、また、後者は耐へたり性
が悪いうえにコスト高となるなどの問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
するところは上記のような従来の問題点を解決して、廃
棄公害上或いはリサイクリング上の問題があるうえに強
度的にも問題のあるポリウレタンフォームを少なくする
か全く使用することがなく、しかも、ソフト感があるう
えにクッション性にも優れていて、厚手のものとしても
耐へたり性のよい車輌シート用ワディング材と、このよ
うな車輌シート用ワディング材を安価に量産できる車輌
シート用ワディング材の製造法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、無数の繊維フィラメントよりな
る繊維ウェブを所定厚みのワディング本体に成形した車
輌シート用ワディング材において、ワディング本体が、
細デニールの高融点繊維フィラメントを主材とする繊維
ウェブに加えた剥離防止上必要最小限の針刺加工部と、
ヒートセットによる前記高融点繊維フィラメントの熱変
形とによる絡み合いによって保持された部分的な融着部
のないものであることを特徴とする車輌シート用ワディ
ング材と、細デニールの高融点繊維フィラメントを主材
とする繊維ウエブに対し、剥離防止上必要最小限の針刺
加工を施したうえ製品厚みよりも間隔を狭めたヒートセ
ット押え板間において圧縮させつつ前記高融点繊維フィ
ラメントの融点よりも低いヒートセット温度でヒートセ
ットを施して繊維ウエブに配設される針刺加工部におけ
る絡合と熱変形された高融点繊維フィラメントとにより
部分的な融着部がなくて上下方向の加圧に対して復元力
の大きい所定厚みのワディング本体を成形することを特
徴とする車輌シート用ワディング材の製造法とよりなる
ものである。また、クッション性をより優れたものとす
るには、前記した繊維ウェブに用いる高融点繊維フィラ
メントを捲縮繊維フィラメントとし、さらに、耐へたり
性をより優れたものとするには、繊維ウェブを、ヒート
セット加工温度に耐える潤滑性付与樹脂被膜を芯フィラ
メントの表面にコーティングした加工繊維フィラメント
の適量を主材である細デニールの高融点繊維フィラメン
トに混在させたものとしておくものとする。
【0006】このような車輌シート用ワディング材は、
従来の車輌シート用ワディング材と同様に自動車のシー
トカバーの裏側として使用した場合、繊維ウェブの素材
として、細デニールの高融点繊維フィラメントを主材と
しているうえに、この繊維ウェブは剥離防止上必要最小
限の針刺加工部における部分的絡合と、融点以下の温度
でヒートセットされて熱変形された前記高融点繊維フィ
ラメントの部分的な融着部のない絡合により剥離強度上
問題がなく、しかも、針刺加工部が少ないうえに融着部
分がないため、細デニールの高融点繊維フィラメントの
特性が発揮されてソフトな風合いを有するうえに、ワデ
ィング本体に対して上下方向の圧が加えられたときにお
ける復元力が大きくて耐へたり性も優れたものとなる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図面を参考にしな
がら詳細に説明する。図において、1は無数の繊維フィ
ラメントをカード機により延綿状とした周知の繊維ウェ
ブに部分的な絡合処理を施したた目付け300〜600
g/m2 で5〜20mm程度の厚手のワディング本体であ
る。このワディング本体1は、3デニール以下のポリエ
ステル繊維フィラメントやポリアミド系繊維フィラメン
トなどので融点が150℃以上で細デニールの高融点繊
維フィラメント2を主材として、これに高融点繊維フィ
ラメント2と同じく細デニールの高融点繊維フィラメン
トなどの芯フィラメント3にシリコン樹脂やフッ素樹脂
などの融点がヒートセット加工温度よりかなり高くて摩
擦抵抗の小さい潤滑性付与樹脂被膜4をコーティングし
た加工繊維フィラメント5の適量を混在させて20〜3
0mm厚とした繊維ウェブに対して針刺加工とヒートセッ
ト加工を施して所定厚みに成形したものである。なお、
細デニールの高融点繊維フィラメント2や芯フィラメン
ト3は必ずしも捲縮されたものでなくてもよいが、高融
点繊維フィラメント2や芯フィラメント3として高融点
捲縮繊維フィラメントを用いれば、後記するワディング
本体1のクッション感と復元力が一層優れたものとなる
のでより好ましい。
【0008】この針刺加工は従来のような大掛かりな針
刺加工ではなく、ペネ数10〜50本/cm2 程度の針刺
加工として繊維フィラメントの剥離防止上必要最小限の
針刺加工部6を設けることであり、この小規模な針刺加
工部6により繊維フィラメントを部分的に絡合すればよ
い。また、ヒートセット加工も従来のような繊維フィラ
メントが溶融される180〜190℃の高温で行なって
部分的に融着させる程度の大掛かりなものではなく、パ
ンチングメタルなどの通風孔が多数配設してある2枚の
ヒートセット押え板間の間隔を製品厚みである5〜20
mmとしたヒートセット装置を通過させて繊維ウェブを上
下方向に圧縮させつつ、130〜150℃程度の前記高
融点繊維フィラメント2の融点よりも低いがヒートセッ
ト可能な温度で熱風によるヒートセットを施すものと
し、前記したような条件の針刺加工とヒートセット加工
により繊維ウエブに配設される針刺加工部6における部
分的な絡合と、圧縮状態で熱変形された高融点繊維フィ
ラメント2とによって、部分的な融着部がなくて上下方
向の加圧に対して復元力の大きい所定厚みに成形するも
ので、この点が本発明の特徴的構成である。
【0009】なお、ワディング本体1は繊維ウェブのみ
に前記のような条件の針刺加工とヒートセット加工を施
したものとしてもよいが、繊維ウェブの裏面に不織布な
どの裏基布7を添わせて前記の針刺加工とヒートセット
加工を施すことにより、図1に示すようなワディング本
体1の裏面に該ワディング本体1とともに針刺加工され
た裏基布7を添着したものとすることによりミシン加工
性および引張強度をたかめるようにしたり、前記繊維ウ
ェブの裏面に対して主材となる高融点繊維フィラメント
にホットメルト繊維フィラメントを混在させた前記繊維
ウェブとは異種の繊維ウェブを添わせて前記の針刺加工
とヒートセット加工を施すことにより、図2に示すよう
な高融点繊維フィラメントにホットメルト繊維フィラメ
ントを混在させて部分的に融着させたワディング本体1
とは異種の加工繊維ウェブをクッション裏当て層8とし
てワディング本体1の裏面に添着したものとして厚みを
確保したり、前記した繊維ウェブの裏面に軟質のポリウ
レタンフォームなどの褥板を添わせて前記の針刺加工と
ヒートセット加工を施すことにより、図3に示すような
ポリウレタンフォームをクッション裏当て層8としてワ
ディング本体1の裏面に添着することにより厚みを確保
してより優れた弾性を付与するようにするなど、別部材
を付加して使用することも本発明の範囲に属することは
勿論である。
【0010】このように構成されたものは、従来の車輌
シート用ワディング材と同様に使用した場合、ワディン
グ本体1は細デニールの高融点繊維フィラメント2より
なる繊維ウェブに剥離防止上必要最小限の針刺加工部6
を形成して剥離をなくしたうえ高融点繊維フィラメント
2が加圧下におけるヒートセットにより部分的な融着な
く熱変形されて絡合されているため、繊維ウェブを針刺
加工により機械的に充分絡合させて剥離強度をもたせた
ものや、繊維ウェブ中に熱接着性繊維フィラメントを混
在させてヒートセット時に繊維フィラメント同士を融着
させて剥離強度をもたせたものに比べて遙かにソフトな
風合いが得られるうえに弾性に富んだものとなり、特
に、ヒートセット加工温度に耐えるに充分な耐熱性を備
えた潤滑性付与樹脂被膜4により表面にコーティングさ
れている加工繊維フィラメント5の適量を細デニールの
高融点繊維フィラメント2に混在させておいたときに
は、潤滑性付与樹脂被膜4のコーティングされた加工繊
維フィラメント5が互いに融着する部分のない無数の細
デニールの高融点繊維フィラメント2の接点における滑
りをよくするので、上下方向に加圧されたときの復元力
が有効に作用することとなり、耐へたり性は一段と優れ
たものとなってより座り心地のよいものとなる。しか
も、ワディング本体1を繊維ウェブよりなるものとした
ことにより廃棄公害上或いはリサイクリング上の問題が
あるうえに強度的にも問題のあるポリウレタンフォーム
を少なくするか全く使用することがなくなる利点もあ
る。
【0011】また、本発明方法は前記したように、細デ
ニールの高融点繊維フィラメント2を主材とする繊維ウ
エブに対し、剥離防止上必要最小限の針刺加工を施した
うえ製品厚みよりも間隔を狭めたヒートセット押え板間
において圧縮させつつ主材である高融点繊維フィラメン
ト2の融点よりも低いヒートセット温度でヒートセット
を施して繊維ウエブに配設される針刺加工部6における
絡合と、熱変形された高融点繊維フィラメント2とによ
り部分的な融着部がなくて上下方向の加圧に対して復元
力の大きい所定厚みのワディング本体1を成形するもの
で、このようにすればソフト感があるうえにクッション
性にも優れた耐へたり性のよい車輌シート用ワディング
材を安価に量産することができる。
【0012】
【発明の効果】本発明の車輌シート用ワディング材は前
記説明によって明らかなように、廃棄公害上或いはリサ
イクリング上の問題があるうえに強度的にも問題のある
ポリウレタンフォームを少なくするか全く使用すること
ができて環境上好ましく、しかも、ソフト感があるうえ
にクッション性にも優れ且つ耐へたり性に優れたものと
ものとなって、厚手のものとして車両の座り心地を快適
なものとすることができるなどの利点があり、また、本
発明の車輌シート用ワディング材の製造法は、前記のよ
うな特長のある車輌シート用ワディング材を安価に量産
できる利点がある。よって本発明は従来の問題点を一掃
した車輌シート用ワディング材およびその製造法とし
て、産業の発展に寄与するところは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の好ましい実施の形態を示す断面
図である。
【図2】本発明の第2の好ましい実施の形態を示す断面
図である。
【図3】本発明の第3の好ましい実施の形態を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 ワディング本体 2 高融点繊維フィラメント 3 芯フィラメント 4 潤滑性付与樹脂被膜 5 加工繊維フィラメント 6 針刺加工部 7 裏基布 8 クッション裏当て層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年2月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】この種車輌シート用ワディング材として
は、実開平1−103400号公報などに見られるよう
に、ボリュームがあってソフト感があるうえにクッショ
ン性にも優れたポリウレタンフォームからなるものが広
く知られているが、ポリウレタンフォームの強度が不十
分なため、これを覆う表皮材として強度的に優れた良質
のものが使用されることとなってコスト高になる問題点
あった。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
するところは上記のような従来の問題点を解決して、強
度的に問題のあるポリウレタンフォームを少なくするか
全く使用することがなく、しかも、ソフト感があるうえ
にクッション性にも優れていて、厚手のものとしても耐
へたり性のよい車輌シート用ワディング材と、このよう
な車輌シート用ワディング材を安価に量産できる車輌シ
ート用ワディング材の製造法を提供することにある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図面を参考にしな
がら詳細に説明する。図において、1は無数の繊維フィ
ラメントをカード機により延綿状とした周知の繊維ウェ
ブに部分的な絡合処理を施した目付け300〜600g
/m2 で5〜20mm程度の厚手のワディング本体であ
る。このワディング本体1は、3デニール以下のポリエ
ステル繊維フィラメントやポリアミド系繊維フィラメン
トなどの融点が150℃以上で細デニールの高融点繊維
フィラメント2を主材として、これに高融点繊維フィラ
メント2と同じく細デニールの高融点繊維フィラメント
などの芯フィラメント3にシリコン樹脂やフッ素樹脂な
どの融点がヒートセット加工温度よりかなり高くて摩擦
抵抗の小さい潤滑性付与樹脂被膜4をコーティングした
加工繊維フィラメント5の適量を混在させて20〜30
mm厚とした繊維ウェブに対して針刺加工とヒートセット
加工を施して所定厚みに成形したものである。なお、細
デニールの高融点繊維フィラメント2や芯フィラメント
3は必ずしも捲縮されたものでなくてもよいが、高融点
繊維フィラメント2や芯フィラメント3として高融点捲
縮繊維フィラメントを用いれば、後記するワディング本
体1のクッション感と復元力が一層優れたものとなるの
でより好ましい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】このように構成されたものは、従来の車輌
シート用ワディング材と同様に使用した場合、ワディン
グ本体1は細デニールの高融点繊維フィラメント2より
なる繊維ウェブに剥離防止上必要最小限の針刺加工部6
を形成して剥離をなくしたうえ高融点繊維フィラメント
2が加圧下におけるヒートセットにより部分的な融着な
く熱変形されて絡合されているため、繊維ウェブを針刺
加工により機械的に充分絡合させて剥離強度をもたせた
ものや、繊維ウェブ中に熱接着性繊維フィラメントを混
在させてヒートセット時に繊維フィラメント同士を融着
させて剥離強度をもたせたものに比べて遙かにソフトな
風合いが得られるうえに弾性に富んだものとなり、特
に、ヒートセット加工温度に耐えるに充分な耐熱性を備
えた潤滑性付与樹脂被膜4により表面にコーティングさ
れている加工繊維フィラメント5の適量を細デニールの
高融点繊維フィラメント2に混在させておいたときに
は、潤滑性付与樹脂被膜4のコーティングされた加工繊
維フィラメント5が互いに融着する部分のない無数の細
デニールの高融点繊維フィラメント2の接点における滑
りをよくするので、上下方向に加圧されたときの復元力
が有効に作用することとなり、耐へたり性は一段と優れ
たものとなってより座り心地のよいものとなる。しか
も、ワディング本体1を繊維ウェブよりなるものとした
ことにより強度的に問題のあるポリウレタンフォームを
少なくするか全く使用することがなくなる利点もある。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【発明の効果】本発明の車輌シート用ワディング材は前
記説明によって明らかなように、強度的に問題のあるポ
リウレタンフォームを少なくするか全く使用すること
なくてソフト感があるうえにクッション性にも優れ且つ
耐へたり性に優れたものとものとなって、厚手のものと
して車両の座り心地を快適なものとすることができるな
どの利点があり、また、本発明の車輌シート用ワディン
グ材の製造法は、前記のような特長のある車輌シート用
ワディング材を安価に量産できる利点がある。よって本
発明は従来の問題点を一掃した車輌シート用ワディング
材およびその製造法として、産業の発展に寄与するとこ
ろは極めて大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀崎 一仁 愛知県豊田市竜神町竜神33番地1 エレガ ンス竜神207号 (72)発明者 荒川 勉 愛知県豊田市清水町5丁目1番地1 高島 屋日発工業親和寮353号

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無数の繊維フィラメントよりなる繊維ウ
    ェブを所定厚みのワディング本体(1) に成形した車輌シ
    ート用ワディング材において、ワディング本体(1) が、
    細デニールの高融点繊維フィラメント(2) を主材とする
    繊維ウェブに加えた剥離防止上必要最小限の針刺加工部
    (6) と、ヒートセットによる前記高融点繊維フィラメン
    トの熱変形とによる絡み合いによって保持された部分的
    な融着部のないものであることを特徴とする車輌シート
    用ワディング材。
  2. 【請求項2】 高融点繊維フィラメント(2) が捲縮繊維
    フィラメントである請求項1に記載の車輌シート用ワデ
    ィング材。
  3. 【請求項3】 繊維ウェブが、ヒートセット加工温度に
    耐える潤滑性付与樹脂被膜(4) を芯フィラメント(3) の
    表面にコーティングした加工繊維フィラメント(5) の適
    量を主材である細デニールの高融点繊維フィラメント
    (2) に混在させたものである請求項1または2に記載の
    車輌シート用ワディング材。
  4. 【請求項4】 潤滑性付与被膜(4) がシリコン樹脂被膜
    である請求項2または3に記載の車輌シート用ワディン
    グ材。
  5. 【請求項5】 ワディング本体(1) の裏面に該ワディン
    グ本体(1) とともに針刺加工された裏基布(7) が添着さ
    れている請求項1または2または3または4に記載の車
    輌シート用ワディング材。
  6. 【請求項6】 ワディング本体(1) の裏面に該ワディン
    グ本体(1) とは異種のクッション裏当て層(8) が添着さ
    れている請求項1または2または3または4または5に
    記載の車輌シート用ワディング材。
  7. 【請求項7】 クッション裏当て層(8) が高融点繊維フ
    ィラメントにホットメルト繊維フィラメントを混在させ
    て部分的に融着させた繊維ウェブである請求項6に記載
    の車輌シート用ワディング材。
  8. 【請求項8】 クッション裏当て層(8) がポリウレタン
    フォームである請求項6に記載の車輌シート用ワディン
    グ材。
  9. 【請求項9】 クッション裏当て層(8) がワディング本
    体(1) とともに針刺加工により一体化されている請求項
    6または7または8に記載の車輌シート用ワディング
    材。
  10. 【請求項10】 細デニールの高融点繊維フィラメントを
    主材とする繊維ウエブに対し、剥離防止上必要最小限の
    針刺加工を施したうえ製品厚みよりも間隔を狭めたヒー
    トセット押え板間において圧縮させつつ前記高融点繊維
    フィラメントの融点よりも低いヒートセット温度でヒー
    トセットを施して繊維ウエブに配設される針刺加工部に
    おける絡合と熱変形された高融点繊維フィラメントとに
    より部分的な融着部がなくて上下方向の加圧に対して復
    元力の大きい所定厚みのワディング本体を成形すること
    を特徴とする車輌シート用ワディング材の製造法。
  11. 【請求項11】 主材である細デニールの高融点繊維フィ
    ラメントを捲縮繊維フィラメントとする請求項10に記
    載の車輌シート用ワディング材の製造法。
  12. 【請求項12】 繊維ウエブに主材である細デニールの高
    融点繊維フィラメントのヒートセット加工温度に耐える
    潤滑性付与樹脂被膜が芯フィラメントの表面にコーティ
    ングされている加工繊維フィラメントの適量を混在させ
    ておく請求項10または11に記載の車輌シート用ワデ
    ィング材の製造法。
  13. 【請求項13】 製品の仕上がり厚みが5〜20mm、目付
    300〜600g/m2の範囲で、ペネ数10〜50本/
    cm2 の針刺加工により製品とする請求項10または11
    または12に記載の車輌シート用ワディング材の製造
    法。
JP02937296A 1996-02-16 1996-02-16 車輌シート用ワディング材およびその製造法 Expired - Fee Related JP3159645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02937296A JP3159645B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 車輌シート用ワディング材およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02937296A JP3159645B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 車輌シート用ワディング材およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09220783A true JPH09220783A (ja) 1997-08-26
JP3159645B2 JP3159645B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=12274326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02937296A Expired - Fee Related JP3159645B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 車輌シート用ワディング材およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159645B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3159645B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0185703B1 (ko) 자동차 시이트용 다층 직물 생산 공정
JPH0326602B2 (ja)
JP3242984B2 (ja) 積層体の製造方法
JPH05337258A (ja) 車両用座席
JPH09220783A (ja) 車輌シート用ワディング材およびその製造法
JP2871507B2 (ja) 自動車内装材の製造方法
JP3637762B2 (ja) シートカバーの製造方法
JP2843561B2 (ja) 積層布帛の製造方法及び繊維製品
JPH1016625A (ja) 自動車用成形敷設材
JP3719559B2 (ja) 車両シート用ワディング材
JP4197280B2 (ja) 模様付けされ意匠性に優れた内装表皮材
JPH11137869A (ja) 車輌シート用ワディング材の製造方法
JP2000062070A (ja) 車両シート用表面材
JP2004114815A (ja) 自動車用内装表皮材及びその製造方法
JPH0138903B2 (ja)
JP3663495B2 (ja) 側地複合体、その製造方法およびクッション構造体
JP2000062069A (ja) 車両シート用表面材
JP3283320B2 (ja) 積層成形品の製造方法
JPS638793Y2 (ja)
JP3601797B2 (ja) 自動車内装用表面材
JP2002011789A (ja) 不織布の2次加工品およびその製造方法
JP3637793B2 (ja) 車両シート用表面材
JP3159639B2 (ja) 車輌シート用ワディング材
JP2004514801A (ja) 不織材料およびその製造方法
JPH0696275B2 (ja) 自動車用成形天井材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees