JPH0326602B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0326602B2 JPH0326602B2 JP59068585A JP6858584A JPH0326602B2 JP H0326602 B2 JPH0326602 B2 JP H0326602B2 JP 59068585 A JP59068585 A JP 59068585A JP 6858584 A JP6858584 A JP 6858584A JP H0326602 B2 JPH0326602 B2 JP H0326602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- fibers
- apparent density
- laminate
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 110
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 43
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 43
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 17
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 44
- 239000000047 product Substances 0.000 description 22
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 13
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 13
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B1/00—Footwear characterised by the material
- A43B1/0045—Footwear characterised by the material made at least partially of deodorant means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B17/00—Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
- A43B17/10—Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined specially adapted for sweaty feet; waterproof
- A43B17/102—Moisture absorbing socks; Moisture dissipating socks
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1089—Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/24992—Density or compression of components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/30—Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
- Y10T442/3707—Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/40—Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
- Y10T442/494—Including a nonwoven fabric layer other than paper
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/659—Including an additional nonwoven fabric
- Y10T442/666—Mechanically interengaged by needling or impingement of fluid [e.g., gas or liquid stream, etc.]
- Y10T442/667—Needled
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
イ 発明の要約
本発明は、靴部材たとえばカウンター、カツプ
インソールおよびインジエクシヨンインソールな
ど主として靴の内部に使用される部材の構造とそ
の製造方法に関するものである。
インソールおよびインジエクシヨンインソールな
ど主として靴の内部に使用される部材の構造とそ
の製造方法に関するものである。
その特徴とするところは、繊維ウエブの積層物
とりわけ部材を形成する主体繊維が他の種類の接
着性繊維の軟化や溶融によつて部分的に結合され
ることによつて保形されているものであり、さら
に特徴とするところは、見掛密度のちがうウエブ
とくに見掛密度0.4g/cm3以下のウエブと0.3g/
cm3を越えるウエブ、しかもそれら見掛密度差が
0.1g/cm3以上である積層物(目付200〜1500g/
m2)からなり、好ましくはそれらウエブの見掛密
度の差が0.3g/cm3以上あるウエブの積層物から
なる靴部材に関するものである。
とりわけ部材を形成する主体繊維が他の種類の接
着性繊維の軟化や溶融によつて部分的に結合され
ることによつて保形されているものであり、さら
に特徴とするところは、見掛密度のちがうウエブ
とくに見掛密度0.4g/cm3以下のウエブと0.3g/
cm3を越えるウエブ、しかもそれら見掛密度差が
0.1g/cm3以上である積層物(目付200〜1500g/
m2)からなり、好ましくはそれらウエブの見掛密
度の差が0.3g/cm3以上あるウエブの積層物から
なる靴部材に関するものである。
ロ 従来技術
靴は、少なくとも20個程度の部材から形成され
ている。このうち外皮を除く保形部には従来、熱
硬化性樹脂含浸紙や熱可塑樹脂板などに弾性を与
えるべく不織布を貼つた材料などが使用され、弾
性部としては発泡ポリウレタン、不織布フエルト
などを別に入えるなど非常に材料数も多くなりか
つ工程も多かつた。また、靴製造技術としてもた
とえばカウンターの場合、従来の材料では先ず成
形された板状物を表面外皮と縫製されなければな
らず、これは非常に扱いにくいばかりでなく、変
形させられるために成形板が元に完全に復元しな
いなどの問題が多かつた。カツプインソールでも
成形板の上に弾性材料を貼りつける必要があり、
一回の成形で同時に硬い芯部と柔らかい弾性部を
有した成形物が得られれば工程省略、技術簡略化
に多大な貢献を与えることができる。さらに、幼
児や子供靴などでは、保形部が少なく弾力部が多
い靴が多用される。これらの靴では、従来、フエ
ルトを縫製したり、外革部の内側にフエルト状弾
性体を貼りつけたりした靴が使用されてきてい
る。しかし、内側がフエルト状であり、外側が保
形性ある靴が一体成形で作られるならば、その工
程省略、機能性の向上などにおいて大きな改善が
期待できる。
ている。このうち外皮を除く保形部には従来、熱
硬化性樹脂含浸紙や熱可塑樹脂板などに弾性を与
えるべく不織布を貼つた材料などが使用され、弾
性部としては発泡ポリウレタン、不織布フエルト
などを別に入えるなど非常に材料数も多くなりか
つ工程も多かつた。また、靴製造技術としてもた
とえばカウンターの場合、従来の材料では先ず成
形された板状物を表面外皮と縫製されなければな
らず、これは非常に扱いにくいばかりでなく、変
形させられるために成形板が元に完全に復元しな
いなどの問題が多かつた。カツプインソールでも
成形板の上に弾性材料を貼りつける必要があり、
一回の成形で同時に硬い芯部と柔らかい弾性部を
有した成形物が得られれば工程省略、技術簡略化
に多大な貢献を与えることができる。さらに、幼
児や子供靴などでは、保形部が少なく弾力部が多
い靴が多用される。これらの靴では、従来、フエ
ルトを縫製したり、外革部の内側にフエルト状弾
性体を貼りつけたりした靴が使用されてきてい
る。しかし、内側がフエルト状であり、外側が保
形性ある靴が一体成形で作られるならば、その工
程省略、機能性の向上などにおいて大きな改善が
期待できる。
ハ 発明の詳細
まず本発明によつて解決された課題は、比較的
低温で容易に熱成形プレスできることにより靴外
表皮と平板状で縫製したうえ、外表皮を熱で変化
させずに熱プレス成形して靴の保形部を得ること
ができる点、および一回の熱プレス成形により保
形性ある芯材部と弾力性あるフエルト状表層部を
有するクツシヨン材を、二種類の材料を貼り合わ
せたりすることなしに得られるようにした点の2
点である。本発明はかかる2つの課題を、主体繊
維と接着性繊維からなるウエブにして、接着性繊
維の少くとも一部が主体繊維を部分的に結合する
ことによつて保形し、しかもとくに部材の表面側
と芯側のウエブの見掛密度が異なるものとし部材
全体の目付が200〜1500g/m2の構成としたもの
である。とりわけ部材の表面側になるウエブ層の
見掛密度を0.4g/cm3以下として小とし、芯側の
ウエブ層のそれを0.3g/cm3を越え、かつ両密度
差を少くとも0.1g/cm3、好ましくは0.3g/cm3以
上、さらに好ましくは芯側ウエブを0.9〜1.3g/
cm3のように見掛密度を大すなわち硬目のウエブ層
とすることによつて、芯側ウエブに深絞り成型も
可能な硬さを与え、表面側ウエブには柔軟な仕上
がりを期待するものである。このようにすること
によつて、本発明の靴部材は従来の靴部材に必須
とされている表面側へ発泡材シートとかフエルト
状物を貼付して弾性部を与えるという操作は不要
となり、工程短縮が可能となつた。このことはも
ちろん省エネルギーにも結びつくものである。
低温で容易に熱成形プレスできることにより靴外
表皮と平板状で縫製したうえ、外表皮を熱で変化
させずに熱プレス成形して靴の保形部を得ること
ができる点、および一回の熱プレス成形により保
形性ある芯材部と弾力性あるフエルト状表層部を
有するクツシヨン材を、二種類の材料を貼り合わ
せたりすることなしに得られるようにした点の2
点である。本発明はかかる2つの課題を、主体繊
維と接着性繊維からなるウエブにして、接着性繊
維の少くとも一部が主体繊維を部分的に結合する
ことによつて保形し、しかもとくに部材の表面側
と芯側のウエブの見掛密度が異なるものとし部材
全体の目付が200〜1500g/m2の構成としたもの
である。とりわけ部材の表面側になるウエブ層の
見掛密度を0.4g/cm3以下として小とし、芯側の
ウエブ層のそれを0.3g/cm3を越え、かつ両密度
差を少くとも0.1g/cm3、好ましくは0.3g/cm3以
上、さらに好ましくは芯側ウエブを0.9〜1.3g/
cm3のように見掛密度を大すなわち硬目のウエブ層
とすることによつて、芯側ウエブに深絞り成型も
可能な硬さを与え、表面側ウエブには柔軟な仕上
がりを期待するものである。このようにすること
によつて、本発明の靴部材は従来の靴部材に必須
とされている表面側へ発泡材シートとかフエルト
状物を貼付して弾性部を与えるという操作は不要
となり、工程短縮が可能となつた。このことはも
ちろん省エネルギーにも結びつくものである。
そして、本発明者の知る限りにおいて従来、本
発明の如く主体繊維が接着性繊維によつて結合さ
れて得られた靴部材はなく、本発明者は本発明は
新規な靴部材と考える。
発明の如く主体繊維が接着性繊維によつて結合さ
れて得られた靴部材はなく、本発明者は本発明は
新規な靴部材と考える。
以下本発明の靴部材について詳述する。
まず本発明の部材は、基本的には、それを見掛
密度によつて0.4g/cm3以下のウエブ層と、0.3
g/cm3を越える見掛密度のウエブ層にして密度差
0.1g/cm3以上有する2層に区分できるものであ
ればよく、その限りにおいて部材は当初の出発原
料として2枚以上のウエブの積層物から処理され
たもののみに由来する必要はない。もつとも、好
ましい実施態様としては、2枚以上のウエブを積
層したものを加熱処理してウエブ中の接着性繊維
の少くとも一部を主体繊維に軟化結合または溶融
結合させて得られたものであるが、加熱処理条件
の選択によつては接着性繊維を含有する主体繊維
の1枚のウエブを表面側と芯側との熱処理条件を
変えることによつて、結果的に表面側ウエブと芯
側ウエブの見掛密度差を上述の範囲に持たせるこ
とができる。そういう次第で、本発明においても
つとも特徴とするところは、主体繊維が接着性繊
維の結合によつて表芯ウエブ間で密度差を有し、
その密度においていわゆる2層構造を呈している
ことである。さらに、本発明の靴部材の特徴の第
2は、その目付が200〜1500g/m2であることで
ある。本発明においてこのように両層に見掛密度
差を設けた理由は、一方を硬く、他方を軟かく仕
上げるためであり、その密度差は0.1g/cm3以上、
好ましくは0.3g/cm3以上あることが本発明の目
的に対しては有利である。すなわち、好ましい靴
部材のウエブ見掛密度としては表面側が0.4g/
cm3以下、芯側が0.7g/cm3以上が望ましい。さら
に、本発明の靴部材は両ウエブ層の内にフイルム
や他のウエブあるいは樹脂含浸の紙、編織物等を
介在させても構わないが、その場合でも部材の表
面側ウエブと芯側ウエブは上述の条件を満足する
ものでなければならない。
密度によつて0.4g/cm3以下のウエブ層と、0.3
g/cm3を越える見掛密度のウエブ層にして密度差
0.1g/cm3以上有する2層に区分できるものであ
ればよく、その限りにおいて部材は当初の出発原
料として2枚以上のウエブの積層物から処理され
たもののみに由来する必要はない。もつとも、好
ましい実施態様としては、2枚以上のウエブを積
層したものを加熱処理してウエブ中の接着性繊維
の少くとも一部を主体繊維に軟化結合または溶融
結合させて得られたものであるが、加熱処理条件
の選択によつては接着性繊維を含有する主体繊維
の1枚のウエブを表面側と芯側との熱処理条件を
変えることによつて、結果的に表面側ウエブと芯
側ウエブの見掛密度差を上述の範囲に持たせるこ
とができる。そういう次第で、本発明においても
つとも特徴とするところは、主体繊維が接着性繊
維の結合によつて表芯ウエブ間で密度差を有し、
その密度においていわゆる2層構造を呈している
ことである。さらに、本発明の靴部材の特徴の第
2は、その目付が200〜1500g/m2であることで
ある。本発明においてこのように両層に見掛密度
差を設けた理由は、一方を硬く、他方を軟かく仕
上げるためであり、その密度差は0.1g/cm3以上、
好ましくは0.3g/cm3以上あることが本発明の目
的に対しては有利である。すなわち、好ましい靴
部材のウエブ見掛密度としては表面側が0.4g/
cm3以下、芯側が0.7g/cm3以上が望ましい。さら
に、本発明の靴部材は両ウエブ層の内にフイルム
や他のウエブあるいは樹脂含浸の紙、編織物等を
介在させても構わないが、その場合でも部材の表
面側ウエブと芯側ウエブは上述の条件を満足する
ものでなければならない。
以下に、かかる本発明の靴部材を得る方法につ
いて詳述する。
いて詳述する。
まず、本発明における主体繊維としては、芯側
ウエブ、表面側ウエブともに各種の有機合成繊
維、再生繊維、天然繊維、無機繊維あるいはこれ
らの混合物が用いられる。そして、芯側ウエブに
おける主体繊維は成型物に剛性を与える必要から
太い繊維であるほうが好ましく、繊度6〜20d、
望ましくは10〜15d、さらに望ましくは中空繊維
が最適である。また長さは30〜80mmが適当であ
る。一方、表面側ウエブにおける主体繊維は柔軟
な表面を与える必要があるが、靴部材として使用
される部位によつては厳しい耐摩耗性が要求さ
れ、その用途に応じて繊維太さは選択されなけれ
ばならない。たとえば、柔軟性を重視すれば繊度
2〜6dが適当であり、耐摩耗性を考慮すれば6
〜20dが適当であり、長さは30〜80mmが適当であ
る。ここで、表面側ウエブにおける主体繊維は必
ずしも芯側ウエブにおける主体繊維と同じ材質で
ある必要はない。さらにまた、かかる主体繊維に
は防汚性、帯電防止性、防炎性、防菌性等のよう
な種々の性能を原材料的にあるいは後加工的に付
与されているものであることが好ましい。
ウエブ、表面側ウエブともに各種の有機合成繊
維、再生繊維、天然繊維、無機繊維あるいはこれ
らの混合物が用いられる。そして、芯側ウエブに
おける主体繊維は成型物に剛性を与える必要から
太い繊維であるほうが好ましく、繊度6〜20d、
望ましくは10〜15d、さらに望ましくは中空繊維
が最適である。また長さは30〜80mmが適当であ
る。一方、表面側ウエブにおける主体繊維は柔軟
な表面を与える必要があるが、靴部材として使用
される部位によつては厳しい耐摩耗性が要求さ
れ、その用途に応じて繊維太さは選択されなけれ
ばならない。たとえば、柔軟性を重視すれば繊度
2〜6dが適当であり、耐摩耗性を考慮すれば6
〜20dが適当であり、長さは30〜80mmが適当であ
る。ここで、表面側ウエブにおける主体繊維は必
ずしも芯側ウエブにおける主体繊維と同じ材質で
ある必要はない。さらにまた、かかる主体繊維に
は防汚性、帯電防止性、防炎性、防菌性等のよう
な種々の性能を原材料的にあるいは後加工的に付
与されているものであることが好ましい。
つぎに、本発明における接着性繊維について説
明すると、これは上述の主体繊維の融点未満の温
度で軟化または溶融するものである必要があり、
かかる熱可塑性成分としてはたとえばポリオレフ
イン系、ポリアミド系、ポリエステル系ポリマー
などが用いられる。そして、接着性繊維は繊維全
体が該熱可塑性成分から成り、熱処理温度で繊維
全体が軟化、溶融する繊維であつても、あるいは
該処理温度で溶融する成分と溶融しない成分とが
芯鞘状、バイメタル状あるいは海島状などの断面
形態にて複合された繊維でもよく、溶融時の収縮
を考慮すると複合繊維を用いるほうが低収縮であ
りより好ましい。とくに射出成形底靴の一体成形
インソールなど高温(150℃)で用いられる場合
を除けば、一般には靴が使用中に高温にさらされ
る場合はないため成形加工は低温で行なわれるも
のが多く、接着性繊維の融点は100〜130℃程度が
扱い易い。また、芯側ウエブと表面側ウエブの接
着性繊維は必ずしも同材質のものである必要はな
く、とくに表面側ウエブの接着性繊維は着色、防
汚性、帯電防止性、防炎性、防菌性等種々の性能
が原材料的あるいは後加工的に付与されているほ
うが好ましい。
明すると、これは上述の主体繊維の融点未満の温
度で軟化または溶融するものである必要があり、
かかる熱可塑性成分としてはたとえばポリオレフ
イン系、ポリアミド系、ポリエステル系ポリマー
などが用いられる。そして、接着性繊維は繊維全
体が該熱可塑性成分から成り、熱処理温度で繊維
全体が軟化、溶融する繊維であつても、あるいは
該処理温度で溶融する成分と溶融しない成分とが
芯鞘状、バイメタル状あるいは海島状などの断面
形態にて複合された繊維でもよく、溶融時の収縮
を考慮すると複合繊維を用いるほうが低収縮であ
りより好ましい。とくに射出成形底靴の一体成形
インソールなど高温(150℃)で用いられる場合
を除けば、一般には靴が使用中に高温にさらされ
る場合はないため成形加工は低温で行なわれるも
のが多く、接着性繊維の融点は100〜130℃程度が
扱い易い。また、芯側ウエブと表面側ウエブの接
着性繊維は必ずしも同材質のものである必要はな
く、とくに表面側ウエブの接着性繊維は着色、防
汚性、帯電防止性、防炎性、防菌性等種々の性能
が原材料的あるいは後加工的に付与されているほ
うが好ましい。
そして、かかる接着性繊維として複合繊維が用
いられる場合、その溶融成分/非溶融成分の構成
はポリエチレン/ポリプロピレン、ポリエチレ
ン/ポリエステル、ポリエチレン/ポリアミド、
ポリプロピレン/ポリエステル、ポリプロピレ
ン/ポリアミド、コポリエステル/ポリエステ
ル、コポリエステル/ポリアミド、コポリアミ
ド/ポリエステル、コポリアミド/ポリアミドな
ど種々の組合わせが可能であつて、使用する主体
繊維や靴部材としての成型熱処理温度などによつ
て適宜その組合わせならびに構成比を選択するこ
とができる。ここで、接着性繊維は軟化、溶融す
るものであるから、その太さや長さは最終製品に
大きな影響を与えないが、ウエブ作製時のカード
通過性の点からして繊度2〜20d、長さ30〜80mm
が適当である。
いられる場合、その溶融成分/非溶融成分の構成
はポリエチレン/ポリプロピレン、ポリエチレ
ン/ポリエステル、ポリエチレン/ポリアミド、
ポリプロピレン/ポリエステル、ポリプロピレ
ン/ポリアミド、コポリエステル/ポリエステ
ル、コポリエステル/ポリアミド、コポリアミ
ド/ポリエステル、コポリアミド/ポリアミドな
ど種々の組合わせが可能であつて、使用する主体
繊維や靴部材としての成型熱処理温度などによつ
て適宜その組合わせならびに構成比を選択するこ
とができる。ここで、接着性繊維は軟化、溶融す
るものであるから、その太さや長さは最終製品に
大きな影響を与えないが、ウエブ作製時のカード
通過性の点からして繊度2〜20d、長さ30〜80mm
が適当である。
本発明におけるウエブ作製に際して、これら主
体繊維、接着性繊維は芯側のウエブ、表面側のウ
エブ別々に混綿工程において充分混綿されたのち
カードあるいはランダムウエバーなどでウエブと
され積層されて本発明の出発原料である繊維層と
されるのが一般的であるが、場合によつては単一
層のウエブに芯と表面に異なる成型条件を与える
ことによつても得られる。
体繊維、接着性繊維は芯側のウエブ、表面側のウ
エブ別々に混綿工程において充分混綿されたのち
カードあるいはランダムウエバーなどでウエブと
され積層されて本発明の出発原料である繊維層と
されるのが一般的であるが、場合によつては単一
層のウエブに芯と表面に異なる成型条件を与える
ことによつても得られる。
本発明において肝心の点は、主体繊維、接着性
繊維の混合割合であつて、これが最終製品の特性
に大きな影響を与える。芯側のウエブは成型後に
主として剛性および保型性を発現する。したがつ
て、芯側ウエブにおいては接着性繊維が主とな
り、主体繊維/接着性繊維の比率は45/55〜10/
90が適当である。また、接着性繊維が複合繊維の
場合には、その溶融成分/非溶融成分の比率も影
響するが、残存する非溶融成分が主体繊維の役割
を果たすこととなるので、極端な場合には接着性
繊維として用いた複合繊維のみから芯側ウエブを
作ることもできる。一方、表面側のウエブは外観
上の柔かさあるいはフエルト様な外観を要求され
る場合が多いので主体繊維が主となり、主体繊
維/接着性繊維の比率は55/45〜90/10、好まし
くは65/35〜80/20が適当である。ここで、接着
性繊維の比率が高くなると、成型温度を低くした
り圧力を低くしても平滑なプラスチツク様表面に
なる場合が多い。一方、接着性繊維の量が10%未
満では表面主体繊維が結合固定されないため耐摩
耗性を大きく低下させるので不適である。
繊維の混合割合であつて、これが最終製品の特性
に大きな影響を与える。芯側のウエブは成型後に
主として剛性および保型性を発現する。したがつ
て、芯側ウエブにおいては接着性繊維が主とな
り、主体繊維/接着性繊維の比率は45/55〜10/
90が適当である。また、接着性繊維が複合繊維の
場合には、その溶融成分/非溶融成分の比率も影
響するが、残存する非溶融成分が主体繊維の役割
を果たすこととなるので、極端な場合には接着性
繊維として用いた複合繊維のみから芯側ウエブを
作ることもできる。一方、表面側のウエブは外観
上の柔かさあるいはフエルト様な外観を要求され
る場合が多いので主体繊維が主となり、主体繊
維/接着性繊維の比率は55/45〜90/10、好まし
くは65/35〜80/20が適当である。ここで、接着
性繊維の比率が高くなると、成型温度を低くした
り圧力を低くしても平滑なプラスチツク様表面に
なる場合が多い。一方、接着性繊維の量が10%未
満では表面主体繊維が結合固定されないため耐摩
耗性を大きく低下させるので不適である。
かくの如く、本発明の代表的出発原料としては
ウエブAとして主体繊維/接着性繊維=45/55〜
10/90の芯側になるウエブと、ウエブBとして同
比=55/45〜90/10の表面側になるウエブの積層
物である。
ウエブAとして主体繊維/接着性繊維=45/55〜
10/90の芯側になるウエブと、ウエブBとして同
比=55/45〜90/10の表面側になるウエブの積層
物である。
そして、靴部材としての繊維板状物の重量すな
わち目付は200〜1500g/m2である必要があり、
200g/m2未満の重量では厚さが非常に薄くなり
成型物の保形性や剛性が得られない。また、1500
g/m2を越えると保形性や剛性が充分であるが、
むしろ軽量化、低コスト化に反し問題が出てく
る。そして、好適な目付範囲は400〜800g/m2で
ある。本発明になる靴部材はかかる目付の範囲に
おいて芯側ウエブの重量は表面側ウエブのそれに
比して多いほうが剛性や保形性に有効であり、芯
部/表面部の重量比は55/45〜90/10が望まし
い。
わち目付は200〜1500g/m2である必要があり、
200g/m2未満の重量では厚さが非常に薄くなり
成型物の保形性や剛性が得られない。また、1500
g/m2を越えると保形性や剛性が充分であるが、
むしろ軽量化、低コスト化に反し問題が出てく
る。そして、好適な目付範囲は400〜800g/m2で
ある。本発明になる靴部材はかかる目付の範囲に
おいて芯側ウエブの重量は表面側ウエブのそれに
比して多いほうが剛性や保形性に有効であり、芯
部/表面部の重量比は55/45〜90/10が望まし
い。
本発明においては、かかる2種のウエブは積層
されてから加圧または無加圧下に接着性繊維の少
くとも一部の軟化、溶融処理が施される。かかる
熱処理条件は積層ウエブの表裏に対して均一な熱
処理であつて、主体繊維の融点未満にして接着性
繊維の軟化点以上であり、当該熱処理によつてウ
エブ中の主体繊維は接着性繊維の軟化、溶融物に
よつて仮接着されると同時にウエブ全体の収縮に
よる緻密化が行なわれる。本発明では、ついで再
加熱処理と加圧処理が施されることが必要であ
る。すなわち、第1段の均一熱処理のみでは目的
物は得られないので、それに次いで必ず第2段の
不均一熱処理が必要である。すなわち、不均一熱
処理とは、処理温度は第1段と同様の範囲内にな
ければならないが、肝心の点は、第1段熱処理を
終えた仮接着された収縮後のウエブの表裏(すな
わち靴部材として用いられる場合の弾性体側と保
形材側)に異なる熱処理効果を与える必要があ
り、そのため異なる熱処理温度を設定し適用す
る。この点が本発明の製法で最大の特徴とされる
点であつて、製法上の第2の特徴は本発明ではか
かる第2段の不均一熱処理と同時に加圧処理すな
わち加熱加圧成型(ホツトプレス)するか、不均
一熱処理後に冷却持に加圧処理すなわちコールド
プレスする点であり、かかるホツトプレスまたは
コールドプレスによつてはじめて本発明の目的物
を得ることができる。
されてから加圧または無加圧下に接着性繊維の少
くとも一部の軟化、溶融処理が施される。かかる
熱処理条件は積層ウエブの表裏に対して均一な熱
処理であつて、主体繊維の融点未満にして接着性
繊維の軟化点以上であり、当該熱処理によつてウ
エブ中の主体繊維は接着性繊維の軟化、溶融物に
よつて仮接着されると同時にウエブ全体の収縮に
よる緻密化が行なわれる。本発明では、ついで再
加熱処理と加圧処理が施されることが必要であ
る。すなわち、第1段の均一熱処理のみでは目的
物は得られないので、それに次いで必ず第2段の
不均一熱処理が必要である。すなわち、不均一熱
処理とは、処理温度は第1段と同様の範囲内にな
ければならないが、肝心の点は、第1段熱処理を
終えた仮接着された収縮後のウエブの表裏(すな
わち靴部材として用いられる場合の弾性体側と保
形材側)に異なる熱処理効果を与える必要があ
り、そのため異なる熱処理温度を設定し適用す
る。この点が本発明の製法で最大の特徴とされる
点であつて、製法上の第2の特徴は本発明ではか
かる第2段の不均一熱処理と同時に加圧処理すな
わち加熱加圧成型(ホツトプレス)するか、不均
一熱処理後に冷却持に加圧処理すなわちコールド
プレスする点であり、かかるホツトプレスまたは
コールドプレスによつてはじめて本発明の目的物
を得ることができる。
このように、本発明の製法としてはウエブに対
する均一熱処理→不均一熱処理と同時のホツトプ
レス処理または逐次のコールドプレス処理が必須
の工程であつて、ここでウエブに対しては均一熱
処理するに先立つてニードルパンチング処理を施
しても差支えない。とくにウエブA、B間にフイ
ルムとか他のシート状物を介在させるような本発
明の改良実施態様の場合にはニードルパンチング
の付与は有効である。また、とくにフイルムを介
在させた場合はウエブ中の接着性繊維とともにフ
イルムも部分的に軟化溶融させるほうが剛性付与
に有効であり、フイルムを介在させた場合にはフ
イルムの収縮がかなり生ずるので第1段の均一熱
処理時に充分に収縮させておくべきである。そう
でないと、第2段の不均一熱処理時にフイルムの
収縮が生じて、靴部材全体としてしわの入つた成
型品となる恐れがある。この点、収縮を小さく保
つためには収縮率の小さいフイルムを用いると
か、接着性繊維として複合繊維を用いるとかの工
夫ができる。
する均一熱処理→不均一熱処理と同時のホツトプ
レス処理または逐次のコールドプレス処理が必須
の工程であつて、ここでウエブに対しては均一熱
処理するに先立つてニードルパンチング処理を施
しても差支えない。とくにウエブA、B間にフイ
ルムとか他のシート状物を介在させるような本発
明の改良実施態様の場合にはニードルパンチング
の付与は有効である。また、とくにフイルムを介
在させた場合はウエブ中の接着性繊維とともにフ
イルムも部分的に軟化溶融させるほうが剛性付与
に有効であり、フイルムを介在させた場合にはフ
イルムの収縮がかなり生ずるので第1段の均一熱
処理時に充分に収縮させておくべきである。そう
でないと、第2段の不均一熱処理時にフイルムの
収縮が生じて、靴部材全体としてしわの入つた成
型品となる恐れがある。この点、収縮を小さく保
つためには収縮率の小さいフイルムを用いると
か、接着性繊維として複合繊維を用いるとかの工
夫ができる。
本発明の成型品は靴の種々の部位に使用でき
る。いづれの部位に使用する場合でも保形が必要
である。特にカウンターやカツプインソールなど
では保形性に対する要求が強く剛性が必要であ
る。これを補なうためには、ウエブA、B間に上
述のような熱可塑性樹脂フイルムを介在させる
か、熱可塑性樹脂をウエブ間にできるだけ均一に
分散して補強することができるが、これらは本発
明においてはあくまでも改良実施態様である。こ
れらのうち前者すなわちフイルム介在方式が望ま
しく、その場合にはフイルム厚さ50〜300μ程度
のものが望ましいことがわかつた。ここで、フイ
ルム厚さが50μ未満では剛性向上効果が実質的に
なく、300μを越えるとニードル折れが観察され
る。さらに、フイルム以外では坪量100〜200g/
m2のクラフト紙などにフエノール樹脂等を含浸さ
せてから熱処理を加え架橋ステージを50〜80%ま
で進めた状態にした紙を用いることも有効であ
る。このシート状物を挿入したウエブにニードル
パンチを加える際には、紙の硬さがさほど高くな
く加工が容易であり、その後の均一熱処理、不均
一熱処理によつて架橋ステージが100%になるた
め製品では充分な剛性を発揮できるようになる。
る。いづれの部位に使用する場合でも保形が必要
である。特にカウンターやカツプインソールなど
では保形性に対する要求が強く剛性が必要であ
る。これを補なうためには、ウエブA、B間に上
述のような熱可塑性樹脂フイルムを介在させる
か、熱可塑性樹脂をウエブ間にできるだけ均一に
分散して補強することができるが、これらは本発
明においてはあくまでも改良実施態様である。こ
れらのうち前者すなわちフイルム介在方式が望ま
しく、その場合にはフイルム厚さ50〜300μ程度
のものが望ましいことがわかつた。ここで、フイ
ルム厚さが50μ未満では剛性向上効果が実質的に
なく、300μを越えるとニードル折れが観察され
る。さらに、フイルム以外では坪量100〜200g/
m2のクラフト紙などにフエノール樹脂等を含浸さ
せてから熱処理を加え架橋ステージを50〜80%ま
で進めた状態にした紙を用いることも有効であ
る。このシート状物を挿入したウエブにニードル
パンチを加える際には、紙の硬さがさほど高くな
く加工が容易であり、その後の均一熱処理、不均
一熱処理によつて架橋ステージが100%になるた
め製品では充分な剛性を発揮できるようになる。
本発明の第1段の均一熱処理を終えた仮接着さ
れた収縮後のウエブは第2段のウエブ表裏不均一
のホツトプレスによつて製品化されるか、加圧を
伴わない不均一熱処理後にコールドプレスされる
ことによつて製品化される。ここで、ホツトプレ
ス方式においては接着性繊維が充分に軟化溶融し
た状態で主体繊維に対して圧縮されるために成型
表面がプラスチツク様となり易く、また成型品の
取り出し時に保形性に乏しく変形しやすいので、
加熱されている金型を冷却するか、別の同形の冷
却されている金型に移して保形性を与えてから取
り出すことが大切である。しかし、片面を高温、
他面を低温とした金型を用いると取り出しも容易
にして、高温処理面はプラスチツク様に、低温処
理面はフエルト様に成型されるので望ましい。と
くにインジエクシヨンインソールに用いられる場
合には靴製造時に再度加熱して成形する工程はな
く、連続的にロール状物を打抜いてそのまま射出
成形のインソールに使われる。この場合、射出成
形時にPVCなどの樹脂が加圧注入されると樹脂
がインソールを透過して表面に出てくる。したが
つて、芯材側面はある程度プラスチツク化してお
く必要がある。このため一次熱処理後に熱ローラ
ー(芯材側温度100〜120℃)でプレスし、直後に
冷却ローラーでプレスするような連続プレス処理
が必要である。一方、コールドプレスはプレス前
の熱処理時に接着性繊維を充分溶融させるべく加
熱され、プレス時に圧縮成型されると同時に冷却
されて保形性が発現するためプレス後すぐに取り
出せるので生産性が高い。したがつて、本発明の
成型品の製法としてはコールドプレスのほうが望
ましい。本発明の研究によると、コールドプレス
を行なう場合、金型面の温度が50℃以下の場合に
は成型品表面は常温の金型の場合とほとんど変化
なく、一般的にはあまり平滑なプラスチツク様表
面にはならずにフエルト様となる。また金型の表
面温度が50℃を越えとくに70℃以上になると、成
型品の表面状態はかなり平滑かつ密な状態である
が、プラスチツク様な平滑性とはならない。金型
の表面温度が120℃以上になると、ホツトプレス
の場合と同様のプラスチツク様の表面状態となり
剛性は高くなる。以上のようなコールドプレスの
結果をふまえ、本発明の靴部材を製造するに際し
ては、表面側をフエルト様に、芯側を硬く仕上げ
る方法として接着性繊維の溶融成分を充分に溶融
させた後、表面側の金型温度を50℃以下に、芯側
の金型温度を70℃以上にすれば1回の成型によつ
て良好な表面と剛性の高い芯部を有する成型品が
製造できる。
れた収縮後のウエブは第2段のウエブ表裏不均一
のホツトプレスによつて製品化されるか、加圧を
伴わない不均一熱処理後にコールドプレスされる
ことによつて製品化される。ここで、ホツトプレ
ス方式においては接着性繊維が充分に軟化溶融し
た状態で主体繊維に対して圧縮されるために成型
表面がプラスチツク様となり易く、また成型品の
取り出し時に保形性に乏しく変形しやすいので、
加熱されている金型を冷却するか、別の同形の冷
却されている金型に移して保形性を与えてから取
り出すことが大切である。しかし、片面を高温、
他面を低温とした金型を用いると取り出しも容易
にして、高温処理面はプラスチツク様に、低温処
理面はフエルト様に成型されるので望ましい。と
くにインジエクシヨンインソールに用いられる場
合には靴製造時に再度加熱して成形する工程はな
く、連続的にロール状物を打抜いてそのまま射出
成形のインソールに使われる。この場合、射出成
形時にPVCなどの樹脂が加圧注入されると樹脂
がインソールを透過して表面に出てくる。したが
つて、芯材側面はある程度プラスチツク化してお
く必要がある。このため一次熱処理後に熱ローラ
ー(芯材側温度100〜120℃)でプレスし、直後に
冷却ローラーでプレスするような連続プレス処理
が必要である。一方、コールドプレスはプレス前
の熱処理時に接着性繊維を充分溶融させるべく加
熱され、プレス時に圧縮成型されると同時に冷却
されて保形性が発現するためプレス後すぐに取り
出せるので生産性が高い。したがつて、本発明の
成型品の製法としてはコールドプレスのほうが望
ましい。本発明の研究によると、コールドプレス
を行なう場合、金型面の温度が50℃以下の場合に
は成型品表面は常温の金型の場合とほとんど変化
なく、一般的にはあまり平滑なプラスチツク様表
面にはならずにフエルト様となる。また金型の表
面温度が50℃を越えとくに70℃以上になると、成
型品の表面状態はかなり平滑かつ密な状態である
が、プラスチツク様な平滑性とはならない。金型
の表面温度が120℃以上になると、ホツトプレス
の場合と同様のプラスチツク様の表面状態となり
剛性は高くなる。以上のようなコールドプレスの
結果をふまえ、本発明の靴部材を製造するに際し
ては、表面側をフエルト様に、芯側を硬く仕上げ
る方法として接着性繊維の溶融成分を充分に溶融
させた後、表面側の金型温度を50℃以下に、芯側
の金型温度を70℃以上にすれば1回の成型によつ
て良好な表面と剛性の高い芯部を有する成型品が
製造できる。
以上のように、本発明におけるプレス成型はコ
ールドプレス方式が好適である。それ故、本発明
の靴部材を得る最適な製法は、ウエブの積層物を
熱風中等で均一に熱処理したのち、ウエブの片面
と他面の熱処理温度を変えた不均一熱処理を施こ
し、ついでウエブの両面の接触温度を変えてコー
ルドプレスする方式である。
ールドプレス方式が好適である。それ故、本発明
の靴部材を得る最適な製法は、ウエブの積層物を
熱風中等で均一に熱処理したのち、ウエブの片面
と他面の熱処理温度を変えた不均一熱処理を施こ
し、ついでウエブの両面の接触温度を変えてコー
ルドプレスする方式である。
以上の本発明によると、表裏で外観上も2層以
上になつており見掛密度差を有し深絞り成型も可
能な靴部材を簡単な成型方法にして提供するもの
である。
上になつており見掛密度差を有し深絞り成型も可
能な靴部材を簡単な成型方法にして提供するもの
である。
以下に実施例を以つて本発明を説明する。
実施例 1
主体繊維として中空ポリエステル繊維12d×51
mm、接着性繊維としてポリエチレン/ポリエステ
ル海島繊維(70/30)4d×51mmを20/80の割合
で混綿した目付400g/m2のウエブを芯部形成用
のウエブとし、主体繊維として染色ポリエステル
繊維5d×51mm、接着性繊維としてポリエチレ
ン/ポリエステル海島繊維(70/30)4d×51mm
を70/30の割合で混綿した目付200g/m2のウエ
ブを表面部形成用ウエブとした。この両繊維ウエ
ブを2台のカードから紡出しラテイス上にて積層
し50本/cm2のニードルパンチを表面側から行なつ
た後、140℃×1分の熱風処理(第1段の均一熱
処理)を行ない板状物とした。ついで、該板状物
を芯側から赤外線にて加熱して芯側表面の温度を
150℃、表面側表面の温度を120℃とした(第2段
の不均一熱処理)後、芯側の金型温度70℃、表面
側の金型温度20℃の深絞り金型にてプレス成型
(コールドプレス)を行なつた。この際のプレス
圧は0.4Kg/cm2、プレス時間は30秒であつた。
mm、接着性繊維としてポリエチレン/ポリエステ
ル海島繊維(70/30)4d×51mmを20/80の割合
で混綿した目付400g/m2のウエブを芯部形成用
のウエブとし、主体繊維として染色ポリエステル
繊維5d×51mm、接着性繊維としてポリエチレ
ン/ポリエステル海島繊維(70/30)4d×51mm
を70/30の割合で混綿した目付200g/m2のウエ
ブを表面部形成用ウエブとした。この両繊維ウエ
ブを2台のカードから紡出しラテイス上にて積層
し50本/cm2のニードルパンチを表面側から行なつ
た後、140℃×1分の熱風処理(第1段の均一熱
処理)を行ない板状物とした。ついで、該板状物
を芯側から赤外線にて加熱して芯側表面の温度を
150℃、表面側表面の温度を120℃とした(第2段
の不均一熱処理)後、芯側の金型温度70℃、表面
側の金型温度20℃の深絞り金型にてプレス成型
(コールドプレス)を行なつた。この際のプレス
圧は0.4Kg/cm2、プレス時間は30秒であつた。
こうして得られた成型品は、表面はフエルトを
貼り付けた如き弾力性と暖かさを有し、かつ芯材
部はしつかりした保形性および剛性を有するもの
であつた。この成型品は、芯部の厚さ1.3mm、そ
の見掛密度0.8g/cm3、表面部の厚さ1.5mm、その
見掛密度0.2g/cm3であり、耐摩耗性、耐屈曲等
種々の試験に合格する良好な靴中底材であつた。
貼り付けた如き弾力性と暖かさを有し、かつ芯材
部はしつかりした保形性および剛性を有するもの
であつた。この成型品は、芯部の厚さ1.3mm、そ
の見掛密度0.8g/cm3、表面部の厚さ1.5mm、その
見掛密度0.2g/cm3であり、耐摩耗性、耐屈曲等
種々の試験に合格する良好な靴中底材であつた。
実施例 2
実施例1で用いた芯部ウエブおよび表面部ウエ
ブを2台のカードから紡出する際に、ラテイス上
で芯部ウエブの上にポリエチレンフイルム(厚さ
100μ)を載せ、さらにそのフイルムの上に表面
部ウエブを積層し50本/cm2のニードルパンチを表
面側から行なつた後、140℃×1分の熱風処理
(第1段の均一熱処理)を行ないフイルム介在板
状物を得た。ついで、該板状物を所定の大きさに
裁断し、芯材側を靴の表皮材裏側と縫製着合させ
た後、該板状物の表層材側から赤外線加熱し表面
温度を160℃とした。このときの靴表皮材温度は
130℃まで上昇したがなんら損傷を受けなかつた。
加熱後に冷却プレスによるプレス成形を行なつた
(プレス圧1Kg/cm2×1分)。
ブを2台のカードから紡出する際に、ラテイス上
で芯部ウエブの上にポリエチレンフイルム(厚さ
100μ)を載せ、さらにそのフイルムの上に表面
部ウエブを積層し50本/cm2のニードルパンチを表
面側から行なつた後、140℃×1分の熱風処理
(第1段の均一熱処理)を行ないフイルム介在板
状物を得た。ついで、該板状物を所定の大きさに
裁断し、芯材側を靴の表皮材裏側と縫製着合させ
た後、該板状物の表層材側から赤外線加熱し表面
温度を160℃とした。このときの靴表皮材温度は
130℃まで上昇したがなんら損傷を受けなかつた。
加熱後に冷却プレスによるプレス成形を行なつた
(プレス圧1Kg/cm2×1分)。
得られた成形品は屈曲時の反発弾性にすぐれか
つ柔軟な弾力性と保形性、剛性を有するものであ
つた。特に表皮材が損傷されなかつた点が重要で
あり、成形前に平板状で縫製できる点は画期的で
ある。この成型品は芯部厚さ1.0mm、その見掛密
度0.9g/cm3、表面部厚さ1.3mm、その見掛密度
0.35g/cm3であり、表面部は従来の不織布を仕上
げ貼りとしたカウンターと同様のフエルト様な高
級感ある触感および外観を有しており、保形層で
ある芯材部はしつかりした保形性および剛性を有
し、外表皮に良好な外観保形性を与え、屈曲して
も容易に復元する良好な反発弾性と容易に折れた
りしない可撓性を有しているところの従来になか
つた良好なカウンターが一体成形で得られた。
つ柔軟な弾力性と保形性、剛性を有するものであ
つた。特に表皮材が損傷されなかつた点が重要で
あり、成形前に平板状で縫製できる点は画期的で
ある。この成型品は芯部厚さ1.0mm、その見掛密
度0.9g/cm3、表面部厚さ1.3mm、その見掛密度
0.35g/cm3であり、表面部は従来の不織布を仕上
げ貼りとしたカウンターと同様のフエルト様な高
級感ある触感および外観を有しており、保形層で
ある芯材部はしつかりした保形性および剛性を有
し、外表皮に良好な外観保形性を与え、屈曲して
も容易に復元する良好な反発弾性と容易に折れた
りしない可撓性を有しているところの従来になか
つた良好なカウンターが一体成形で得られた。
実施例 3
主体繊維として中空ポリエステル繊維12d×51
mm、接着性繊維としてポリプロピレン/ポリエス
テル(70/30)4d×51mmを20/80の割合で混綿
したウエブ(目付400g/m2)を芯部形成用ウエ
ブとし、主体繊維として原染ポリエステル繊維
15d×76mm、接着性繊維としてポリプロピレン/
ポリエステル海島繊維(70/30)4d×51mmを
80/20の割合で混綿したウエブ(目付200g/m2)
を表面部形成用ウエブとした。この両ウエブを実
施例2と同様にポリプロピレンフイルム(厚さ
200μ)を介在させてニードルパンチを行ない170
℃×1分の熱風処理(均一熱処理)を行なつて板
状物とした。この板状物を引続き冷えないうちに
芯材側温度100℃、表面側温度50℃、両ローラー
間間隔2.5mmの加熱プレスローラーを2組連続し
て通温させた後に芯材側、表面側とも20℃の冷却
ローラー(ローラー間隔2.5mm)を2組通過させ
てプレス板状物を得た。かくして得られた板状物
は芯部厚さ1mm、見掛密度1.0g/cm3、表面部厚
さ1.5mm、見掛密度0.3g/cm3であり、芯材部表面
はかなりプラスチツク化しており、剛性が高く、
表面部はフエルト状弾性を有するものとなつた。
該プレス板状物を打抜き、靴の上部構造物と縫製
着合した後、該プレス板状物を中底とし、その下
部(芯材側)からPVCを150℃×6Kg/cm2にて射
出成形させた。
mm、接着性繊維としてポリプロピレン/ポリエス
テル(70/30)4d×51mmを20/80の割合で混綿
したウエブ(目付400g/m2)を芯部形成用ウエ
ブとし、主体繊維として原染ポリエステル繊維
15d×76mm、接着性繊維としてポリプロピレン/
ポリエステル海島繊維(70/30)4d×51mmを
80/20の割合で混綿したウエブ(目付200g/m2)
を表面部形成用ウエブとした。この両ウエブを実
施例2と同様にポリプロピレンフイルム(厚さ
200μ)を介在させてニードルパンチを行ない170
℃×1分の熱風処理(均一熱処理)を行なつて板
状物とした。この板状物を引続き冷えないうちに
芯材側温度100℃、表面側温度50℃、両ローラー
間間隔2.5mmの加熱プレスローラーを2組連続し
て通温させた後に芯材側、表面側とも20℃の冷却
ローラー(ローラー間隔2.5mm)を2組通過させ
てプレス板状物を得た。かくして得られた板状物
は芯部厚さ1mm、見掛密度1.0g/cm3、表面部厚
さ1.5mm、見掛密度0.3g/cm3であり、芯材部表面
はかなりプラスチツク化しており、剛性が高く、
表面部はフエルト状弾性を有するものとなつた。
該プレス板状物を打抜き、靴の上部構造物と縫製
着合した後、該プレス板状物を中底とし、その下
部(芯材側)からPVCを150℃×6Kg/cm2にて射
出成形させた。
こうして得られた靴は該プレス板状物の表面側
にPVCのしみ出しも認められず、適度の弾力性
および耐ピリング性を有する良好な中底を有する
ものであつた。
にPVCのしみ出しも認められず、適度の弾力性
および耐ピリング性を有する良好な中底を有する
ものであつた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 主体繊維が接着性繊維の少くとも一部の軟化
溶融によつて結合されたウエブの積層物であつ
て、片面のウエブの見掛密度は0.4g/cm3以下、
他面のウエブのそれは0.3g/cm3を越えるものに
して0.1g/cm3以上の見掛密度差を有し、かつ積
層物全体の目付が200〜1500g/m2であることを
特徴とする靴部材。 2 第1項において、両ウエブの見掛密度差が
0.3g/cm3以上あることを特徴とする靴部材。 3 第1項または第2項において、高見掛密度側
のウエブの見掛密度が0.7g/cm3以上であること
を特徴とする靴部材。 4 第3項において、その見掛密度が0.9〜1.3
g/cm3であることを特徴とする靴部材。 5 第1項〜第4項のいずれかにおいて、見掛密
度0.4g/cm3以下のウエブと、0.3g/cm3を越える
ウエブにして0.1g/cm3以上の見掛密度差を有す
るウエブを両表面ウエブとし、それらの間にさら
に他のウエブ、紙、編織物および(または)フイ
ルムを介在させたものであることを特徴とする靴
部材。 6 主体繊維と、主体繊維より低融点の接着性繊
維が45:55〜10:90の重量比で混綿されたウエブ
Aと両種繊維が55:45〜90:10で混綿されたウエ
ブBを目付200〜1500g/m2となるように積層し、
当該積層物を、接着性繊維の軟化点以上で主体繊
維の融点未満で均一熱処理し、ついで当該積層物
を前記と同じ温度範囲にしてウエブAに対する処
理温度をウエブBに対する処理温度より高温にし
て無加圧下に積層物の表裏を不均一熱処理したの
ち、熱処理温度以下でコールドプレスすることを
特徴とする主体繊維が接着性繊維の少くとも一部
の軟化溶融によつて結合されたウエブの積層物で
あつて、片面のウエブの見掛密度は0.4g/cm3以
下、他面のウエブのそれは0.3g/cm3を越えるも
のにして0.1g/cm3以上の見掛密度差を有し、か
つ積層物全体の目付が200〜1500g/m2である靴
部材の製造法。 7 第6項において、コールドプレス時の金型の
ウエブA側の温度を70℃以上、ウエブB側の温度
を50℃以下とすることを特徴とする靴部材の製造
法。 8 主体繊維と、主体繊維より低融点の接着性繊
維が45:55〜10:90の重量比で混綿されたウエブ
Aと両種繊維が55:45〜90:10で混綿されたウエ
ブBを目付200〜1500g/m2となるように積層し、
当該積層物を、接着性繊維の軟化点以上で主体繊
維の融点未満で均一熱処理し、ついで当該積層物
を前記と同じ温度範囲にしてウエブAに対する処
理温度をウエブBに対する処理温度より高温にし
て加圧下に積層物の表裏を不均一熱処理すること
を特徴とする主体繊維が接着性繊維の少くとも一
部の軟化溶融によつて結合されたウエブの積層物
であつて、片面のウエブの見掛密度は0.4g/cm3
以下、他面のウエブのそれは0.3g/cm3を越える
ものにして0.1g/cm3以上の見掛密度差を有し、
かつ積層物全体の目付が200〜1500g/m2である
靴部材の製造法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59068585A JPS60212101A (ja) | 1984-04-05 | 1984-04-05 | 靴部材およびその製造法 |
US06/713,899 US4594283A (en) | 1984-04-05 | 1985-03-20 | Shoemaking material and production thereof |
AU40765/85A AU558148B2 (en) | 1984-04-05 | 1985-04-03 | Shoemaking material |
KR1019850002273A KR850007547A (ko) | 1984-04-05 | 1985-04-04 | 구두 부재 및 그의 제조 방법 |
IT20274/85A IT1184404B (it) | 1984-04-05 | 1985-04-05 | Materiale per la fabbricazione di scarpe e sua produzione |
FR8505243A FR2562474A1 (fr) | 1984-04-05 | 1985-04-05 | Materiau de cordonnerie et production de celui-ci |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59068585A JPS60212101A (ja) | 1984-04-05 | 1984-04-05 | 靴部材およびその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60212101A JPS60212101A (ja) | 1985-10-24 |
JPH0326602B2 true JPH0326602B2 (ja) | 1991-04-11 |
Family
ID=13378014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59068585A Granted JPS60212101A (ja) | 1984-04-05 | 1984-04-05 | 靴部材およびその製造法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4594283A (ja) |
JP (1) | JPS60212101A (ja) |
KR (1) | KR850007547A (ja) |
AU (1) | AU558148B2 (ja) |
FR (1) | FR2562474A1 (ja) |
IT (1) | IT1184404B (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61222506A (ja) * | 1985-03-29 | 1986-10-03 | Japan Vilene Co Ltd | 半透膜支持体及びその製造方法 |
DE3520093A1 (de) * | 1985-06-05 | 1986-12-11 | Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim | Deck- oder einlegesohle |
US4689899A (en) * | 1986-04-21 | 1987-09-01 | Jon Larson | Layered inner sole |
US4864740A (en) * | 1986-12-22 | 1989-09-12 | Kimberly-Clark Corporation | Disposable hygienic shoe insole and method for making the same |
US5418044A (en) * | 1988-05-07 | 1995-05-23 | Akzo N.V. | Irreversibly stretchable laminate comprising layers of woven or knitted fabrics and water-vapor permeable films |
JPH0655165B2 (ja) * | 1988-08-09 | 1994-07-27 | 白井化成販売株式会社 | スリツパ等履物用中敷の製法 |
JPH0655167B2 (ja) * | 1988-08-09 | 1994-07-27 | 白井化成販売株式会社 | スリツパの製法 |
GB8919389D0 (en) * | 1989-08-25 | 1989-10-11 | Emhart Materials Uk | "cushion insole/insock material" |
US5084332A (en) * | 1990-03-09 | 1992-01-28 | Phillips Petroleum Company | Nonwoven fabric for shoe counters |
EP0485639B1 (en) * | 1990-11-10 | 1995-03-29 | Kuo-Nan Yang | EVA insole manufacturing process |
US5318645A (en) * | 1993-02-22 | 1994-06-07 | Yang Kuo Nan | EVA insole manufacturing process |
US5308420A (en) * | 1993-02-22 | 1994-05-03 | Yang Kuo Nan | EVA insole manufacturing process |
DE19525858C1 (de) * | 1995-07-15 | 1996-11-14 | Freudenberg Carl Fa | Einlegesohle für Schuhe und Verfahren zur Herstellung |
US5560877A (en) * | 1995-07-21 | 1996-10-01 | Taiwan Footwear Research Institute | Process for manufacturing an ethylene vinyl acetate sole using first and second mold units |
US7314840B2 (en) * | 1996-11-12 | 2008-01-01 | Solid Water Holdings | Waterproof/breathable, moisture transfer, soft shell Alpine boots, and snowboard boots, insert liners and footbeds |
US20040200094A1 (en) * | 1996-11-12 | 2004-10-14 | Baychar | Softboots and waterproof /breathable moisture transfer composite and liner for in-line skates, ice-skates, hockey skates, snowboard boots, alpine boots, hiking boots and the like |
US6048810A (en) * | 1996-11-12 | 2000-04-11 | Baychar; | Waterproof/breathable moisture transfer liner for snowboard boots, alpine boots, hiking boots and the like |
US7147911B2 (en) | 1996-11-12 | 2006-12-12 | Solidawater Holdings | Waterproof/breathable technical apparel |
US20050034330A1 (en) * | 1996-11-12 | 2005-02-17 | Baychar | Running shoes, hiking shoes and boots, snowboard boots, alpine boots, hiking boots, and the like, having waterproof/breathable moisture transfer characteristics |
US8569190B2 (en) | 1996-11-12 | 2013-10-29 | Solid Water Holdings | Waterproof/breathable moisture transfer liner for snowboard boots, alpine boots, hiking boots and the like |
GB9722272D0 (en) * | 1997-10-23 | 1997-12-17 | Texon Uk Ltd | Reinforcing material for footwear |
GB2336164A (en) * | 1998-04-07 | 1999-10-13 | Vitafibres Limited | Non-woven insole for footwear |
US20050249931A1 (en) * | 1998-12-11 | 2005-11-10 | Japan Vilene Company, Ltd. | Nonwoven fabric-laminate and an automotive internal trim panel |
GB9915879D0 (en) * | 1999-07-08 | 1999-09-08 | Texon Uk Ltd | Shoe insole shoe insole material and method of making the same |
DE19948545A1 (de) * | 1999-10-08 | 2001-04-12 | Globus Berkemann Gmbh & Co Kg | Orthopädische Schuheinlage |
KR20010025547A (ko) * | 2001-01-04 | 2001-04-06 | 김재용 | 갑피의 성형방법 |
US20080131648A1 (en) | 2003-06-23 | 2008-06-05 | Solid Water Holdings | Waterproof/breathable, moisture transfer, soft shell alpine boots and snowboard boots, insert liners and footbeds |
DE10235511A1 (de) * | 2002-07-29 | 2004-02-12 | Paul Hartmann Ag | Einlegesohle |
US20070281567A1 (en) * | 2004-04-05 | 2007-12-06 | Solid Water Holding | Waterproof/breathable technical apparel |
US20070141940A1 (en) * | 2005-10-28 | 2007-06-21 | Lightweight, breathable, waterproof, soft shell composite apparel and technical alpine apparel | |
US20070294920A1 (en) * | 2005-10-28 | 2007-12-27 | Soft shell boots and waterproof /breathable moisture transfer composites and liner for in-line skates, ice-skates, hockey skates, snowboard boots, alpine boots, hiking boots and the like | |
JP4566761B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2010-10-20 | 株式会社クラレ | 軽工品用補強シートおよびそれを使用した鞄 |
US7287293B2 (en) | 2005-08-12 | 2007-10-30 | Nike, Inc. | Custom fit system with adjustable last and method for custom fitting athletic shoes |
EP2050848B1 (en) * | 2007-09-17 | 2017-06-07 | Orfit Industries | Hybrid fabric, articles comprising said fabric and methods of making same |
BRPI0817446B1 (pt) * | 2007-09-28 | 2018-09-04 | Lydall Inc | painel de veículo isolante acústico moldado e conformado e processo para fabricar o painel de veículo |
US8621765B2 (en) | 2008-12-09 | 2014-01-07 | Red Wing Shoe Company, Inc. | Molded insole for welted footwear |
US10136695B2 (en) | 2013-02-26 | 2018-11-27 | Nike, Inc. | Footwear upper having selectively located padding |
GB2571480B (en) | 2016-11-09 | 2020-03-25 | Nike Innovate Cv | Textiles and articles, and processes for making the same |
DE102017001928A1 (de) | 2017-03-02 | 2018-09-06 | Carl Freudenberg Kg | Einlegesohle |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5756562A (en) * | 1980-09-20 | 1982-04-05 | Uni Charm Corp | Nonwoven fabric and production thereof |
DE3038664C2 (de) * | 1980-10-13 | 1984-04-05 | Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim | Aufbügelbarer Einlagevliesstoff |
DE3247343C2 (de) * | 1982-12-17 | 1986-05-22 | Günter Hans 1000 Berlin Kiss | Formkörper, bestehend aus unter Druck- und Wärmebeaufschlagung verpreßten und oberflächenkaschierten bindemittelhaltigen faser- bzw. partikelförmigen Werkstoffen |
JPS59223350A (ja) * | 1983-05-26 | 1984-12-15 | 株式会社クラレ | 不織布およびその製法 |
-
1984
- 1984-04-05 JP JP59068585A patent/JPS60212101A/ja active Granted
-
1985
- 1985-03-20 US US06/713,899 patent/US4594283A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-04-03 AU AU40765/85A patent/AU558148B2/en not_active Ceased
- 1985-04-04 KR KR1019850002273A patent/KR850007547A/ko not_active Application Discontinuation
- 1985-04-05 IT IT20274/85A patent/IT1184404B/it active
- 1985-04-05 FR FR8505243A patent/FR2562474A1/fr not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU558148B2 (en) | 1987-01-22 |
KR850007547A (ko) | 1985-12-07 |
FR2562474A1 (fr) | 1985-10-11 |
AU4076585A (en) | 1985-10-10 |
IT8520274A0 (it) | 1985-04-05 |
JPS60212101A (ja) | 1985-10-24 |
US4594283A (en) | 1986-06-10 |
IT1184404B (it) | 1987-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0326602B2 (ja) | ||
US4248652A (en) | Method of making leatherlike materials (A) | |
US3595731A (en) | Bonded non-woven fibrous materials | |
US3774250A (en) | Mattress including laminated foam fabrics and their production | |
JP6453095B2 (ja) | 座席用表皮材、及び座席用表皮材の製造方法 | |
GB1603487A (en) | Leather like materials | |
KR101755837B1 (ko) | 통풍 시트용 인조가죽 원단 및 이의 제조방법 | |
JP7127982B2 (ja) | 刺繍付人工皮革を用いた加飾成形体及びその製造方法 | |
JP6087227B2 (ja) | 皮革様シート、靴甲皮材、皮革様シートの製造方法 | |
KR102188219B1 (ko) | 누벅풍 피혁형 시트 및 그 제조 방법 | |
US5490890A (en) | Method for making embossed laminated foam articles | |
KR102100682B1 (ko) | 자동차용 시트커버 및 이의 제조방법 | |
KR101647964B1 (ko) | 중공사 결합을 통한 주름방지를 위한 차량용 시트 및 그 제조방법 | |
KR100743988B1 (ko) | 인공 스웨이드 제조방법 | |
JPH02461B2 (ja) | ||
JPH07252780A (ja) | 柔軟合成樹脂レザー及び成形品 | |
JP7339738B2 (ja) | 積層体 | |
JP3085548B2 (ja) | 皮革様シート状物積層体およびその成型体 | |
KR20000050977A (ko) | 섬유상 라미네이팅 구조물 및 그의 제조방법 | |
JP3283320B2 (ja) | 積層成形品の製造方法 | |
KR20180000887A (ko) | 카펫 기포지용 부직포 및 이의 제조방법 | |
JPH0626869B2 (ja) | 自動車内装材 | |
JPS646284Y2 (ja) | ||
JPH0531842A (ja) | 成形用複合シート | |
JP6335578B2 (ja) | 図柄付皮革様シート、及びその製造方法 |